第59回船橋市美術展覧会「市展」出品作品を募集します ※出品受付は終了しました
船橋市美術展覧会「市展」は昭和38年に第1回が開催されて以来毎年開催されており今回で59回目を迎えました。
趣旨
船橋市美術展覧会「市展」は芸術活動の振興を図る目的で、船橋市美術連盟と船橋市教育委員会が共同して開催し、船橋市美術連盟会員と一般公募の作品を展示します。
会期
前期
令和3年10月27日(水曜日)~11月2日(火曜日) 午前10時~午後6時30分
後期
令和3年11月4日(木曜日)~11月10日(水曜日) 午前10時~午後6時30分
- 前後期とも最終日は午後5時まで
- 11月3日(水曜日)は作品の入換えのため、市展はお休みします。
展示部門
前期
- 洋画
- 彫塑
後期
- 日本画
- 工芸
- 書道
出品方法
下記の搬入日に作品と出品票、出品料を直接市民ギャラリーに持参
搬入日
令和3年10月25日(月曜日) ※作品搬入受付は終了いたしました
時間 午前9時30分~正午(洋画・書道)/ 午後1時~3時(日本画・工芸・彫塑)(時間厳守)
場所 船橋市民ギャラリー
※搬入時の混雑を避けるため、部門により搬入時間が異なります。
※お越しの際はマスク着用のうえ、検温、手指消毒、施設利用者カードの記入等、新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。また、発熱のある方・体調の悪い方は参加を見合わせてください。
住所
〒273‐0005 千葉県船橋市本町2‐1‐1
船橋スクエア21ビル 3階
交通案内
JR船橋駅から徒歩約7分、または京成本線京成船橋駅から徒歩約5分
開催要項・出品票
文化課窓口、市民ギャラリー、各公民館、各出張所にて配布しています。
下記よりダウンロードいただくこともできます。
出品資格
市内在住・在勤・在学・出身者等で16歳以上の人
出品料
3,000円
部門及び作品のサイズ
会場の都合により必ず作品サイズを厳守する事。
第1部 日本画
6号~
額装した横寸法は85cm以内
第2部 洋画
6号~
額装した横寸法は85cm以内
※ただし版画の場合は下限を規定しない
第3部 彫塑
等身大以下
第4部 工芸
壁掛作品は6号~20号まで
※屏風・衣桁等の例外は認める
第5部 書道
仕上り寸法183cm×53cm以内(縦・横自由)
仕上り寸法91cm×91cm以内
※いずれも額装した寸法
出品規定
- 出品作品は、1人1点とし、複数部門への出品はできない。未発表のものに限る。
- 第1部日本画、第2部洋画、第4部工芸、第5部書道の作品については、
額縁にガラスをはめないこと。ただしアクリル樹脂製については可。 - 掛軸や巻子及び表装していない作品は受付けない。
- 会場の都合等により、陳列に不適当な作品を制限する場合がある。
- 作品を重ねて保管する場合があるので傷つきやすい額は受付けない。
- 第4部工芸の染織作品の展示器(衣桁等)は各自用意すること。
- 第5部書道についてはハガキ大の釈文を作品とともに提出すること。
その釈文用紙に漢字、仮名、漢字仮名交じり、篆刻、刻字、前衛の別を明記すること。
これら無き場合は、作品を受付けない。
賞
公募作品のうち優れたものは、美術連盟賞・市長賞・市議会議長賞・教育長賞・奨励賞を授与する。
その他
- 作品はつとめて保護するが、やむを得ない事情で発生した事故等についてはその責を負わない。(荷ずれ、不可抗力)
- ヒートンを付け、作品を展示するため、額縁のデリケートな材質の物は受付けない。(ウルシ塗り、蒔絵、箔塗等)
- 搬入時間外及び規格外の作品は受付けない。
- 展示及び審査についての異議は受付けない。
- 作品を梱包してきた箱等は必ず持ち帰ること。
- 壁掛作品は、額裏側の上部10~20cmの所にヒートンを付け、ヒモを付け即時壁に掛けられるようにして搬入すること。(各部共通)
-
スクエア21地下の搬入用駐車場はビルメンテナンス業者専用です。個人でのご利用はお控えいただき、必ず有料駐車場をご利用ください。
審査員
部門 | 審査員長 | 審査員 |
第1部 日本画(3名) | 土橋友子 | 杉下正良/伊藤允子 |
第2部 洋画(13名) | 深谷俊男 | 宮内禎子/増田瑞枝/松久崇恵子/岩田朱美/嵩さとみ/千葉常子/田中裕子 平塚昇/坂本哲廣/今泉長夫/長森雅世/古川謙一 |
第3部 彫塑(2名) | 宮坂慎司 | 辻龍起 |
第4部 工芸(3名) | 後藤光子 | 中島京子/金子光司郎 |
第5部 書道(7名) | 小宮聴真 | 大木淳子/大窪昇鶴/小川朝生/金成翠芳/丹羽敬月/狩野恵潤 |
主催
船橋市美術連盟/船橋市教育委員会
運営
公益財団法人船橋市文化・スポーツ公社
問い合わせ
船橋市民ギャラリー
電話:047-420-2111
FAX :047-420-2112
メール:sougou@f-bunspo.or.jp
ファイルダウンロード
第59回 開催要項・出品票(PDF形式235キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
地図
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課 文化振興係
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- ロビーコンサートを開催します
- 第314回 船橋市役所ロビーコンサート〈フルートとピアノ〉
- アーティストバンク登録講師一覧
- イベント情報紙「BUNBUN Funabashi.」第19号発行しました!
- 第43回船橋市写真展 開催中 ※終了しました
- 第34回(令和3年度)船橋市文学賞の受賞者が決定しました
- 船橋市文学賞受賞者一覧
- 「船橋市バーチャル美術館」を開設しました!
- 第26回ふなばし音楽フェスティバルを開催します!
- 令和3年度船橋市所蔵作品展「荒井恵子 船橋三部作 ―宝成寺・三番瀬・玉川―」
- 令和4年度のロビーコンサート出演者を募集します。
- 第8回ふなばしミュージックストリートを開催します ※アーカイブ配信は終了しました
- 第59回船橋市美術展覧会「市展」出品作品を募集します ※出品受付は終了しました
- 【中止】第44回船橋市いけばな展
- 第8回ふなばしミュージックストリート ボランティア募集
- 最近見たページ
-