船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(11月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P110001

12月2日(金曜日)師走

気がつけば師走
テストが終わって解放感に浸っている生徒も多いことでしょう。その気持ちはわかります。今日くらいはだらんと過ごしてもいいでしょう。ただ、いつまでもふわふわしていてもしょうがないので、次のステップに進みましょう。


今、文字を打っていて、「解放感」のところが「開放感」と変換されていたことに気づきました。生徒のみなさんはこの二つの言葉の違いはわかりますか?漢字を見れば何となくわかると思います。解放は文字通り「解き放たれる」こと。人質を解放する。緊張からの解放。一方の「開放」は「開け放つ」わけで、体育館を開放する、窓が大きくて開放感があるとか、ここから見た景色は開放感があるとか、広々とした感じを表すのですね。
 

せっかくなので、ここで問題です。すべて異なる「かいほう」と読む漢字を入れてください。

(選択肢は給食後、答は今日の最後)


(1)病人を(   )する
(2)病気が(   )に向かう
(3)PTA(   )を配る
(4)二次方程式の(   )を学ぶ
(5)校長室を(   )する
(6)束縛からの(   )
 

【W杯2022カタール大会】祝‼ベスト16‼
この組み合わせが決まった時、日本代表がドイツとスペインに勝って1位抜けをすることをどれだけの人が予想できたでしょうか。大方の予想を覆し、見事な逆転勝利で予選リーグを突破しましたね。得点を決めた選手だけでなく、守備陣や中盤で頑張った選手、ベンチから声を出していた選手、そして監督やコーチみんなの力で勝ち取った勝利でしたね。試合中も、刻々と変化する他会場の結果を気にしながらの観戦でした。「今のままなら大丈夫」「コスタリカが勝ってるぞ」「1点取られたら敗退」などハラハラし通しでした。
 

今回、初めて知ったことがあります。サッカーW杯のグループリーグの順位を決めるルールの中で、勝ち点、得失点差、総得点数、当該チームの対戦成績までが並んだ場合、「フェアプレイポイント」といって、イエローカードやレッドカードの枚数で優劣をつけるそうです。そしてそれでもポイントが同じ場合は、何と抽選だそうです。勉強になります。
 

【本日の給食】
A:ゆかりご飯、豆腐ハンバーグ、小松菜のおひたし、なめこ汁、ココアビーンズ
給食1202
B:タルタルフィッシュのセルフサンド、マセドニアサラダ、具だくさんトマトスープ、りんご
給食1202B

【漢字の問題の選択肢】
選択肢(解放、介抱、開放、会報、快方、解法)
 

[ルール48]自分自身を研究してみる。
「自分自身のことは自分が一番わかっている」と思いがちだが、実はそうではない。自分を外から見ることを「客観(きゃっかん)」というが、たまにはそんな見方をしてみるのもいいかも。そして、自分はどんなときに嬉しいのか、どんなときにいやな気分になるのか、自分の感覚を観察して記録してみよう。自分を知ることはとても大切だ。将来、進路を選ぶときに、自分の「能力」や「適性」を把握することが大切になるよ。

答(1)介抱 (2)快方 (3)会報 (4)解法 (5)開放 (6)解放  
 

12月1日(木曜日)期末テスト

今日から期末テスト
テスト中

テストの度に思いますが、テスト中のピリッとした空気、漂う緊張感、コツコツと文字を書く音、問題用紙がめくれる音…好きだなぁ。特にみんなが真剣な表情で問題に取り組む姿を見るのが好きです。頑張っている人を見ると応援したくなります。


生徒のみなさんにとっては苦痛の二日間かもしれませんが、せっかくなので前向きに取り組んでほしいと思います。後期に入ってから学習したことがどれくらい理解できているかを検証するものですから、やるだけやって、足りなかった部分を補えばそれでいいんです。明日の午後には達成感と開放感で幸せになることでしょう。1・2年生は部活動も再開できるので、それを励みに力一杯頑張ってください。


校内進路検討会
3年生の進路検討会が先ほど終わりました。すでに外は暗くなっていましたが…。参加メンバーは3学年職員、各学年主任、生徒指導主事、教頭先生、と私です。3年1組1番の生徒から一人ずつ、内申点、実力テスト、欠席日数、日頃の様子、志望校、合格可能性、受験計画などを確認し、意見を出し合うのです。200人以上いるのでそれなりに時間はかかりますが、大切な会議なので時間をかけて丁寧に行います。そのための資料も膨大です。


ここに至るまで、学年で毎日遅くまで話し合ってきたので、今日の会議は比較的スムーズに進行しました。この会議を受けて、必要に応じて面談が組まれ、私立高校の受験校が確定します。全体的に、公立高校の志望校は、まだ現実味を帯びていない生徒が多く見られたので、生徒のみなさんは長めのラストスパートに突入してください。みなさんの希望する進路に向けて、私たちも全力でサポートします。


一日税務署長
国税庁と全国納税貯蓄組合連合会の共催による「中学生の税についての作文」において、本校の三冨龍之介くん(2年)が船橋税務署長賞を受賞しました。その記念イベントの一環として一日税務署長を務めることになりました。昨日の午後、私もそのセレモニーに参列して来ました。

一日署長
表彰式の後、「所長訓示」ということで、船橋税務署の職員の方たちが会議室に集められ、受賞作品を自ら朗読しました。記念写真撮影の後、所長室にて決済、業務視察など大忙しでした。

一日署長2

実は、三冨くんは昨年も税についての作文で日本国税局管内納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しています。昨年の作品と共通するのは、様々な場面で税金の恩恵を受けていることに気づいた時、税金がもつネガティブなイメージ払拭したいという気持ちになるところです。三冨くんの更なる活躍を期待しています。

【W杯2022カタール大会】運命の日

いよいよ明日はグループリーグ最終戦、FIFAランキング7位の強豪スペインとの大一番です。勝てば決勝トーナメント進出、負ければ終わり。引き分けの場合は他チームの結果待ちという厳しい状況です。世界中の人たちは、圧倒的にスペインの勝利を予想しています。言うまでもなく実績も実力もスペインの方が数段上。それでもサッカーは何が起こるかわかりません。ドイツを破って世界を驚かせたあの感動をもう一度。ただし、キックオフは明朝4時なので、テスト当日のみなさんは、録画かハイライトで見てください。


[ルール47]ひとりの時間をつくる。
ひとりになると、自分自身と会話ができる。本当の気持ちに気づけることもあるよ。歩いている時、トイレの中、お風呂場で、布団の中で。いろいろ考える時間を確保しよう。

11月30日(水曜日)黙食の見直し

黙食の見直し?
文部科学省から「給食の際、適切な対策を行えば会話が可能」というお達しが出たというニュースを見た人も多いことでしょう。感染者がじわりと増え続けている状況での通知ですが、長い目で見て、黙食による弊害を考えた上でのものだと思われます。


現在、本校では、食事中の会話は極力しない「黙食」をするように指導しています。もう3年近くも黙食を続けている生徒たちにとっては、それが当たり前の風景になっています。三田中ランチルームでの「適切な対策」がどのようなものになるのかは、まずは先生たちで話し合っていきます。ただ、マスクをしない状態で向かい合ってしゃべってはいけないのは変わらないので、会話をするとしても、向き合わずに必要最低限の内容と声量でということになりそうですね。新しいルールが決まり次第お伝えします。


