船橋市立 豊富中学校

  • 〒274-0053千葉県船橋市豊富町12
  • 047-457-2030

沿革

最終更新日:平成31(2019)年4月9日(火)

ページID:P015096

豊富中学校の沿革
校長名

職員

組数 生徒

できごと

昭和22年 初代
小川 實
5 4 121 千葉県千葉郡豊富村立豊富中学校として開校       (5月10日)豊富小学校に併設。
23年 2代
日暮敏夫
8 5 194
24年 " 8 6 260 修学旅行(修善寺に一泊)
25年 3代
伊藤辰雄
12 6 255 豊富村・中学校合同文化祭、修学旅行(三浦半島・油壺に一泊)
26年 " 11 6 267
27年 4代
大塚義治
10 6 265 校舎落成(4月15日)現在地に移転。
学区地図を型どり防火用水池設置。
28年 " 10 6 221 臨海学校(富浦で5日間)
29年 " 12 6 201 豊富村が船橋市と合併し、船橋市豊富中学校と改称    校旗、校歌制定。
PTAが小学校から独立。
30年 " 13 6 254 農繁期休業廃止。
豊富中少年消防隊編成。自転車旅行(成田往復)
31年 " 12 6 250 体育公開研究会を開催。
自転車旅行(富津・二泊三日)
32年 " 13 6 279 創立10周年記念公開授業を開催。
33年 " 13 6 255 道徳教育市内公開発表会を開催。
34年 " 13 6 234 臨海学校(富津・四泊五日)
35年 5代
渡邉朝日
13 7 268 水道施設完備。
水泳教室(船橋中プール)
36年 " 13 7 293 産業教育実践学校として船橋市教育委員会より指定を受ける。
37年 " 14 7 302 家庭科教室改造、理科室増築、技術科備品完備
38年 6代
鈴木一彦
13 7 278
39年     "         12 7 257 技術科室、体育倉庫完成。鼓笛隊編成。
東京オリンピック見学。
40年  " 13 7 268 完全給食開始。
市教委より学力向上研究学校の指定を受ける。
41年 " 17 7 251 校地拡張工事整備完了。買収(4,308.315平方メートル) 成人の日記念駅伝大会、新記録で優勝。
42年 7代
高津一男
17 7 254 技術科室移転。学校健康優良校受賞。
43年 " 16 6 231 体育館竣工。全日本よい歯の学校として表彰を受ける。
学校環境美化研究校として船橋市教育委員会より指定を受ける。(2年間)
大穴、古和釜、坪井地区を学区より分離
44年 " 16 6 228 生徒指導研究校として船橋市教育委員会より指定を受ける(2年間)
45年 8代
斉藤文雄
16 5 186 図書館竣工。
生徒指導研究校として公開研究会開催。
46年 " 16 5 160 アラーム施設完備。
47年 9代
丸山重一
16 5 143 全校写生会(船橋港)、野田の清水公園で親子断郊レース。
48年 " 17 6 155 各教室にスクリーン完備。
49年 " 18 6 158
50年 10代
関 達二
19 6 161 水泳プール竣工。
部室(7室)完成。
51年 " 17 6 162 八木が谷地区を学区より分離。
52年 " 17 6 159 木造校舎取り壊し。
創立30周年記念式典実施。
53年 11代
斉藤久作
17 6 161 鉄筋校舎竣工。
校章を昇降口の正面に設置。
屋外時計設置。
54年 " 17 6 167 小室中学校開校に伴い、小室地区を学区より分離。
55年 " 17 6 178 収穫祭
56年 "  17 6 197 心身障害児理解推進校として文部省、市教委より指定を受ける。(2年間)
技術科棟、備品倉庫、体育館第2体育倉庫竣工。
米国社会教育関係者22名訪問。校庭スプリンクラー設置。
57年 " 17 6 218 心身障害児理解推進校として、全国公開発表会開催。
第1回豊富地区柔道大会が本校を会場に開催。
58年 12代
林 満治
