令和4年秋開始接種(令和5年5月7日まで)について
お知らせ
オミクロン株対応ワクチンの令和4年秋開始接種の終了について
令和4年9月20日から開始した12歳以上の方を対象とするオミクロン株対応ワクチンの接種(令和4年秋開始接種)は、令和5年5月7日(日曜日)で終了します。5月8日以降の追加接種は令和5年春開始接種として、65歳以上、12歳~64歳の基礎疾患を有する方や医療従事者等が対象になります。
12歳以上の方でオミクロン株対応ワクチンを一度も接種をしていない方のうち、基礎疾患のない12歳以上64歳以下の方は、5月8日以降、9月まで接種ができなくなりますので、必ず5月7日(日曜日)までに接種をお願いします。
令和4年秋開始接種、令和5年春開始接種の詳細については、こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
オミクロン株対応ワクチンの接種の予約受付について
個別医療機関
個別医療機関で実施する4月2日(日曜日)から4月15日(土曜日)までの予約受付を3月24日(金曜日)午前8時から開始しました。
1. 接種対象者
オミクロン株対応ワクチンは、1人1回限り受けることができます。対象は、以下を全て満たす方全員です。
- 12歳以上の方
- 追加接種(3回目又は4回目)の実施の有無にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了している方又はそれに相当する接種が完了している方
- 前回の接種から3か月以上経過した方
2.使用するワクチンについて
3. 接種券発送スケジュール(12歳以上の方)
2回目までの接種を完了した方
2回目を接種した時期 |
接種券発送日 |
---|---|
~令和5年1月5日 | 発送済み |
3回目までの接種を完了した方
3回目を接種した時期 |
接種券発送日 |
---|---|
~令和5年1月1日 | 発送済み |
4回目までの接種を完了した方
4回目を接種した時期 |
接種券発送日 |
---|---|
~令和5年1月1日 | 発送済み |
4.会場・接種開始日・ワクチン種別
集団接種会場
市集団接種についての詳細はこちら
5.予約方法
市ワクチンコールセンター(050-5526-1142)または市予約システムから
- 市ワクチン予約システム※市ワクチン予約システムの詳細はこちらをご参照ください。
- 新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンター(下記電話番号)
厚生労働省リーフレット

お問い合わせ(新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンター)
対応時間 8時から17時まで(平日・土日祝日を含む)
※お問い合わせの際に、電話番号のおかけ間違いが増えております。電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違えのないようお願いいたします。
言語・聴覚障害などにより電話相談が難しい方へ
言語・聴覚障害などにより船橋市新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンターへの電話での相談が難しい方は、FAXまたはメールでお問い合わせください。
・FAX:050-3385-9928
・メールアドレス:covid-19.vaccine@funabashicity.jp
ファイルダウンロード
オミクロン株対応2価ワクチンの接種がまだお済みでない方へ(PDF形式997キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(その他のお知らせ)」の他の記事
-
- 療養を証明する書類
- 令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- 発熱など体調に異変を感じたら【新型コロナ】
- 快眠講座
- CKD慢性腎臓病とは?~知ろう防ごう新たな国民病~
- 令和5年度 糖尿病教室~がまんしないで続けられる!食事と運動のコツがわかる~
- 飲食店等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
- 自分や家族が感染した場合の過ごし方
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後も続く症状(罹患後症状)について
- 自宅療養の流れや健康観察について(5月7日までの取り扱い)
- 【受付終了】新型コロナウイルス感染症の影響で白内障手術が受けられない人へ特殊眼鏡等費用助成の対象となる手術日の期限は令和3年3月31日までとなります。
- 高齢者施設等で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の対応について
- マスク着用の考え方について
- 転入者の新型コロナワクチン接種券の発行について
- 最近見たページ
-