あの感動をもう一度
合唱祭の映像に校舎内の様子などのボーナス映像を加えたDVDの販売が行われましたが、時々「注文しそびれました」という声を聞きます。締め切りは過ぎていますが、今回に限り、今週いっぱい(12/2金)まで受け付けることにします。ただし、申し込む場合は、登校したらすぐに職員室高梨先生に直接渡してください。


一日税務署長
先日、国税庁と全国納税貯蓄組合連合会の共催による「中学生の税についての作文」において、本校の三冨龍之介くんが船橋税務署長賞を受賞しました。その記念イベントの一環として一日税務署長を務めてもらうことになりました。本日の午後、私もそのセレモニーに参列して来ます。詳細は後日お伝えします。先日の人権作文に続き、三冨くんの大活躍が止まりません。


【本日の給食】
A:麦ごはん、魚のさらさ揚げ、おかか和え、根菜のピリ辛みそ汁、ヨーグルトブルーベリーソース
B:さつま芋パン、スペイン風オムレツ、マセドニアサラダ、レンズ豆のスープ、オレンジ


[ルール46]いざというときのために、「直感力」をきたえておく。
理屈ではなく、直感で「これだ!」と思うには、ある程度の経験と知識が必要だ。当てずっぽの「勘」ではなく、経験から来る「勘」だ。直感を信じることができれば瞬時に的確な判断ができるようになるよ。
 

11月29日(火曜日)いい肉の日

給食のおかわり
11月から給食のおかわりが始まりました。対象学年や動線を考慮し、いろいろ試行錯誤しながら今の形に落ち着いています。現在はたくさんの生徒が性別、学年を問わず、おかわりをしています。


毎月開かれている「給食定例会(管理職、栄養士、調理業者)」では、私たちから日々の給食への感謝の気持ちを伝え、より良い給食実施のために意見交換をしています。調理員の方からは「おかわりをたくさんしてくれて本当に嬉しい」という感想をいただいています。作り手としては、目の前で受け取って美味しそうに食べてくれる人が見えるのがモティベーションアップにつながるそうです。
 

現状では、おかわりは原則として一人二品までとなっています。みなさんの様子を見ていると主食を選択する生徒が多いですね。なかなか野菜類や副菜には手が伸びないようです。中には、オムライスと揚げパンのように、ダブル炭水化物をチョイスする生徒もいます。食べたいものをお腹いっぱい食べたい気持ちはわかりますが、栄養バランスまで考えられるといいですね。


【今、授業で】体育 ソフトボール
体育ソフトボール
子供の野球離れが叫ばれる今日この頃です。確かに最近は空き地で野球をやっている姿はまず見ないし、公園でキャッチボールをしていると怒られたりして、高校まで野球をやっていた自分としては本当に悲しい状況です。前任校では野球部員がゼロとなり休部。そして三田中でも1年生部員がいないため、来年度新入部員が入って来なければ夏で休部となってしまいます。何て時代だ!


今、体育の授業でソフトボールをやっているというので見に行きました。厳密にいうとソフトボールよりも更にソフトな、超ソフトボールでした。キャッチボールというか、ボールの投げ方や捕り方、バットの握り方や基本的ルールなど、覚えるべきことがたくさんあるようです。お・し・え・た・い!


第8波
じわじわと新型コロナウイルスの新規陽性者の数が増えてきています。第8波のピークが年末年始ころにやってくるという予測もあります。私たちができることは、日頃の感染症対策(手洗い、換気など)を徹底することです。ワクチンを接種するのも一つの選択肢です。私が住んでいる千葉市では、5回目の接種予約券が送られてきました。インフルエンザのワクチンを打ったばかりなので、あまり乗り気はしませんが、感染拡大防止につながるならという思いで接種するつもりです。


今のところ中学校では、陽性者がぽつりぽつりと出てはいますが広がる気配はありません。生徒のみなさんは、朝、体調がすぐれないときは無理して登校せずに自宅で様子を見てください。発熱など風邪症状がでた場合は病院に行くようにしてください。


【本日の給食】
A:ご飯、家常豆腐、棒棒鶏、中華風スープ、オレンジ
給食1129

B:ナン、タンドリーチキン、グリーンサラダ、ポークカレーシチュー、りんご

給食1129B
 

[ルール45]変わることを恐れない。
変わらずにいるのは楽だ。「去年と同じで」「例年通りで」といえば、何も手を加えなくてもいいからだ。でもそれでは時代において行かれてしまう。時代が変われば考え方や価値観も変わるもの。頭を柔らかくしていこう。昔、イチローが言っていた。「変わらなきゃ!」

11月28日(月曜日)テスト3日前

保健室前の掲示物

リフレーミング
本校の保健室は1年生の階段を降りた1階にあるので、人はあまり通りません。図書室を利用する人が通るくらいでしょうか。その廊下の掲示物が頻繁に変化しているのに気が付きましたか?

今、掲示されているのは「リフレーミング」というものです。聞きなれない言葉ですが、掲示物にはこう書いてあります。
 

リフレーミングとは、ものの見方や考え方の「枠(フレーム)」を変えること。自分では短所だと思っているところでも、見方や考え方を変えると長所に変わります。自分の良いところや友達の良いところをたくさん見つけてください。とのこと。


例えば「うるさい」の紙をめくると「元気な」とあります。なるほど。確かに。同じように「口が悪い」をめくると「素直な」と出てきます。思ったことをそのまま口にしてしまうということね。そんな感じで、どんどん他のも見たくなるものばかりです。短所と長所は表裏。相手の悪いところを見つけるのは簡単。そこで終わってしまうのは子供。見方を変えて考えられるのは大人ということでしょうか。見方を変えるって大切ですね。


コスタリカ戦
ふだんサッカーを見ない人も、昨日の試合は見たことでしょうね。久しぶりに視聴率50%以上という数字を見た気がします。残念な結果ではありましたが、相手のあることだから思うようにはならないわけで、誰のせいでもないし、向こうも必死だし、強いほうが勝つとも限らないし、南米や欧州に比べたらプロサッカーの歴史も浅いし…。サッカーは難しいスポーツです。トップリーグで活躍する日本人選手が増えたといってもサッカー大国と比べたら、その差は歴然です。(例えばブラジルは海外で活動しているプロ選手が800人以上いると聞いたことがあります)それほどの差があるのです。とはいえ、日本代表が決勝トーナメントに進めれば嬉しいので応援します。進めなくても十分W杯は楽しめますよ。


次のスペイン戦は12月1日朝4時キックオフ。残念ながらこの日はテスト2日目なので、みなさんは録画かハイライトで見てください。


【本日の給食】
A:オムライス、ポテトサラダ、コーンスープ、パイナップル

給食1128
B:二色揚げパン(白ごま&ココア)、しめじと野菜のサラダ、鶏肉と大豆のトマト煮、オレンジ

給食1128B


[ルール44]叱(しか)られることにくじけない。
「叱られないように」ということが行動の最大の理由になるのはつまらない。叱ってくれる人は君たちのことを本気で心配してくれる人だ。君たちの成長を願っている人だ。君たちがどうなっても構わない人は叱ってはくれない。「叱る」という行為は、そういう意味があるのだ。叱ってくれる人の気持ちを理解しようとすることは大事。それと同時に「自分はこうしたい」という気持ちをもつことも大事。そのせめぎ合いで成長していくのだ。叱られるのがイヤで、叱られないようにすることばかり考えていては自分の気持ちはどこかへいってしまうよ。

オムライス

     おまけ画像

11月25日(金曜日)

本日、終日出張のため不在です。日曜日からテスト前諸活動停止となります。健闘を祈ります。
 
【本日の給食】
A:ご飯、レバーと野菜の揚げ煮、白和え、ニラともやしの味噌汁、りんご
B:コッペパン、ブルーベリージャム、鮭のムニエル、わかめのマヨ和え、野菜パスタスープ、バナナ

11月24日(木曜日)Welcome to Mita JHS!

