給付金等の課税上の取り扱いについて
給付金等の課税上の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症の影響により、市民に対する支援として国や地方公共団体から支給された給付金や助成金、協力金については、法令上、その対象者や目的によって、課税対象となるかが異なります。
詳細はこちら(国税庁ホームページFAQ P46~47)をご覧ください。
非課税となる給付金等
給付金等支給の根拠となる法律により非課税となるもの
(例)
・特別定額給付金
・子育て世帯への臨時特別給付金
・住居確保給付金
所得税法の規定により非課税となるもの
学資として支給される金品
(例)
・学生支援緊急給付金
心身又は資産に加えられた損害について支給を受ける相当の見舞金
(例)
・ひとり親世帯臨時特別給付金
・準要保護世帯臨時特別給付金
課税対象となる給付金
上記により非課税所得とならない給付金等については、次のいずれかの所得として課税対象となります。
事業所得に区分されるもの
事業に関して支給される給付金等が対象
→事業者の収入が減少したことに対する補償や、必要経費に対する補てんを目的に給付された給付金等
(例)
・持続化給付金(事業者所得向け)
・千葉県感染拡大防止対策協力金
・雇用調整助成金
・テナント賃料助成金
一時所得に区分されるもの
一定の所得水準の方に対して支給するなど、事業に関連しないもので、一時的に支給された給付金等
(例)
・持続化給付金(給与所得者向け)
・GoToトラベル事業における給付金
・GoToイート事業における給付金
※一時所得に区分される給付金等でも、一時所得の所得金額に計算上50万円の特別控除が適用されます。他の一時所得との合計額が50万円を超えない限り、課税にはなりません。
雑所得に区分されるもの
上記に該当しない給付金等
(例)
・持続化給付金(雑所得者向け)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民税課
-
- 電話 047-436-2214
- FAX 047-436-2217
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(暮らし・生活の情報)」の他の記事
-
- 【終了しました】低所得・子育て・若者単身世帯におこめ券を配布します
- 令和5年度(令和4年分)市民税・県民税の申告について
- 郵送申告の簡略化について
- 税理士の無料相談会の日程について
- 【申請の受付は終了しました】新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
- 国民健康保険加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者に、傷病手当金を支給します
- 後期高齢者医療制度加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者(給与の支払いを受けている方)に、傷病手当金を支給します
- 【受付は終了しました】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
- 住民異動や証明書交付などのお手続きについて(新型コロナウイルス感染症の感染予防へのお願い)
- 向低收入家庭·育儿家庭·年轻单身家庭配发大米券
- 給付金等の課税上の取り扱いについて
- 住居確保給付金
- 新型コロナウイルス感染拡大防止について町会・自治会の皆様へのお願い
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のよくあるご質問について
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う子どもの定期予防接種の期間延長について
- 最近見たページ
-