マイナンバーカード未取得の方へのQRコード付き交付申請書の送付についてのQ&A
マイナンバーカード未取得の方へのQRコード付き交付申請書の送付についてのQ&A
Q1 なぜ申請書が送付されるのですか。
A1 令和4年度末にはほぼ全国民にマイナンバーカードがいきわたることを目指し、国が政策を進めています。マイナンバーカード未取得者約7000万人に送付します。
是非これを機に取得していただきますようお願いいたします。
Q2 いつから送付が始まりますか。
A2 船橋市は令和4年7月から令和4年8月にかけて順次送付が始まります。
Q3 自分のところにはいつ届きますか。
A3 市全体に一度に送付することができませんので、住所ごとにある程度まとめて送付します。
船橋市は令和4年7月から令和4年8月頃にかけて順次送付が始まりますがどの地域にいつ届くかは分かりません。
Q4 何が送られますか。
A4 ・宛名台紙及びマイナンバーカード交付申請のご案内
・個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書
・(パンフレット)マイナンバーカード交付申請のご案内
・ 返信用封筒
Q5 どのような方法で届きますか。
A5 転送不要の普通郵便で送付されます。(個人単位)
Q6 申請は無料ですか。
A6 初回無料です
Q7 インターネットで申請ができそうにないが郵便でも申請できますか。
A7 郵便でも申請できます。
Q8 今申請をすると受け取れるのはいつですか。
A8 現在、個人番号カードの申請から交付通知書を送付するまで、1か月から1か月半ほどお時間をいただいております。
Q9 自分のところには届いていませんが。
A9 住所毎に順次お送りしていますのでお待ちください。
令和4年9月頃には対象者への送付を完了できる見込みですが、それよりも早く申請なさりたい場合はお電話(下記連絡先:戸籍住民課)で申請書の送付の受付をすることができます。この場合も、転送不要の普通郵便で送付になります。
入れ違いにもう一通届いてしまう可能性がございますがご了承ください。(後で届いた方は破棄してください。)
Q10 世帯の中に届いていない人がいるのですが、全員に送られるものですか。
A10 送付対象者は、マイナンバーカードをお持ちでない方のうち、交付申請を行っていない方ですが、次のいずれかに該当する方は送付されません。
(1)75歳以上の方
(令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方)
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
Q11 送付対象外の方(Q10の(1)(2)(3)(4)に該当する方)で申請書の受け取りを希望の場合はどうすればよいか。
A11 お電話で申請書の送付の受付をすることができます。下記連絡先(戸籍住民課)までご連絡ください。
Q12 申請書が必要ない場合はどうすればよいか。
A12 個別での送付の可否は承ることができません。令和4年度末にはほぼ全国民にマイナンバーカードがいきわたることを目指し、国が政策を進めています。ご理解いただきたいところですが、申請をご希望されない場合は、申請書を破棄していただければ結構です。
Q13 申請書が配られても、申請しなくてもよいか。
A13 申請は任意です。制度に関するご要望はマイナンバーコールセンターにお願いいたします。
マイナンバー総合フリーダイヤル(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))
電話番号:0120‐95‐0178
平日:9時30分~20時00分
土日祝:9時30分~17時30分(12月29日~1月3日を除く。)
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))
Q14 マイナンバーカードをだいぶ前に申請したが、受け取れていません。どうしたらよいですか。
A14 過去に申請している方で、まだお受け取りをされていない状態の方には申請書は送付されない予定です。
申請状況を確認させていただきますので、下記連絡先(戸籍住民課)までご連絡ください。
申請済みのカードが交付可能な状態であれば、交付のご案内をさせていただきます。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 戸籍住民課
-
- 電話 047-436-2270
- FAX 047-436-2274
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「マイナンバー制度」の他の記事
-
- マイナポイント事業について
- 市内施設でマイナンバー(個人番号)カードの出張申請サポートを実施します!
- 住民票以外の住所でマイナンバーの通知を受け取るための手続きについて(居所登録)
- マイナポータルについて
- 公的個人認証サービスによる電子証明書について
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- 特定個人情報保護評価について
- 戸籍証明書のコンビニ交付のための利用登録申請について
- 各種証明書のコンビニ交付サービス
- コンビニ交付サービス・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお知らせ
- マイナンバーカードの健康保険証利用について
- DV・虐待等被害者の方へ健康保険関連のお知らせ
- マイナンバーカード未取得の方へのQRコード付き交付申請書の送付についてのQ&A
- マイナンバーカード未取得の方へのQRコード付き交付申請書の送付について
- マイナンバー通知カード廃止後のQ&A
- 最近見たページ
-