新しい先生
本日付けで新しい先生が赴任しました。国語科の小沼祐貴先生です。主に1学年を担当していただきます。学生時代はテニスをやっていたそうですよ。どんどん話しかけてみよう。
 

【今、授業で】1年英語 三人称単数現在
三単現
主語がIとyou以外の単数の場合、動詞にsがつくという日本語にはないルールに誰もが戸惑いますね。playがplaysになり、studyがstudiesになり、doがdoesになる…。最初はイヤな印象しかないかもしれませんが、そのうち当たり前になり、自然と区別ができるようになります。そんなにイヤな奴ではありませんよ。それに、会話においては、sをつけ忘れてしまっても通じるので大した問題ではありません。そんなことで英語が嫌いになってしまうことの方が重大です。1年生はbe動詞と一般動詞の区別ができて、三単現のsがクリアできれば必要最低限OKです。
 

白い富士山
白い富士山
昨日は珍しく雨が一日中しとしと降っていましたね。そのおかげで今日は関東地方の空気中のちりやほこりが洗い流され、空気の透明度が非常に高く、遠くのものまでくっきり見える最高の天気となりました。三田中の3階・4階から東京スカイツリーや富士山が結構はっきり見えるのは知っていると思いますが、今日のは格別でした。上から下まで真っ白に雪化粧をした富士山は本当に美しかったです。富士山を見ると心が落ち着くのは私だけではないでしょう。


ソフトボール部大健闘
授業参観日に行われた第23回全日本中学生ソフトボール大会の千葉県予選で、見事3位入賞を果たし、また一つ栄光の軌跡が増えました。この大会は小中体連の主催ではなく、秋の県大会上位2チームが招待され、それにクラブチームが多数参加していて、他の大会とは違った特色があります。準決勝ではレオネッサ・カリーナ(柏市)というチームと対戦しましたが、ここのエースピッチャーは最速100km/hの剛速球を投げます。野球の距離に換算すると150km/hを超えます。そんな投手と対戦できたことは収穫です。完封はされましたがヒットも打ったし三塁まで進塁できたので、夏までに力をつけて近づきたいですね。

ソフトレオネッサ
誰も聞いてくれないのでちょっと自慢させてもらいます。実は、この大会の第1回大会(2001年大阪府舞洲)の千葉県代表は「おたきっちゅ(御滝中)」で私が監督だったんですよ。突然出場が決まったため、お金集めから宿、高速バスの手配などを全部自分たちでやらなければならなかったので本当に大変でした。もう20年前の話ですがいい思い出です。


ドーハの歓喜
昨日の夜は興奮しましたね。W杯カタール2022大会の日本代表の初戦が昨夜行われました。相手はW杯優勝4回を誇る優勝候補ドイツ。「勝って欲しいけど相手が強すぎる」「引き分けでも大金星」という下馬評通り、前半はほぼ攻められっぱなしでしたが、後半に入り効果的な選手交代により逆転しました。世界中で「大きな衝撃」「今季2度目の番狂わせ」とセンセーションを巻き起こしています。まさに世界を驚かせていますね。私としては、昔と違って今は欧州のトップリーグでレギュラーを張っている選手が主力として活躍しているので、ドイツから勝ち点3を取っても、周囲が大騒ぎするほどの驚きはありません。三苫、浅野、伊東のスピードは世界でも通用することが分かったし、遠藤、冨安の安定感、長友、吉田のベテラン勢がどっしりと構えています。バランスって大事ですね。次は27日(日曜日)19時のコスタリカ戦。みんなで応援しよう‼


【本日の給食】
A:しらすご飯、鰤の韓国風照り焼き、切干大根のナムル、茎わかめと豆腐のスープ、フライビーンズ

給食1124
B:はちみつパン、ポテトと牛肉のカレー炒め、ブロッコリーのシーザーサラダ、白菜スープ、花みかん

給食1124B



 

11月22日(火曜日)いい夫婦の日

振替休日
昨日は授業参観日の振替ということでお休みでした。平日の休みというのは、なかなか珍しいことなので、それなりに有効利用したいと常々思っていましたが、みなさんはどのように過ごしたのでしょうか。私は部屋の掃除とW杯であっという間に時間が過ぎてしまった感じです。


FIFAワールドカップ2022が開幕しましたね。日本代表の戦いも楽しみですが、私は元々、海外サッカーを見るのが趣味なので、この1か月間は本当に楽しみでたまりません。かなり忙しくなり、生活のリズムが崩れる可能性がありますが、仕事はきっちりいつも以上に頑張ります。W杯について語りたいことはたくさんあるのですが、中学校とはほぼ関係ない内容になってしまうので最小限に留めたいと思っております。


本日、一日出張のため、これまで。午後は古巣の豊富中学校の研究発表会に行ってきます。


【本日の給食】
A:さつまいもご飯、豚の角煮、小松菜と船橋海苔の和え物、鰯のつみれ汁、花みかん
給食1122
B:けんちんうどん、甘納豆と小松菜の蒸しパン、イカの天ぷら、かぶとツナの和風マヨサラダ、キウイ
給食1122B
 

[ルール43]冒険する勇気をもつ。
ムリかもしれない。みんなに反対されるかもしれない。でも「やってみたい」という気持ちがあるなら、たまには思い切って挑戦してみよう。たとえ失敗したとしても、必ず得るものはあるはず。冒険しなければ、自分の限界はずっと変わらない。

11月19日(土曜日)保護者授業参観

保護者授業参観
土曜日の参観ということもあり、たくさんの保護者の方の来校を頂きました。教室に入り切れずに廊下まであふれてしまう教室も多く見られたほどでした。ありがとうございました。生徒たちの様子は、私が見た限り普段通りで、粛々(しゅくしゅく)と授業に取り組んでいたようです。先生たちも授業参観用の授業ではなく、普段通りでした。特別ではない、いつもの学校の様子を見ていただけて良かったと思います。また、たくさんの保護者の方とお話ができて楽しかったです。


今日の参観の様子を見て、来年度は朝から清掃の時間を含めて下校まで見ていただこうかと思いました。その方が密にならないし、授業以外の様子を見てもらうのも面白いかなと思うので。


授業参観終了後、特別支援学級(8組)さんの頒布会が開かれ、手作りコースター、カブトムシの幼虫、ゼラニウムの苗、そして目玉商品である各種メダカが頒布されました。ご協力ありがとうございました。


