新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えましょう
この冬は、ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を
厚生労働省より、新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応に関するリーフレットが示されました。
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時流行すると、発熱外来がひっ迫する可能性があります。
発熱外来にかかりづらくなる場合に備え、事前の準備が重要です。
また、感染状況や、一人ひとりの重症化リスク等に応じた外来受診・療養へのご協力をよろしくお願いします。
新型コロナのワクチン接種・インフルエンザワクチン接種をご検討ください
感染が拡大する前の接種をご検討ください。
- 新型コロナワクチンの早期の接種をお願いします。
- 65歳以上の方などのインフルエンザワクチンの定期接種対象者で、接種を希望される方は早めの接種をお願いします。
令和4年度高齢者インフルエンザ定期予防接種については、こちらをご覧ください。
発熱などの体調不良時に備えておきましょう
新型コロナ抗原定性検査キットを準備しておきましょう
国が承認した新型コロナ抗原定性検査キットを選びましょう。
「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを使用してください。
「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを使用してください。
参考
新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報(厚生労働省ホームページ)
体調不良時の連絡先を確認しておきましょう
感染拡大時は発熱外来等にかかりづらくなります。重症化リスクや症状に応じた外来受診・療養をお願いします。
参考
食料品や日用品、市販薬を備蓄しておきましょう
食料や日用品が不足し、療養生活に困らないよう、日頃から必要なものをリストアップし、準備しておくと安心です。
食料品の準備は、主食やおかず、飲料水や果物などを長期保存の可能なレトルト食品や缶詰で備蓄しておき、賞味期限が来る前に消費して、消費前に新たに買い足す「ローリングストック」がお勧めです。マスクやアルコール消毒液、トイレットペーパーなども用意しておきましょう。
また、新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅療養中に発熱した場合には、市販の解熱剤が服用可能です。用法・用量を確認して使用してください。ご心配な方は購入時に薬剤師にご相談ください。
参考
新型コロナウイルス感染症における市販薬の服用について (千葉県ホームページ)
関連するその他の記事
- 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えましょう(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 新型コロナウイルス感染症対策保健所本部 広報班
-
- 電話 047-409-1898
- FAX 言語・聴覚障害等の人は上記を参照
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:土・日・祝休日・12月29日~1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 新型コロナウイルス感染者の発生状況(船橋市)3月20日更新
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内397例目:3月19日)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の推移等(船橋市)
- 船橋市における変異株の検査状況について
- 新型コロナウイルス感染症 特設ページ
- 高齢者福祉施設等で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合(感染が疑われる場合)の対応について
- 感染拡大防止のために
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内396例目:3月9日)
- 3月24日は「世界結核デー」です
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内395例目:2月28日)
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内394例目:2月23日)
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内392・393例目:2月16日)
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内390・391例目:2月11日)
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内389例目:2月8日)
- 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について(市内388例目:2月3日)
- 最近見たページ
-