17 6 225 心身障害児理解推進校として、文部省初等中等局長より感謝状を受ける。
59年 " 19 6 252 口腔衛生指定校として、船橋歯科医師会長・船橋市学校保健会長・船橋市教育委員会教育長より表彰を受ける。
船橋市教育委員会より教育功労団体表彰を受ける。
60年 13代
多々良哲雄
19 7 247
61年       " 21 8 266
62年 " 23 8 259 特殊学級開設。特殊学級作業棟竣工。
63年 " 22 8 265 福祉教育推進校として千葉県教育委員会より指定を受ける。
自転車置場改築。
平成元年 " 22 7 245 特色ある学校づくり推進校(交流教育、福祉教育)として
船橋市教育委員会より指定を受ける。
2年 14代
小谷松哲也
22 7 238 福祉教育研究東葛飾地方大会にて3ヵ年の実践発表をする
小さな親切運動実行賞を受賞。
3年 15代
城村達郎
24 7 217 特色ある学校づくり推進校として船橋市教育委員会の訪問を受ける。
千葉県学校安全優良校として千葉県の表彰を受ける。
国旗掲揚塔建替え。
4年 " 25 7 214 危険物置場完成。
5年 16代
村上 勲
25 7 200 パソコン教室設置。
6年 " 24 7 195
7年 " 26 7 196 体育館ステージ新設。
8年 " 25 7 179 視聴覚教育推進校として千葉県教育委員会より研究指定を受ける(2年間)
9年 17代
小野敏幸
26 7 175 創立50周年記念式典実施。記念碑建立。
10年 " 27 7 157
11年 18代
小山慶一
26 7 163 総合的な学習推進校として船橋市教育委員会より研究指定を受ける(2年間)
12年 " 26 7 153 パソコン機種変更。インターネット利用開始。 
13年 19代
加藤嘉明
25 6 151 千葉県教育功労者(学校教育の部・団体)表彰受賞。
トイレ改修工事、西階段雨漏り改修工事完了。
14年 " 24 6 149 文部科学省より豊かな体験活動推進校の指定を受ける。(2年間)
15年 20代
福田 衛
23 6 143 給食室及び技術科室(金工・木工室)増築工事完了。
16年 22 6 135 二期制実施、中学校給食開始。
正門及び東門、門扉改修工事完了。
17年 21代
伊藤 茂
21 5 119 「確かな学力の向上」研究奨励校として船橋市教育委員会より指定を受ける。(2年間)
18年 21 5 123 校名表示板(卒業記念品)を玄関脇に設置。
19年 22 4 115 創立60周年記念式典実施。
県交通安全教育モデル校として県・県教委・県警より指定を受ける。
体育館床改修工事竣工。
20年 20 5 130 葉県警察本部より交通安全モデル校として感謝状を受ける。
葛南教育事務所・市教委の学校訪問。
21年 22代
榊原利明
21 5 134

防災備蓄倉庫設置。 体育館耐震調査。校庭部室裏フェンス改修工事。

22年 20 5 134 体育館耐震補強工事。
23年 21 5 126 防犯カメラ設置。11月所長訪問。
24年

23代
松田忠市

21 5 118 外壁改修・屋上防水工事・プール改修工事予定。10月学校訪問。
25年 23 6 126

校舎耐震化完成・6月音楽鑑賞会(豊富小にて)・11月演劇鑑賞会

26年

24代

北守則孝

26 6 126 9月受水槽の交換・11月特別支援学級の教室の改修工事
27年 28 7 130 4月特別支援学級開設
28年 26 6 120

船橋市教育委員会研究奨励校指定

創立70周年記念式典

29年

25代

渡邊 環

27 6 121

船橋市教育委員会研究奨励校指定

7月 生徒用トイレ改修工事・全教室電子黒板設置

8月 防犯カメラ改修・PC室PC入れ替え

30年 24 5 108

船橋市教育委員会小中一貫教育研究指定校(1年目)

31年

26代

川﨑 博樹

26 6 118 船橋市教育委員会小中一貫教育研究指定校(2年目)