[ルール42]最低限のお金は必要だと知る。
生きていくためには食べていかなくてはならない。自給自足ができる人はいいが、ほとんどの人はそういうわけにもいかない。生活する場所(家)も必要だ。元々持っている人はいいが、ほとんどの人は借りたり買ったりしなければならない。着るものもなければ困る。電気・ガス・水道・通信費も誰かが払っている。病院にも行く。歯医者にも行きたくないけど行く。移動するのには交通費がかかる。今の世の中、携帯やスマホがないと手足がもぎ取られたも同然だ。たまには音楽を聴いたり雑誌を読んだりもしたい。大切な人へのプレゼントも買わないと。「お金がすべてではない」けど、心に余裕をもつためにはある程度お金が必要ということだ。
 

11月18日(金曜日)卒業写真

卒業アルバム撮影開始
卒アル

悲しいことがあると~開く皮の表紙~卒業写真のあの人は優しい目をしてる~♪(1975荒井由実)卒業アルバムの撮影が始まりました。この季節になると決まってこの歌を思い出します。調べてみたらなんと45年も前の曲なのですね。


保護者授業参観
明日は保護者授業参観日です。先日お手紙でお知らせした通り、3時間目の授業(10:45-11:35)が公開となっています。感染症対策として、各家庭1名までとさせていただいておりますが、多数の来校をお待ちしております。なお、明日は給食・弁当なしの下校で、部活動をやる場合は再登校となります。みなさんには、ぜひ、よそ行きではなく普段の様子を保護者の方に見てもらいたいと思っています。なお、校長室の扉は開いておりますので気軽にお寄りください。

8組校内頒布会のお知らせ

前期にも実施して好評を頂いた校内頒布会を今回も行います。授業参観終了後(11:40~12:10)場所は2学年昇降口です。前回大好評だったメダカや、千葉県産カブトムシの幼虫、そして今回は新製品の手作りコースターが登場します。ぜひお寄りください。詳しくはこちら→
頒布会ポスター

 

令和4年度船橋市児童生徒科学論文・工夫作品展・社会科作品展特別賞作品紹介動画
各作品展において、特別賞を受賞した作品を紹介しています。興味がある人は見てみてください。みなさんと同じ年齢の中学生による優秀作品です。きっと感じるところはあるはず。来年度の作品展の準備を始めようと思った人、優秀作品にインスパイア(触発、影響を受けること)されて独自の路線に走る人、優秀作品を見て自分が興味のあることが判明した人などそれぞれでしょう。そういう意味で、いいものを見ることはとても意味があるのですよ。


【本日の給食】

メニューボード

最近登場したメニューボード。おしゃれなカフェみたいですね。そしてよく見ると、今日はA対Bの注文数が333対334という奇跡の二分化。ポークカレーライスと手作りメロンパン(コッペパンにメロンパンの表面がコーティングされたもの)が人気を二分したようです。おかわりもいつもより激しかったです。よしよしそれでよし。


A:ポークカレーライス、小松菜のおひたし、キャベツとベーコンのスープ、オレンジ

給食1118
B:手作りメロンパン、ししゃものレモンソース、小松菜とひじきのサラダ、ミネストローネ、キウイ

給食1118B

[ルール41]合わない人がいるのは「世の中の当たり前」だと知る。
世の中には自分と考え方や価値観が違う人がたくさんいるわけで、だからこそ人生は面白い。そうは思わないか。違う角度からの意見は、新しい発見になる。さらに言えば「どうしてもわかり合えない人」は存在する。そういう人たちともうまくやっていかなければならないのが世の中だ。だから、クラスの中に「合わない人」がいるのは自然なことです。大切なのは、その人を攻撃したり仲間はずれにしたりしないこと。「合わない人ともうまくやっていく」方法を身につけることです。社会に出てから必ず役に立ちますよ。

11月17日(木曜日)休刊日

本日は検診のためお休みします。私の分の給食は、おかわり部隊に差し上げます(T_T)
 
【本日の給食】
A:ご飯、鰯のさんが焼き、ひじきの五目煮、ごま酢和え、具だくさんみそ汁、柿
B:食パン、チョコクリーム、レバーのケチャップ揚げ、ゆず胡麻ドレッシングサラダ、ニラ卵スープ、オレンジ

11月16日(水曜日)教育長賞

技術家庭科作品展で教育長賞

現在、船橋市役所の1階ロビーで開かれている「令和4年度船橋市小中学校技術家庭科作品展」に、本校の小川颯太くん(1年)の作品「筆箱」が展示されています。そして、そこには赤いリボンがついていて、「教育長賞」という太い文字が書いてあります。そうです。優秀な作品として特別に船橋市教育委員会の松本淳教育長から賞を頂いたのです。素晴らしい‼ おめでとう! 私も嬉しい。


受賞者のコメント

やすりがけで、圧力とスピードを意識して、指ではなく手のひらを使ってむらができないように作業をしました。このおかげで目指していた美しい表面と滑らかな手触りにできました。

教育長賞

まるで鏡のような仕上がりには理由があったのですね。根気のいる作業だったことでしょう。実は、昨日、私の知人が市役所に行ったときにこの作品が展示されているのを見て、写真を送ってくれました。みんなの活躍は船橋市民が見てますよ。ちなみに作品展は18日(金曜日)までです。


市船サッカー部

市立船橋高校のサッカー部は全国優勝15回を数える名門中の名門です。Jリーグにも多くの選手を輩出しています。「船橋といえば市船」「市船といえばサッカー」というくらい全国的にも有名です。残念ながら、先日の県大会決勝では日体大柏に敗れて選手権出場を逃してしまいました。そして、その直後に「サッカー部員が飲酒」というショッキングなニュースが流れました。飲酒をした生徒は特別指導を受けており、深く反省しているということで、決勝戦当日は、該当生徒はベンチ入りせず、それ以外の生徒で戦ったということでした。


全国のサッカー少年は、冬のこの大会(全国高校サッカー選手権大会)は憧れであり、この大会を目標に日々努力を続けるわけです。多くの犠牲やたくさんの人のサポートがあって初めてその舞台に立てるわけです。しかし、メンバーの中の数人はその晴れ舞台を目前にして飲酒をしてしまい、自分たちの弱さでそのチャンスをつぶしてしまったのです。本人たちはもちろん、チームメイトや関係者のショックの大きさは計り知れません。


いろいろな意見があるとは思いますが、連帯責任で辞退するのではなく、該当生徒を出場させずに試合をしたのは適切な判断だったと思います。苦渋の決断だということは察するに余りあります。やってしまったことは取り返しのつかないことではありますが、該当生徒は将来のある高校生です。これからの人生の方が圧倒的に長いのです。立ち直って、将来立派な社会人として人生を歩んでほしいと思います。


翻(ひるがえ)って、中学校の部活動でも同じようなことが起こる可能性はあります。大事な大会の直前に不祥事を起こしてしまうパターンです。実際に今年もいくつかの部活でありました。私は連帯責任は好きではありません。好きでないというか、そのことを知らずにまじめに頑張っている人たちまで罰を受けるのはおかしいと思うからです。でも、頑張っている仲間に迷惑をかけないようにしようとか、仲間が間違ったことをしようとしたときに止める勇気を持つとか、大切な人を悲しませてしまわないように声を掛け合う行為とか、そんな「連帯責任」は尊いと思います。

11月15日(火曜日)給食について

給食の献立作り
献立作り

2年生の栄養教諭の宮先生との給食の献立作りもいよいよ最終段階です。各班で考案したメニューを先生のところに持って来てアドバイスを受ける時間でした。「ミネストローネの具は何にする?」「このままではカロリーが足りない」「緑黄色野菜を入れたいね」「これでは動物性たんぱく質がとれないよ」など、具体的で的確な助言を受け、メニューを持ち帰って微調整していました。この体験をした人は、家の食事でも食材や栄養バランスのことを考えるようになりますね。給食を食べているときも、調理室で行われている工程を頭に描くはずです。ぜひ、自分たちが食べているものにもっと興味を持ってほしいです。


