令和5年4月からの市営駐輪場の定期利用者を募集します(1次募集)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、できる限りインターネットで申請してください。
- 募集期間
- 利用申請 から利用開始までの手順
手順1 利用申請
(1)インターネットによる申請
(2)申請書の郵送による申請
(3)都市整備課 窓口での申請
手順2 利用許可通知書(納付書)又は利用不許可通知書の受取
手順3 利用料金の支払
手順4 利用票(ステッカー)の受取など
手順5 利用開始 - お知らせ
- 募集駐輪場一覧
1.募集期間
令和5年1月16日(月曜日)9時から令和5年1月31日(火曜日)まで(期間内必着)
※募集台数を超える申請があった場合は、抽選となります。先着順や前年度利用者優先ではありません。
申請時の注意事項
・申請受付時間は、次のとおりです。
インターネット 24時間受付(募集の初日は9時からとなります)
都市整備課窓口 9時~17時(土・日・祝休日を除く)
・利用を許可された方のみが利用できます。
他人が利用していることが判明した場合は、許可を取り消します。
・募集期間前や期間後の申請は無効となります。
・駐輪場利用対象車は自転車と原動機付自転車(総排気量 50cc以下、白ナンバーのみ)及び自動二輪車(総排気量 50cc超 125cc以下)になります。
※道路交通法に規定するミニカー(水色ナンバー)の利用はできません。
※高校生の原動機付自転車及び自動二輪車による駐輪場利用は学校長の許可証が必要です。
・抽選となった駐輪場では、利用される駅から自宅等までの距離がおおむね800メートル以内である方の利用を制限しています。
2.利用申請から利用開始までの手順
手順1 利用申請
申請方法は、(1)インターネットによる申請、(2)申請書の郵送による申請、(3)都市整備課 窓口での申請の3通りの方法があります。
(新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、できる限りインターネットで申請してください)
駐輪場利用料金の免除制度を利用する場合は別途提出書類があります。
詳しくは以下のリンク先で確認してください(都市整備課 窓口への持参又は郵送のみ)。
利用料金の免除制度についてはこちら
(1)インターネットによる申請
パソコン、スマートフォン等により船橋市ホームページから申請できます。
利用申請の専用サイトより申請できます。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
※駐輪場利用料金の免除対象の方は証明書・手帳の写し等の提出が必要となるため、インターネットからは申請ができません。
お手数ですが、都市整備課 窓口又は郵送での申請をお願いいたします。
(2)申請書の郵送による申請
申請書に必要事項を記入のうえ、都市整備課まで郵送してください。
【申請書の送り先 〒273-8501 船橋市役所 都市整備課 自転車対策係まで (住所不要) 】
申請書は市役所 4階 都市整備課窓口、各駐輪場、船橋駅前総合窓口センター、出張所、連絡所で配布するほか、以下のリンク先より印刷できます。
(3)都市整備課 窓口での申請
市役所 4階 都市整備課 窓口にある利用申請書に記入のうえ、提出してください。
受付時間は9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝休日を除く)となります。
自転車の方は防犯登録番号を、原付等の方は車両のナンバーを控えてお越しください。
※自転車等をまだ購入していない等の理由で防犯登録番号又は車両のナンバーがわからない場合でも申請できます。
記入上の注意事項とお願い
・申請書は登録等に用いるので、記入漏れや書き損じ、汚れなどのないよう丁寧に記入してください。 また、利用される方の住所、氏名等を記入してください。
・申請は1人1回です。 また、1枚の申請書で自転車、原動機付自転車(総排気量50cc以下、白ナンバーのみ)、自動二輪車(総排気量50cc超125cc以下)のうち、複数の種別を申請することはできません。
・希望駐輪場の『駅コード』『駐車場コード』の未記入、存在しないコードの記入及び記入間違えが非常に多いので、必ず確認しながら記入してください(記入間違えによる変更はできません)。
・複数申請等の不正や記載事項に偽りがあった場合は無効とします。
手順2 利用許可通知書(納付書)又は利用不許可通知書の受取
利用許可通知書(納付書)等は令和5年2月16日(木曜日)に発送する予定です。
利用が許可された方には利用許可通知書(納付書)、不許可となった方には利用不許可通知書が届きます。
(利用不許可通知書が届いた方は、空きのある駐輪場又はキャンセル待ちの申請を検討してください)
利用許可通知書(納付書)等の発送予定日から1週間程度経過しても何も届かない場合は、都市整備課まで問い合わせてください。
手順3 利用料金の支払
納付書の裏面に記載された金融機関の窓口又はコンビニエンスストアで支払い後、領収書を受け取ってください(領収書は利用期間終了まで保管してください)。
納付期限を過ぎるとキャンセルしたものとみなし、利用許可が取消しとなりますので、改めて申請してください。なお、1次募集の納付期限は令和5年3月31日(金曜日)です。
手順4 利用票(ステッカー)の受取など
