【申請は終了しました】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯5万円)のご案内
申請は終了しました
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に低所得世帯への影響が大きい状況を緊急に対応する必要があるため、住民税均等割非課税世帯に対して1世帯当たり5万円を支給しました。
なお、この給付金は住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金との併給が可能です。
※給付金の振込目安は、市が書類を受理してから概ね1か月後です。
支給対象世帯
1.住民税均等割非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)において、船橋市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税である世帯
2.家計急変世帯
申請時点で船橋市に住民登録があり、予期せず令和4年1月から令和4年12月までに家計が急変し、令和4年度住民税が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯
※ ただし、1・2ともに世帯全員が、住民税均等割が課税されている他の親族等の扶養を受けていないこと。
(例)Aとは異なる場所に居住している配偶者B(非課税)と子C(非課税)からなる世帯の場合
給付額
1世帯当たり5万円
※1世帯1回限り。また、住民税均等割非課税世帯(1)と家計急変世帯(2)の併給はできません。
申請方法
1.住民税均等割非課税世帯
対象の可能性がある世帯には、「価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書」(以下、「確認書」)等を送付しました。
※令和5年1月31日で申請の受付は終了しています。
2.家計急変世帯
令和4年1月から12月までの間に予期せず収入が減少し、令和4年度分の住民税均等割が課せられている世帯員全員のそれぞれの1年間の収入見込額が、住民税均等割非課税相当の人が対象となりました。
※令和5年1月31日で申請の受付は終了しています。
提出期限(申請は終了しました)
令和5年1月31日(火曜日)
お問い合わせ
船橋市のお問い合わせ先
船橋市住民税非課税世帯等給付金コールセンター(令和5年2月28日に閉鎖しました)
船橋市住民税非課税世帯等給付金コールセンター(☎0120-777-136)は令和5年2月28日をもって閉鎖しました。お問い合わせは、船橋市地域福祉課(☎047-436-2333)までご連絡ください。
船橋市相談窓口
船橋市湊町2-10-18 千葉県合同庁舎4階(分室会議室内)
受付時間:午前9時~午後5時※平日のみ
詐欺にご注意ください!
この給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。自宅や職場などに市や国の職員をかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
- 有料広告欄 広告について
- 「生活困窮者対策」の他の記事
-
- 【募集】自立相談支援員を募集します! (船橋市が委託している相談窓口でのお仕事)
- 【受付は終了しました】住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金について
- 【申請の受付は終了しました】新型コロナウイルス感染症等の影響を受ける生活困窮者への支援を行う民間団体の活動を補助します
- 一緒に学ぼう!船橋市学習支援事業
- 【申請は終了しました】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯5万円)のご案内
- 市内事業者の皆様へ 生活困窮者のための就労訓練事業にご協力ください
- 【終了しました】低所得・子育て・若者単身世帯におこめ券を配布します
- 令和4年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要
- 特定非営利活動法人フードバンクふなばしと連携協定を締結しました
- 向低收入家庭·育儿家庭·年轻单身家庭配发大米券
- 住居確保給付金
- 「保健と福祉の総合相談窓口」さーくるのご案内
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の基本情報
- 就労に不安がある方へ 就労準備支援事業をご利用ください
- 生活困窮者自立支援事業について
- 最近見たページ
-