新型コロナワクチン集団接種(1・2回目接種) 最新情報
船橋市からのお知らせ
・保健福祉センターで1月22日(日曜日)、1月29日(日曜日)、2月5日(日曜日)に実施する1・2回目接種の予約を12月23日(金曜日)午前8時から受付開始しました。
対象
次の2点を満たす人が対象です。
●12歳以上の人
●1度も接種していない人
※接種日時点で12歳に達していない場合は接種を受けることができません。
※何らかの理由で2回目の接種を受けられていない人については、市ワクチンコールセンター(電話:050-5526-1142)でのみ接種の受け付けを行っています(市予約システムでは予約できません)。
集団接種実施会場・日程等
●以下の1,2回目接種を行う集団接種会場で使用するワクチンはファイザー製(従来株)です。武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方は、こちらのページをご参照ください。
●会場へは予約時間にあわせてお越しください。予約時間前にお越しいただいても受付できません。
●2回目接種は、1回目接種の3週間後(同じ曜日、同じ時間、同じ会場)での接種となります。ご自身の予定を確認のうえ予約をお願いします。(1回目の接種後に確定となります)
1・2回目接種

2回目接種 (2回目接種のみを予約する場合)

予約方法
- 市予約システムから予約
- 市ワクチンコールセンターへ電話して予約
持ち物
●接種券
●本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
●予診票(記入してお持ちいただけるとご案内がスムーズになります)
留意事項
その他の予防接種を受ける予定がある方へ
原則、新型コロナウイルスワクチンとその他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)は同時には接種できません。新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンを除くその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
例:10月1日に他のワクチンを接種した場合、新型コロナウイルスワクチンを接種できるのは、10月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
なお、創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することができます。
(新型コロナワクチンを接種する前に破傷風トキソイド等を接種した場合は、2週間の間隔が必要です。)
※接種間隔については、厚生労働省の見解により今後変更になる可能性があります。
新型コロナワクチンの説明文書の改訂について
6月10日の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会における議論をふまえ、ファイザー社製(5歳~11歳用を含む)及びモデルナ社製の新型コロナワクチンの添付文書が改訂(※)され、同ワクチンの説明書の「副反応について」の項目に、以下の項目が追加されました。
- ごく稀ではあるものの、mRNAワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
(※)ギラン・バレー症候群に関し、疾患とワクチンの因果関係は明らかでなく、海外でも注意喚起は行われていない状況ではあるものの、国内における副反応疑い事例の報告状況を勘案し、当該添付文書を改訂し、注意喚起を行うこととされました。
16歳未満の方への接種について
●16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の同意が必要です。予診票の保護者自署欄に保護者が氏名をご記入ください。
●また、16歳未満の方が接種を受ける場合は、原則として保護者の同伴が必要です。ただし、集団接種会場においては、中学生以上の方が接種を受ける場合に限り、予診票の保護者自署欄にて保護者の同意を確認できたときは、必ずしも保護者の同伴を要しません。なお、同伴の有無は医療機関等により異なります。詳しくは接種を受ける医療機関等にお問い合わせください。
●中学生以上の方が、集団接種会場で保護者の同伴なしに接種する場合には、受付時に保護者のご連絡先をお伺いします。また、保護者にご連絡をさせていただく場合がありますので、予約時間の前後は極力電話にご対応いただけるよう、ご協力をお願いします。
●新型コロナワクチン予防接種の説明書(12~15歳のお子様の保護者の方)・予診票の記入例もあわせてご確認ください。
新型コロナワクチンの二重予約防止について
二重予約をすると、準備したワクチンが無駄になってしまいます。皆様のご協力をお願いします。
●医療機関等で接種の予約をしている方は、集団接種の予約はしないでください。
●また、集団接種の予約をした方は、船橋市内医療機関等で接種予約はしないでください。
●重複して予約ができている方は、速やかにどちらかの予約を取り消してください。
この他、新型コロナワクチンについては、厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチンQ&A)をご参照ください。
会場周辺図(画像をクリックすると拡大されます)
保健福祉センター |
---|
|
北本町1-16-55 |
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- 新型コロナワクチン接種予約システムについて
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 便乗悪質商法の注意喚起!(消費者庁ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
- 新型コロナウイルス感染症への対応について(千葉県庁ホームページ)(新しいウインドウが開きます。)
地図
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(その他のお知らせ)」の他の記事
-
- 新型コロナウイルスワクチン接種実施医療機関一覧
- 発熱・咳・のどの痛みなどの症状が出たら
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- オミクロン株対応ワクチンの接種について
- 自宅療養の流れや健康観察について
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後も続く症状(罹患後症状)について
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」事業案内翻訳ページ
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(英語)
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(中国語)
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(ベトナム語)
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(ネパール語)
- 新型コロナワクチンの乳幼児(生後6か月~4歳)接種について
- 療養を証明する書類
- PCR検査等を受けた方(検査を受けた後の流れ)
- 新型コロナワクチン接種予約システムについて
- 最近見たページ
-