東簡易マザーズホーム[動画]発達を促す遊びの紹介

更新日:令和2(2020)年6月22日(月曜日)

ページID:P079223

 船橋市東簡易マザーズホームは、運動発達に心配があり、専門的な支援が必要なお子さんが、保護者と一緒に通園する施設です。こちらでは、東簡易マザーズホームで日頃行っている遊びや療育を動画でご紹介します。
 子どもは、楽しい遊びを通じて、生活力、運動能力、社会性など、様々な事を身に着けます。動画の内容はどなたでも楽しめる内容となっておりますので、ぜひお子さんと一緒に遊んでみて下さい。

[動画]発達を促す遊びの紹介 ※画像をクリックするとYoutubeサイトに移行します。

【NEW】やってみよう!「プットインあそび(1)」(令和2年6月22日配信)

今回は「プットインあそび」。ペットボトルとストローで「ストロー落とし」を作って遊びます。繰り返し遊ぶことで、様々な手の動きを引き出すことができ、手や目の協調性が育まれます。ぜひ、作って遊んでみて下さいね。

プットインあそび1

  •  入れる、出すを繰り返し、集中力を高めます
  • にぎる、つまむなどの手の動きを引き出します
  • おうちで手軽に作って楽しめます

【NEW】やってみよう!「プットインあそび(2)」(令和2年6月22日配信)

今回は「プットインあそび」。容器や物を変えることで、様々な手の使い方を経験できます。また、容器を支えることで、両手操作にも繋がります。ぜひ、作って遊んでみて下さいね。

プットインあそび2

  • さまざまな手や指の動き、使い方を引き出すことができます
  • 手元をよくみることで、手と目の協調性を育みます

やってみよう!「ゆれあそび」(令和2年5月13日配信)

ゆれあそび

  •  体を揺らす事で、バランスや姿勢を調整する感覚(前庭感覚)を育みます
  •  歌の始めや変わり目を意識して、期待したり予測する力を育みます

やってみよう!「うごいて とまりましょう」(令和2年5月13日配信)

うごいて とまりましょう

  •  ピアノの音や支持を聞き分け、行動や身体の動きをコントロールします
  •  スキンシップを取りながら、音に合わせて動きの変化を楽しみます

やってみよう!「音あそび」(令和2年4月23日配信)

音あそび

  •  音を聴く「聴覚」や、おもちゃや素材に触れる「触覚」を使います
  •  まねっこを促すことで、コミュニケーション力を育みます

やってみよう!「身体あそび」(令和2年4月23日配信)

身体あそび

  •  まねっこ遊びを通して、コミュニケーション力を育みます
  •  体に触れられることで、ボディイメージが育ちます

問い合わせ

東簡易マザーズホーム

船橋市薬円台5-31-1 (社会福祉会館内)
電話 047-466-1543
FAX 047-466-1269

このページについてのご意見・お問い合わせ

療育支援課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日