船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(12月分)

最終更新日:令和5(2023)年1月12日(木)

ページID:P110946

12月26日(月曜日)冬休み…

冬休み…
冬休みに入って最初の月曜日。陸上、野球、ソフト、管弦楽、卓球、柔道、剣道、バスケットボールが練習をしていました。多くの部活動では今日または明日までで今年の活動を終えるようです。部室や活動場所の大掃除をしている姿も見られました。日頃、使わせてもらっている場所や道具に感謝の気持ちを込めて今年を締めくくってほしいと思います。


先ほど、卓球部のある生徒から「校長先生、冬休み中はつれづれ草は書かないんですか?」という質問を受け、「書けるときに書きますよ」と答えました。ちょっと投げやりな答え方だったと反省していますが、とりあえず、年末年始の出勤しない日(12/27~1/3)は書く手段がないのでお休みとなります。つれづれ草を読むことが日常のルーティーンになっている方には大変申し訳ありませんが、4月から読み返すなどの方法で「つれづれロス」を癒していただければと思います。冗談です。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。


[ルール63]出されたご飯に文句を言わない
出されたごはんは、文句を言わず、残さず食べよう。それが作ってくれた人に対しての感謝の気持ちを表す方法だから。もし、口に合わなくても、それを声に出すのはやめよう。おいしいと思って食べている人に失礼だ。逆に、おいしいときは「おいしいね!」と声に出そう。みんながいい顔になるよ。


長期休業中には自宅に友人や教え子などが来て、私が作ったものを食べていただく機会があるのですが、どんな表情やリアクションで食べるかとても気になるし、お世辞でも「おいしい」と言ってもらえると嬉しいものです。ちなみに、ある程度の人数が集まった時にシェアできて簡単に作れる一品として最近ヘビロテしているのが、ネットでも話題になっている「ぎゅうぎゅう焼き」という料理です。オーブンの鉄板に野菜や肉、ソーセージなどをぎゅうぎゅうに敷き詰めて、ハーブや塩コショウ、オリーブオイルをかけて焼くだけ。簡単で美味しくて見栄えも美しいのでおすすめですよ。

12月23日(金曜日)明日から冬休み

白い富士山
 4階から真っ白な富士山を望む
 

みなさん、明日から待望の冬休みです。今日までよく頑張りました。先生たちも頑張りました。ここで一息入れましょう。休みは大事ですからね。家族と過ごす時間が増えることでしょう。まったりしてください。しっかり休んでリフレッシュしましょう。おススメは、「To Doリスト(やることリスト)」を作ることです。冬休み中にやりたいこと・やるべきことをリストアップしておくのです。こうすることによって計画的に過ごせたり、やり残しを防ぐことができますよ。

ただし、三年生にとっては、話は別です。とにかくこの冬休みが受験勉強のピークです。後悔しないように時間を使ってください。塾に行く人もいるかもしれませんが、自分で問題を解いたり、自分でまとめたりなど、とにかく書く時間を大切にしてほしいと思います。春はもうすぐそこです。


私の58年の人生の中で一番勉強した時期が二回あります。中3の冬休みと大学4年の冬休みです。中3の時はとにかく時間を確保しました。机に向かう時間ではなく、集中した時間をカウントしました。午前中、午後、夜間と分けて、それぞれ正味2時間ずつ合計6時間。「たったそれだけ?」「大したことないね」と思うかもしれませんが、「正味2時間」を達成するためには、3時間以上は机に向かわなければ達成できません。休憩もするし、余計なこともしたくなるし、そんな時に限って掃除したくなったりします。集中するコツは、視界から「集中力をそぐ可能性があるもの」「誘惑するもの」を排除することです。当時だったら雑誌や漫画、今だったらスマホは最も危険なアイテムです。本気で頑張ろうと思っているのなら、スマホを近くに置くのはやめよう。できればサイレントにして。バイブもオフにして…。大学4年の話はまた今度。
 

ともあれ、冬休みは楽しいイベントがたくさんあります。テレビのスペシャル番組があったり、プレゼントをもらったり、いつもよりちょっといいものを食べたり、子供だというだけの理由でお金がもらえたりします。「盆と正月くらいは…」という言葉があるように世の中全体が浮かれる時期ですが、上手に時間を使って健康で安全な休みにしてほしいと思います。それでは1月6日までお元気で。Merry Christmas and Happy New Year!!

【今、授業で】2年技術 ラジオ製作(はんだ付け)

はんだ付け

人生で初めて半田ごてを使う生徒も多かったようです。気を付けて作業をしないと火傷などのケガをしてしまうので注意が必要です。はんだ付けは経験と集中力が必要な作業で、人によってはくせになります(私は苦手でしたが…)。この授業では、実物投影機で先生が作業している手元の映像を各班のモニターに映し出しながら説明をしていました。とても見やすくてわかりやすいですよね。一昔前なら、教卓に集まって先生が作業をするのを見るという光景がありましたが、今はこの形です。まさにICT機器の活用事例としてはお手本のような授業でした。おしゃれでレトロなラジオが完成するのが楽しみですね。


[ルール62]「合わない」と言って切り捨てない。何とか「合わせに行く」
世の中には自分に合わないものはたくさんある。それは当たり前。自分に合うものがないからといって行動を起こさなければ、何も始まらない。キレたり、文句を言ったりするのは子供じみている。幼稚な行動だ。自分の方から合わせに行くことが「生きる」ということなのだ。身近なところでは「クラスと合わない」と感じる人もいるかもしれない。そんな時は、まずは「どうすればうまくいくのか」を考えよう。そして行動しよう。それでダメだったら相談しよう。それでもダメだったら他の人に相談しよう。とにかく何もしなければ何も変わらない。行動することが大事なのだ。「合わない」と言ってそのままにしておいたら、大人になってからも「会社と合わない」「仕事が合わない」ってなっちゃうよ。

12月22日(木曜日)大掃除

大掃除
大掃除は、みんなで新年を気持ちよく迎えるためのものとして定着していますが、起源は「煤払い(すすはらい)」といって、神様を迎えるためにキレイにすることだったそうです。いずれにせよ、いつもは手が届かない場所やこんな時でないと掃除しない場所をキレイにすることは必要ですね。ドアのレール、天窓のサッシ、エアコンのフィルター、電子黒板やロッカーの裏、廊下のシミなど、みんなそれぞれの仕事を熱心にやっていました。特に冷たい水でフィルターを丁寧に掃除している人たちは大変そうでした。どうもありがとう。

大掃除

今年最後の給食
クリスマス給食はAオムライス:Bパスタ=5:1でオムライスの圧勝でした。そのため、初めての三列一列配膳となりました。オムライスはケチャップではなく、キノコがたっぷり入ったデミグラスソースがたっぷりかかった豪華版でしたね。フライドチキンまでついて。Bのパスタはスパゲティタイプではなく蝶々のようなリボン型のショートパスタ(ファルファッレ)でした。そしてデザートのプリンには、なんとイチゴが乗っているではありませんか。最後にふさわしいゴージャスな給食でした。


