【終了しました】低所得・子育て・若者単身世帯におこめ券を配布します
※令和5年1月31日で本事業は終了しました
新型コロナウイルスの影響が長引く中、物価高騰の影響による家計への負担軽減と生活の基盤となる食に対する支援として、「おこめ券」を配布します。
市では、この事業を通じて、物価高騰で特に影響が大きいと思われる低所得者や、食べ盛りのお子さまがいる子育て世帯、親元を離れ単身で頑張っている若い世代など幅広い世帯を応援します。
配布対象
令和4年9月1日時点で船橋市に住民登録があり、かつ、次のいずれかに当てはまる世帯
- 住民税非課税等の世帯(令和3年度または4年度「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給対象世帯)
- 令和4年度の住民税均等割のみ課税されている世帯
- 18歳以下の子どもがいる世帯 ※1
- 29歳以下の単身世帯 ※2
※1 令和4年度の学齢が高校3年生相当以下のお子さまがいる世帯が対象
※2 令和5年3月31日時点で29歳以下の方が対象
配布内容
1世帯あたり、おこめ券10枚セット(お米10kg相当)
※1枚440円。4400円分のお米等が購入できます
配布方法
- 申請の必要はありません。 事前案内を郵送のうえ、「おこめ券」は「特定記録郵便」にて世帯主あてに郵送し、ポストに直接投かんします。
- 事前案内を送付した住所におこめ券を送りますので、引っ越しの予定がある人は、新住所地に郵便物が届くよう郵便局で手続きをお願いします。
申し出が必要な人 ※受付は終了しました
対象に該当するにもかかわらず事前案内が届かない人は、申し出の必要な場合がありますので、1月17日(火曜日)までにコールセンターへお問い合わせいただきますようお願いします。
配布時期 ※配布は終了しました
配布対象 | 事前案内 | おこめ券 |
---|---|---|
1、3、4 | 発送しました | 発送しました |
2 | 発送しました | 発送しました |
※税情報の確認が必要なため、配布対象1、3、4と配布対象2は時期が異なります
※配布対象1のうち、他市町村で「非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給を受けた世帯等は、税情報により令和4年度の住民税が非課税である世帯か確認が必要なため、配布対象2と同じ時期になります
使い方
- お米等を購入する際に、額面の金額(1枚440円)として、代金の支払いに使用できます。
- つり銭のお渡しはできないので、額面の金額以上のお米等を購入する際に使用してください。
- 店舗によってお米以外の購入に使用できる場合があります。
- 有効期限はありません。
使えるお店
- 全国の米穀販売店、スーパー、デパート、ドラッグストアなどで使用できます。
- おこめ券を使用できる市内の店舗は、おこめ券を郵送する際に一覧を同封します。
配布する全国共通おこめ券(見本)
使用できる店舗はこちらをご覧ください。
(外部サイト「ごはん彩々(全国米穀販売事業共済協同組合)」につながります)
DV等で避難している人へ
配偶者やその他親族等から暴力を理由に船橋市へ避難していて、船橋市に住民登録がない場合でも、対象要件を満たせばおこめ券を受け取ることができます。ただし、申し出が必要になりますので、1月17日(火曜日)までにコールセンターへお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、船橋市で令和3・4年度「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給対象となっている世帯は申請の必要はありません。事前案内を送付後、おこめ券をお届けします。
問い合わせ
地域福祉課 047-436-2313
受付時間:平日午前9時 ~ 午後5時
※船橋市おこめ券配布事業コールセンターは終了しました
外国の方へ For foreign residents
- 有料広告欄 広告について
- 「生活困窮者対策」の他の記事
-
- 住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金について
- 【申請の受付は終了しました】新型コロナウイルス感染症等の影響を受ける生活困窮者への支援を行う民間団体の活動を補助します
- 一緒に学ぼう!船橋市学習支援事業
- 【申請は終了しました】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯5万円)のご案内
- 市内事業者の皆様へ 生活困窮者のための就労訓練事業にご協力ください
- 【終了しました】低所得・子育て・若者単身世帯におこめ券を配布します
- 令和4年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要
- 特定非営利活動法人フードバンクふなばしと連携協定を締結しました
- 向低收入家庭·育儿家庭·年轻单身家庭配发大米券
- 住居確保給付金
- 「保健と福祉の総合相談窓口」さーくるのご案内
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の基本情報
- 就労に不安がある方へ 就労準備支援事業をご利用ください
- 生活困窮者自立支援事業について
- 令和元年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の会議録
- 最近見たページ
-