食事のマナー(1)
給食ネタついでに、もうひとつ。ランチルームでみなさんの様子を見て気になることがいくつかあります。大人になるまでには直したい、直してほしいものです。

お箸の持ち方
正しい箸の持ち方は機能的で美しいだけではなく、箸の持ち方だけで人格まで誤解されてしまう場合もあるのです。まだ間に合います。上手に箸を使える人はカッコイイのだ。お箸がクロスしている人は正しい持ち方ではないですよ。

お箸を持たない方の手は…
漫画「鈴木先生」の中に、箸を持たない方の手を机の上に出さないで食べている姿を見るのが我慢できない女子中学生のお話がありました。気になる人にとってはそれくらい気になる食事のマナーです。使わなくても机の上に出しておくのです。

ご飯茶碗は持って食べる
ご飯茶碗やお味噌汁のお椀をテーブルに置いたまま食べるのはやめよう。しっかりと下から支えて持つのだ。上からつまむようにもつのも変ですよ。
 

細かいことをいえば他にもいくつかありますが、大きなものはこの三つです。心当たりがある人はぜひ、気をつけてみてください。今なら間に合いますよ。大人になってからはなかなか直らないから。


【本日の給食】
A:もみじ寿司、真珠蒸し、もやしとコーンの胡麻和え、豚汁、ナタデココフルーツ

給食1115
B:ソフト麺中華野菜餡かけ、豆鰺のかりん揚げ、ゆず胡麻ドレッシングサラダ、ニラ卵スープ、オレンジ


給食1115B
 

[ルール40]どうしてもツラいときは、逃げる。
人生には、自分がこわれてしまいそうなほどツラいときがあるかもしれない。でも、こわれちゃダメなんだ。こわれないことがいちばん大事なんだ。そのためなら堂々と逃げてもいいんだ。逃げるが勝ちっていう言葉もあるでしょ。本当は、難しい局面にぶちあたったり、苦しかったりつらかったりしても、逃げずに立ち向かったり、頑張って乗り越えられるのが望ましい。みんなにはそんな強さを身につけて欲しいと思っている。失敗を重ねることで成功につなげて欲しいから苦しい時こそ頑張って欲しいと思っている。それでも、どうしてもつらい時には途中でやめてもいいよ。逃げ出してもいいよ、というお話でした。
 

明日は千教研
12:30完全下校です。15時までは自宅待機。有意義な午後を過ごそう。


【時事問題キーワード】

○世界の人口80億人に

11月14日(月曜日)週末のイベント

船橋市合唱発表会
土曜日に、船橋市民文化ホールで、第34回小・中学校合唱発表会が行われました。午前の部(高郷小、葛飾小、法典小、塚田小、中野木小、行田中、葛飾中、三田中)の発表を聞かせてもらいました。小学生の合唱は音楽の授業や、卒業式、入学式で聞く機会があり、小学生らしく元気いっぱいで感動的なものですが、この日聞いた歌声は、それらとは全く違うものでした。合唱部あるいは音楽部に所属する児童が、時間をかけて丹念に練習を重ね、完成度を高めていった形跡が感じられる素晴らしい発表でした。透き通るような声は、まさに天使の歌声のようでした(聞いたことはありませんが…)おかげでモヤモヤした心が洗われたような気持ちになりました。


中学生の合唱は、それとはまた別の意味で感動的なものでした。学校によって少人数の編成から、大規模編成まで様々でしたが、三田中は管弦楽部の生徒が参加し、3年生を含む大人数の編成で、美しく迫力あるハーモニーを聞かせてくれました。夏のコンクールが終わってからも、アンサンブルなどで発表機会が多い中、まとまりのある素敵な歌声でした。合唱はいいものだなぁと改めて思わせてくれた発表でした。


男女バレーボール県大会
史上初の県大会出場を決めた男子バレー部は、初戦波岡中(木更津)をストレートで下し、2回戦九十九里中(山武)も危なげない試合で連勝しました。3回戦は習志野七中と対戦しましたが接戦の末競り負けました。しかしながら初出場でベスト16は立派な成績です。県大会で一つ勝つことは本当に難しいからです。だから胸を張って欲しいと思います。ただ、ここで満足せずに、負けた悔しさと、県の上位チームに手が届くという感覚を忘れずに、春、そして夏の総体での活躍を期待しています。


女子は順当にベスト8まで勝ち進み、宿敵松戸四中との準々決勝でした。関東大会常連の松戸四中に対して、一時リードするなど互角の戦いを繰り広げていましたが、あと一歩及ばず接戦の末惜敗しました。ただ、県大会でコンスタントにベスト8まで進むということはすごいことだと思います。4の壁を越えるために頑張って欲しいと思います。来年の関東大会は千葉県開催というのもモティベーションアップになることでしょう。


女子生徒のネクタイ着用について
いろいろお騒がせしてしまいました。確認事項は次の通りです。
 

今月からの衣替えを機に、女子の制服にスラックスが選択肢に加わりました。それに伴い、リボン・ネクタイの基準は次の通りです。
・女子がスラックスを着用する場合、ネクタイを使用しても良い。
・スカートを着用する場合はリボンを使用する。
・男子については変更なし。

つまり、女子スラックス導入の趣旨を考えると、スカートにネクタイという組み合わせはなくなるわけです。ご理解ください。もし、スラックスを買う予定がないのにネクタイを購入してしまった人がいましたら、購入したお店に返品するか、または生徒指導主事(横山)までご相談ください。


【本日の給食】
A:ご飯、チーズ入り揚げ餃子、ツナ海苔酢和え、春雨スープ、オレンジ

給食1114
B:ミルクロール、白身魚のパン粉焼き、小松菜のサラダ、レンズ豆のトマトスープ、黒ゴマ豆乳ゼリー

給食1114B


[ルール39]コンプレックスは笑いに変える。
コンプレックスには負けちゃいけない。ネタにしてみんなの笑いをとるくらいになると、人生楽しくなってくるよ。それに、自分のコンプレックスは、自分が気にしているほど他人は気にしていないことが多いものよ。人は自分にないモノをほしがる生き物なのだ。私は小中学生の頃コンプレックスの塊だった。その時にこの話を聞いていたら、もっと楽に生きられたんじゃないかな、と今になって思う。

11月11日(金曜日)いろいろ記念日

3年生後期中間テスト
本日、3年生のみ後期中間テストが行われています(5教科+保体)調査書に記載される「評定」に大きな影響があるテストとなります。もっている力を出し切って欲しいと思います。テスト中、廊下を通ると、ピリピリした雰囲気が伝わってきます。「受験生」と呼ばれるのもあと4ヶ月。受験生同士で励ましあって乗り切って欲しいですね。今週行われている三者面談では、受験する私立高校を決める話し合いをしています。いよいよ受験シーズンも佳境に入ってきました。体調管理をしっかりして、各自の希望が叶うように頑張って欲しいと思います。


【本日の給食】
A:豚卵とじ丼、わかめときゅうりの酢の物、里芋と打ち豆の味噌汁、バナナ

給食1111
B:ピザトースト、ししゃものごま衣揚げ、シーフードサラダ、めかぶスープ、オレンジ

給食1111B


【時事問題キーワード】
○県立船橋高校21世紀枠推薦
○サクマ式ドロップ廃業
○ノルウェー王女呪術師と婚約
○初代エクソシスト
○死刑はんこ地味な仕事


11月11日は「ポッキー・プリッツの日」だけじゃない!

