船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(7月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P106542

2022年7月30日(土曜日)県大会速報2

卓球女子団体
卓球女子団体

バルドラール浦安アリーナ(浦安市総合体育館)で行われた。女子卓球部は関東大会出場を目指して頑張ってきたが市総体決勝で敗れ、2位で県大会を決めた。その悔しさをエネルギーに変えたかった県大会初戦だったが、横芝中に2-3で惜敗。リズムをつかみきれないまま3年生の夏は終わった。

2022年7月29日(金曜日)県大会速報

ソフトテニス女子団体
ソフトテニス

初戦の相手はいきなり優勝候補の浦安中。隙のない攻撃に翻弄されながらも必死に食い下がり、持っている力を存分に出し切ることができたが、最後には力及ばず0-3で初戦敗退。さわやかな戦いぶりが印象的だった。


女子バレーボール

バレーボール
県大会1回戦、2回戦と順当に勝ち進みベスト8まで駒を進めた。準々決勝の相手は関東大会常連の松戸四中。パワー、高さ、技術で勝る相手に、ひるむことなく、ほぼ互角の戦いを見せ、あと一歩というところまで相手を追い詰めたが、力及ばず接戦の末0-2で惜敗。関東大会出場という目標まであと一勝というところで涙をのんだ。大会ごとに県ベスト8まで進む安定した成績を残したのは素晴らしい。


管弦楽部
管弦楽部はこの日午前中に県文化会館で吹奏楽コンクール、夕方船橋市民ホールでサマーコンサートという超ハードスケジュールだったが、疲れを見せることなく、繊細で重厚な音色を披露してくれた。コンクールまで1カ月あるので、夏休みを上手に使って完成度を上げてほしい。

ソフトボール

ソフトボール
1回戦の志津中戦。一時7-6まで追い詰められたが、後半連打で相手を突き放し、大差で初戦突破を果たした。2回戦は大和田中。序盤は1-0と主導権を握っていたが、後半崩れ相手のビッグイニングをまたしても許してしまい、悔しい逆転負けを喫した。ただ、三年生が一人という若いチームで、県大会に進み、一勝できたことは素晴らしい。新チームに期待だ。


柔道個人戦
森くん、木村くん、原田くんの三年生三人が県大会に出場。60kg級で木村くんが第2位に入り関東大会出場を決めた。素晴らしい‼おめでとう!


陸上競技
3年生の菅原さんと1年生の飯島さんが、二人とも共通800mに出場。菅原仁子さんが第3位入賞。おめでとう‼ この二人は8月9日から神奈川県で開かれる関東大会への出場し、菅原さんは標準記録を突破しているため、8月18日から福島県で開かれる全国大会へ出場する。Wow。

種目によって写真があったりなかったりしてスミマセン。撮影禁止だったり、入場制限がかかっていたりして撮れませんでした。

2022年7月25日(月曜日)おすすめサイト

今年初めて、船橋市から貸与された学習用一人一台端末(Chromebook)を夏季休業中に持ち帰ることになりました。将来的には、夏休みに限らず、課題の配布や提出が、ほとんどオンラインでできるようになると思われます。終わったものからどんどん提出してしまえば、提出物を失くす心配もなくなるし、先生も夏休み中に評価ができるし、集めたり点検する手間も省(はぶ)けるわけです。オンライン形式の課題のやり取りすべてがいいとは言いませんが、パソコンやネットを使って生活をより便利していこうとすることはいいことだと思います。


さて、それ以外にも、学習用端末のおススメの使い方としては、いくつかのサイトで配信されている「授業動画」です。すでに配付されている「e-ライブラリ」のようなドリル形式の課題も、ちゃんとやれば力が付きますが、その前の段階、つまり「授業そのもの」や「学習内容」が定着していない、あるいはよくわからない、忘れてしまったという人には打ってつけの教材です。いくつかある中でも、安心してオススメできるサイトをいくつか紹介します。やる気がモリモリわいてきますよ。夏休み中にメキメキ実力をつけて、ワンランク上がった状態で9月を迎えてみませんか。タイピングが苦手な人はこの夏休み中に達人を目指そう。すでに生徒の中にも寿司打で1万円分で14000円分以上食べた人がいるらしいぞ。(私もさび付いた英語を磨くために一つ始めようと思っています)


塾チャンネル
教育系Youtubeの第一人者「葉一(はいち)」。いじめられた経験を生かして、授業の動画を作り始めた。小学校3年生レベルから高校入試まで、5教科の大事なところを動画で丁寧に説明してくれる。プリントもダウンロード可能で登録なし。課金なし。アプリ不要。


TryiT(トライイット)
家庭教師のトライが主催する動画サイト。プロの家庭教師がわかりやすく教えてくれる。会員登録は必要だが、無料で250コマのオンライン夏季講習も視聴可能。

チーてれスタディーネット(千葉県教育委員会)
各教科ごとに動画による説明。プリントDL可能で登録なし。課金なし。アプリ不要。

船橋市デジタルミュージアム


学校給食レシピ


ちばっ子チャレンジ100など動画教材(千葉県教委)


