まん延防止等重点措置が令和4年3月21日をもって解除されます
令和4年1月19日より、船橋市を含む千葉県全域が特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置区域」に指定されておりましたが、令和4年3月21日をもって解除されます。
感染者数は減少しつつありますが、市内においても感染力が強いとされるオミクロン株BA.2系統の感染も確認されており、新規感染者数は未だ高い水準にあります。
これから年度末・年度初めに向けて人の動きが活発になることや、花見など人が集まる機会が増えますが、感染の再拡大を引き起こさないよう、引き続き感染対策の徹底をお願いします。
オミクロン株の性質について
※出典「第75回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料」より
オミクロン株であっても基本的な感染対策は有効です
マスクの着用といった基本的な感染対策をはじめ、特に次の点にご注意ください。
せきや発熱などの症状が出ている場合は感染している可能性があります。そのような症状が出ている場合は特に「外出しない」・「人との接触は避ける」ということを心がけてください。
まん延防止等重点措置終了後の主な取り組み【千葉県「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について」(令和4年3月17日発表)より】
対 象 | 感染拡大防止対策(主なもの) |
---|---|
県民の皆さま |
・混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動は控える |
事業者 |
・業種別ガイドラインを遵守 |
イベント |
・イベント等の前後の活動における基本的な感染対策の徹底や直行直帰の呼びかけ |
※太字は今回の追加・変更が行われた箇所
関連リンク(協力要請について)
新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請等について
市公共施設の取り扱いについて
宿泊利用を制限していた一宮少年自然の家、青少年キャンプ場はまん延防止等重点措置の解除に伴い、通常どおり宿泊利用を再開いたします。
市公共施設につきましては、基本的な感染対策を徹底したうえで従来通り開館します。
聴覚障害などにより電話での相談が難しい方は、FAXでお問い合わせください
FAX:047-409-2952
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 新型コロナウイルス感染症対策保健所本部 広報班
-
- 電話 047-409-1898
- FAX 言語・聴覚障害等の人は上記を参照
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:土・日・祝休日・12月29日~1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 新型コロナウイルス感染者の発生状況(船橋市)5月22日更新
- 新型コロナウイルス感染者の発生状況について(令和4年5月21日:船橋市発生届報告50855~50960例目、船橋市居住56974~57100例目)
- 新型コロナウイルス感染者のクラスターの発生第1報について(市内公立保育園:5月21日)
- 新型コロナウイルス感染者のクラスターの発生第1報について(市内公立保育園:5月21日)
- 新型コロナウイルス感染者の発生状況について(令和4年5月22日:船橋市発生届報告50961~51078例目、船橋市居住57101~57241例目)
- 新型コロナウイルス感染者の発生状況について(令和4年5月20日:船橋市発生届報告50783~50854例目、船橋市居住56883~56973例目)
- 新型コロナウイルス感染者のクラスターの発生 続報について(市内共同生活援助:5月20日)
- 市職員の新型コロナウイルス感染について(5月18日 陽性確認)
- 市職員の新型コロナウイルス感染について(5月19日 陽性確認)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の推移等(船橋市)
- 市職員の新型コロナウイルス感染について(5月18日 陽性確認)
- 市職員の新型コロナウイルス感染について(5月18日 陽性確認)
- 市職員の新型コロナウイルス感染について(5月18日 陽性確認)
- 市教育委員会職員の新型コロナウイルス感染について(5月18日 陽性確認)
- 船橋市における変異株の検査状況について
- 最近見たページ
-