事業系ごみの減量にご協力ください

更新日:令和4(2022)年4月7日(木曜日)

ページID:P057473

1.船橋市のごみ減量目標

 船橋市では「一般廃棄物処理基本計画」を平成29年2月に策定し、基本方針として以下の3点を定めています。また、数値目標を表(1)のとおり定めておりますので、市民・事業者・行政が協力して総排出量等を削減する必要があります。

 1.2R(リデュース・リユース)を優先した社会を目指す

 2.市民、事業者、行政のパートナーシップによって循環型社会を実現する

 3.安心、安全を優先しながら、経済性を考慮した廃棄物処理のしくみを構築する

 【表(1) 数値目標】

数値目標項目

現状

目標値

基準年度

(平成27年度)

中間目標年度

(平成33年度)

目標年度

(平成38年度)

(1)総排出量

208,923t

194,300t

183,850t

平成27年度比

---

-7%

-12%

(2)1人1日あたり

家庭系ごみ排出量

567g

497g

427g

平成27年度比

---

-70g

-140g

(3)リサイクル率

19.6%

27%

34%

(焼却灰を含まない)

13.3%

20%

27%

平成27年度比

---

+7%

+14%

(4)最終処分量

14,264t

10,000t

7,000t

平成27年度比

---

約70%

約50%

2.事業系ごみの適正な処理について                         ~事業系ごみは「ごみ収集ステーション」には排出できません~

 事業活動で生じる事業系ごみについては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及び「船橋市廃棄物の減量、資源化及び適正処理に関する条例」により、事業者自らの責任で「適正な処理」を行うことと規定されています。

 店舗や事業所から出る「書類、段ボール、残飯、従業員の食べ残し等」は「事業系ごみ(一般廃棄物)」となります。

 事業系ごみは、市が許可した収集運搬業者に委託するか、市清掃工場に自己搬入して処理することになります(産業廃棄物の処理は、産業廃棄物処理業の許可業者に委託してください)。詳細はこちらから

3.事業系ごみ排出量の推移

 平成30年度の事業系可燃ごみ量は48,413トンでした。平成23年と比較すると排出量は5,586トン(約13%)も増加しています。

 【表(2) 過去12年間の推移】

 排出量

4.事業系可燃ごみの組成

 排出者の事業形態により組成は大きく異なりますが、紙類と厨芥類(生ごみ)が80%以上を占めており、この2つを減量することで可燃ごみを減らすことができます。

 【表(3) 事業系可燃ごみの組成平均(平成30年度)】

 組成

古紙リサイクルについて

 事業系可燃ごみには資源化できる紙類が表(3)のとおり約20%程含まれていますので、分別の徹底をお願いいたします。

  古紙は 1⃣段ボール、2⃣新聞紙、3⃣雑誌、4⃣雑がみに分別し、種類ごとに束ねて古紙回収業者に回収を依頼してください。

事業者名

所在地

電話番号

古紙回収

持込古紙受入

シュレッダーくず受入

機密文書

市川紙原株式会社

習志野4-9-1(船橋工場)

047-

473-4106

50kg

から〇

株式会社斎藤英次商店

藤原3-19-15

(船橋営業所)

04-

7186-6701

(お客様窓口)

50kg

から〇

リーガルサービス株式会社

南海神1-5-19

047-

401-5245

50kg

から〇

・古紙の回収手順について チラシ

・紙のリサイクルについての詳細は古紙再生促進センターホームページ

食品のリサイクルについて

  食品廃棄物等の発生量は平成26年度で1,953万トンとなっており、このうち食品製造業が82%を占めています。可食部の食品廃棄物等の発生量は339万トンとなっており、このうち食品製造業42%、外食産業が35%を占め大部分となっています。(平成26年度推計・農林水産省資料より)

 食品ロス

 船橋市においても表(3)のとおり、約35%が生ごみですので減量対策が急務となっています。食品関連事業者の方は、まず食品廃棄物等の発生抑制に優先的に取り組み、次いで食品循環資源の再生利用および熱回収、ならびに食品廃棄物等の減量への取り組みをお願いいたします。

 ・食品リサイクルについて チラシ

 ・食品リサイクル法についての詳細はこちらから

 ・登録再生利用事業者の一覧はこちらから

 ・フードバンク(食品の寄付)についてはこちらから

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

廃棄物指導課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日