文部科学省「学習支援コンテンツ」

2022年7月21日(木曜日)総体速報(4)

女子バスケットボール:決勝トーナメント初戦は春季大会優勝の七林中。前半は王者相手に互角の戦いを見せた。前半を終わった時点では勝敗の行方はわからなかったが、後半に入り地力の差が出て徐々に点差が開き、力尽きた。選手はよく頑張った思います。

女子バスケ
ソフトテニス個人:春季大会で県大会に出場した鶴崎・小林ペアと堺・難波ペアが二日目に進んだが、鶴崎・小林ペアがベスト4(県大会出場)・堺・難波ペアがベスト16。

女子テニス
女子バレーボール:春季大会では1セットも落とすことなく全試合ストレート勝ちで完全優勝して県ベスト8までコマを進めた。今回は優勝チームとして受けて立つ立場だったが、決勝で行田中にフルセットの末惜敗。この負けを分析して反省してエネルギーにして、県大会で暴れてほしい。


市総体を終えて
それぞれの部が、それぞれの目標を掲げて総体に臨みました。特に3年生は、この総体で事実上引退となります。目標を達成して満足して終われた人、力を出しきれず悔しい思いをした人、チームの勝利に貢献できず、自分の力のなさを思い知った人もいたでしょう。もっとうまくなりたい、もっと上位の大会に進みたいという気持ちが強い人は、今から鍛錬して、高校やクラブチームでその夢を叶えられるように準備してください。「もういいかな」と思っている人は、自分が夢中になれるもの、時間と労力をかけたくなるものを見つけてください。いずれにせよ、今まで部活動に費やしてきた時間やエネルギーを上手に他の活動にシフトしてほしいと思います。いうまでもありませんが、受験勉強(今まで学習した内容の復習)をしっかりやった上での話です。


1・2年生は、ここから始まります。夏休みの練習を通して、いいチームを作っていってほしいと思います。先輩たちのいいところを継承して、改善すべきところは改善し、よりよいチーム作りに努めてください。まだまだ県大会など先の大会が控えている人たちは、残りの数日間を使って、もうワンランク上げてください。


すべての部活動の応援にまわるのは容易なことではありませんでしたが、分刻みの計画と最短ルートを使った移動で、何とか予定通りまわることはできました。元々スポーツ観戦は好きなので、各種目で応援するチームがたくさんあって楽しかったです。

2022年7月20日(水曜日)明日から夏休み

いよいよ明日から夏休みです。中学生のみなさんにとっては最高にうれしい日の一つでしょう。職種にもよりますが、大人になると夏休みは数日というのが一般的です。ちなみに私たち地方公務員は6日です。だから、学生時代の数週間に及ぶ夏休みは本当に貴重なんですよ。大切に過ごしてほしいと思います。


夏休みの過ごし方に関しては、学級担任の先生から十分お話をされていることと思います。また、私の考えは各学年の「夏休みのしおり」に書きました。割と時間をかけて書いたので、飛ばさずにじっくり読んでくださいね。各学年に共通するのは「夏休み中にしかできないこと」「夏休み中だからできる」ことを積極的にやってほしいということです。おまけ情報ですが、近隣の楽しいスポットを紹介します。


船橋市プラネタリウム館は中学生120円で楽しめます。涼しい館内で星を見よう。夏休み中の特別イベントも開催中。


船橋市運動公園プールが3年ぶりにオープンしました。泳ぎ足りなかった人はどうぞ。ただし、今年は感染症対策のため、事前予約制だそうです。よく調べてから行ってください。


ZOZOマリンスタジアムでは、2年ぶりに全てのナイトゲームで花火を打ち上げています。


ふなばしアンデルセン公園では中学生200円で一日中遊べます。


夏休み中の「三田中つれづれ草」

今までのように、ほぼ毎日とはいきませんが、私の出勤のタイミング等で、不定期に更新する予定です。毎日楽しみにしていただいている方には申し訳ありません。過去の記事(アーカイブ)を読み直すなどして、心のすき間を埋めてください。夏休み中の主な行事としては、市総体(7/21)、三田塾、音楽コンクール、県総体(7/26-30)、こども未来会議(8/1)、サマーコンサートなどなど。

大掃除ありがとう

大掃除

夏休み前の大掃除を行いました。床を磨いたり、蛍光灯を拭いたり、ロッカーの後ろをきれいにしたり、エアコンのフィルタを洗ったりと、普段手が届かないところをみんなで掃除しました。きれいな方が気持ちいい。これが掃除のモティベーションですね。


【時事問題キーワード】

〇羽生結弦競技会からプロへ

〇ミャクミャク


[Rule#44]前向きに生きて人生を楽しもう
前向きに生きよう。そして人生を楽しもう。世の中には腹を立てるだけの値打ちがないことはたくさんある。視野を広くして人生のすばらしい面に目を向けよう。何か困難にぶち当たったとき、病気になるほど悩むことはない。どうしても変えられないこともあれば、簡単な解決法がないこともある。自分にできる最善のことをして、余計な心労を取り除き前進するのが一番だ。

