自転車盗に注意!!
自転車を利用する皆さんへ
自転車盗の被害を防ぐために、自転車を利用する皆さんも以下のことに気をつけてください。
いつでもツーロック
盗まれた自転車の多くは、無施錠でした。駐輪場や学校、スーパーなどではもちろん、自宅の敷地内であっても、油断することなくツーロックをしましょう。
ツーロックとは
自転車に備え付けの鍵とは別にもう一つ、ワイヤー錠やU字型錠などの鍵をかけることです。種類の違う2つの鍵で自転車盗を防ぎましょう。
家族で声掛け、「鍵かけた?」
自宅敷地内に自転車を停めるときは、ついつい油断して施錠を忘れてしまいがち。帰ってきた家族に一言、「鍵かけた?」と確認するだけでも、有効な対策になります。また、子育て家庭においては、子どものうちから鍵かけの習慣を付けさせ防犯意識を高めておくことが、将来の被害を防ぐことに繋がります。家族で声かけ、鍵かけを。
「ちょっとだけ」でも駐輪場
路上に駐輪すると「ツーロック」の効果が薄れてしまいます。「ちょっとだから」などと油断せずに、照明が明るく監視が行き届いた駐輪場を利用するようにしましょう。もちろんツーロックは忘れずに。
注意 自転車を公道などに駐輪した場合、放置自転車として撤去の対象となる場合があります。
「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」では、盗難防止のための施錠等の防犯対策が努力義務となっています。
千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の13条では、「自転車利用者は、その利用する自転車について、盗難防止のための施錠その他の防犯対策に努めなければならない。」と定められています。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民安全推進課 市民防犯係
-
- 電話 047-436-3110
- FAX 047-436-2299
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「防犯対策」の他の記事
-
- 地域の防犯力向上にご協力いただける事業者募集中!~船橋ひやりハッと防犯ネットワーク~
- 防犯パトロール隊へ支援物資を支給
- 船橋市客引き行為等防止条例に基づく氏名等の公表について
- 「振り込め詐欺防止装置」を無料で貸し出します!
- 船橋市客引き行為等防止条例を制定
- 客引きしない!宣言店を募集しています~客引き行為等を行わない店舗を応援します~
- 新しい市民安全パトロールカーの愛称が決定しました
- 振り込め詐欺対策電話機等購入費補助金の利用者に対するアンケート調査について
- 船橋市市民防犯推進協議会(電話de詐欺対策)会議録
- 青色防犯パトロールを始めてみませんか?
- 令和4年度の「安全で安心なまちづくり旬間」出発式及び各地区における防犯啓発キャンペーンは中止となりました。
- 自転車盗に注意!!
- 船橋市電話de詐欺特別対策協議会
- 市役所税務職員を装った『振り込め詐欺』にご注意ください
- スクールガード事業 ~あなたの視線が、子供を犯罪から守ります~
- 最近見たページ
-