第一次世界大戦停戦記念日

1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し第1次世界大戦が終結した。

介護の日 「いい日、いい日」

電池の日 乾電池の+-が漢数字の11に見えるから

配線器具の日 コンセントの差込口の形状に似ているから

麺の日 麺の細長いイメージ

サッカーの日 1チーム11人だから

他にも、チンアナゴの日、煙突の日、もやしの日、お箸の日、きりたんぽの日などたくさんあるようです。興味がある人は調べてみよう。


[ルール38]「後悔」はしない。でも「反省」はしっかりする。
「後悔」と「反省」は似てるけど全然違う。後悔は過去の失敗にとらわれること。反省は、失敗を未来に生かすこと。「後悔しない生き方をしよう」と心がけて生きていれば、判断に迷ったときに答えが出やすいだろう。
 

11月10日(木曜日)小春日和

小春日和(こはるびより)
春という字が入っていますが、春の天気ではありません。「小春日和とは、11月から12月にかけての,よく晴れた春のような感じがする、暖かいひより(三省堂国語辞典)」まさに今ですね。秋から冬にかけて寒い日が続く中で、ポコッと晴れた暖かい日、今日のような日のことをいいます。日和(ひより)とは、何かをするのにちょうどいい天気のことを言います。体育祭日和、遠足日和など。「ひより」という語感がいいですね。

そうですね。こんな日は、イスを持って緑の多い公園に行って軽い本でも読みたいですね。ちなみに、好きな場所にイスを持参してたたずむ遊びを「チェアリング」といいます。


【今、授業で】2年 特別活動 給食の献立作り
栄養教諭の宮先生が2年生対象で授業を行っています。テーマは「給食の献立作り」。第1回の授業を見学させてもらいました。Google Meetを使って6クラス同時展開で行われました。献立を決定するまでに、どれだけ多くハードルを越えなければならないかがわかってもらえたと思います。それだけでもこの授業を実施した甲斐があります。

栄養のバランス、総カロリー、色彩、食材費、アレルギー対応、ABのバランス、生徒の嗜好、地元の食材、旬の食材などなど。それらを整え、調理員さんたちと話し合い、手順を考え、650人分を遅延なく用意しなければならないのです。しかも、髪の毛一本でも混入を避けるという厳しい環境の中で作ります。夏は暑く冬は寒い厨房(ちゅうぼう)は快適な環境とはいえませんが、生徒のみなさんが喜んで食べてくれるために頑張ってくれているのです。


欠席者の分も含めて、せっかく作ったものが残飯として捨てられる光景は、栄養士の先生や調理員の方たちにとって本当につらいものだと察しがつきます。だからみなさんにはできるだけ完食してほしいし、おかわりを含めて残滓ゼロの理想に近づけるように努力してほしいのです。今日から学年制限なしにおかわりをフリーにします。「おかわりをするってカッコいい!」と、そんな雰囲気になればいいなぁ。


【本日の給食】
A:麦ご飯、鰆の西京焼き、磯香和え、豚肉と大根の旨煮、道産子汁、オレンジ

給食1110
B:キャロットパン、豆腐のナゲット(カレーソース)、ツナわかめサラダ、ABCスープ、りんご
給食1110B


[ルール37]「何に悩んでいるか」を言葉にする。
モヤモヤして気分が晴れないことはある。思春期には特に多いかもね。そんなときは「何に悩んでいるか」を言葉にしてみよう。口に出してもいいし、紙に書いてもいい。スマホに記録するのも一つの方法だ。いわゆる「可視化」するのだ。言葉にできれば解決策が見えてくる。やってごらんよ。
 

11月9日(水曜日)Did you see the moon?

月を見たか?
昨日の夕方から夜にかけての天体ショーは見事でしたね。皆既月食で赤く染まった月は実に幻想的でした。残念ながら天王星が隠れる様子は肉眼では確認できませんでしたが、じっくりと月を鑑賞することができました。普段なかなか余裕がないと月を愛(め)でることはないですよね。月食でなくても月をゆっくり眺める心の余裕をもちたいものです。余談ですが、個人的には、赤く染まった月食も良かったのですが、地平線から出たばかりの月が大きくて明るくて迫力があって感動しました。更に余談ですが、月が大きく見えるのは「目の錯覚」だということを知っていましたか。地平線に近いと、比べるものがあるから大きく見えるだけで、測ってみると高いところにある月と同じ大きさなのです。理屈はわかりますが不思議なものですね。
 

女子生徒のネクタイ着用について
女子のネクタイ着用に関する問い合わせが来ました。混乱を招いたことに対してお詫び申し上げます。全職員で共通理解を図りたいと思いますので、しばらくお待ちください。遅くとも週明けには明確なお返事を提示できるようにします。


奨学金のお知らせ
主に3年生対象の「奨学金」に関するお知らせです。高校などに進学する場合、ある程度のお金がかかります。経済的な理由で学ぶ機会が奪われないように国や県でも様々な助成制度がありますが、奨学金をうまく使うという方法もあります。奨学金とは学費などを貸与(貸してもらう)または給付(いただく)してもらうもので、いずれもいくつかの条件があります。奨学金と一言で言っても様々です。


大きく分けると「貸与型(後で返す)」と「給付型(返さなくていい)」がありますが、細かいものまで含めると、日本には5000以上の種類があるそうです。個人的には、数十万~数百万円の借金を抱えた状態で社会人生活をスタートする貸与型は、かなり厳しいと思います。返済義務がない給付型の方がいいに決まっていますが、その分、条件が厳しく倍率も高くなっています。いろいろ見比べて、よく考えて、相談してから決めましょう。今回はその一部を紹介します。

(1)公益財団法人 古岡奨学会(給付型)
千葉県で12名。母子家庭、高校進学希望者、学業成績・生活行動に優れ、経済的に恵まれていない生徒。3年間726,000円
(2)千葉県中学校長会進学奨励金小学生(給付型)
千葉県で10名 高校進学希望者で、学業成績・生活行動に優れ、経済的に恵まれていない生徒。
(3)アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度(給付型)
小児がんを発症し経済的理由により援助を必要とする方
世帯収入または所得が指定の条件を超えない方
主たる生計維持者をがんで亡くし経済的理由により援助を必要とする方
詳細はホームページをご覧ください
(4)あしなが高校奨学金(給付型)
保護者が病気や災害、自死などで死亡、または保護者が1~5級の障害認定を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子
(5)一般財団法人コープみらい社会活動財団(給付型)
ひとり親(または両親がいない)家庭の子
保護者がコープみらいの組合員 お問い合わせは048-789-7998