2022年7月19日(火曜日)夏休み直前

新型コロナ情報
新規感染者数が爆発的に増えています。日曜日にお伝えした通り、3年生2クラスと管弦楽部を今日まで出席停止にしました。本日10時現在で、登校している生徒に感染拡大の兆しは見えないので、通常通りの時間割で実施しています。午後、大掃除を予定していますが、掃除場所と方法を工夫しながら、静かに実施します。保健体育でのプール実習も、感染対策を万全にとりながら実施しています。

また、先ほど、閉鎖中の2クラスと管弦楽部に関して、新たな感染拡大が確認されなかったため、明日からの登校(活動)を再開することを決定しました。ご協力ありがとうございました。


ヤングケアラー実態調査
明日、2年生全員に「ヤングケアラー実態調査」を配付します。保護者様宛文書と裏表になっているのでご確認ください。回答は任意(にんい:やるかやらないかは自分で決めて良い)ですが、可能な限り協力してください。1・3年生のみなさんの中には「ヤングケアラーって何?」という人もいるかもしれないと思ったので、簡単に説明します。。


「ヤングケアラー」とは、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負って、本来、大人が担うような家族の介護やケア、身の回りの世話を担っている18歳未満の子どものことです。言い換えると、「中学生なのに、本来大人がやるべき家族の介護や世話をしている人」といえばよいでしょうか。もちろん、普段のお手伝いは当てはまりませんよ。具体的には次のようなケースです。(NHK首都圏ナビより)

▽障害や病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。
▽家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
▽障害や病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。
▽目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている。
▽日本語が第一言語でない家族や障害のある家族のために通訳している。
▽家計を支えるために労働をして、障害や病気のある家族を助けている。
▽アルコール・薬物・ギャンブルなどの問題のある家族に対応している。
▽がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。
▽障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている。
▽障害や病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。

一つでも当てはまる、あるいは「そうかもしれない」と感じた人は、担任か話しやすい先生に相談してみてください。→厚生労働省「ヤングケアラーはこんな子どもたちです」
 

【本日の給食】夏休み前最後の給食
パエリア風ピラフ、豚肉のステーキ、ミックスソテー、ひじきとチーズのマリネサラダ、オレンジ
給食719

※おまけ情報

今日のパエリア風ピラフには、本物の「サフラン」が使われているそうです。高貴な香りを感じたかな?

豚肉も肉厚でしたね。ソテーもサラダも満杯。休み前の大サービスメニューでした。

[Rule#43]信じるもののために立ち上がろう
「長いものには巻かれろ」「寄らば大樹」など、力を持つものに逆らわず、権力に身をゆだね、本当の自分を殺して生きていく。そんな生き方もある。その方が簡単で楽だからだ。しかし、時として私たちは、人生の中で自分が信じること、理念、夢のために立ち上がり、時には闘う勇気を持たなければならない。多くの国が民主化を成し遂げたのはその成果だ。熱い心を忘れるな。

2022年7月17日(日曜日)総体速報(3)

男子バレーボール:県大会出場を目標に、一戦一戦勝利を目指して必死に食らいついた。強いチームにも怯(ひる)まず、どの試合も一進一退の接戦の末、あと一歩及ばず。敗退が決まり、人目を憚(はばか)らず号泣する姿は、今までバレーに打ち込んできた証だ。勝たせてあげたかった。

男子バレー

女子バスケットボール:初戦、大穴中に82−30で快勝。2試合目、坪井中に競り勝ち予選リーグ1位抜けで決勝T進出。頑張れ‼女バス‼頑張れ~‼決勝トーナメント初戦は強豪七林中。

女子バスケ

陸上競技:スコールのような短時間で激しい雨が降ったかと思うと、ギラギラと照りつける太陽。蒸し風呂のような湿度。グラウンドからは湯気が上がる、そんな異様な天気の下、それぞれが力を出し切った。

陸上競技

軟式野球:シードのため2回戦からの出場。初戦は3−0で快勝。3回戦は強豪七林中。追いつ追われつの接戦だったが、途中から登板した相手のエースから追加点が取れず2−3で惜敗。新チームは9人揃わないため、合同チームでの参加となる。部員募集中‼︎

軟式野球

男子バスケットボール:強豪御滝中との初戦、運動量とスピードでは優っていたように見えたが、肝心のシュート成功率の差が点差となり惜敗。2試合目の湊中戦では、足をつる選手が続出するなど体力の限界まで戦ったが、あと一歩力及ばず。一つは勝たせてあげたかった。
男子バスケ


栄養士の白田先生産休に‼ 今までThank you!

