令和5年春開始接種(令和5年5月8日から8月末まで)について ※12歳以上の方

更新日:令和5(2023)年5月26日(金曜日)

ページID:P114244

お知らせ

集団接種会場の終了について

 本市においては、5月8日から開始されている「令和5年春開始接種」において、集団接種会場を設置し、ワクチン接種を実施しております。この度、約14万件の接種券を送付し、個別医療機関及び集団接種会場の予約状況が落ち着いてきたことから、個別医療機関のみで接種可能と判断し、当初の予定通り、本市では6月4日(日曜日)をもって集団接種会場を終了します。
 なお、初回接種を実施する保健福祉センターにおいては、6月10日(土曜日)、6月17日(土曜日)、7月8日(土曜日)に追加接種を実施いたします。
 また、6月以降は個別医療機関を中心とした接種体制とし、国からのワクチン供給の関係により、現在使用しているファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(起源株/オミクロン株BA.4-5) からファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(起源株/オミクロン株BA.1) へ順次変更してまいります。

集団接種の予約受付について(7月8日)

集団接種会場(保健福祉センター)で7月8日(土曜日)に実施する3~6回目接種の予約受付を5月26日(金曜日)午前8時から開始しました。

個別医療機関の予約受付について(6月5日から7月2日まで)

個別医療機関で6月5日から7月2日まで実施する3~6回目接種の予約受付を5月16日(火曜日)から順次開始しました。
※医療機関によって予約受付開始日は異なります。最新情報については市ワクチンコールセンター(050-5526-1142)または市予約システムにてご確認ください。

5月8日以降のオミクロン株対応ワクチン接種の予約受付について(12歳以上の方)

令和5年5月8日から8月末までの間、オミクロン株対応ワクチンの追加接種を令和5年春開始接種として、65歳以上、12歳~64歳の基礎疾患を有する方や医療従事者等を対象に接種を行います
個別医療機関及び集団接種会場にて実施するワクチン接種については、4月29日(土曜日)午前8時より予約受付を開始しました。
 
※令和5年度接種の詳細については、こちら(厚生労働省リーフレット)をご覧ください。
※令和5年春開始接種の詳細については、こちら(厚生労働省リーフレット)をご覧ください。
5~11歳の方の令和5年春開始接種については、こちらをご覧ください。

1. 接種対象者

 オミクロン株対応ワクチンは1人1回限り受けることができます。対象は、以下を全て満たす方全員です。
 ※令和5年5月7日までにオミクロン株対応ワクチンを1回接種された方でも接種を受けることができます。

  • 65歳以上の方、12歳以上64歳以下の基礎疾患を有する方、医療従事者 等
  • 追加接種(3回目~5回目)の実施の有無にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了している方又はそれに相当する接種が完了している方
  • 前回の接種から、3か月以上が経過した方

2.使用するワクチンについて

・ファイザー社製オミクロン株対応ワクチンまたはモデルナ社製オミクロン株対応ワクチン
※国からのワクチン供給の関係により、現在使用しているファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(起源株/オミクロン株BA.4-5) からファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(起源株/オミクロン株BA.1) へ順次変更します。
・各ワクチンの説明書につきましては、厚生労働省ホームページよりご覧ください。

3.   接種券発送スケジュール

4月21日(金曜日)発送
※接種が済んでいない方で、3回目以降の接種券をお持ちの方はそちらを使用いただけます。
※接種券をお手元にお持ちの方で令和5年春開始接種の接種対象外の方につきましては、令和5年9月から開始予定の令和5年秋開始接種で使用しますので、大切に保管してください。

4.会場・接種開始日・ワクチン種別

集団接種会場

集団接種会場一覧はこちら。

個別医療機関

実施医療機関一覧はこちら。

5.予約方法

市ワクチンコールセンター(050-5526-1142)または市予約システムから

厚生労働省リーフレット

お問い合わせ(新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンター)

コールセンター電話番号

対応時間 8時から17時まで(平日・土日祝日を含む)
※お問い合わせの際に、電話番号のおかけ間違いが増えております。電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違えのないようお願いいたします。

言語・聴覚障害などにより電話相談が難しい方へ

言語・聴覚障害などにより船橋市新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンターへの電話での相談が難しい方は、FAXまたはメールでお問い合わせください。
・FAX:050-3385-9928
・メールアドレス:covid-19.vaccine@funabashicity.jp

ファイルダウンロード

関連するその他の記事