その他たくさんありすぎて困ってしまう人のために、スマホやPCで検索することもできます。興味のある人はこちらへ→「あしなが Canpass」で検索してみよう。


【本日の給食】
A:豆ごはん、鮭のごまだれ焼き、生揚げの鶏そぼろ炒め、沢煮わん、りんご

給食1109
B:黒コッペパン、はちみつ、若鶏のチリソース、レンズ豆のサラダ、イタリアンスープ、キウイフルーツ

給食1109B
 

[ルール36]親より長生きする。
親にとって一番うれしいのは、子供が笑って生きていること。それが何よりも親孝行。だから子供が悲しい思いをしたり、苦しい思いをしているのを見るのは、親にとっても悲しいし苦しいのだ。だから決して、親より先に死んではいけない。それは最大の親不孝。死ぬのは親が先。ものには順序があるのだ。

11月8日(火曜日)おかわり開始‼

給食おかわりスタート!
食べ盛りの生徒のみなさん、たいへんお待たせしました。昨日から給食のおかわりを始めました。ただ、しばらくの間は混乱を避けるため、学年ごとの実施や皿数制限をします。私たちが一番心配しているのはアレルギーをもつ生徒の対応です。メニューを選ぶ段階では、保護者、学級担任、栄養士、そして最後に管理職が丁寧にチェックをしているので安心ですが、おかわりをすることで事故が発生する可能性が出てくるからです。そのような理由で、今のところ、おかわり専用入口にてクラスと名前を言い、自分が注文したメニュー限定としているわけです。本当は生徒自身が自分で管理できるのが理想なのですが…。


おかわり初日の昨日は、たくさんの生徒でごった返すのではと警戒していたのですが、想像をはるかに下回る人数で拍子抜けしてしまいました。3年生対象でしたが、慣れないからなのか、恥ずかしいからなのかわかりませんが、大量に残ってしまいました。様子を見て形を変えていきたいと思います。


市船国際教養コースのすすめ
「市船(イチフナ)」と聞くと、全国的に「スポーツが盛んな学校」「吹奏楽がすごい」というイメージが強いですよね。確かにその通りなのですが、それだけではないのよ、というお話をします。スポーツがすごくなくても、楽器が演奏できなくてもいいんです。


私自身、2003年(平成15年)から7年間、市立船橋高校で英語科教員として働いていました。普段の学校生活の中で、生徒たち、とくに部活動の生徒たちがどれだけ頑張っているのかを目の当たりにしていたので、転勤した後も遠くから市船を応援をしているわけです。たまたま今年は、15年ぶりの甲子園出場や「市船ソウル」が話題になりましたね。全国総体(インターハイ)での体操部の総合優勝、陸上部の女子4X400mリレー第1位など輝かしい成績を残しています。


そんな市立船橋高校には3つの科があります。一つの学年に普通科6クラス、商業科2クラス、体育科2クラスの計10クラスがあります。今日ご紹介する国際教養コースは普通科の中の1クラスになります。基本的なカリキュラムは普通科のほかのクラスと同じです。入学試験もコースによる区別、違いはありません。私が在任していたころは、「留学教育コース」という名称でした。現在の国際教養コースにそのスピリットは受け継がれています。このコースは普通科の授業の中に、英語に関する授業が増え、1年次の冬に国内語学研修という合宿があり、2年時には3週間のオーストラリアでの海外語学研修(希望制)に参加することができるのです。


「公立高校に行きたい」「英語が好き」「英語ができるようになりたい」「将来国際的な仕事がしたい」という生徒にはぜひおすすめしたい。主な理由は次の通りです。

(1)英語の授業が豊富
一般的な普通科の高校で受ける英語の授業だけでなく、「使える英語」を目指して「英語会話」「異文化理解」「総合英語」などの実践的な授業を受けることができます。原則、英語の授業は少人数。即戦力の英語を身につけることができます。英語は使ってなんぼ。
(2)ALTが3名常駐
経験豊富なALT3名が常駐しているので、授業はもちろん、放課後や休み時間にもその気があれば多くの時間を彼らと共有できます。中学時代は週に1時間程度だったのに、このコースでは一日に何時間も顔を合わせることになります。生きた英語に触れるのが一番ですよね。
(3)少人数制
このコースの英語の授業は原則として20名ずつの少人数で行います。必然的にALTや日本人英語教員とのやり取りの時間が多くなり、英語を「使う」機会も増えます。英検などの検定対策や留学対策なども充実しています。
(4)海外語学研修(希望制)
南オーストラリア州のアデレード郊外にある現地の高校で行われます。現地校での授業や市船生向けの授業を受けたり、日本文化をオーストラリアの高校生に紹介したりする授業もあります。毎日の学校生活も刺激的ですが、その学校に通う高校生がバディとなり、その生徒の自宅に1名ずつホームステイをすることになります。2週間のホームステイとその前後のシドニー滞在。まさに人生観が変わる可能性大です。この研修がきっかけで、オーストラリアで看護師になった卒業生や航空会社で憧れのCAになって活躍している生徒も多数います。


私も4回ほど生徒を引率して現地の先生たちと親しくさせてもらいました。午後3時過ぎには退勤する先生たちのライフスタイルを見て、日本での働き方や生き方について本気で考えさせられました。「こっちで働いちゃおうかなぁ」という私に、現地での日本語教師(Traveling Teacher)の仕事をあっせんしてくれたり、広大な土地付きの物件を紹介してくれたりした先生もいました。広大な自然とおおらかな人柄。おいしい食べ物とワイン。本気で退職後の移住を考えたくらいです。


まあ、私の話はともかく、今年度最後の「国際教養コース授業見学会」が来週行われます。少しでも興味がある人はのぞいてみてほしい。
日時:11月16日(水曜日)14:30受付(千教研の午後‼)
内容:授業見学、学校説明
紹介ビデオ(卒業生作成のYouTube)
申込みは進路主任の遠藤先生まで。相談は校長室へどうぞ。


【本日の給食】
A:もち玄米ご飯、蓮根入りつくね、切り干し大根のナムル、キムチ鍋風みそ汁、キウイフルーツ

給食1108
B:はちみつパン、白身魚とポテトのケチャップ和え、ブロッコリーサラダ、あさりのチャウダー、バナナ

給食1108B


[ルール35]親にカンペキを求めすぎない。
親だってひとりの人間。まちがえることもあるし悩むこともある。決してカンペキなわけじゃない。そのことに気づいたら、君はちょっとオトナになるよ。親は君たちのことをいつも許(ゆる)している。たまには君たちも親を許してみてはどうだ。

11月7日(月曜日)県女子駅伝入賞‼

県駅伝女子8位入賞‼
駅伝女子

土曜日に柏の葉公園で行われた県中学校駅伝大会に男女で出場したので応援に行ってきました。紅葉が美しく、フラットで広い公園で、寒風を切って走るのは気持ちいいでしょうね。選手にとっては絶好のコンディションだったと思います。県内全域からの参加ということで、大型バスがたくさん駐車場に並び、競技場の周辺ではアップする選手や応援の保護者などでにぎわっていました。


そんな中、女子1区のエース菅原仁子(3年:以下敬称略)がゴール直前まで先頭を走っていましたがトップと7秒差の区間3位で次の選手に襷(たすき)を渡しました。その後、越川結良(2年)→渡邊花瑠(1年)→末次萌衣(3年)→飯島菜生(1年)が粘りと我慢の走りで襷をつなぎ、最終5区の飯島が二人抜いて8位入賞を果たしました。記録をひも解いてみると、三田中の県駅伝での入賞は創立以来初めてでした。素晴らしい‼ 