この度、新しい命を授かり、9月に出産を控えているため、今日から産前休暇に入ります。新しい命を授かった嬉しさと同時に、三田中の皆さんと暫く会えなくなることがとても寂しいです。

私は、献立をたてるときに一番に考えてたことがあります。栄養価や彩り、旬の食材はもちろんのことですが、一番に考えていたのは三田中の皆さんのことです。一人でも多くの人に給食の時間を楽しみにしてほしいという思いで毎月の献立をたててきました。9月からは、本来の船橋市の中学校給食に戻ります。その様子が見れないことが残念ですが、皆さんが笑顔で給食の時間を過ごしてくれることを願っています。そしてなにより、体に気をつけて、充実した素敵な学校生活を送ってください。

白田先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。今までおいしい給食をありがとうございました。感謝しています。なお、後任の栄養士は宮 千尋先生です。もう顔なじみですね。

7月17日(日曜日) 3年1組及び3組の学級閉鎖と管弦楽部の活動停止について

 予てより,新型コロナウィルス感染症の再拡大が懸念されておりますが,本校でもその影響が出ております。感染者増加のため,船橋市教育委員会保健体育課との協議の結果,次のようになりました。

・3-1と3-3は18(月曜日)~19日(火曜日)は学級閉鎖で登校できません。したがって明日練習予定の部活動にも参加できません。
・管弦楽部員全員(1~3年)は18(月曜日)~19日(火曜日)は登校できません。したがって明日の練習は中止です。

 上記両方とも,19日(火曜日)に担任や顧問が健康観察を何らかの方法で行います。その結果,新たな感染拡大が見られなかったら,20日(水曜日)に登校(活動)をします。
 該当の生徒は20日(水曜日)に登校しました際には,学校にある荷物や上履きを1日で持ち帰ることになります。大き目の袋やかばんを持たせていただきますと助かります。ご負担をおかけし,申し訳ございません。今後ともよろしくお願いいたします。

2022年7月15日(金曜日)大雨に注意‼

日本中で新規感染者数が爆発的に増えています。この勢いを止めるのは容易ではなさそうです。本校では、陽性者はさほど多くありませんが、体調不良者は確実に増えています。この土日に総体を控えている部活(バレーボール、陸上競技、野球、ソフトテニス、バスケットボール、ソフトボール)は本当に心配ですね。さらに、追い打ちをかけるように、今日の昼過ぎから明日にかけて強い雨が予想されています。


本日午前10時現在では、通常通りの教育活動を予定しています。このあと生徒の健康状態、天気予報、近隣の学校の状況などを見ながら判断していきます。下校時刻などの変更が生じた場合は、速やかに学校メールで連絡いたします。


ちびまる子ちゃん第1話
今や国民的アニメとして定着しているちびまる子ちゃんですが、私は夏休み前になると第1話の最初の場面をいつも思い出します。夏休み前に家に持ち帰るものを計画的に少しずつ分けて持ち帰るお姉ちゃんに対して、まる子は直前までダラダラしていて、最終日に重い荷物をまとめて持ち帰ることになるというお話です。まる子にならないように、夏休みは7月21日(木曜日)から始まります。持ち帰るべきものは確実に、計画的に持ち帰りましょう。


落し物を処分します

ずっと、持ち主を待ち続けていた落し物たちが不憫(ふびん)でなりません…。

落し物処分


【本日の給食】
ひつまぶしご飯、ちくわの磯辺揚げ、豚肉と野菜の卵炒め、かぶのレモンソース和え、みかん

給食0715

※追加情報

今日のひつまぶし(ひまつぶしではありません)に使われている鰻(うなぎ)は国産なんですよ。と、何人かの生徒に伝えたのですが、リアクションがあまりありませんでした。これは大変なことですよ。今度スーパーに行ったときに、鰻売り場をよく見てください‼ 

【時事問題キーワード】
〇チューナーレステレビ爆売

[Rule#42]もしいじめられたら知らせて欲しい
いじめというものは、世の中ももっとも忌むべき存在だと思っている。理由もなく継続的に陰湿に行われるいじめは、人間が持つ醜い部分だ。残念ながら人間界には幼少から大人になってもいじめというものが存在する。多くの場合目立たぬように、ばれないように行われる。だからもし自分がいじめを受けたり、誰かがいじめられている場面を見たら私に伝えて欲しい。すべて円満に解決するとは言えないが、そういう状況を何とかしたいという気持ちでいるから。また、いじめられた経験を持つものが、いじめる側に回ることもよくある。基本的には、「自分がやられていやなことは人にもしない」そんな人間に私もなりたいし君たちにもなってほしい。昔中国に、孔子(こうし)という偉い人がいました。その人の言葉。
子曰く「己の欲せざる所人に施すなかれ。(し、いわく、おのれのほっせざるところひとにほどこすなかれ)」意味は、先生がおっしゃいました。「自分がされたくないと思うことを他人にするな」

