船橋市文学賞「文学講座」を開催します(申し込みは終了しました)
概要
船橋市文学賞の一環として、文学講座を開催します。
令和3年度は詩部門の選者 中谷 順子(なかたに じゅんこ) 氏を講師にお迎えして行います。
これから始める方も更なる研鑽を求める方も歓迎いたします。詳しくは、「申込について」をご覧ください。
日時
令和3年6月3日、10日、17日(木曜日)
各午後2時~午後4時(受付は30分前から)
※ ご参加には事前に申込みが必要です。
講座内容
現代詩を形作ってきた象徴主義・浪漫主義・モダニズムなどの詩法の変遷を建築や絵画を用いて分かりやすく解説。詩作の楽しさを学びましょう。
第1回 詩とは何か。詩の歴史。建築学と詩。対象への入り方を学ぶ。
第2回 詩はどのようにしてできるのか。絵画と詩。比喩・暗喩を学ぶ。
第3回 四季派の詩。抒情や言葉の威力。イメージの膨らませ方を学ぶ。
参加費
無料
参加資格
市内在住、在勤、在学の方(市内公民館等での文芸活動をしている方を含む)で全日程を受講できること
※創作活動を職業とする方は参加できません。
申込について
令和3年5月6日(木曜日)午前8時45分から文化課あてに電話にて「住所・氏名・電話番号」をご連絡ください。
定員
先着20名
※ 定員に達し次第受付は終了いたします。
受講にあたっての注意
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、発熱、咳などの症状のある方はご受講をお控えいただきますようお願いいたします。
また、当日はマスク着用・手指のアルコール消毒・検温・施設利用者カードの記入等にご協力くださいますようお願いいたします。
※感染状況によっては、やむを得ず延期や中止となる場合もございますことをご了承ください。
場所
中央公民館 第2集会室 (4階)
住所
〒273-0005千葉県船橋市本町2-2-5
交通案内
JR・東武船橋駅から徒歩約7分、または京成船橋駅から徒歩約5分
講師プロフィール
詩人 中谷 順子(なかたに じゅんこ) 氏
昭和23年生まれ。日本現代詩人会、日本文藝家協会、日本ペンクラブ会員。千葉県詩人クラブ元会長。平成18年千葉県文化の日表彰(文化功労)を受ける。文芸誌「覇気」主宰。詩誌「撃竹」同人。
千葉日報新聞・読者文芸「日報詩壇」選者。平成26年度「日本現代詩人賞」選考委員。千葉日報新聞に「房総の作家」を連載中(平成3年より連載)。
主な著書:詩集「八葉の鏡」「白熱」「破れ旗」「冬の日差し」詩評論「現代詩・十人の詩人」「夢の海図」郷土文学「房総を描いた作家たち」6巻ほか
ファイルダウンロード
文学講座チラシ(PDF形式374キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 教育委員会文化課 文化振興係
-
- 電話 047-436-2894
- FAX 047-436-2884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「文化・芸術」の他の記事
-
- 第45回船橋市いけばな展の出瓶者を募集します
- ロビーコンサートを開催します
- 第316回 船橋市役所ロビーコンサート〈マリンバ〉
- 『船橋市文学賞作品集』のご案内
- 「第35回船橋市文学賞」作品を募集します
- アーティストバンク登録講師一覧
- イベント情報紙「BUNBUN Funabashi.」第20号発行しました!
- 第43回船橋市写真展 開催中 ※終了しました
- 第34回(令和3年度)船橋市文学賞の受賞者が決定しました
- 船橋市文学賞受賞者一覧
- 「船橋市バーチャル美術館」を開設しました!
- 第26回ふなばし音楽フェスティバルを開催します!
- 令和3年度船橋市所蔵作品展「荒井恵子 船橋三部作 ―宝成寺・三番瀬・玉川―」
- 令和4年度のロビーコンサート出演者を募集します。
- 第8回ふなばしミュージックストリートを開催します ※アーカイブ配信は終了しました
- 最近見たページ
-