高齢者の皆さんの身近な相談窓口
相談窓口
地域包括支援センター
地域包括支援センターでは、介護が必要な高齢者やそのご家族に必要なサービスをご紹介するほか、高齢者の皆さんのいろいろな相談にお答えする場所です。
- 介護予防に関することを行います
「要支援1」「要支援2」の認定を受けた方や、介護予防事業を利用する方のケアマネジメントを支援します。 - 虐待の早期発見・防止をします
高齢者の人権や財産を守る権利擁護事業の拠点として、成年後見制度の活用を促進したり、虐待に関するご相談をお受けします。
(公財)船橋市福祉サービス公社
自主事業と市からの受託事業できめ細かな福祉サービスを提供します。
高齢者等権利擁護センター「ぱれっと」(船橋市社会福祉協議会内)
判断能力が十分でない方に各種福祉サービスを契約に基づいて提供し、自立した地域生活が送れるように支援します。
保健センター
健康に関すること(保健師・栄養士・歯科衛生士による健康相談等)
介護保険課
介護保険制度(申請・認定、利用できるサービス、助成等)
国民健康保険課
後期高齢者医療制度、医療費の助成、白内障術後めがね助成等
地域福祉課
福祉にかかわる各種相談(民生委員に関すること等)
この記事についてのお問い合わせ
- 高齢者福祉課
-
- 電話 047-436-2352
- FAX 047-436-2350
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。