【個人・生活費】新型コロナウイルス関連支援情報
【個人・生活費】新型コロナウイルス関連支援情報
総合相談窓口
仕事や家計など、さまざまな生活に関するお困りごとのある人は「保健と福祉の総合相談窓口」さーくるにご相談ください。
生活費に関するお困りごとのある人
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々に対し、速やかに生活・暮らしの支援を行う観点から、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円を支給します。
生活困窮者自立支援金
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯で一定の要件を満たす生活困窮世帯に対し、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を支給します。
社会福祉協議会による貸付制度のご案内
社会福祉協議会では新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入が減少された方(世帯)に対して生活費等の資金の貸付を行っています。貸付を希望される方は船橋市社会福祉協議会までご相談ください。
母子及び父子並びに寡婦福祉資金の貸付
母子家庭、父子家庭および寡婦の方の経済的自立を支援するため、各種資金の貸付を行っています。
ひとり親の子育て世帯(児童1人につき5万円)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、収入の減少や失業などにより生活が困窮しているひとり親世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
低所得の子育て世帯(児童1人につき5万円)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から支給する給付金です。
生活困窮者自立相談支援事業
様々な課題を抱える生活に困窮する方に対して、一人ひとりの状況に合わせた包括的な支援を実施しています。
生活保護
現に生活に困窮している方に、最低生活の保障と自立の助長を図ることを目的として、困窮の程度に応じて生活費、住居費等の必要な保護を実施しています。
【文部科学省】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるアルバイト収入の減少等により大学等での就学継続に支障をきたす学生を対象に10万円または20万円が給付されます。手続きは各大学・専門学校の窓口へ、必要書類を提出してください。給付金は日本学生支援機構から振り込まれます。
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校等の臨時休業に対応する保護者支援等に関するコールセンターが設置されます。
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター 0120-60-3999
受付時間 9:00~21:00(土日・祝日含む)
なお、収入の減少等により、当面の生活費が必要な方を支援するための、社会福祉協議会が実施する「生活福祉資金貸付制度」の特例についても、一般的な相談に対応できるようにしていきます。
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(暮らし・生活の情報)」の他の記事
-
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
- 住居確保給付金
- 新型コロナウイルス感染拡大防止について町会・自治会の皆様へのお願い
- 後期高齢者医療制度加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者(給与の支払いを受けている方)に、傷病手当金を支給します
- 国民健康保険加入者で新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある被用者に、傷病手当金を支給します
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための軽自動車税(種別割)の課税上の取扱いについて
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のよくあるご質問について
- 税理士の無料相談会の日程について(高根台公民館は中止となりました)
- 令和4年度(令和3年分)市民税・県民税の申告について
- 郵送申告の簡略化について
- 住民異動や証明書交付などのお手続きについて(新型コロナウイルス感染症の感染予防へのお願い)・窓口混雑のお知らせについて
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う子どもの定期予防接種の期間延長について
- 新型コロナウイルスワクチン接種の際の移動にも利用できる障害福祉サービス等
- 【終了しました】寄贈された生理用品を無償で配布しています
- 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う公園等のご利用について
- 最近見たページ
-