2022年7月14日(木曜日)蚊帳の外になりたい

新型コロナ情報
昨日の発表によると、千葉県で3,837人、船橋市で448人の感染が確認されました。近隣の小中学校でも学級閉鎖に追い込まれたり、3年生の総体に影響が出ていたりしていると聞きました。現在、三田中では、新型コロナ陽性者とインフルエンザ感染者は限りなくゼロに近い状態です。猛威を振るっている世の中から「蚊帳(かや)の外」になりたい気分です。ただ、全く油断はできない状態がしばらく続くことが予想されます。とりあえず今日と明日頑張って耐えて総体をフルメンバーに近い状態で迎えること。できれば、あと四営業日、夏休み突入まで持ちこたえてほしいというのが本音です。コロナに限らず、体調不良の方は治療に専念してください。暑さが追い打ちをかけているので、私たち大人も心身ともに弱ってきていますが、「もうすぐ夏休み!」を励みにもうひと頑張りしよう


先輩歓迎
昨日、体育館でバレー部の練習を見ていたら、見慣れない選手がバシバシ打っているのが目に入ったので声をかけてみたら、現在高校3年生の卒業生でした。総体前の練習に指導をしに来てくれていたのです。普段の練習ではなかなか経験できないスピードと重量感のあるボールに苦しみながらも楽しそうに汗を流していました。インターハイ予選が終わって引退し身体を動かしたい、後輩のために指導をしてあげたい高校生と、ハイレベルな練習を渇望している中学生のニーズがマッチした光景でした。こういう先輩を輩出する部は素晴らしいと思います。


不審者情報(誤報)
昨日の放課後、教育委員会より不審者情報が入ったのですが、不明確で不確定な情報だったため、市教委の指示の下、本校からはあえて全体には通知せず、在校生に対して、不審者に注意して下校するようにとだけ伝えました。一部の施設等で引き渡しの要請等があったようですが、その後、この情報は誤報であったということが判明したので、ご安心ください。


【授業NOW‼ 1年家庭科】飲料に含まれる糖分
糖度計

     糖度計測中

保健室の壁にも大きな掲示物がありますが、みなさんがよく飲むドリンクに、どれほどの糖が含まれているのかは知っておくべきです。1年生の家庭科で、ペットボトルの飲み物に含まれる糖分(砂糖)の量について勉強しました。この日用意されたのは、みんな大好き青春の味「カルピス」、スポーツドリンク代表「アクエリアス」、そして炭酸飲料代表「三ツ矢サイダー」の三本でした(どれも発売から40年以上のキャリアがあるベテランぞろい‼)まず、イメージで順位を予想する。試飲してみて甘い順にランキング。そしていよいよ糖度計を使って計測。私も初めて糖度計というものを手にしました。さあ、予想と結果はどうだったかな?

【本日の給食】
ハムサンド、スズキのレモンソース、切り干し大根のナポリタン、ひよこ豆のサラダ、もも

給食0714

【時事問題キーワード】

〇男女平等ランキング116位

〇ニコン一眼レフ開発停止

〇インド人口来年世界最多

〇生涯ゴールデンスラム達成国枝慎吾

〇侮辱罪厳罰化施行

〇1.5度の約束

[Rule#41]映画館ではおしゃべりをしない
映画館に入ったら、絶対におしゃべりをしないこと。映画がどれほど素晴らしくても、いくら隣の人に言いたいことがあっても、そんなことは関係ない。ヒソヒソ声でしゃべるのもいけない。前列のいすの背に足を接触するのもいけない。ちょっとした振動も気になるものだ。上映中にものを食べる時にはできるだけ音を立てないように注意すること。紙袋や包み紙、ビニール袋の音も、映画館の中ではマナー違反だ。携帯電話は電源を切る。マナーモードでは不完全だ。シーンとしたシーンでは、振動が驚くほど鳴り響くからだ。演劇やコンサート会場では、飲食禁止の場合が多いけど、飲み食いしている人を時々見かける。「ダメだよ」って言われたらやめて欲しいよね。禁止事項には必ず理由があるのだ。

2022年7月13日(水曜日)チャレンジしよう‼

駅伝練習参加者募集‼
10月15日(土曜日)に船橋運動公園で行われる市総合体育大会駅伝大会(総体駅伝)に出場する選手募集のポスターが教室に掲示されています。夏休み中の早朝の時間帯に、「長距離を走る体力」や「苦しいことに負けない精神力」を身につけてもらうのも目的の一つです。一緒に練習することで、お互いに競い合ったり励まし合ったりすることで、三田中学校駅伝部としての絆も深まっていくわけです。参加の条件は、「定期的に練習に参加すること」「選手に選ばれた場合、本番の大会に参加すること」です。3年生の参加もOKです。参加する意思がある人は、家の人や部活動の顧問、担任の先生と相談して、明日7月14日(木曜日)13:05に3階多目的に集合してください。


またまた私事ですが、私は駅伝を見るのが大好きです。中学校の駅伝はもちろん、高校駅伝や大学駅伝もよくテレビで見ます。高校駅伝の応援(引率)で京都に行ったこともありますが、あの独特な雰囲気、高揚感は、長距離を走る選手にとっては夢の舞台ですね。「将来、"EKIDEN"がオリンピックの種目になってもよいのでは」とずっと長い間思い続けているのですが…。


