【応募受付を終了しました】薬円台在宅介護支援センター受託法人の公募について
1.公募の概要
船橋市では、高齢者の心身の健康の維持、保健・福祉・医療の向上及び生活安定のために必要な援助や支援を包括的に行うため、各日常生活圏域(中部・東部・西部・南部・北部)単位に直営地域包括支援センター(計5か所)を設置しています。
また、各地区コミュニティ単位には、委託型地域包括支援センター(計9か所)又は在宅介護支援センター(計15か所)を設置しています。
これらのセンターの内、令和5年7月1日より『薬円台在宅介護支援センター』運営事業の受託を希望する法人を募集します。
2.委託内容等
1.委託する在宅介護支援センター
(1)名称
薬円台在宅介護支援センター
(2)担当する地区コミュニティ
薬円台
(3)担当住所(丁目)
薬円台1~6、薬園台町1、七林町
2.委託業務
地域包括支援センターの協働機関として、在宅の要介護(要支援)高齢者等及びその家族等の福祉の向上を図るため、以下の業務を行います。
(1) 地域の対象者等の実態把握、介護ニーズ等の評価
(2) サービス利用意向及び今後の課題等を記載した台帳の整備
(3) 船橋市地域ケア会議の設置運営
(4) 保健福祉サービス及び介護保険サービスに関する情報提供、啓発
(5) 介護や福祉、健康等に関する各種の相談に対する総合的な対応及び支援
(6) 介護予防・日常生活支援総合事業の基本チェックリスト及びアセスメントの実施
(7) 訪問等により在宅介護の方法等についての指導、助言
(8) 在宅介護支援教室の開催
(9) 地域の対象者等の保健福祉サービスの利用申請手続の受付、代行等
(10) 地域包括支援センター、居宅介護支援事業所の職員及び民生委員等との情報交換
(11) 居宅介護支援事業所の介護支援専門員より援助依頼があった場合の対応
(12) 地域包括支援センターの職員が行う訪問調査への同行
※詳しくは、別紙「船橋市在宅介護支援センター運営事業委託仕様書」を参照してください。
3.選定・応募方法
1.選定方法
「公募型プロポーザル方式」により選定を行います。
2.公募説明会
(1)日時
令和5年2月24日(金曜日)午後1時30分から
(2)場所
船橋市役所 県合同庁舎3階 分室会議室1
(船橋市湊町2-10-18)
(3)人数
1法人3名まで
※事前に「公募説明会参加申込書」の提出が必要になります。
※当日、質問は受け付けません。質問方法は、「5.質問方法」を参照してください。
3.応募方法
(1)受付期間
令和5年2月15日(水曜日)から3月20日(月曜日)まで
平日(祝休日を除く)午前9時から午後5時まで
(2)提出方法
提出先 : 事務局担当あてに直接提出または郵送(送達の記録がされる送付方法に限る。3月20日消印有効※要電話連絡)してください。
提出部数 : 原本1部及び副本(図表についてはカラー)を7部提出してください。
提出書類 : 船橋市在宅介護支援センター応募書類一式
4.プレゼンテーション
(1)出席者
1応募者3名以内とします。
コンサルタント等、法人の職員ではない専門家等の参加は認めません。
なお、出席者の内1名は、専従・常勤職員配置予定者の出席が望ましい(専従・常勤職員を採用予定としている場合はこの限りではない)。
(2)実施時間
1応募者60分以内とします。
(応募書類の説明30分以内、質疑応答20分程度、その他セッティング及び撤去時間等は実施時間の60分に含みます。)
(3)設営
会場は、長机・椅子・電源のみとなっているため、プロジェクター・パソコン・スクリーン等は応募者が用意してください。
(4)本市からの出席者
5人程度とします。
5.質問方法
質問は、地域包括ケア推進課へのEメールにより受け付けます。
※送信時件名の頭に、「船橋市在宅介護支援センター公募質問」を付けてください。
市からの受信確認メールが3月7日(火曜日)正午になっても来ない場合は、お手数ですが問い合わせてください。
地域包括ケア推進課 電話 047-436-2882
E-mail hokatsu-care@city.funabashi.lg.jp
説明会に参加できなかった法人が質問メールを送信する場合は、必ず(1)主たる事務所の所在地、(2)法人名、(3)担当者氏名・役職等、(4)電話番号、(5)FAX番号、(6)Eメールアドレスを記載してください。
質問は令和5年3月3日(金曜日)午後5時までです。
市から令和5年3月9日(木曜日)午後5時までに回答します。