今年度、弁当給食からランチルームAB選択形式になってからも、特に大きな事故もなく、無事に美味しい給食を毎日準備していただいて感謝です。600人分以上の給食を、毎日、時間ぴったりに提供するのは本当に大変なことだと思います。事故がなくて当たり前の世界なので、栄養士の先生や調理員の方には本当に頭が下がります。ありがとうございました。


持ち帰り
ちびまる子ちゃんの第一話は、夏休み前に荷物を計画的に持ち帰ったお姉ちゃんと、計画性がなく最終日にまとめて持って帰る羽目になったまる子の姿から始まります。みなさんはどちらでしょうか。今回はPCを持って帰ることになっています。有効に大切に使ってくださいね。
 

学校評価のお礼

保護者の皆様、学校評価の提出ありがとうございました。集計後、分析して、1月以降の学校教育活動に生かしてまいります。また、頂いたご意見等に対しては、可能な範囲で本ページ上でお答えできればと考えています。


【本日の給食】
A:デミオムライス、スパイシーチキン、ブロッコリーサラダ、フルーツカクテル

休職1222
B:きのことトマトのパスタ、白いんげん豆のポテトサラダ、ベジタブルスープ、デコレーションプリン
給食1222B
 

[ルール61]「ホッと安らげる場所」をもつ。
ただそこにいるだけで何となくホッとできる。そんな場所を見つけておこう。ホッと安らげる人が身近にいればそれもいいね。心が整理されていない状態から、「心が整う」状態になる場所を。

12月21日(水曜日)借りたものは返す

借りたものは返す
昔から、一年の終わりには借りたものを返すという習慣が日本にはあります。借りたものを年内に返し、気持ちよく新しい年を迎えるためです。お金はもちろんだけど道具とかお世話になった方へ感謝やお礼も含まれているのです。これは日本の「けじめ」の文化であると言われています。


というわけで、学校から借りているものは冬休みに入る前にきっちり返してください。例えばジャージ。借りたい人が来ても、借りたいサイズがなくて困っている人の姿をよく見かけます。中には、返していないのにまた借りに来る人もいます。これはダメですね。こういう人は将来が心配です。図書室の本も返却お願いします。借りたい人が待っています。特に冬休みは読書にはもってこいの時期。まとめて読みたいと思っている人のためにも返してください。また、借りたものではありませんが、校納金の未納分もお願いします。


欠席状況
冬休みまであと三日間。各学年とも相当数の欠席者が出ていますが、感染経路や欠席理由を考慮した結果、学級や学年閉鎖までは至らないもののギリギリのラインという状況です。「何とかあと三日乗り切れれば」という気持ちはありますが、無理をするつもりはありません。明らかに危険な状況になりそうになったら規定通り閉鎖するつもりです。閉鎖になる可能性も考えて、荷物を持ち帰りましょう。


明日は冬至
冬至(とうじ)とは、一年の中でいちばん昼が短く夜が長い日です。明日を境に、昼間の時間がだんだん長くなるのは元気が出ますね。ただし、この日の日没が一番早いというわけではありません。関東地方では、日の入りが一番早いのは12月6日頃で午後4時半ころです。ちなみに冬至の日には、「カボチャを食べる」「ゆず湯に入る」という習慣があります。カボチャは美味しくて栄養満点、ゆず湯も身体を十分に温めてくれるので、どちらも風邪をひかないためと考えられます。今日の給食にもたっぷりカボチャが使われていましたよね。こういう季節感を味わう風情は好きだなあ。


【今、授業で】3年体育 ダンス
3年ダンス

今日は3年生の全クラスで体育の授業でずっと練習してきたダンスの発表会が行われました。全グループを見ることはできませんでしたが、とにかく生徒のみなさんが楽しく踊っている姿が印象的でした。振付や選曲も今風でしたが、中には80年代のマイケル・ジャクソンや20年前に大ヒットしたアヴリル・ラヴィーンなどを取り上げたグループもいて、見ていても楽しかったです。そもそも体育の授業でダンスをやってこなかった40歳以上の大人たちにとっては信じられない光景でしょう。


【本日の給食】冬至献立
A:にんじんご飯、レンコン入りつくね、わかめのマヨネーズ和え、根菜とこんにゃくの味噌汁、アップルゼリー

給食1220
B:カボチャのほうとううどん、あんまん、ししゃもの天ぷら、イカと里芋の煮物、バナナ

給食1220B


[ルール60]「忙しい」を「楽しい」に変える。
忙しいのは大変。でも、それは、君がたくさんの人に必要とされてるということ。忙しい時はヒマな時を望むけど、ヒマな時ばかりでは人生楽しくない。「毎日が日曜日」という退職後の日々に憧れるけど、実際になったらどうなのかな。今は「忙しい」を上手にコントロールして「楽しい」に変えよう。ついでに「私は忙しい!」と人に言うのも違和感がある。優先順位が違うのかなと感じてしまう。どんなに忙しくても時間は作り出せる。優先順位を上げればよいのだから。私はそう思う。


そもそも私は58年の人生の中で「ヒマだなぁ~」と思ったことはめったにありません。忙しくない時はあるけど、そんな時はやりたいことがやれるわけで、やりたいことがないのなら、やらなければならないことをやるまでしょう。やるべきこともやりたいこともなく退屈するということはないのです。時間を無駄にするのは最ももったいない行為だと思うからです。とはいえ、それでもたまにぽっかり時間が空いた時は・・・、玉ねぎを炒めます。大量に。あめ色になるまで炒めたら冷まして小分けして冷凍するのです。さまざまな料理に重宝しますよ。

12月20日(火曜日)氷点下…

氷点下
今日は車の温度計が-2.5度を指していました。学校に着くと水たまりに氷が張っていました。校舎の中は、教室内は暖房が効いていますが、廊下や体育館は本当に寒いです。暖かい下着やセーターなど、防寒を工夫しましょう。自動車の冬用タイヤへの履き替えも早めに済ませたほうがよいでしょう。


整理と対策・新研究
高校受験用の参考書兼問題集「整理と対策・新研究」が三者面談期間中から3階の2年生フロアに展示されています。高校受験用ということは、言い換えれば「中学三年間のまとめ」ということです。私たちが中学生時代にも同じような本は使われていたし、内容は今とあまり変わっていません。

問題集
中学校で勉強することは、日本全国「学習指導要領」というもので統一されていて、教科書会社や教材の扱い方で多少の違いはあるものの、ほぼ同じ内容です。もっというと、公立高校の入試問題は、中学校で学習したものの中からしか出題されないというルールがあります。難易度の差はありますが、見たこともないような問題(本人が忘れているのとは違います)は出ないはずなのです。さらに極端な話をすれば、この問題集を何度も解いて自分のものにすれば、ある程度の点数は取れるようにできているのです。最近の多くの生徒は「参考書」というものを持っていません。ならばなおさら、簡単な参考書・問題集・解説書が一つになった素敵な本が1冊1200円で買えるというのは驚くべきコストパフォーマンスだと思いませんか。


書店でも似たようなものは購入できますが、学校で注文する者は基本的にお店では買えません。迷っている人はとりあえず買って損はないでしょう。強制ではないのでここから宿題を出すことも、点検することもありません。自力で力をつけたい人にはおすすめです。念のために言っておきますが、いくら売れても先生たちに手数料が入ることはありませんからっ(>_<)


