船橋市の待機児童対策について~待機児童解消緊急アクションプラン~

更新日:平成30(2018)年3月30日(金曜日)

ページID:P037283

待機児童解消緊急アクションプラン

 本市は、これまで認可保育所の整備を中心とする待機児童対策を進めてきているところですが、近年、全市的な保育需要の増加やマンション開発等の急増に伴う子育て世帯の増加、保育士の不足などを要因とし、保育所等の待機児童数は現在も増加の傾向が続いています。
 今後、待機児童の早期解消に向けスピード感を持った施策の展開を進めていく必要があることから、平成27年6月、本市の平成27・28年度における待機児童解消に向けた緊急対策をまとめた「待機児童解消緊急アクションプラン」を作成しました。
 今後、このプランに基づき、待機児童の解消を目指してさまざまな施策を展開していきます。

→ 「待機児童解消緊急アクションプラン」 

《待機児童解消緊急アクションプランの主な内容》

緊急対策1 保育の受入枠の緊急拡大

 待機児童の大半を占める1、2歳の待機715人分(平成27年4月現在)の確保を27・28年度の確保目標値として設定し、保育の枠(0~5歳では最大約2,000人分)を緊急確保します。 

  • 認可保育所・小規模保育事業の効率的整備
  • 既存施設の定員拡大
  • 市の認証保育所制度の拡充
  • 認定こども園への移行支援
  • 幼稚園における一時預かり事業の促進

緊急対策2 保育士の緊急確保

 船橋市内の保育所等で働く保育士を緊急確保します。

  • 保育士の処遇改善
  • 保育士確保キャラバンの実施
  • 保育士養成修学資金貸付制度
  • 保育現場復帰のための職場体験


待機児童解消緊急アクションプランの実績

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

子ども政策課

〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日