図書室 夏休み前長期貸出
すでに貸出は始まっています。何と一人10冊まで。返却は9月8日(木曜日)でOK。しかも無料。借りない理由がみつからない。そして、今日の昼休みから、新着図書の貸出がスタートします。新着図書に関しては一人3冊までとなります。図書室がものすごい勢いでリニューアルしているのを知っていますか。しばらく来ていない人は驚くと思いますよ。まずはフラっと寄ってみよう。夏休み中も何日かは開室しています。7/26火、8/22月、23火、26金です。詳しくは図書だより7月号


犯行予告メール
昨日も、学校メールでお伝えしましたが、最近「爆弾をしかける」「子どもを誘拐する」といった犯行予告メールが度々市役所などに届いています。メールを読む限り信憑性(しんぴょうせい:信頼できる度合、真実性、信頼度)は低いと思われますが、万が一ということもあり保護者の皆様に送っています。本当に迷惑な話ですが、「注意深く家まで帰ること」に越したことはないわけで、不審者や不審物を見かけた際はすぐに警察(110番)に連絡をしてください。


【本日の給食】
五穀ご飯、ししゃものごまだれ焼き、船橋産枝豆、肉じゃが、わさび和え、みかん入り牛乳寒天

給食0713
【本日の食材】枝豆

枝豆と大豆は同じものですが、大豆は豆類で、枝豆は野菜に分類されるそうです。枝豆はヘルシーで高たんぱくな食材として、今、ヨーロッパでも人気上昇中です。船橋市では主に西船橋周辺で栽培されています。やはり新鮮でゆでたての枝豆は甘くておいしいですね。船橋産の枝豆を堪能(たんのう:十分に味わう)しよう。

[Rule#40]絶対に横入りをしてはいけない
絶対に横入り(ズルコミ)をしてはいけない。ただし、誰かが君の前に横入りをして来たらどうするか?もしその人が列の存在に気づいていなかったのなら、優しく教えてあげよう。そうではなく、ただの自分勝手な人であったら、無用なトラブルを避けるべきだ。横入りはトラブルに値するほどの問題ではないと思う。要は横入りをする人が少数派になればよいのだ。


何年かして君たちが車の運転をするようになったら、積極的に相手に譲るドライバーになって欲しいと常々思っている。例えば高級車や派手な車に道を譲って、その結果、怖い顔でお礼を言われたり頭を下げられたら、かえっていい気分になっちゃったりする。つまり譲った方が気持ちいいのだ。ついでに言えば、横断歩道で歩行者を見たら止まる習慣が日本でも広まらないかと思っている。(習慣ではなく本当は法律で定められているのだが…)私は譲るよ。私は止まるよ。その方がカッコイイ&キモチイイから

2022年7月12日(火曜日)実用英語技能検定

英検を受けよう
今回は英検のお話です。正式には「実用英語技能検定」いいます。年間250万人も受検する、国内最大級の検定試験です。それぞれ受ける人によって受検の目的は違います。
 (1)高校入試で優遇される
 (2)自分の実力を知る
 (3)英語学習のモティベーションを上げる…など。

年間三回実施され、次回は第二回(10/9日)となります。1級から5級まで、7種類の試験があります。どの級を受けたら良いのか分からない人は先生に相談してください。中学生の皆さんなら、4級か3級が一般的です。3級をもっている人は、準2級にチャレンジしてみよう。準2級をもっている人は2級にチャレンジしてみよう。2級をもっている人は…、英語以外の勉強をしてください。4級までは筆記とリスニングのみ。3級以上はそこに面接試験が加わります。過去問や、試験の流れなどは、英検協会のホームーページで確認できます。


特に三年生は、調査書(内申書)に記載できる最後のチャンスとなります。夏休みが明けたらすぐに締め切りなので、あえて今、お知らせしているわけです。個人の申し込み締め切りは9月8日(書店申し込みは9/2)となります。インターネット・コンビニ・書店での申し込みとなります。夏休み中も学校に職員がいますので、ご不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。(8/11~17を除く)


私自身の話をすると、中三の夏に初めて3級を受けました。英語が特に得意だったわけでもなく、大好きでたまらなかったわけでもなく、検定取得に燃えていたわけでもありませんでした。担任の先生に「受けてみたら?」と勧められて素直に受けただけです。今思うと消極的な理由ですね。一次の筆記試験は無難にクリアしましたが、二次試験の面接は大変でした。特に指導もされず、練習もせず、面接の流れや形式も知らないまま受検してしまったのです。14歳にして人生最大の緊張感を味わいました。面接官は優しい感じの年配の日本人男性でしたが極度に緊張したこと以外は記憶に残っていません。幸い、数週間後に合格通知が届きましたが、情報収集やシミュレーションなどの準備をすることの大切さを痛感しました。今なら、Webサイトなどで、面接の様子が手に取るようにわかるので安心ですね。ただ、あの時合格しなかったとしても、いい経験になったと思います。とにかく皆さんにはいろいろな経験を積極的にしてほしいのです。「迷ったらGO!」の精神で。