ステッカーは令和5年3月15日(水曜日)から利用が許可された駐輪場で受け取れます。
※一部の駐輪場においては近隣の駐輪場で受け取れますので、「船橋市自転車等駐車場利用案内」の7ページ以降で確認してください。
領収書を整理員に提示していただき、ステッカーを受け取った後、自転車等に貼ってください。
整理員がいる時間は原則、平日の6時30分から18時30分まで、土曜日の6時30分から9時30分までとなっておりますが、一部の駐輪場では時間が異なります。
詳細な時間については以下リンク先で確認してください。
手順5 利用開始
駐輪場利用時の注意
・駐輪場内での自転車等の盗難や損傷などの事故については、市は一切責任を負いません。
・駐輪場内は危険防止のため自転車等を降車して通行してください。
・駐輪場内は終日禁煙です。また、危険物は持ち込まないでください。
・他の利用者の迷惑となる行為はやめてください。
・駐輪場内では整理員の案内に従ってください。
3.お知らせ
・南船橋駅第1、第2駐輪場について周辺の開発工事のため、令和5年10月31日まで駐輪場の西側出入口が通行できません。ご迷惑をおかけしますが、迂回をお願いします。
・船橋駅第11駐輪場及び北習志野駅第8駐輪場の下段については平置きと一括での募集となるため、ご利用の際に駐輪箇所の希望に沿えない場合があります。
・北習志野駅第8駐輪場では機械式一時利用専用駐輪ラックの設置工事を予定しております。そのため、平置きエリアが大幅に縮小されます。
・船橋法典駅第7駐輪場は令和5年4月1日から自動二輪(総排気量50cc超125cc以下)の一時利用ができるようになります。
4.募集駐輪場一覧
原付・・・原動機付自転車(総排気量50cc以下、白ナンバーのみ)
自動二輪・・・自動二輪車(総排気量50cc超125cc以下)
駅コード | 駐車場 コード |
自転車等駐車場名 | 利用種別 | 募集 台数 |
前年度倍率 (第1希望) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 船橋駅 | 第1・1階 | 自転車 | 273 | 4.84 |
21 | 第1・2階 | 自転車 | 235 | 1.98 | ||
2 | 第2 | 自転車 | 178 | 1.43 | ||
3 | 第3・1階 | 自転車 | 325 | 2.79 | ||
23 | 第3・2階以上 | 自転車 | 573 | 0.95 | ||
4 | 第4・1階 | 自転車 | 526 | 1.02 | ||
24 | 第4・2階 | 自転車 | 502 | 0.53 | ||
5 | 第5・下段 | 自転車 | 160 | 1.47 | ||
25 | 第5・上段 | 自転車 | 107 | 0.24 | ||
6 | 第6・下段 | 自転車 | 585 | 0.54 | ||
26 | 第6・上段 | 自転車 | 266 | 0.34 | ||
9 | 第9 | 自転車 | 235 | 1.26 | ||
原付 | 67 | 1.31 | ||||
11 | 第11・下段(平置き) | 自転車 | 156 | 4.55 | ||
原付 | 19 | 2.63 | ||||
31 | 第11上段 | 自転車 | 68 | ― | ||
14 | 第14 | 自転車 | 310 | 0.28 | ||
原付 | 243 | 0.1 | ||||
自動二輪 | 40 | 0.3 | ||||
15 | 第15 | 原付 | 66 | 0.55 | ||
16 | 第16 | 自転車 | 550 | 0.96 | ||
2 | 3 | 東船橋駅 | 第3 | 自転車 | 144 | 1.12 |
原付 | 232 | 0.58 | ||||
4 | 第4 | 自転車 | 192 | 2.18 | ||
5 | 第5 | 自転車 | 177 | 0.4 | ||
7 | 第7 | 自転車 | 551 | 0.94 | ||
9 | 第9 | 自転車 | 722 | 0.43 | ||
原付 | 32 | 0.5 | ||||
自動二輪 | 20 | 0.9 | ||||
10 | 第10 | 自転車 | 209 | 2.04 | ||
3 | 2 | 西船橋駅 | 第2 | 自転車 | 406 | 1.14 |
3 | 第3 | 自転車 | 325 | 0.7 | ||
4 | 第4 | 自転車 | 200 | 1.65 | ||
5 | 第5 | 自転車 | 350 | 0.48 | ||
6 | 第6 | 自転車 | 125 | 4.42 | ||
7 | 第7・1階 | 自転車 | 256 | 3.44 | ||
27 | 第7・2階 | 自転車 | 256 | 2.69 | ||
9 | 第9 | 自転車 | 366 | 0.69 | ||
10 | 第10・下段 | 自転車 | 1,734 | 0.89 | ||
原付 ★ | 216 | 0.55 | ||||
自動二輪★ | 23 | 2.71 | ||||
30 | 第10・上段 | 自転車 | 984 | 0.21 | ||
11 | 第11 | 自転車 | 311 | 0.7 | ||
13 | 第13 | 自転車 | 263 | 0.21 | ||
原付 | 132 | 0.22 | ||||
4 | 2 | 船橋法典駅 | 第2 | 自転車 | 742 | 1.87 |
