児童ホーム利用について(新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い)
児童ホームの運営変更のお知らせ(令和4年7月1日更新)
令和4年7月1日(金曜日)掲載
令和4年7月からドッジボール、バスケットボールなどの遊びを緩和しました。
令和3年12月28日(火曜日)掲載
令和4年1月4日(火曜日)から定員を定めずに運営を行います。
令和3年11月26日(金曜日)掲載
令和3年12月1日(水曜日)から児童ホームの開館時間を一部変更いたします(閉館時間を通常に戻します)。
9:00~12:00
13:00~17:00
(閉館時間を通常に戻します)
※当面の間、12時から13時までのランチタイムは中止し、消毒を行います。
そのため、この時間帯は 児童ホームの利用はできません。
児童ホーム利用について(新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い)
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、そのほかの利用方法は以下のとおりです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
また、下記事項が変更される場合には、当ページでお知らせします。
※船橋市における公共施設の利用基準等はこちら
開館日
火曜日から日曜日まで
※月曜日・祝休日・年末年始は休館となります。
祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
利用にあたってのお願い(感染症の拡大防止対策について)
- 以下の項目に該当する場合は利用できません。
来館前に検温と以下の項目に該当しないか必ず確認をお願いします。
- 原則37.0度以上の発熱がある場合
又は、37.0度未満でも平熱比が1度以上ある場合 - 息苦しさ・強いだるさの症状
- 咳・喉頭炎などの症状
- 入館時に「施設利用者カード」をご記入ください。
お名前、緊急連絡先、学校名などの記入をお願いします。
緊急連絡先の記入ができない場合、入館できません。
※記入に不安があるお子さんは、「施設利用者カード」をこちらからダウンロードして事前にご記入いただき持参ください。 - 保護者および小学生以上のお子さんは施設利用中のマスク着用にご協力をお願いします。
なお、障害や症状(皮膚の病気等)のある方によっては、マスクをつけられないことがあります。
お互いに思いやりを大切にしましょう。 - 咳エチケットを遵守してください。近距離での会話や大声での発声をできるだけ避けてください。
- 施設の利用にあたっては、間隔を空ける、対面を避けるなど、可能な限りご配慮ください。
密集・密接・大声などの感染のリスクがある遊びを避けて、できるだけ人との距離をとって過ごしてください。 - 入館時に石けんによる手洗いまたは手指の消毒をお願いします。
また、手拭き用のハンカチを持参ください。 - お子さんだけで利用する場合は貴重品を持ち込まないようにしてください。
荷物は自己管理をお願いします。 - 水分補給用の水筒等を持参してください。
その他
- 貸し出しのできない遊具があります。
- 小学生以上のお子さんが来館時に入館票に記入する電話番号は、事故、忘れ物や災害などの緊急時に必要です。
連絡先の記入ができない場合、入館できません。自分で記入ができるように、メモを持たせるなどのご協力をお願いします。 - 小学生以上のお子さんは、保護者の方などに行き先を告げてから児童ホームに来てください。
- 小学生以上のお子さんが児童ホームで遊んでいる際に震度5強以上の地震が発生した場合は、安全を確認したうえで、保護者の方が児童ホームに迎えに来てください。
- 上記の内容については、感染症の状況に合わせ、情報を更新させていただきますのでご確認をお願いいたします。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 子育て支援係
-
- 電話 047-436-2407
- FAX 047-436-3416
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日