妊婦への新型コロナウイルス感染に気をつけよう!
家庭内感染に注意!!
特に妊婦の方は、感染した場合に不安を抱えてしまうだけでなく入院する医療機関の調整等が難しくなる場合もあります。
また妊婦本人が感染しなかった場合も、家族が感染すると、妊婦をサポートする人がいなくなってしまったり、生活に支障が生じることもあります。
家族など妊婦の身近な人は日ごろから感染リスクの高い行動をとらないなど、より一層慎重な行動をお願いします。
新型コロナウイルスに感染した妊産婦の方への支援について
新型コロナウイルスへの感染が確認された妊産婦の方で健康面や出産後の育児などに不安を感じ、支援を希望する方へ保健師などが支援を行います。
妊婦の方へPCR検査を任意で行います
新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊娠中の方が希望する場合、1回の妊娠につき1回限り、出産前に新型コロナウイルスの検査が公費で受けられます。 検査を受けるには、条件があります。
詳しくは、こちらのページへ
妊娠への影響について
妊娠中に新型コロナウイルスに感染しても、基礎疾患を持たない場合、その経過は同年代の妊娠していない女性と変わらないとされています。
しかし、妊娠後期に感染すると、早産率が高まり、一部の方は重症化することが報告されています。
高齢での妊娠、肥満、高血圧、糖尿病などが新型コロナウイルス感染症の重症化のリスク要因であるという報告もあり、このような背景を持つ妊婦の方は、時に人混みを避ける、こまめに手を洗うなど感染予防に注意をしてください。
日頃の感染予防について
一般的に、妊娠中に【肺炎】を起こした場合、妊娠していない時に比べて重症化する可能性があると言われています。
そのため、日頃からの感染予防を心掛け、健康管理を行って下さい。
- 手洗いの徹底(石けんを使用しての手洗い)
- 3密((1)換気の悪い密閉空間、(2)人が密集している場所、(3)近距離での会話や発声となる密接)を避ける
- 外出時のマスク着用
- 十分な睡眠
妊婦健診について
妊婦健診は、妊婦と胎児の健康のために非常に大切なものです。妊婦の方の健康状態、妊娠週数等によって推奨される受診間隔がありますので、回数や受診の間隔はご自分で判断せずに、かかりつけの産婦人科医等と、よく相談してください。
妊産婦の方への情報について
ファイルダウンロード
leaflet20230331(PDF形式674キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「妊娠」の他の記事
-
- パパ・ママ教室
- 産婦健康診査の費用助成について
- 出産・子育て応援事業(令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をされた方・出産をされた方)
- 【ご案内】妊娠中の方が利用しやすいタクシー会社について
- 船橋市産後ケア事業について
- 妊婦の方への分娩前ウイルス検査について
- 妊婦一般健康診査
- 【動画】パパママ教室の内容を動画で公開しています!
- 出産・子育て応援事業アンケート結果について
- 流産や死産でお子さまを亡くされた方への支援
- 多胎妊娠に伴う妊婦健康診査費用の助成について
- 妊娠の届出(母子健康手帳の交付)
- 保健師等によるオンライン相談の申し込みについて
- 出産・子育て応援事業
- 妊娠・出産に関する相談窓口
- 最近見たページ
-