学割申請
JRを使って101km以上の移動・旅行の場合、学生は2割引で乗車できます。601km以上の往復移動の場合は往復割引で1割引になります。学割と往復割引は併用できます。ただし、事前に申請して書類を作成して学校に提出する必要があります。申請当日に発行することはできません。余裕をもって(できれば3日前)申請書類を事務室まで取りに来てください。逆算すると明日が3日前。遅くとも22日(木曜日)までに申請をお願いします。または「えきねっと」などの「トクだ値」きっぷの方が安く買える場合もあります。少しでも運賃を節約して、その分美味しいものを食べたりお土産を買えるのはいいですね。詳しくはWebで


2年道徳授業研究
道徳授業研究

2年5組内記学級で2学年の道徳授業研究が行われました。テーマは「伝統と文化の継承~和食の良さって何だろう~」です。2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのも記憶に新しいところです。多様で豊富な食材、絶妙な栄養バランス、季節を感じる工夫など、私たちが誇る文化ですね。「日本の文化の良さは何か?」「日本の伝統や文化を継承する必要はあるか?」などの問いに様々な意見が出されました。食べるときの「いただきます」の意味や、お箸やお椀の持ち方など、身近なものとして考える機会になったと思います。


もちろん、私も和食は大好きです。先週末はちょっと奮発してナメタガレイを購入し、丁寧に下処理をして煮つけにしました。自分で作ったのにもかかわらず、濃厚でトゥルトゥルで、ビックリするほどおいしかったです。美味しくて体に良くて毎日食べても飽きないのが和食ですよね。和食だけ食べていれば太ることもないのに…と思いますが、他国の伝統や文化を受け入れることも大切なので、パスタやカレーも食べますよ。
 

【本日の給食】
A:ご飯、レバーのごまだれ揚げ、おひたし、イカと大根の旨煮、里芋と豆腐の味噌汁、キウイフルーツ

給食1220
B:さつま芋パン、魚のパン粉焼き、ひじきのマリネサラダ、白菜とレンズ豆のスープ、キウイフルーツ

給食1220B
 

[ルール59]「損得」以外でも考える。
目の前の損得だけで判断すると、本当に大切なものを見失ってしまうことがあるよ。長い目で見て、君たちの人生にとって大切なものなのかどうかを見極める力が必要だ。「損得」や「値段」で決めることもあるかもしれないけど、それだけじゃダメだということだ。例えば、どうしても通いたい学校に行くために多額のお金が必要だとする。そのお金がドブに捨てるようなものになるのか、払った何倍にもなって実りあるものにするのか。同じお金でも使いようによって価値が変わってくるものだ。買い物もそう。安くてもすぐに壊れてしまうものよりも、高くても長く使えるものを買う。どちらも「長い目で見る」ことが大切なんだ。

12月19日(月曜日)いい戦…

いい「戦」
今年の漢字が「戦」だったことを嘆いた記事を書きました(11月13日)。ところが、今日、ある生徒が寄ってきて「校長先生、今年、いい戦もありましたよ」と言ってきたのです。どういうことかと聞くと、FIFAW杯のことでした。なるほど。確かにその通りでした。ネガティブなことばかりイメージしていたので、自分の頭の固さを反省しました。物事は多角的に見ないとね。


この1ヶ月、FIFAワールドカップ2022の64試合をABEMAのおかげで堪能することができました。サッカー観戦大好き人間としては、この一か月間は、仕事が忙しくても、体調が悪くても、頑張って観戦しました。日本時間朝4時開始の試合は全試合リアルタイムで見ることができました。最後を飾る今朝の決勝戦は、W杯史に残る壮絶な試合でしたね。アルゼンチンの生ける伝説L.メッシが笑顔で終われて良かったです。ほかにもW杯について書きたいことは山ほどあるのですが、冬休みに入るまでは我慢します。


不登校に関する研修会
船橋市PTA連合会主催の研修会です。本校にも毎日学校に来ることが難しい生徒がいます。それぞれ事情や置かれた状況が異なるため、学級担任や学年職員、生徒指導担当教員などがそれぞれの生徒に応じた対応を心掛けています。また各種関係機関の方たちにも状況に応じて入っていただいてはいますが、解決に至るには容易でない状況です。保護者の皆様におかれましては、私たち以上にご心配をされていること思います。


本研修会の目的は、「不登校生徒の心理を理解するとともに、保護者同士の相互理解につなげること」となっております。もし、ご興味のある方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。会場に直接行ける方、またはオンラインで受講することも可能です。スマホがあればどこからでも参加できるわけです。詳しい内容はこちら


【本日の給食】

A:わかめご飯、厚焼き卵、ごま和え、豚汁、オレンジ

給食1219

B:ごま揚げパン、ホキの唐揚げ、フレンチサラダ、ポテトのミートソース煮、キウイフルーツ
給食1219b

※献立表では「カレイの唐揚げ」となっていましたが、仕入れの都合で「ホキ」に変更となりました。あまり耳慣れない名前かもしれませんが、のり弁やフィッシュバーガーでよく使われいる魚なのですよ。
 

[ルール58]緊張感を大事にする。でものびのびと行動する。
「緊張」は悪いことではない。緊張するということは想像力が豊かな証拠だ。それに、適度な緊張は正確な作業には必要だ。緊張しすぎてはダメ。開き直ってのびのびとやってみよう。「きっとうまくいく」と自分を信じて。

12月16日(金曜日)落し物

落し物

職員室横のショーケースに落し物が陳列されています。夏休みに入る前に一掃したのですが、また溜まってきてしまいました。ネクタイとリボンが何本かずつありますが、ペンケースは、ないと困るでしょう。手袋、サンバイザー、腕時計、タオル、それと気になるのはお守りです。罰(バチ)当たりな人がいるようです。心当たりがある人は冬休み前に取りに来てください。年末に処分します。


愛読者
三者面談実施中です。「校長先生、つれづれ草いつも読んでますよ~」と、声をかけてくださる保護者の方がいて、とても嬉しい気持ちになります。ありがたいことです。本当に。ただ、その一方で、実は生徒のみなさんの閲覧率が意外と低いということに最近気づきました。確かに、みんなChromebookを毎日開いて授業で使っていますが、学校のホームページを積極的に訪れて記事を読むという習慣が生活のリズムの中に入っていないのではと思い、対策を考えることにしました。GoogleChromeを開いたときにホームページが表示されるようにする権限はないので、せめて「お気に入りブックマークバー」に入れておくようにしたいと思います。スマホを持っている人はホーム画面に登録してほしいな。


【本日の給食】食物繊維強化メニュー
A:ハヤシライス、ひじきのサラダ、洋風わかめスープ、ヨーグルト和え

給食1216
B:ソフト麺ペスカトーレ、ジャガイモのチーズ焼き、ブロッコリーサラダ、サイダーパンチ

給食1216B
 

[ルール57]自分の「得意技」を見つける
「これは誰にも負けない」というものを見つけよう。いざというときに君を支えてくれる。一つでいい。ずば抜けていなくてもいい。人より優れていなくてもいいのだ。


