電子レンジの取扱不注意による火災を防ぎましょう!
電子レンジ取扱不注意による火災に注意!
本市消防局管内の店舗において、電子レンジの庫内が燃える火災が発生しました!
火災調査
この火災の調査結果から、出火原因は、製品の不具合によるものではなく、取扱不注意であることが分かりました!
火災予防対策
この電子レンジの取扱説明書には、庫内をからのまま運転した際の火災発生危険について、注意事項が記載されていなかったことから、輸入・販売元に同注意点にかかわる要望書を提出した結果、取扱説明書の記載内容が修正され、新たに注意喚起冊子(カラー版)が、平成25年製造分の製品から同梱されることとなりました!
電子レンジ庫内から出火する場合
1 加熱時間の設定を誤って長時間加熱した場合
2 細切りや、さいの目切り等の少量の食品を過熱した場合
3 電子レンジ機能とオーブン機能を誤って使用し過熱した場合
4 冷凍食品やレトルトパック食品等、調理不可の包装や容器(アルミ製・ホーロー製)のまま加熱した場合!
5 庫内に油・食品等のカスが付着した状態で加熱した場合!etc
出火防止対策
1 取扱説明書等で調理方法に適したモードやタイマーの設定を確認して使用しましょう!
2 電子レンジで、そのまま加熱できるものか、よく確認しましょう!
3 店舗で電子レンジを使用する際、電子レンジで加熱可能な商品であるか分からない場合、店舗の関係者に確認しましょう!
4 庫内は、こまめに清掃し、食品等のカスが付着していない状態にしましょう!
5 庫内をからの状態で運転しないようにしましょう!
電子レンジ庫内の食品などが燃えたときの対応・・・
1 ドアを閉めた状態で運転を停止しましょう!
2 電源コードの差し込みプラグを抜きましょう!
3 周囲にある燃えやすいものを遠ざけ、火が消えない場合は消火しましょう!
ファイルダウンロード
電子レンジ火災にかかわる注意喚(PDF形式243キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局予防課
-
- 電話 047-435-1114
- FAX 047-435-8637
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日