原付 | 104 | 0.63 | ||||
7 | 第7 | 自転車 | 514 | 0.19 | ||
原付 | 24 | 0.25 | ||||
5 | 1 | 原木中山駅 | 第1 | 自転車 | 131 | 0.69 |
原付 | 12 | 0.19 | ||||
自動二輪 | 5 | 1.2 | ||||
2 | 第2 | 自転車 | 191 | 1.01 | ||
3 | 第3 | 自転車 | 155 | 0.6 | ||
6 | 1 | 下総中山駅 | 第1・1階 | 自転車 | 556 | 1.23 |
21 | 第1・2階 | 自転車 | 563 | 0.55 | ||
2 | 第2 | 自転車 | 96 | 2.11 | ||
7 | 1 | 南船橋駅 | 第1 | 自転車 | 772 | 0.52 |
2 | 第2 | 自転車 | 144 | 0.16 | ||
3 | 第3 | 原付 | 16 | 0.63 | ||
8 | 1 | 新船橋駅 | 自転車 | 225 | 0.34 | |
9 | 1 | 塚田駅 | 自転車 | 143 | 2.34 | |
10 | 4 | 津田沼駅 | 第4・下段 | 自転車 | 278 | 2.09 |
24 | 第4・上段 | 自転車 | 131 | 0.52 | ||
13 | 1 | 薬園台駅 | 第1 | 自転車 | 906 | 0.53 |
原付 | 50 | 0.14 | ||||
3 | 第3 | 自転車 | 95 | 0.83 | ||
14 | 2 | 習志野駅 | 第2 | 自転車 | 321 | 0.94 |
15 | 1 | 北習志野駅 | 第1 | 自転車 | 232 | 6.08 |
3 | 第3 | 自転車 | 495 | 1.09 | ||
5 | 第5 | 自転車 | 150 | 0.39 | ||
6 | 第6 | 自転車 | 95 | 0.98 | ||
7 | 第7 | 自転車 | 263 | 1.52 | ||
8 | 第8・下段 | 自転車 | 145 | 0.42 | ||
原付 | 34 | 0.94 | ||||
28 | 第8・上段 | 自転車 | 87 | 0.1 | ||
17 | 1 | 高根公団駅 | 1階・下段 | 自転車 | 450 | 0.93 |
11 | 1階・上段 | 自転車 | 312 | 0.15 | ||
21 | 2階 | 自転車 | 488 | 0.55 | ||
31 | 屋上 | 自転車 | 544 | 0.03 | ||
41 | 屋外 | 原付 | 114 | 0.39 | ||
18 | 2 | 滝不動駅 | 第2 | 自転車 | 62 | 2.32 |
19 | 1 | 三咲駅 | 自転車 | 170 | 1.04 | |
20 | 1 | 二和向台駅 | 第1・1階 | 自転車 | 449 | 2.05 |
21 | 第1・2階 | 自転車 | 550 | 0.71 | ||
31 | 第1・屋上 | 自転車 | 624 | 0.07 | ||
41 | 第1・屋外 | 自転車 | 105 | 0.32 | ||
3 | 第3 | 自転車 | 217 | 0.5 | ||
21 | 1 | 小室駅 | 第1 | 自転車 | 1,180 | 0.02 |
原付 | 80 | 0.01 | ||||
自動二輪 | 10 | 0 | ||||
2 | 第2 | 自転車 | 160 | 0.53 | ||
22 | 1 | 東海神駅 | 第1 | 自転車 | 592 | 0.21 |
原付 | 101 | 0.03 | ||||
自動二輪 | 15 | 0.07 | ||||
23 | 1 | 飯山満駅 | 第1 | 自転車 | 772 | 0.48 |
2 | 第2 | 自転車 | 251 | 0.15 | ||
3 | 第3 | 自転車 | 106 | 0.64 | ||
原付 | 75 | 0.61 | ||||
自動二輪 | 15 | 0.93 | ||||
4 | 第4 | 自転車 | 214 | 3.63 | ||
24 | 1 | 船橋日大前駅 | 西口第1 | 自転車 | 144 | 0.75 |
2 | 西口第2 | 自転車 | 109 | 1.61 | ||
4 | 東口第1 | 自転車 | 203 | 0.59 | ||
原付 | 25 | 1 | ||||
5 | 東口第2 | 自転車 | 165 | 1.35 | ||
25 | 1 | 三山車庫 | 第1 | 自転車 | 103 | 0.16 |
26 | 1 | 海神駅 | 自転車 | 96 | 0.53 | |
27 | 1 | 大神宮下駅 | 自転車 | 83 | 0.47 | |
原付 | 26 | 0.04 | ||||
自動二輪 | 10 | 0.3 |
★ 西船橋駅第10駐輪場の原付及び自動二輪は平置きでのご利用となります。
「船橋市自転車等駐車場利用案内」で駐輪場の場所を確認して下さい。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 都市整備課 自転車対策係
-
- 電話 047-436-2293
- FAX 047-436-2539
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜から金曜までの午前9時から午後5時まで 休業日:祝休日・年末年始