応募者間の公平を期すため、質問、回答内容の全て(ただし質問者を特定する部分を除く)を船橋市在宅介護支援センター公募説明会に参加した法人及び質問期間に質問をした法人へEメールで送信します。また、同じ内容のものをホームページ上に公表します。
※「船橋市在宅介護支援センター公募説明会参加申込書」に回答先(=Eメール)を必ず記入すること。
受託候補者特定までの流れ
○公募要項等の配布
令和5年2月15日(水曜日)午前9時から
○説明会
令和5年2月24日(金曜日)午後1時30分から
○公募要項等に係る質問受付
令和5年2月24日(金曜日)説明会終了後から3月3日(金曜日)午後5時まで
なお、質問には3月9日(木曜日)午後5時までにEメールで回答するとともに、ホームページで公表します。
○応募期間
令和5年2月15日(水曜日)午前9時から3月20日(月曜日)午後5時まで
○プレゼンテーション
令和5年4月下旬(予定)
応募法人によるプレゼンテーション及びそれに対する質疑応答等を行います。
○審査結果通知
令和5年5月上旬(予定)
4.質問と回答
(令和5年3月14日(火曜日)更新)
質問の受付期間に寄せられた質問はありませんでした。
ファイルダウンロード
船橋市在宅介護支援センター受託法人公募要項(PDF形式410キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター受託法人公募要項_補足資料(PDF形式51キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター受託法人公募にかかる問答票(PDF形式137キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター運営事業委託仕様書(PDF形式280キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター応募書類一式(ワード形式181キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター受託法人審査基準(PDF形式130キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター公募説明会(PDF形式108キロバイト)
船橋市在宅介護支援センター公募説明会参加申込書(ワード形式36キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域包括ケア推進課
-
- 電話 047-436-2882
- FAX 047-436-2885
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「各課のプロポーザル情報」の他の記事
-
- 船橋市庁内ネットワーク再構築業務の受託候補者特定に係るプロポーザルを実施します。
- 【参加申込の受付を終了しました】船橋市ICTコンサルティング業務委託に係るプロポーザルを実施します。
- 【受託候補者を特定しました】「生き方相談業務」受託候補者選定に関する公募型プロポーザルを実施します
- 【受託候補者を特定しました。】船橋市客引き行為等防止業務に係るプロポーザルの実施について
- 外国語指導助手(ALT)派遣事業者を募集します。
- 【受託候補者を特定しました】船橋市戸籍住民課受電業務等に係る労働者派遣業務に係るプロポーザルの実施について
- 【応募受付を終了しました】薬円台在宅介護支援センター受託法人の公募について
- 【令和5年2月7日質問及び回答更新】ひとり親家庭高校生キャリア支援事業に係る公募型プロポーザルを実施します
- JR南船橋駅南口市有地活用事業
- JR南船橋駅南口市有地の活用を進めています。
- 【受託候補者を特定しました】旅行雑誌型フリーマガジン制作業務に関するプロポーザルを実施します。
- 【2月24日更新 評価結果公表】船橋市児童相談所新築工事基本・実施設計業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- 【受託候補者を特定しました】船橋駅前歩道橋デジタルサイネージ運営業務に関するプロポーザルを実施します。
- 【12月23日更新】船橋市シェアサイクル事業パートナー事業者募集に係る公募型プロポーザルの実施について
- 【受託候補者を特定しました】船橋市地域包括支援システム構築業務の受託候補者特定に係るプロポーザルを実施します。
- 最近見たページ
-