校長としての私の得意技は何だろうと考えてみた。威厳があるわけでもないし、カリスマ性もない。心に刺さるような話も得意ではない。できることは、校内や部活の様子をとにかく歩き回って見ること、そして、ほぼ毎日この「三田中つれづれ草」を書き続けることかな。この二つなら苦も無くできるから。

12月15日(木曜日)入試相談

入試相談
今日から数日間かけて、私立高校の入試相談が始まります。3年生は状況がよくわかっているはずなので、1・2年生向けに簡単に説明します。


私立高校の多くは「入試相談」という制度を使っています。簡単にいうと、中学校の先生が私立高校の推薦や単願入試を希望する生徒、他校併願でも優遇しての受験を希望する生徒を、学校ごとに取りまとめた受験予定者リストを私立高校に提示し、合格についての可能性を相談するものです。高校側が提示した基準をクリアしていれば、入試当日のテストで優遇措置を受けられるのです。みなさんの中学校での頑張りを校長名で保証するわけです。文字通り太鼓判を押すのです。


およそ200人分の成績を3年の先生が分担して朝からまわります。そのため3年生は2時間で下校となります。先生たちが3年生のために走り回って頭を下げているわけですから、少なくともその時間帯に遊びまわっていいわけがありません。考えた行動を期待します。1・2年生は、3年のこの時期にこういう動きがあることを知っておいてください。


コロナ情報
昨日の船橋市内の新規感染者数が940人と発表されました。明らかに前週よりも増加しています。本校では、本日の8時半現在で陽性者は10人を超えました。ただ、各クラスに散らばっていることや、感染経路が外部や家族の生徒がほとんどだという理由で学級閉鎖等の措置は行っていません。今後の動向を注視していきます。また、このような状況ですので、ご家庭で風邪症状など体調不良の場合は積極的に登校を控えるようお願いいたします。引き続きご家庭での検温及び健康観察もお願いいたします。なお、同様に校内で生徒が体調不良を訴えた場合は早めに早退等の措置を取らせていただきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。


【本日の給食】
A:麦ごはん、豆腐春巻き、えび春雨サラダ、中華風スープ、りんご

給食1215
B:ブドウパン、魚のムニエルトマトソース、ミックスソテー、卵スープ、ナタデココフルーツ

給食1215B

[ルール56]相談する相手はきちんと選ぶ
悩みがあって誰かに相談するとき、厳しいことを言ってくれる人は大切にしよう。聞いてもらうだけでスッキリする人は、そのことをちゃんと伝えよう。アドバイスが欲しいときには、そう伝えよう。相談できる大人を一人でも増やせるといい。人生を君たちよりも長く生きた人は、その分いろいろなことを知っているし経験があるから。

12月14日(水曜日)学校評価

学校評価スタート
昨日、保護者様宛メール及びお手紙で、保護者対象の学校評価のお願いを発出しました。今朝、PCを開いてみたら、さっそく160名を超える方から回答が届いていました。素早いレスポンスありがとうございます。丁寧に結果を分析し、来年度以降の学校運営に役立てていきます。なお、締め切りは来週火曜日の12月20日となっております。ご協力をお願いいたします。


1年生大会
新人戦が一息ついたところで、種目によって1年生大会が開催されています。結果よりも経験を積んで実力をつけてほしいなと思っています。先週末行われたソフトボール1年生大会では、現在1年生3名の三田中が二宮中との合同チームで優勝しました。体育の授業でソフトボールを体験して「おもしろいな」と思った人は途中入部も歓迎ですよ。


密着!チバミライ少年
今夏にアメリカで行われたストリートダンス世界大会で3位入賞、ジュニア部門で優勝した千葉市のダンスチーム「煌めき☆glitter」の武本柚乃さん(1年)が千葉テレビの「密着!チバミライ少年」という番組で取り上げられています。12/14水-16金の6:45と16:45から放映中。Check it out!!


流行語大賞に村神様
先日TOP10が発表され、大賞にはヤクルトスワローズの村上宗徳選手を称える「村神様」が選ばれました。TOP10を見て「一つも聞いたことがない」という人は、明らかに日頃からニュースや新聞を見ていない人といっていいでしょう。ちなみにTOP10は…(キーウ、きつねダンス、国葬儀、宗教二世、知らんけど、スマホショルダーてまえどり、ヤクルト1000、悪い円安)です。大賞に選ばれた村上選手について、野球に興味がない人もいるでしょうから、少しだけ解説しますね。


プロ野球で年間通してホームランを一番たくさん打った人をホームラン王といいます。ヒットを打つ確率(打率)が一番高かった人を首位打者といいます。そして、ヒットやホームランなどで最も多くの得点(打点) を取った人を打点王といいます。村上選手は高卒4年目22歳にして、この三部門を獲得し、見事最年少の「三冠王」になったということです。彼の活躍によって、ヤクルトスワローズは二年連続のセ・リーグ優勝を果たしました。村上の「かみ」と神様の「かみ」をかけたわけですよ(それはわかるか…)


弱小だった時代のヤクルトスワローズを思うと、本当にいい球団になったなぁとしみじみ思います。高津監督の手腕もあると思いますが、雇用側と選手の関係は昔から良好でした。野球に関しては、野村克也監督の教えが今でも脈々と生きていることを、ことあるごとに実感します。そして村上選手は22歳にして三冠王という偉業を達成しながらも満足することなく、さらに上を目指す姿勢が素晴らしい。3年後のメジャー入りを視野に入れて、ますますの活躍が期待されます。あの世界のホームラン王こと王貞治選手(現ソフトバンクホークス会長)を超える56本のホームランを打つ若者が出てきたことが嬉しい。なに?王選手を知らない?家の人に聞いてください。国民栄誉賞第1号ですよ。

さらに、船橋市出身で三年目の今年ブレイクし、見事ゴールデングラブ賞(守備が上手な人がもらえる賞)を獲得した長岡秀樹選手(大穴中→八千代松陰)は、目の前に最高のお手本がいてくれるから、本当にいいチームに入ったなぁと思います。来シーズンは背番号が7になるそうです。
 

【本日の給食】
A:さつまいものおこわ、いかのカリン揚げ、野菜の昆布和え、八宝みそ汁、ヨーグルト
給食1214
B:セサミトースト、グリーンサラダ、ボルシチ、ヨーグルト

給食1214B
【今日の食材】ボルシチ

ロシアの伝統料理として有名なスープです。ピロシキと並んで日本でも人気ですよね。今日の給食に出たボルシチには、ちゃんとビーツ(赤いカブのようなもの)が使ってあって、牛肉まで入っていて、にんじんや玉ねぎ、トマトなどがゴロゴロ入っていておいしかったですね。実は、ボルシチはウクライナ発祥の伝統料理です。昨年度、ユネスコの無形文化遺産に認められたというニュースも流れました。ロシアはそれに対して反発しているようですが…。今、ロシアは国際的に悪者になっていますが、ロシアに住んでいる人たちのほとんどは一般人で善良な市民です。彼らもボルシチは毎日のように食べています。料理に国境はないのです。仲良く同じ料理を食べてほしいですね。まあ、私たちとしてはおいしければ元祖はどちらでもいい気はしますが。
ボルシチ

