【よくある質問】船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業
よくある質問
申請について
どこに申請したらいいですか?
オンライン申請、自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業専用窓口または郵送で受付しています。
補助上限の8,000件に達したら、申請受付は終了しますか?
8,000件に達した時点で、申請受付は終了となります。
郵送や窓口で申請をしたいです。申請書はどこでもらえますか?
市民安全推進課、自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業専用窓口、出張所・連絡所・船橋駅前総合窓口センターで申請書を配布しています。
また、市ホームページからダウンロードして印刷することも可能です。
申請書のダウンロードはこちら☛申請書(第1号様式)(PDF形式 243キロバイト)
申請書を自宅に郵送してもらえますか?
自宅への郵送はできません。申請書は市ホームページからダウンロードして印刷していただくか、市民安全推進課、自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業専用窓口、出張所・連絡所・船橋駅前総合窓口センターで配布しています。
申請書のダウンロードはこちら☛申請書(第1号様式)(PDF形式 243キロバイト)
申請書には押印が必要ですか?
外国籍のため印鑑を持っていません。押印がなくても申請できますか?
自署を押印とみなしますので、外国籍で印鑑を持っていない方も申請できます。なお、オンライン申請の場合は、どなたであっても押印不要です。
出張所・連絡所・船橋駅前総合窓口センターでも申請を受付していますか?
申請受付は、オンライン申請、自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業専用窓口または郵送のみで行っております。
申請書を提出するときの郵送料を負担してもらえますか?
マイナンバーカードに公金受取口座を登録しています。マイナポータルアプリから補助金の申請はできますか?
マイナポータルアプリからの申請は受付ていません。申請受付は、オンライン申請、自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業専用窓口または郵送のみで行っております。
申請書の記入を間違えてしまいました。どうしたらいいですか?
新しく申請書を書き直すか、二重線を引いて訂正したうえで訂正印を押印してください。申請者と利用者について
子どものヘルメットを買いました。補助金の申請はできますか?
申請者を保護者等(18歳以上の者)とし、利用者を子ども(18歳未満の者)とすれば、申請ができます。
ただし、申請するときに、申請者も利用者も船橋市に住民登録があることが条件となります。
なお、船橋市に住民登録があれば、申請者と利用者が同居である必要はありません。
(補助対象の例)
・母親を申請者とし、同居の中学生の子どもを利用者とする場合
・叔父を申請者とし、一人暮らしの高校生を利用者とする場合
子どもがヘルメットを利用します。申請者を子どもにすれば、子どもの口座に振込みできますか?
なお、子どもが18歳未満の場合、子どもを申請者とすることができないので、子どもの口座を振込先にすることはできません。
令和6年8月に船橋市に引っ越してきました。申請はできますか?
申請日に船橋市に住民登録があれば申請できます。
ただし、申請時に「申請者・利用者の氏名、住所(船橋市内)、生年月日が確認できる公的機関が発行した書類」が必要となります。
補助対象ヘルメットについて
令和6年4月にヘルメットを購入しました。補助対象になりますか?
税込1,980円のヘルメットを購入しました。補助対象になりますか?
安全基準の認証を受けたヘルメットだと思って購入しましたが、認証マークがみつかりません。どうしたらいいですか?
ヘルメット本体(外側・内側)や保証書等に認証マークがないか、もう一度ご確認ください。
認証マークではなく文字で記載されている場合もあります。
フリーマーケットサイトで購入しました。補助対象になりますか?
・レシートや領収書などの購入日、購入費用がわかるものがない場合
通販サイトで「自転車ヘルメット」で検索したヘルメットなら、すべて補助対象になりますか?
令和6年7月1日以降に購入し、購入費用が税込2,000円以上で、市が指定した安全基準を満たす自転車乗車用ヘルメットであれば補助対象となります。バイク用ヘルメットを購入してしまいました。補助対象になりますか?
購入費用について
購入時に、値引きクーポンを利用し、購入費用が2,000円(税込)未満となりました 。補助対象になりますか?
ただし、値引きクーポンを利用し、購入費用が2,000円(税込) 以上の場合は、補助対象となります。
購入時に、割引きが適用され、購入費用が2,000円(税込)未満となりました。補助対象になりますか?
補助対象外です。ただし、割引き適用後の購入費用が税込 2,000 円以上の場合は、補助対象となります。
【補助対象外の例】
・税込2,500円のヘルメットの購入時に600円分の割引が適用された場合(購入費用が1,900円の場合)
購入時に、ポイントやギフト券を利用し、支払費用が2,000円(税込)未満となりました 。補助対象になりますか?
補助対象です。添付書類について
氏名・住所・生年月日が確認できるものは、何を用意すればいいですか?
公的機関の発行した氏名・住所・生年月日の確認できる有効期限内のものをご用意ください。
ただし、住所の記載が裏面にあるものについては、表面と裏面のコピーを添付書類として提出してください。
(添付書類とできるものの例)
・マイナンバーカードのコピー ※裏面は添付しないでください。
・運転免許証のコピー
・運転経歴証明書のコピー
・健康保険証のコピー ※住所の印字がない場合、自書記載が必要。
・在留カードのコピー
・介護保険証のコピー
(添付書類にできないものの例)
・住民票の写し
家族分のヘルメットをまとめて購入しました。領収書やレシートはどうすればいいですか?
複数人分をまとめて購入した場合でも、ヘルメット1個当たりの購入費用が確認できる場合は、添付書類とすることができます。
ヘルメットと一緒に他のものも購入しました。領収書やレシートはどうすればいいですか?
領収証等の明細から自転車乗車用ヘルメットの購入価格が確認できる場合は、添付書類とすることができます。
通販で購入したため領収書がありません。どうすればいいですか?
購入履歴のスクリーンショットなどの購入日、購入費用がわかるものを添付書類とすることができます。
購入したときの領収書を紛失してしまいました。どうすればいいですか?
領収書・レシート以外に購入日、購入費用がわかる書類があれば、その書類を添付書類とすることができます。
購入日、購入費用がわかる書類がない場合は、購入店に相談をしてください。
手書きの領収書を添付書類にしてもいいですか?
購入日と購入費用の記載がある場合は、添付書類とすることができます。
領収書にあて名は必要ですか?
領収書にあて名はなくてもかまいません。
その他
申請後、何か月くらいで補助金を受け取ることができますか?
ファイルダウンロード
- 船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付要綱(PDF形式616キロバイト)
- 申請書(第1号様式)(PDF形式243キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民安全推進課 交通安全係(自転車ヘルメット担当)
-
- 電話 047-436-8854
- FAX 047-436-2299
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-8-11
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「交通安全対策」の他の記事
-
- 【2月21日まで延長】船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業の申請を受け付けています
- 交通安全教室
- 「自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業」の周知に協力いただける店舗を募集します
- 【よくある質問】船橋市自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業
- 船橋市交通バリアフリー道路特定事業計画
- 船橋市高齢者運転免許証自主返納者等サポート店一覧
- 市立小学校(全55校)の通学路の緊急合同点検を実施しました
- 通学路交通安全プログラムについて
- 学校交通安全について
- 船橋市高齢者運転免許証自主返納サポート事業の協賛店を募集しています
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)に関する交通ルールが変わります
- 宅地の出入り口など市道の不具合をご通報ください
- 日本における交通安全ガイド(外国人の方へ)
- 第11次船橋市交通安全計画
- 船橋市交通安全対策会議
- 最近見たページ
-