出産・子育て応援事業(令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をされた方・出産をされた方)
お知らせ
※令和5年7月31日(月曜日)をもって受付を終了いたしました。
事情があり申請できなかった方は申請期限の項目をご確認ください。
令和5年2月1日より出産・子育て応援事業を開始します
船橋市では、令和5年2月1日より 出産・子育て応援事業として、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援の充実を図るとともに、妊娠・出産時の関連用品の購入費や産前・産後ケア、一時預かり、家事支援サービス等の利用負担軽減を図る経済的支援を開始します。
出産・子育て応援事業については、令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をした方及び出産された方も支給の対象となります。対象となる方については地域保健課より申請書類等をお送りします。
令和5年2月1日以降に妊娠届出やご出産を予定されている方はこちらをご確認下さい。
対象者
出産応援ギフト |
---|
・令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をした妊婦 ・事業開始日の令和5年2月1日時点で上記妊婦が船橋市民であること |
※ 市よりお送りするアンケートへの回答が必要です。 ※ 妊婦本人に対する給付となるため、双胎以上の妊娠の場合でも金額は5万円までとなります。 ※ 令和5年1月31日までに船橋市外へ転出された方は、転出先の市区町村にご相談ください。 ※ 妊娠届出後に流産等で出産に至らなかった方も受け取ることが出来ます。 |
子育て応援ギフト |
---|
・令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出生した子の養育者 ・事業開始日の令和5年2月1日時点で上記子の養育者が船橋市民であること |
※ 市よりお送りするアンケートへの回答が必要です。 ※ 子ども1人あたり5万円のため、双子以上の場合は子どもの人数×5万円となります。 ※ 令和5年1月31日までに船橋市外へ転出された方は、転出先の市区町村にご相談ください。 |
※ 開始時期は異なりますが全国で同様の事業が行われます。 他の市区町村で申請を行っていない
ことを確認するため、船橋市に転入された方の申請を受付をする際に、以前お住まいの市区町村
に支給状況の確認を行う場合があります。
支給内容と案内方法
下記のとおり申請書類をお送りします。
妊娠届出及び出生届出をした日・地域等によっては情報の反映に日数を要するため、別途案内を送付する可能性もございますのでご了承ください。
妊娠届出日 | 子の出生年月日 | 出産応援ギフト | 子育て応援ギフト |
令和4年4月1日~12月末日 | 【支給内容】合計10万円を一括給付 【案内方法】令和5年2月上旬頃案内を郵送 |
||
令和4年4月1日~12月末日 | 令和5年1月1日~1月末日 | 【支給内容】5万円 【案内方法】令和5年 2月上旬頃案内を郵送 |
【支給内容】5万円 【案内方法】令和5年2月中旬以降案内を郵送 |
令和5年2月 以降 |
【支給内容】5万円 【案内方法】令和5年 2月上旬頃案内を郵送 |
【支給内容】5万円 【案内方法】「乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)」の際に案内 |
|
令和5年1月1日~1月末日 | 令和5年1月1日~1月末日 | 【支給内容】5万円 【案内方法】令和5年 2月中旬以降案内を郵送 |
【支給内容】5万円 【案内方法】令和5年2月中旬以降案内を郵送 |
令和5年2月 以降 |
【支給内容】5万円 【案内方法】「乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)」の際に案内 |
||
令和5年2月以降 | 【支給内容】5万円 【案内方法】妊娠届出時の妊婦面談の際に案内 |
【支給内容】5万円 【案内方法】「乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)」の際に案内 |
申請書類の送付先
下記の住所あてに必要書類をお送りください。
書類に不備があった場合など、再度書類の提出をお願いすることがあります。
日中連絡がとれる電話番号をご記入いただきますようお願いします。
地域保健課
〒273-8506(住所不要)
船橋市 地域保健課 あて
ご不明点がありましたら、出産・子育て応援事業担当までお問合せ下さい。
必要書類
1.申請書
2.アンケート
3.振込先口座情報を証明する書類等の写し(通帳、キャッシュカードなど)
4.その他必要書類
※ 口座の名義が旧姓等で申請者氏名と相違する場合は、申立書が必要となる場合があります。
申立書はこちらからダウンロードして下さい。
※ 上記以外にも書類の提出をお願いする場合があります。
申請期限
令和5年7月31日(月曜日)をもって受付を終了いたしました。
なお、長期入院等、申請予定者の責めに帰さないやむを得ない事情により申請を行えなかった場合はご相談下さい。
ただし、この場合でも令和6年3月1日以降の申請は行えませんのでご注意下さい。
令和5年2月1日以降に妊娠届出を行った方やご出産をされている方はこちらにて申請期限をご確認下さい。
申請書送付日から3か月以内(終了いたしました)
※ 可能な限り申請書がお手元に届いてから2週間程度での申請をお願いいたします。
※ 申請予定の方の責めに帰さないやむを得ない事情により、期限までに申請を行うことが難しい場合はご相談下さい。ただし、この場合でも令和6年3月1日以降の申請は行えませんのでご注意下さい。
よくあるご質問
(出産・子育て応援ギフト全般について)
よくあるご質問はこちらをご確認下さい。
(申請書の記入について)
よくあるご質問はこちらをご確認下さい。
出産・子育て応援事業アンケート結果について
問い合わせ先・相談窓口
※ 西部保健センターへ047-4XXで始まる電話からかける場合は、市外局番からおかけください。
※ 本事業対象の有無に関わらず、妊娠中の生活・育児をしている中で困ったことや心配なこと、気
になることがある場合には、お近くの保健センターにお気軽にご相談ください。また、面談には
夫・パートナー・家族の方にもご同席いただき、出産や子育てのイメージや利用できるサービス
等を一緒に確認していくことをおすすめします。
ファイルダウンロード
申立書(ワード形式17キロバイト)
申請書記入の際によくあるご質問(PDF形式558キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- 妊娠の届出(母子健康手帳の交付)
- こんにちは赤ちゃん事業
- 出産・子育て交付金全体概要(厚生労働省ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 令和4年度厚生労働省第二次補正予算案の概要(厚生労働省ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「妊娠」の他の記事
-
- パパ・ママ教室
- 産婦健康診査の費用助成について
- 出産・子育て応援事業(令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をされた方・出産をされた方)
- 【ご案内】妊娠中の方が利用しやすいタクシー会社について
- 船橋市産後ケア事業について
- 妊婦の方への分娩前ウイルス検査について
- 妊婦一般健康診査
- 【動画】パパママ教室の内容を動画で公開しています!
- 出産・子育て応援事業アンケート結果について
- 流産や死産でお子さまを亡くされた方への支援
- 多胎妊娠に伴う妊婦健康診査費用の助成について
- 妊娠の届出(母子健康手帳の交付)
- 保健師等によるオンライン相談の申し込みについて
- 出産・子育て応援事業
- 妊娠・出産に関する相談窓口
- 最近見たページ
-