[ルール55]頑張っている人のそばにいる

前向きに頑張っている人のそばにいると「よーし、自分もがんばろう!」って思うもの。頑張っている人のことは、必ず誰かが見ているよ。頑張っている人を見ると応援したくなるよね。そんな集団は、お互いに高め合って、持っている以上の力が発揮できることがあるよ。

12月13日(火曜日)ピンチヒッター

ピンチヒッター
今朝、英語の先生のお子様が体調不良ということでお休みになるという連絡が入りました。今日は他にもお休みの先生がいて人手不足となったため、急遽、私がピンチヒッターで3年生の英語の授業をやらせてもらいました。スティービーワンダーの歌から始まり、初めましての生徒も多かったので私の自己紹介から始まりましたが、結局私の自己紹介で終わってしまいました。それでも私の英語を頑張って聞き取ろうとする姿勢が見られて嬉しかったです。授業をやっていて血が騒ぎました。いろいろ多くの情報を伝えましたが、一番のヒットは、私の義理の弟(78歳ドイツ人)だったようです。機会があったらSee you next time‼


今年の漢字「戦」
こんな文字が一年の象徴になるとは、本当に悲しいことですね。でも確かに、世界中で争いが起こり、多くの命が奪われ、貧困や差別、感染症、そして自然災害などとの闘いが続いた一年でした。日本でも、いつの間にか敵基地攻撃能力が反撃能力となり、46兆円という巨額の防衛費が税金から使われることが決められてしまいそうな勢いです。人間という生き物は放っておくと争い殺し合うのが本性なのでしょうか。地球規模で考えたら争っている場合ではないと思うのですが…。


学校評価のお願い
本日付で、保護者様宛に学校評価のご案内のお手紙を配付しました。今年からGoogleFormsで回答できるようにいたしました。ぜひ、この機会に忌憚のないご意見を頂けたら幸いです。なお、紙ベースでの回答も可能となっております。ご協力をお願いいたします。


【本日の給食】
A:チャーハン、生揚げの甘辛焼き、バンバンジー、めかぶスープ、豆乳きなこ寒天

給食1213
B:焼きそば、白身魚と野菜の揚げ煮、大根ナムル、めかぶスープ、キウイフルーツ

給食1213B


[ルール54]あいさつは、どんなときでも誰にでも、平等に。
気分が落ちているときも元気なときも、機嫌がいいときもよくないときも、誰にでもちゃんとあいさつをしよう。そんな君をみんな見ているよ。できればちょっとでもスマイルを加えるだけで効果倍増。この「スマイル」と「ありがとう」は魔法の言葉。人間関係の潤滑油になるよ。しかも世界共通だ。
 

12月12日(月曜日)感染症警戒

インフルエンザにも注意‼
現在、本校の新型コロナウイルス感染状況は、各学年にまたがって単発的に発症している状況で、感染経路などを考慮した結果、学級閉鎖までは至りませんが油断できない状況です。また、この時期、コロナだけでなくインフルエンザにも注意をする必要があります。本校でもインフル陽性者が出ています。いずれにせよ、感染防止のためにすべきことはどちらも同じ(学校では手洗い、消毒、換気、マスクなど)、帰宅時には丁寧な手洗いとうがいが必須ですね。


冬休みまで2週間、頑張って乗り切ろう。健康の三原則(バランスの取れた栄養、十分な睡眠、適度な運動)を意識した生活をしましょう。ちなみに私はインフルのワクチンは先月接種し、コロナは明日5回目を打つ予定です。気は進みませんが少しでも感染する確率が下がればという気持ちで打っています。


1・2年生三者面談
全員対象の面談が今日から始まりました。短い時間ですが貴重な15分間です。保護者の方も私たちも、アプローチの仕方は違いますが「子どもの幸せのため」という願いは同じです。前回同様、校長室の扉は開いていますので、もしよろしければ帰りにお立ち寄りください(3年生の面談が入る場合があります。火曜日の午後は出張のため不在)


校長面接
先週から3年生の面接練習が始まりました。入試の面接練習が本来の目的ですが、対面で1対1で話ができる貴重な機会なので、私にとってはとても楽しい時間です。多くの生徒は緊張して入室して来ます。でも本番はこの何倍も緊張することが予想されます。少しでも緊張を和らげるにはいくつか方法がありますが、やはりまずは十分な準備でしょう。想定される質問に対して答を用意して、丸暗記ではなく自分の言葉で話すことができるといいですね。「面接で落ちる」のはよっぽどのことです。入念な準備さえしておけば大丈夫。自信をもって。健闘を祈ります。


【今、授業で】2年理科 真空放電と陰極線
誘電
暗い理科室で何やら怪しげな声が聞こえたので、そーっとのぞいてみました。稲妻のようなバチバチした光や青白い蛍光灯のような光を操る男がそこにいました。陰極線を作るのはマイナスの電気を帯びた電子という粒である。そして電子と電流は逆方向(この件に関しては未だに納得できません)。私が中学生の時から行われている伝統的で必要不可欠な実験なので、中学生のみなさんは頭に叩き込んでおきましょう。19ch(塾チャンネル)


【本日の給食】
A:和風ツナ飯、ししゃもの七味焼き、和風みそサラダ、かきたま汁、りんご

給食1212
B:食パン(チョコソース)、ひじきコロッケ、ベジタブルソテー、レンズ豆と卵のスープ、オレンジ
給食1212B


[ルール53]自分で自分の悪口を言わない
自分のことを悪く言っていると、そういう人になっちゃうよ。「ぼくなんか…」「私なんか…」って思い続けて生きる人生ってつまんないでしょう。自信過剰は困るけど、まずは自分を好きになって欲しい。難しい言葉でいうと「自己肯定感を高める」ことよ。

12月9日(金曜日)

税の標語 入選‼
令和4年度船橋市立中学校生徒の「税の標語」に本校1年の牧村颯馬くんが東京国税局間税会連合会 入選を果たしました。入賞作品は…


 納税が 創るこのまち 未来の笑顔
 

先日の税務署長賞に続いての快挙です。税金は私たちの生活に必要なもの。税金のおかげで便利で快適な日々が送れるのです。だから決してマイナスのイメージだけで捉えてはいけないよ、ということを改めて中学生のみなさんにも考えるきっかけになって欲しいと思いました。ただし、税の使い方については厳しく見る必要があるようです。作者の牧村くんとお話しする機会がありました。それまで税についてはさほど興味はなかったけど、この機会を得て関心をもつようになったということです。


【今、授業で】3年理科 天体
天体実験

太陽と地球の関係を実際に模型で表して理解を深めました。さらに地球の模型に付けた小さなカメラで地球から見た太陽の様子を撮影して視聴するというハイテクな実験でした。アナログとデジタルを融合させたわかりやすい授業ですね。ちなみに「地球の公転麺に対して地軸は何度傾いているか?」という私からの問いに対して、瞬時に「23.4度です」と答えが出てくる生徒がいるあたり、さすが3年生ですね2→3→4だから覚えやすいでしょう。この地軸の傾きが絶妙な季節の移り変わりを作り出しているのです。
 