【本日の給食】
ターメリックライス、夏野菜のドライカレー、レバーの香り揚げ、小松菜とわかめのサラダ
給食0712

【今日の食材】ターメリック
ターメリックはカレーには欠かせない黄色が特徴のスパイスです。そう、カレーの黄色はターメリックの色なのです。和名は「ウコン」。聞いたことありますね。一時ダイエットにも効くといわれてブームになったこともありました。唾液や胃液の分泌を促し胃粘膜を保護する働きがあり、肝臓の機能強化、血流改善などいろいろ健康に良いといわれています。ターメリックライスは、普通の白米にターメリックの粉末を少し(米2合に小さじ1/2弱)と塩少々入れてそのまま炊くと、きれいな黄色の映えるターメリックライスが出来上がります。バターやクミンシード、シナモン、月桂樹の葉などを入れると本格的な味を楽しめます。経済的に余裕がある場合は「サフラン」という高級スパイスもあります。パエリアなどに使われることが多く、鮮やかな黄色やエキゾチックな香りを楽しめますよ。

[Rule#39]全員で廊下を歩くときはおしゃべりをしない
集会で体育館に向かう時、検診で保健室に向かう時など、他クラスが授業をしている間に、全員がある場所に向かって移動しなくてはならない時がある。そんな時もおしゃべりをしてはいけない。一人のヒソヒソ声も数十人ではヒソヒソ話しではなくなり、やがて注意が必要なほど大きなおしゃべりになってしまう。授業中に教室を出て歩くことは、ある種の優越感を覚えるかもしれない。それは理解できるが、やはりまじめにやっている人に迷惑をかけることはしてはいけない。

2022年7月11日(月曜日)総体速報‼

総体応援(2)
1日目

テニス男子団体→サッカー→ソフトボール→剣道団体戦

2日目
参院選→ソフトボール→剣道個人戦→テニス団体→卓球男女団体


ソフトテニス:男子団体は初の初戦突破。女子は準優勝→県大会出場

ソフトテニス


サッカー:初戦強豪船橋中に善戦及ばず力負け。
サッカー

ソフトボール:予選リーグを2位通過で現在ベスト4→県大会出場
ソフトボール

剣道団体戦:予選トーナメント敗退も、爪痕残す。個人戦→3回戦までに敗退
剣道団体

卓球男子:団体戦予選リーグ首位通過も決勝T初戦敗退

卓球女子:団体戦準優勝→県大会出場 個人戦(→県大会出場 岸本・都井・佐藤)
卓球団体


選手のみなさん、顧問の先生方、本当にお疲れさまでした。生徒のみなさんは、持っている力をすべて出し切ることができたでしょうか。勝ち進んでいる人は、コンディションを整えて次の試合に臨んでください。総体が終わってしまった3年生は、気持ちを切り替えて、次のステージに進みましょう。1・2年生は、これから夏休みを上手に使って新チームを作り上げていきましょう。


私は、可能な限り応援にまわるのに移動時間を節約するために、バイクで回ったのですが、突然の雨に降られたり、プチ熱中症になったり、ガス欠になったりしてヘロヘロでした。若松運動公園でソフトボールを応援中、激しい砂ぼこりで全身、鼻の穴まで真っ黒になりました。


男子ソフトテニス団体戦では、初の初戦突破を成し遂げた瞬間、喜びを押し殺し、淡々と次の作業に入っていった選手たちをみて、相手チームへのリスペクトを示す紳士的な行動だと感心しました。It's cool!!


ソフトテニス女子団体は、決勝戦で惜敗した後も爽やかな負けっぷりでした。力を出し切った証ですね。


卓球女子団体は、この悔しさを県大会で晴らしてほしいと思います。2週間あります。


サッカー部は点差がついて敗色濃厚になっても、前を向いてあきらめずに戦う姿勢が印象的でした。このスピリットは新チームにも生かしてほしいです。


剣道部の生徒は見ていて応援したくなる雰囲気があります。精進して結果を出してほしいと思います。


ソフトボール部は、「チーム一丸」を感じさせてくれます。試合に出ていない人たちが本気で応援していて、それが選手に伝わり、強い相手にも勝てたのだと思います。


【本日の給食】
ひじきご飯、生揚げの甘辛焼き、カボチャのそぼろ煮、もやしのさっぱり和え、みかん
給食0711

[Rule#38]降りる人優先
電車やバス、エレベータなどに乗るときに、降りる人が降りてから乗り込もう。当たり前のことだが、世の中には「我先に」と、降りる人をかき分けて乗り込み、座席を確保しようとする人がいる。ルールというよりマナー違反だ。また、乗り物でなくても、出入り口で同時に出入りしそうになった場合は、一歩下がって譲ってみよう。そんなとき、英語で”After you!(お先にどうぞ)”なんて言えれば最高にカッコイイ。こういう姿勢は車の運転をするときにも通じるのだ。

