令和5年度 糖尿病教室~がまんしないで続けられる!食事と運動のコツがわかる~
「食事は楽しいけれど、カロリー計算が面倒で・・・」
「運動を始めても、長続きしなくて・・・」
そんなあなたにぴったり!!無理せず続けられる食事と運動のコツが学べます。
令和5年度(2023年度)教室内容・時間・会場・日程
時間 | 内容 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中央保健センター | 東部保健センター | 西部保健センター | ||||||
1回目 |
医師講話 |
令和5年 |
令和5年 |
令和5年 |
||||
2回目 |
栄養士講話 |
令和5年 |
令和5年 |
令和5年 |
||||
3回目 |
健康運動指導士講話・実技 |
令和5年 |
令和5年 |
令和5年 |
||||
対象者・定員
市内にお住まいで糖尿病治療中の方、血糖値が高めの方、及びその家族の方で、3回全てに参加できる方。
・中央保健センター・東部保健センター 先着20名(予約制)
・西部保健センター 先着16名(予約制)
参加費
無料
持ち物
筆記用具、血液検査の結果
申し込み方法
「広報 ふなばし」に掲載された内容をご確認の上、保健センターへお申し込みください。
(注)広報ふなばしは下記のリンク先からご覧になれます。
・駐車場はありませんのでお車でのご来場はご遠慮下さい。
・その他、不明な点は、下記までお問い合わせください。
注意事項
・体調不良時の講座への参加はご遠慮ください。
・感染症や天候等により講座の予定が変更または中止となる場合がございます。
お問い合わせ
中央保健センター 047-423-2111
東部保健センター 047-466-1383
西部保健センター 047-302-2626
*047-4××の電話から「西部保健センター」へは、市外局番からおかけください。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「教室・公開講座」の他の記事
-
- 快眠講座
- ~薬剤師による~ 正しい薬の知識・薬と食べ物・飲み物の取り合わせ
- ストレスの上手な解消法
- CKD慢性腎臓病とは~知ろう防ごう!新たな国民病~
- 公園を活用した健康づくり事業 ~身近な公園で健康づくり!~
- ~身近な公園で健康づくり!ボランティア団体募集~ 公園を活用した健康づくり事業
- 令和5年度 糖尿病教室~がまんしないで続けられる!食事と運動のコツがわかる~
- 女性のための健康講座~めざせ!姿勢美人~
- 身体をほぐそうリラックス体操
- ロコモを防ごう かんたん筋力アップ
- 運動習慣づくり教室
- 骨粗しょう症予防相談について(終了しました)
- 第15回健康づくり公開講座「”長寿菌”がいのちを守る!~健康長寿100歳を目指して~」を開催しました
- 自宅でできる!運動習慣づくり
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策の影響による運動不足などを解消しましょう!
- 最近見たページ
-