ある生徒との世間話
先日、給食の時間に、私は珍しくおかわりをして三年生の空いている席に座らせてもらいました。食べようとしたら、突然ある男子生徒から「校長先生、教育についてどうお考えですか」と質問されました。酢豚の肉を口に入れたばかりだったのと、質問が唐突で漠然としたものだったのと、今まで話をしたことがない生徒だったということもあり、即座に返答できませんでした。「日本の教育は諸外国に比べて遅れているのでは」という彼の主張に対する私の考えを聞きたかったようです。


短い時間でしたが、確かに日本の方が遅れている部分もあるけれど、日本の方が優れている部分もあるよという話をしました。改善してほしい課題としては、国家予算における教育費をもっと増やすべき、未来への投資にお金をかけるべき、教員の待遇を改善して優秀で熱意のある人材を確保すべき、一学級当たりの生徒数を30人以下にすべき…、そんな話をしました。彼のような情熱を持った人に、日本の教育の質を上げるために汗を流してほしいと思いました。 


彼には伝えられませんでしたが、W杯で負けた「世界で最も幸せな国」のコスタリカは「兵士よりも多くの教師を」をモットーに、国家予算の30%を教育に費やしているそうです。そんなに単純な話ではないということは理解していますが、もっと教育に多くのお金をかけてほしいという強い気持ちはずっともっています。


若い頃は、日本の画一的な教育に疑問をもったこともありました。ドラマや映画の影響かもしれませんが、イメージとして外国の自由な教育に憧れたこともありました。その後、イギリス(イングランドデボン州)、オーストラリア(南オーストラリア州)、アメリカ(マサチューセッツ州)の学校を訪問する機会に恵まれました。そこで聞いたことは意外にも日本の教育に対する高い評価でした。それぞれの国の先生たちが口をそろえて言っていたのは「日本の教育は素晴らしい」ということでした。日本の学習指導要領や教育課程には学ぶべきものがたくさんあるというのです。実際にイギリスの教育課程(カリキュラム)は日本のものを参考にして作られていることをその時初めて知りました。


実際に、それらの国の学校を見て一番強く感じたことは、「個に応じた教育」が徹底していることでした。授業のクラスは多くても20人程度。学校内をまわると、部屋に一人で楽器の練習をしていたり、教師と1対1でパソコンに向かって何かを議論していたり、演劇の授業があったりしました。特別支援学級も見ましたが、明るく楽しそうに生き生きと学習していました。


先生たちもリラックスしていて、休み時間には職員室でみんなで紅茶やコーヒーを飲みながらクッキーやフルーツを食べながらおしゃべりをするのが習慣です。朝8時半ころ来て、午後3時半にはみんな退勤してしまいます。学校の部活動はなく、それぞれの地元のクラブチームやスポーツ教室で汗を流す生徒が多いそうです。日本が目指している学校部活動の姿がこんな感じなら、とてもいいですね。


日本は10年ごとに学習指導要領(学校で何を教えるかを示したもの)を改訂し、時代やニーズに合ったものにどんどんアップデートしています。そのすべてがより良い方向に向かっていたかどうかは年月が経たないとわからないものもあるし、それらの変化にいちいち対応する先生たちは大変ですが、まずは先生の数を増やして先生たちに余裕を与えてほしい。子どもたちと向き合う時間をより多く確保するために、人としての幅を広げてより多くの引き出しをもつために、先生たち自身の家族との時間も充実したものになるようにしてほしいというのが願いです。


黙食について
先日、文部科学省から「黙食の見直し」に関するお達しがあったという記事を書きました(11月30日)。先生たちで話し合いをした結果、基本的には今まで通りの形で継続することにしました。マスクをしない状態で会話をすることは現状ではリスクが大きいと判断したためです。第8波の到来が叫ばれているこの状況なので、ご理解とご協力をお願いいたします。


【本日の給食】
A:五穀ご飯、鮭ときのこのチーズ焼、里芋と根菜のそぼろ煮、小松菜のおひたし、きりたんぽ汁、みかん

給食1209
B:胚芽コッペパン、レバーとジャガイモの揚げ煮、ビーフンとハムのサラダ、しらすと卵のスープ、パイナップル

給食1209B
 

[ルール52]成長は「誰か」とではなく「昨日の自分」と比べる
昨日の自分と比べて少しでも成長したらOK。それを続けられたらなおOK。人と比べるほうがわかりやすいけど、それでは意味がない。最大のライバルは自分自身なのだから。
 

12月8日(木曜日)今日は何の日?

今日は何の日?
「12月8日が何の日かわかる?」と何人かの生徒に聞きましたが、明確な答は返ってきませんでした。たまたまこのことを知らない生徒に聞いたのかもしれませんが、この日は日本の歴史において、とても重要な日です。中学生なら常識として知っておいてください。
 

1941年(昭和16年)12月8日は、日本軍がハワイの真珠湾にあるアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、そこから3年半に及ぶ太平洋戦争が始まった日です。8月15日の終戦記念日は、様々な行事が行われたりして一般的にも認知度が高いですが、それと比べると開戦の日はあまり浸透していない感じがします。突撃命令が船橋電信所(現在の行田団地)から送信されたことで船橋にもゆかりがあります。他にも「奇襲攻撃」ではなく米軍はすでに情報をつかんでいたとか、通知したけど手違いで届いていなかったとか、未だに真相が明らかになっていないことは多いようです。
 

もうひとつ。1980年(昭和55年)のこの日、ビートルズのメンバーだったジョン・レノン(享年40歳)がニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンにピストルで撃たれて死亡しました。ジョン・レノンが殺された時、私は高校三年生でした。当時ビートルズにハマっていたので、大きな衝撃を受けました。ジョンが生きていれば今82歳。世界は今と違う状況になっていたのではと思うこともあります。彼の代表曲"Imagine(イマジン)"は、今でも平和の象徴として歌い継がれています。


【本日の給食】
A:麦ごはん、豆鰺の唐揚げ(ネギソース)、白菜の甘酢和え、ワンタンスープ、みかんヨーグルト

給食1208
B:食パン(ブルーベリージャム)、チーズオムレツ、海の幸サラダ、ABCスープ、バナナ

給食1208B


メシが食える大人になる もっとよのなかルールブック
前回までの「よのなかルールブック(高濱正伸著)」が終了しました。この本には続編があるので、それに倣って続きを連載します。なお前回同様、出版社様には「三田中つれづれ草」に掲載する旨の許諾をいただいております。ではさっそく始めましょう。Here we go!!
 

