受付終了[物価高騰] 船橋市障害福祉サービス事業所等事業費補助金
※令和5年3月24日までで申請受付期間は終了しています。
船橋市障害福祉サービス事業所等事業費補助金
原油価格及び食材料費の高騰により影響を受けている市内障害福祉サービス事業所等に対し、安定した事業運営を支援するとともに利用者の負担軽減を図るため、補助金の交付を行う。
1.補助額
食事提供に係る費用
令和3年度の食材料費に要した決算額×4.0%×1/2(半年分)
燃料費
令和3年度のガソリン代に要した決算額×4.5%
2.補助対象事業所
この補助金の交付対象となる事業所は、次に掲げる要件をすべて満たしたものとする。
(1)令和4年9月末日までに市内で補助対象事業を運営し、今後も継続して当該事業所を運営する意思を有すること。
(2)市長が必要と判断した場合に、事情聴取、事業所への立入等の調査に応じること。
食事提供に係る費用
●通所系施設
自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A型,B型、宿泊型自立訓練、生活介護
●入所施設
●共同生活援助事業所
●単独短期入所事業所
※業務委託にて実施している事業所につきましては、物価高騰の影響により委託料が増加していることが確認できる資料(変更契約書など)が必要です。
燃料費
●訪問系施設
居宅介護、計画相談支援、障害児相談支援、自立生活援助、地域移行支援、重度訪問介護、
行動援護、同行援護、地域定着支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援
●通所系施設
自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A型,B型、宿泊型自立訓練、生活介護、児童発達支援、
放課後等デイサービス
●入所施設
●共同生活援助事業所
●単独短期入所事業所
3.申請の流れと方法
交付申請
補助金の交付を受けようとする場合は、以下の書類を法人として、ページ下部のお問い合わせ先まで郵送により申請して下さい。
※持参ではなく、郵送にてご提出ください。
※障害児通所支援事業所については療育支援課への申請となります。
(1)申請者基本情報(共通様式)
(2)船橋市障害福祉サービス事業所等事業費補助金交付申請書
(第1号様式表面、第1号様式裏面 ※両方ご提出ください)
(3)令和3年度の食事提供に係る費用や車の燃料費の決算額がわかるもの
(決算書や領収書やレシートなど)
※該当部分が分かるように、蛍光ペン等で印を付けてください。
※付せんの貼り付けやホチキス止めはご遠慮ください。
※用紙サイズはA4サイズに統一してください。
(4)委任状 ※申請者と口座名義人の名義が異なる場合に提出
[郵送先・問い合わせ先]
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25 船橋市役所 障害福祉課 施設整備係
電話:047-436-2344(受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜・日曜・祝休日・12月29日から1月3日)
FAX :047-433-5566 E-Mail:shogaifukushi@city.funabashi.lg.jp
申請締め切り
申請は、令和5年3月24日(金曜日)までです(消印有効)。※期限延長しました。
交付決定後
市にて申請内容を審査し、交付の可否を決定し、その旨を、船橋市障害福祉サービス事業所等事業費補助金交付可否決定通知書(第2号様式)により申請者に通知いたします。また、審査結果が交付可の場合は、補助金振込先に補助金をお振込みいたします。
4.要綱およびQ&A
要綱
船橋市障害福祉サービス事業所等事業費補助金交付要綱(R04.10.14制定)(PDF形式 376キロバイト)
Q&A
5.その他、物価高騰対策に係る助成について
・電気料、ガス料に係る助成金
https://www.city.funabashi.lg.jp/jigyou/shoukou/002/p109241.html
・千葉県社会福祉施設物価高騰対策支援課
(入所施設 定員1人あたり22,000円、グループホームは16,000円)
※県ホームページが準備され次第、リンク先をご案内します。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 障害福祉課 施設整備係
-
- 電話 047-436-2344
- FAX 047-433-5566
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日