【受託候補者を特定しました】船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」の受託法人を公募します
船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」運営業務の受託法人の公募を行い、受託候補者が特定されましたので結果を公表します。
公募結果
受託候補者
社会福祉法人生活クラブ
審査結果
公募は終了しました
更新履歴 2022.11.9 質問に対する回答を掲載しました。
質問に対する回答
○質問および回答
公募の概要
船橋市では、平成24年12月に「保健と福祉の総合相談窓口」(以下「総合相談窓口」という。)を開設し、対象を限らないワンストップの相談窓口として福祉サービスのコーディネート、福祉の総合相談、権利擁護を行い、誰もがありのままにその人らしく、地域で暮らすことができる地域社会の実現を目指してきました。
また、生活困窮者自立支援法(平成25年法律第105号。以下「法」という。)の施行に伴い、法第5条に規定する「生活困窮者自立相談支援事業」及び法第6条に規定する「生活困窮者住居確保給付金」、法第7条第1項に規定する「生活困窮者就労準備支援事業」、「生活困窮者家計改善支援事業」の4事業を一体的に実施する自立相談支援機関を船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」内に設置し、生活困窮者が困窮状態から早期に脱却できるよう、支援を行ってきました。
上記に加え、社会福祉法(昭和26年法律第45号)第106条の4に規定された「重層的支援体制整備事業」を本市で実施するにあたり、その取り組みの一部を総合相談窓口と併せて実施し、地域住民の複合化・複雑化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を整備します。
この「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」運営業務について、前回公募時に提示した5年の期間を満了することから、改めて受託を希望する法人を募集します。
委託内容等
1.業務名
船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」運営業務
2.業務場所
船橋市湊町2-8-11 船橋市役所別館1階・2階
3.業務内容
次の2つの機関を設置し、事業を実施するものとします。なお個別の事業のみでの応募はできません。
(1)保健と福祉の総合相談窓口
1.総合相談窓口事業
(2)自立相談支援機関
1.自立相談支援事業
2.住居確保給付事業
3.就労準備支援事業
4.家計改善支援事業
※業務内容、委託上限額、応募資格等、詳細についてはプロポーザル実施要領及び各事業業務委託仕様書をご確認ください。
※プロポーザル実施要領はこちら
※各事業業務委託仕様書は下記のとおり
・船橋市総合相談窓口事業業務委託仕様書
・船橋市生活困窮者自立相談支援事業業務委託仕様書
・船橋市住居確保給付事業業務委託仕様書
・船橋市就労準備支援事業業務委託仕様書
・船橋市家計改善支援事業業務委託仕様書
スケジュール
内容 | 期間又は期日 |
---|---|
プロポーザル公募開始 | 令和4年10月28日(金曜日)から |
質問受付期間 | 令和4年10月28日(金曜日) ~11月4日(金曜日)午後5時まで |
質問への回答 | 令和4年11月9日(水曜日) |
参加申込書受付期間 | 令和4年11月9日(水曜日) ~11月16日(水曜日)午後5時まで |
参加資格結果通知 | 令和4年11月21日(月曜日) |
企画提案書受付期間 | 令和4年11月21日(月曜日)~12月1日(木曜日)午後5時まで |
書類審査結果通知 | 令和4年12月28日(水曜日) |
面接審査 (プレゼンテーション) |
令和5年1月12日(木曜日) |
選定結果の通知および公表 | 令和5年1月25日(水曜日) |
※日程については、船橋市の都合により変更する場合があります。
選定方法・応募方法
1.選定方法
「公募型プロポーザル方式」にて選定を行います。
2.質問及び回答※質問を締め切りました
- 令和4年11月4日(金曜日)午後5時までに電子メールにて『質問票(船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」プロポーザル』を地域福祉課メールアドレス(chiikifukushi@city.funabashi.lg.jp)宛て送付してください。
※件名を『【法人名】質問票(船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」プロポーザル』とし、本文に法人名・担当部署・担当者名・電話番号・メールアドレスを記載してください。 - 市からの受信確認メールが令和4年11月7日(月曜日)正午までに届かない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
- 回答は令和4年11月9日(水曜日)に本ホームページ上で行います。
- 提案者間の公平を期すため、質問、回答内容の全て(ただし質問者を特定する部分を除く)をホームページ上で公表します。
3.参加申込方法※申込を締め切りました
(1)提出書類
船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」運営業務委託にかかるプロポーザル参加申込書類を参照してください。
(2)提出先
船橋市役所福祉サービス部地域福祉課
「船橋市湊町2-10-18 千葉県船橋合同庁舎4階」
※郵送の場合はこちら
「〒273-8501 船橋市湊町2-10-25 船橋市役所 福祉サービス部地域福祉課」宛
(3)提出期限
令和4年11月9日(水曜日)~11月16日(水曜日)午後5時まで
(4)参加資格結果通知
令和4年11月21日(月曜日)までに参加申込者宛て電子メールにて通知します。
ファイルダウンロード
01 実施要領(PDF形式341キロバイト)
02 審査基準(PDF形式274キロバイト)
03 参加申込書類一覧(ワード形式113キロバイト)
03-2 質問票(エクセル形式11キロバイト)
04 船橋市総合相談窓口事業業務委託仕様書(PDF形式319キロバイト)
05 船橋市生活困窮者自立相談支援事業業務委託仕様書(PDF形式312キロバイト)
06 船橋市住居確保給付事業業務委託仕様書(PDF形式246キロバイト)
07 船橋市就労準備支援事業業務委託仕様書(PDF形式256キロバイト)
08 船橋市家計改善支援事業業務委託仕様書(PDF形式247キロバイト)
09 質問および回答(PDF形式82キロバイト)
公募結果(PDF形式55キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域福祉課 地域福祉推進係
-
- 電話 047-436-2314
- FAX 047-436-3315
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-10-18
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「各課のプロポーザル情報」の他の記事
-
- 外国語指導助手(ALT)派遣事業者を募集します。
- ひとり親家庭高校生キャリア支援事業に係る公募型プロポーザルを実施します
- 【受託候補者を特定しました】船橋市「保健と福祉の総合相談窓口さーくる」の受託法人を公募します
- 【質問及び回答を更新しました】船橋市戸籍住民課受電業務等に係る労働者派遣業務に係るプロポーザルの実施について
- 船橋市客引き行為等防止業務に係るプロポーザルの実施について
- 「生き方相談業務」受託候補者選定に関する公募型プロポーザルを実施します
- JR南船橋駅南口市有地活用事業
- JR南船橋駅南口市有地の活用を進めています。
- 【応募受付を終了しました】【再募集】薬円台在宅介護支援センター受託法人の公募について
- 【受託候補者を特定しました】旅行雑誌型フリーマガジン制作業務に関するプロポーザルを実施します。
- 【2月24日更新 評価結果公表】船橋市児童相談所新築工事基本・実施設計業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- 【受託候補者を特定しました】避難所施設等への再生可能エネルギー設備導入等事業に関するプロポーザルを実施します
- 【受託候補者を特定しました】船橋駅前歩道橋デジタルサイネージ運営業務に関するプロポーザルを実施します。
- 【12月23日更新】船橋市シェアサイクル事業パートナー事業者募集に係る公募型プロポーザルの実施について
- 【受託候補者を特定しました】船橋市キャッシュレス決済ポイント還元事業業務に関するプロポーザル
- 最近見たページ
-