[ルール51]「世の中の当たり前」を当たり前にやる
当たり前のことをちゃんとできる人が世の中を生き抜いていける人なんだ。あいさつができる、約束を守る、お礼が言える、ウソをつかない、人に親切にする。みんながそうやって生きていけばみんなが幸せになれるはず。こんな時代だからこそみんなで助け合わないとね。

【時事問題キーワード】

○しずちゃん結婚

○オリックス吉田レッドソックスへ
 

12月7日(水曜日)スクールロイヤー

スクールロイヤー来る‼
スクールロイヤー

船橋市教育委員会には強い味方がいます。それがスクールロイヤーと呼ばれる弁護士の方たちです。今日の5・6校時を使って、スクールロイヤーの方たちに出前授業をしていただきました。本物の弁護士の姿を見る機会はなかなかないですよね。おそらく、みなさんがもっているイメージよりもずいぶん親しみやすい方だったのではないでしょうか。今日はSNSやネットに関するお話が中心でした。質疑応答の時間では質問がたくさん出て良かったです。内容が濃かったので簡単におさらいします。
 

1.だまされないために
「必ず」「絶対」「100%」「もうかる」「稼げる」は怪しい。まず疑うこと。世の中うまい話が向こうから転がってくることはまずありません。


2.危険から身を守るために
SNSで知り合った人と実際に会うのは危険です。本当に危険です。ニュースで「ネットで知り合った」相手にひどい目にあわされたり、殺されてしまったりする事件をよく見ますよね。悪い大人からすると中学生をだますのは簡単なのです。「自分は大丈夫」という根拠のない自信が一番危険です。


3.いかのおすし
弁護士の先生に聞かれて、生徒のみなさんの反応がなかったので、念のため確認します。子供の危機管理の基本です。(牛乳パックに印刷されているのをみたことないかな?)
 いか→ついていかない(知らない人についていかない)
 らない(知らない人の車に乗らない)
 おごえで叫ぶ(何かあったら大きな声を出す)
 ぐ逃げる(とにかく逃げる)
 らせる(大人に知らせる)
 

4.やってはいけないことリスト

  • 個人情報を出さない
  • 個人情報を勝手にばらさない
  • 個人情報や写真をネタにおどさない
  • 顔や裸をアップしない
  • 盗撮はダメ
  • 悪口いじめ、仲間外れはダメ
  • 危険なところに行ったり迷惑なことをしない
  • テレビや映画をそのままアップしない
  • 大人だと嘘をついてサイト登録をしない
  • ネットの情報をうのみにしない
  • むやみに返信しない
  • むやみにクリックしない
  • それっぽくてもむやみにクリックしない

だまされる人が悪いのではない。悪いことをする人が悪いのです。

大切なのは自分も相手も大事にすること。
勉強になりました。


【本日の給食】
A:ビビンバ丼、チョレギサラダ、ピリ辛キムチスープ、大学いも

給食1207
B:カレーうどん、干しブドウの甘酒蒸しパン、ちくわの磯辺揚げ、和風みそサラダ、オレンジ

給食1207B

12月6日(火曜日)Freezing!

今年一番の冷え込み
今朝、家を出て車に乗り込むと、運転席に「スリップ注意‼」というアラームが表示されました。5度以下になると出る表示です。今年初めて出ました。最高気温も10度以下で真冬の気温ですね。本当に寒いです。こんなに寒いのに制服の上着を着ないで登下校したり、半そで短パンで体育の授業を受けていたりする生徒がいて驚きます。「子供は風の子」なのか⁇いやいや、寒いときは老若男女関係ないでしょう。せっかくの皮下脂肪は防寒には機能しないようです。こんな日は暖かい下着を着るとか、防寒着を着用するとかして寒さ対策をしましょう。明日からは少し寒さも和らぐそうです。
 

【今、授業で】2年理科 電気
静電気
私たちの生活に必要不可欠な電気。毎日お世話になっているのに、その存在やしくみについては普段考えることはあまりないでしょう。今日の理科の時間は、電気を目で見て、存在を体で感じる実験を行いました。身体に電気をためて、誰かと握手をすると放電するという実験で、たまたま理科室にいた私が指名されてみんなの前で実演しました。結果的にはドラマティックな火花が出ることもなく、衝撃も痛みも感じなかったので、見ていた人たちはガッカリしたと思いますが、私はとてもホッとしたというのが正直なところでした。私のキライなものベスト3を選べと言われたら「静電気」は確実に入る、それくらい私はあのビリっとした感覚が大嫌いだったので。それにしても、電気が期待以上に来なかったのは実験の機械が古すぎたのが原因のようです。どげんとせんといかんね。


【本日の給食】
A:麦ごはん、しゅうまい、春雨のナムル、豆腐とわかめのスープ、寒天ヨーグルト(みかん)
給食1206

B:黒コッペパン、酢豚、中華和え、卵スープ、ヨーグルト

給食1206B

[ルール50]人生の主役は自分自身。人生の進路は自分で決める。
君の人生は君だけのもの。他の誰にも責任は取れない。だから、アドバイスをもらったり相談するのはいいけど、人任せにしてはいけない。人に頼るのもいいけど、頼りっきりになるのはいけない。最終的な判断は自分自身で決めるのだ。そうでないと、うまくいかなかった時に後悔する。うまくいけば自信がつく。自分の人生だから。

さすがに今日はエネルギーが切れたので、サッカーのお話はまた後日。

12月5日(月曜日)新人駅伝

駅伝の三田‼ 県大会アベック 出場‼
新人駅伝
昨日、船橋市運動公園で第12回千葉県中学校新人駅伝大会船橋支部予選会タイムトライアル が行われました。2000mと3000mの部で、何組かに分かれて、出場選手の各校上位の合計タイムで争うという珍しいスタイルです。いきなり男子3000m1組で、エース澤潟くんが1位でゴールイン。女子もエースの飯島さんが2000m唯一の6分台で1位になり、その後もみんなが着実にいい走りを見せ、駅伝選考の部では男子は総合1位(澤潟、高澤、上田、上杉、小野、藤井)、女子は4位(飯島、柴垣、越川、宇野澤、佐藤)で、またまた県大会にアベック出場が決まりました。県大会は2月11日(土曜日)柏の葉公園で行われます。
 
【W杯2022カタール大会】今夜12時Kick Off‼
大会前から目標に掲げていたベスト8進出をかけて、今夜0時に戦いの火ぶたが切られます。夜中の0時に始まって終わるのが2時なので、日常生活を規則正しく送っている人にとっては視聴不可能な時間帯です。さほどサッカーに興味がない人は、朝のニュースで十分。恐らく明日のニュースやワイドショーはその話題で持ちきりだから。生活のリズムをなるべく崩さずに、かつフルタイムで見たい人にはいくつかの選択肢があります。
 (1)頑張って夜中の2時まで起きてリアルタイムで応援し、終わったら朝まで寝る。
 (2)帰宅したらすぐに寝て、夜中の0時に起きて応援し、終わったらまた寝る。 
 (3)帰宅したらすぐに寝て、夜中の0時に起きて応援し、そのまま朝を迎える。
 (4)通常の時刻に就寝し、試合を録画して、情報を遮断した状態で朝5時から見る。
 (5)通常の時刻に就寝し、試合を録画して、結果がわかっていたとしても明日の夕方ゆっくり見る。
いずれにせよ、翌日の業務(中学生の場合は学校生活)に支障をきたさないことがルールだ。私は(2)かな。
 
