消防・防災活動に関する出前講座を実施しました!

更新日:令和4(2022)年10月31日(月曜日)

ページID:P097902

 消防・防災活動に関する出前講座を実施しました。

 令和4年10月27日(木曜日)に千葉県立船橋二和高等学校(船橋市二和西1-3-1)において、消防・防災活動に関する出前講座が実施しました。

 船橋市消防団から、二和東1~6丁目・二和西1~6丁目を管轄する、第10分団2班の加納慶太団員と女性消防部の金子幸恵分団長、江上ふく団員を、講師として派遣しました。
 千葉県立船橋二和高等学校の2年生の生徒約270名に対し、船橋市消防団での活動、体験談ややりがいについて講話を行い、生徒の皆さんは真剣な眼差しで両団員の話しに耳を傾けてくれました。

全体

全体2

  加納 慶太 団員(第10分団2班)

 船橋市消防団は、市民の安全・安心を確保するため、「自分たちの町は自分たちで守る。」という郷土愛護の精神に基づき、現在20分団59ヶ班、定員720名(現在員601名)で構成されています。

 私たち消防団は、普段自分の職業を持ちながら、平常時には地域の防火・防災の担い手として、また、災害発生時には消火・警戒などの消防活動を行い、地域の防災リーダーとしての役割を担っています。
 近年、消防団員数は減少傾向にあり、高齢化も進んでいることから、将来の担い手となる若い団員の確保に取り組んでいます。
 愛する町、愛する人達のため、自分のため、将来の子供のために、一緒に消防団として活動しませんか?18歳から入団できますので、是非お待ちしております!

加納

 江上 ふく 団員(女性消防部)

 私たち女性消防部は、船橋市消防団員601名中、令和4年11月1日現在で、23名の団員が所属しています。

 主な活動としまして、火災予防活動や防火指導、応急救護指導等を行っています。女性消防部には、「働いている人」や「主婦」、「大学生」や「市議会議員」など、様々な人が所属していることもあり、日常生活からの視点や考え方等を活動に繋げていけるよう、日々アンテナを高くして、明るく楽しく活動を行っています。
 生活しているこの船橋で、仕事に来ているこの船橋で、「安全・安心なまちづくり」のため、力を合わせてみませんか?是非お待ちしております!

女性


 消防団について、もっと知りたい方や、消防団員になりたい方は、消防局警防指令課消防団係までご連絡ください。

このページについてのご意見・お問い合わせ

消防局警防指令課 消防団係

〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日