県の中学駅伝での入賞校は、長年東葛地区がほぼ独占状態が続いています。そこに風穴を開けるのは本当に大変なこと。ここ5年間でものべ3校(宮本中と海神中)しか入賞していません。今年のチームは3年生を中心に選手、サポート選手が一つになって支えあって励ましあった最高のチームでした。そこに保護者の方と教職員のサポートを加えて勝ち取った価値のある入賞でした。


この日の男子は高塚伸一郎(3年)→高澤旬(2年)→小宮山優太(3年)→小宮山翔太(2年)→上田隆斗(2年)→澤潟洸士郎(3年)が走り切りました。上位入賞には届きませんでしたが、痛みをこらえて走り切った3年生を中心に頑張りました。兄弟襷リレーも達成しました。強豪校がひしめく大会で、堂々とした走りを見せてくれました。


結果は出なかったとしても、ここに至るまでの3カ月の頑張りは誇りに思ってほしいし、選手のみなさんの糧(かて)となったのは間違いありません。また、クラスメイトとは違う「絆」を練習や大会を通して感じたことでしょう。いい仲間は「一生の宝物」ですよ。大切にしてください。終わったと思ったら、また新人チームの選考会が行われます。今年のチームは若かったので、来年度以降も期待できますね。


卓球男子団体も頑張った!
6日(日曜日)に秋季市民卓球大会が行われ、男子卓球部が団体で第2位となり県大会出場を決めました。おめでとうございます‼県大会でも暴れてきてください。ぜひ春はアベックで‼


【本日の給食】
A:プルコギ風野菜ドン、きゅうりの酢醤油漬け、わかめスープ、ヨーグルト和え

給食1107
B:メープルフレンチトースト、ミモザサラダ、ボルシチ、オレンジ
給食1107B


[ルール34]あいさつは大きな声で、まっすぐに。
あいさつの力はすごいんだよ。どんなときだって、自分も相手も明るい気持ちにしてくれるから。相手の心にまっすぐ届けよう。できれば相手より先にあいさつしよう。視界に入ったらあいさつしよう。目上の人には特にね。

11月4日(金曜日)秋深し

ちょっといい話
一昨日、学校に地域の方からこんな電話がありました。「昨日の夕方、路上で主人が転んで倒れてしまい、起き上がれなくなっていたところ、自転車で通りかかった三田中の男子生徒が、わざわざ自転車から降りて起き上がるのを手伝ってくれて、そのまま家まで送ってくれました。救急車を呼ばなければならないような状況だったので本当に助かりました。」といった内容でした。


殺伐としたニュースばかりの毎日ですが、聞いて自然に笑顔になってしまうようないい話でした。話の余韻でその日は幸せな気持ちになれました。聞くところによると、その粋な振る舞いをした男子中学生は3年生の原田 粋くんだということが判明。柔道部で鍛えたパワーを、こうして世のため人のために使ってくれたわけで、本当に素晴らしい。「気は優しくて力持ち」を地でいく素敵な生徒でした。まさに「名は体を表す」ですね。


明日は県駅伝
明日の午前中、柏の葉公園内で千葉県中学生駅伝大会が行われます。今年は男女でアベック出場です。県内の予選を勝ち抜いた男子69チーム、女子67チームが襷をつなぎます。健闘を祈ります。


【本日の給食】
A:わかめご飯、ししゃものねぎだれかけ、胡麻和え、キャベツと生揚げの味噌汁、さつま芋と林檎の茶巾

給食1104
B:ミルクロール、ポテト入り野菜グラタン、フレンチサラダ、白菜とコーンの洋風スープ、キウイ

給食1104B

[ルール33]「ありがとう」を口癖(くちぐせ)に。
どんな小さなことでも必ず「ありがとう」と言える人になろう。誰だって「ありがとう」って言われたらうれしいよね。消しゴムを拾ってくれた人、プリントを回してくれた人、下膳を手伝ってくれた人、待っててくれた人、教えてくれた人、助けてくれた人、心配してくれた人、ありがとうと言ってくれた人。どんなに言っても言い過ぎることはないでしょう。三田中つれづれ草を読んでくれてありがとう。

11月2日(水曜日)明日は文化の日

本日出張のため記事はありません。

明日は国民の休日(文化の日)です。文化的な時間を過ごしたいものですね。


【本日の給食】
A:ご飯、鯖の味噌煮、船橋和え、けんちん汁、パインアップル
B:コッペパン、あんずジャム、ひじきコロッケ、キノコサラダ、具だくさんスープ、花みかん
 

[ルール32]「自分はひとりで生きられる」なんて勘違いしない。
人はみな一人では生きてゆけないものだから。助け合って頼り合って生きていくもの。ほら「人という字は互いに支えあって人となる」って金八先生も言ってたでしょう。大人になってもそうだ。まわりのいろんな人のおかげで生きていられる。みなさんのおかげで食っていけるのだ。子供ならなおさらだ。親に生意気な口をきいている人は、さっさと反抗期を卒業しなさい。

11月1日(火曜日)今日から11月

今日から11月
今日から11月、霜月、Novemberです。陰暦の11月(陽暦で11月下旬から1月くらい)は、霜が降り始めるほど寒い季節だね、というのが霜月の語源です。まだ、霜が降りるほど寒くはありませんが、朝、家を出るときに10度を下回っていることは時々ありますね。路面が凍結すると、三田中の正門前の坂道は恐怖ですね。早めのタイヤ交換が必要なようです。気温の変化は、朝の天気予報のお姉さん(近藤奈央さん)の服装の変化でよくわかります。ちなみに、Novemberはラテン語で9を表す「Novem」が名前の由来です。なぜ11月なのに9なのか?興味がある人は調べてみましょう。


不審者情報
11月は完全下校が17時になります。三田中学区は広いので、家まで30分近く歩く生徒もいると聞きました。暗い夜道は危険が伴います。気を付けて下校してください。先週、習志野市泉町3丁目(ヤオコーの向こう側)で午後6時過ぎに、20~30歳くらい、身長170cmくらいで黒いサングラス、黒いニット帽、黒いパーカーに青いズボンのすそを靴下に入れた姿の男が女子中学生に声をかけ、自転車に唾をかけるという事件があったそうです。見るからに怪しい感じですが、注意してください。


【今、授業で】3年技術 木材加工
ラジオ
丁寧にやすりをかけ、きれいにニスを塗った作品は見事です。ラジオもレトロなデザインで、秋の夜長に活躍しそうですね。相談室前に優秀作品が展示してあります。まだの人はぜひ見に行こう。


【本日の給食】
A:ごまご飯、鶏の甘酢あんかけ、こんにゃくの辛みそ炒め、中華きゅうり、かきたま汁、オレンジ
給食1101
B:二色サンド(いちごジャムバナナ&ツナマヨ)、海藻サラダ、ポークビーンズ、ココアゼリー

給食1101B


[ルール31]自分とはちがう意見にも素直に耳を傾ける。
世の中には人の数だけ意見がある。自分と同じ意見の人ばかりではないのが当たり前。自分とちがう意見は、新しいものの見方や考え方を知るチャンスかもしれないよ。それはある意味「宝物」かもしれない。排除したりスルーしたりしているだけでは何も変わらないし自分も成長しない。もし、どう考えても相手が間違っていると思った時は、自分の意見と戦わせてみよう。相手を納得させるのだ。相手に「なるほど」と思わせるのだ。

ファイルダウンロード