【本日の給食】
A:大豆と小松菜のご飯、かれいの煮物、ひじき入り納豆和え、ふぶき汁、白玉しるこ
給食1205
B:はちみつパン、レバーのケチャップ和え、ごぼうごまマヨサラダ、チキンポトフ、パイナップル
給食1205B
 
[ルール49]まず自分がシアワセになって、それから人をシアワセにする。
どんなにやさしい人だって、ゆとりがなければ誰かに優しくするのは難しい。自分が幸せじゃないと、誰かを幸せにするのは難しい。人を幸せにするには、まず自分が幸せになることだ。だから、まず自分を大切にすることが大事なんだ。
 

12月2日(金曜日)師走

気がつけば師走
テストが終わって解放感に浸っている生徒も多いことでしょう。その気持ちはわかります。今日くらいはだらんと過ごしてもいいでしょう。ただ、いつまでもふわふわしていてもしょうがないので、次のステップに進みましょう。


今、文字を打っていて、「解放感」のところが「開放感」と変換されていたことに気づきました。生徒のみなさんはこの二つの言葉の違いはわかりますか?漢字を見れば何となくわかると思います。解放は文字通り「解き放たれる」こと。人質を解放する。緊張からの解放。一方の「開放」は「開け放つ」わけで、体育館を開放する、窓が大きくて開放感があるとか、ここから見た景色は開放感があるとか、広々とした感じを表すのですね。
 

せっかくなので、ここで問題です。すべて異なる「かいほう」と読む漢字を入れてください。

(選択肢は給食後、答は今日の最後)


(1)病人を(   )する
(2)病気が(   )に向かう
(3)PTA(   )を配る
(4)二次方程式の(   )を学ぶ
(5)校長室を(   )する
(6)束縛からの(   )
 

【W杯2022カタール大会】祝‼ベスト16‼
この組み合わせが決まった時、日本代表がドイツとスペインに勝って1位抜けをすることをどれだけの人が予想できたでしょうか。大方の予想を覆し、見事な逆転勝利で予選リーグを突破しましたね。得点を決めた選手だけでなく、守備陣や中盤で頑張った選手、ベンチから声を出していた選手、そして監督やコーチみんなの力で勝ち取った勝利でしたね。試合中も、刻々と変化する他会場の結果を気にしながらの観戦でした。「今のままなら大丈夫」「コスタリカが勝ってるぞ」「1点取られたら敗退」などハラハラし通しでした。
 

今回、初めて知ったことがあります。サッカーW杯のグループリーグの順位を決めるルールの中で、勝ち点、得失点差、総得点数、当該チームの対戦成績までが並んだ場合、「フェアプレイポイント」といって、イエローカードやレッドカードの枚数で優劣をつけるそうです。そしてそれでもポイントが同じ場合は、何と抽選だそうです。勉強になります。
 

【本日の給食】
A:ゆかりご飯、豆腐ハンバーグ、小松菜のおひたし、なめこ汁、ココアビーンズ
給食1202
B:タルタルフィッシュのセルフサンド、マセドニアサラダ、具だくさんトマトスープ、りんご
給食1202B

【漢字の問題の選択肢】
選択肢(解放、介抱、開放、会報、快方、解法)
 

[ルール48]自分自身を研究してみる。
「自分自身のことは自分が一番わかっている」と思いがちだが、実はそうではない。自分を外から見ることを「客観(きゃっかん)」というが、たまにはそんな見方をしてみるのもいいかも。そして、自分はどんなときに嬉しいのか、どんなときにいやな気分になるのか、自分の感覚を観察して記録してみよう。自分を知ることはとても大切だ。将来、進路を選ぶときに、自分の「能力」や「適性」を把握することが大切になるよ。

答(1)介抱 (2)快方 (3)会報 (4)解法 (5)開放 (6)解放  
 

12月1日(木曜日)期末テスト

今日から期末テスト
テスト中

テストの度に思いますが、テスト中のピリッとした空気、漂う緊張感、コツコツと文字を書く音、問題用紙がめくれる音…好きだなぁ。特にみんなが真剣な表情で問題に取り組む姿を見るのが好きです。頑張っている人を見ると応援したくなります。


生徒のみなさんにとっては苦痛の二日間かもしれませんが、せっかくなので前向きに取り組んでほしいと思います。後期に入ってから学習したことがどれくらい理解できているかを検証するものですから、やるだけやって、足りなかった部分を補えばそれでいいんです。明日の午後には達成感と開放感で幸せになることでしょう。1・2年生は部活動も再開できるので、それを励みに力一杯頑張ってください。


校内進路検討会
3年生の進路検討会が先ほど終わりました。すでに外は暗くなっていましたが…。参加メンバーは3学年職員、各学年主任、生徒指導主事、教頭先生、と私です。3年1組1番の生徒から一人ずつ、内申点、実力テスト、欠席日数、日頃の様子、志望校、合格可能性、受験計画などを確認し、意見を出し合うのです。200人以上いるのでそれなりに時間はかかりますが、大切な会議なので時間をかけて丁寧に行います。そのための資料も膨大です。


ここに至るまで、学年で毎日遅くまで話し合ってきたので、今日の会議は比較的スムーズに進行しました。この会議を受けて、必要に応じて面談が組まれ、私立高校の受験校が確定します。全体的に、公立高校の志望校は、まだ現実味を帯びていない生徒が多く見られたので、生徒のみなさんは長めのラストスパートに突入してください。みなさんの希望する進路に向けて、私たちも全力でサポートします。


一日税務署長
国税庁と全国納税貯蓄組合連合会の共催による「中学生の税についての作文」において、本校の三冨龍之介くん(2年)が船橋税務署長賞を受賞しました。その記念イベントの一環として一日税務署長を務めることになりました。昨日の午後、私もそのセレモニーに参列して来ました。

一日署長
表彰式の後、「所長訓示」ということで、船橋税務署の職員の方たちが会議室に集められ、受賞作品を自ら朗読しました。記念写真撮影の後、所長室にて決済、業務視察など大忙しでした。

一日署長2

実は、三冨くんは昨年も税についての作文で日本国税局管内納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しています。昨年の作品と共通するのは、様々な場面で税金の恩恵を受けていることに気づいた時、税金がもつネガティブなイメージ払拭したいという気持ちになるところです。三冨くんの更なる活躍を期待しています。


【W杯2022カタール大会】運命の日

いよいよ明日はグループリーグ最終戦、FIFAランキング7位の強豪スペインとの大一番です。勝てば決勝トーナメント進出、負ければ終わり。引き分けの場合は他チームの結果待ちという厳しい状況です。世界中の人たちは、圧倒的にスペインの勝利を予想しています。言うまでもなく実績も実力もスペインの方が数段上。それでもサッカーは何が起こるかわかりません。ドイツを破って世界を驚かせたあの感動をもう一度。ただし、キックオフは明朝4時なので、テスト当日のみなさんは、録画かハイライトで見てください。


[ルール47]ひとりの時間をつくる。
ひとりになると、自分自身と会話ができる。本当の気持ちに気づけることもあるよ。歩いている時、トイレの中、お風呂場で、布団の中で。いろいろ考える時間を確保しよう。

ファイルダウンロード