2022年7月8日(金曜日)ニュース速報

安倍元首相銃撃
日本は平和で安全な国ではなくなってしまったのか。衝撃的なニュースです。犯人の背景は、目的は…。言論を暴力で抑えるのは民主主義国家ではあってはならないことです。 時間とともに詳細が分かってくると思われます。ニュースを注視しましょう。

ラジオ製作
今、2年生の技術科で、ラジオを作っています。思い起こせば、私も中3の時の技術の教材はラジオ製作でした。もちろん、ラジオの性能は格段に違うと思いますが、基盤を作るという作業は同じでした。ただ、最後の最後でどうしても音が出なくて先生にやってもらったという苦い思い出があります。


ふと、思ったのは「今の中学生はラジオを聴くのか?」という疑問です。インターネットで好きな映像やドラマ、映画まで好きなタイミングで見ることができるこの時代に、音だけのメディアがどれほど浸透しているのか。


何人かに聞いてみましたが、案の定、日常的にラジオを好んで聞いている人は非常に少なかったです。しかし、好きな人はちゃんといて、ピンポイントでお気に入りの番組を聴いているようでホッとしました。私が中学生のころ、毎晩のようにラジオを聴いていました。欽ちゃん(萩本欽一)の番組や洋楽(電リクなど)にハマっていました。クイーンの曲(Somebody to love)をリクエストして名前が呼ばれたのが思い出です。


実はラジオは、何かをしながら聴くことができるので、時間を上手に使う方法としてオススメです。今はオンタイムでなくても聴けるアプリもあるので、始まる時間に縛られることもありません。英語学習の教材としては長年人気があります。安いテキスト代で効果はお墨付きですよ。


【本日の給食】
ガーリックライス、鰺のムニエルトマトソース、野菜と豆のソテー、グリーンサラダ、メロン

給食0708
【今日の食材】小松菜
千葉県から首都高速に入るところに「小松川」という出口があります。江戸時代にこの周辺から栽培が始まったといわれています。今や船橋の名産品の一つでもあります。今日のサラダに使われた小松菜は水耕栽培で、生でも食べられるほどシャキシャキしておいしいそうです(給食ではゆでてあります)。最近では、小松菜を飲み物として使うことも多く、バナナなどとミックスするスムージー、小松菜ハイボールや小松菜レモンコーヒーなど、小松菜を使った様々なメニューが楽しめます。


[Rule#37] お世話になった人にはお礼を言おう
校外学習や旅行から戻った時には、付き添ってくれた人全員にお礼を言おう。君たちを連れて行くために時間を割いてくれた人に感謝し、良い経験ができた喜びを態度で表すのだ。部活の応援に来てくれた人に対しても同じだ。私自身は君たちに感謝されたいと思っているわけではない。ただ、誰かがわざわざ時間を割いて何かをしてくれた時には、感謝の気持ちを表すのが当たり前であることを教えたいと思っているだけだ。

2022年7月7日(木曜日)七夕

天気予報によると、昼は厚い雲に覆われるものの、夜は晴れるそうです。と、自分で書きながら、太陽が出ていない夜でも「晴れ」というのだろうかと疑問がわき、いろいろ調べました。結論から言うと、雲が少ない、あるいはない場合「晴れ」というそうで、太陽のあるなしは関係ないということです。ちなみに、英語では昼間はSunnyですが、夜は太陽がないのでClearと表記するそうです。勉強になります。

3年修学旅行壁新聞コンテスト
私は壁新聞が好きです。デジタルコンテンツ全盛の今、あえて模造紙に手書きする超アナログメディアですが、あの手作り感や温かみが好きなのです。3年生の修学旅行壁新聞が廊下に展示されていますが、昨日、学年集会でその表彰が行われました。

新聞の部では3年3組4班がコース新聞の部・壁新聞の部でダブル受賞。修学旅行中に撮影した映える写真を競う「フォトジェニック賞」は3年4組5班が最優秀賞、1組2班と2組4班がそれぞれ優秀賞、優良賞となりました。

3年4組5班

   壁新聞2冠の3年3組4班

345

 最優秀賞3年4組5班

324

  優秀賞3年2組4班

312

   優良賞3年1組2班

【本日の給食】
ちらし寿司、鶏もも肉の照り煮、冬瓜(とうがん)と野菜の煮物、チーズのサラダ、オレンジ
給食0707

[Rule#36]電話の応対はきちっとしよう

きちんとした対応の仕方を教えられていない子どもの電話マナーは最悪だ。生徒の家庭に電話してそういう対応をされたことは数知れない。誰かの自宅に電話をした時、電話口に出た人物の第一声から、相手の家の様子が一枚の絵のように浮かび上がってくるものだ。自分自身や家族について、マイナスの印象を持たれることのないよう、電話にはきちんと対応したい。


それは会社や学校でも同じこと。電話に出た人の応対ひとつでイメージは大きく変わってくるのだ。私は仕事柄、他の学校に電話をする機会が多いが、直感的に不快に感じることもある。最初に電話に出る人は、その組織の入口であり顔なのだ。その点、本校の事務室はピカイチだ。私が以前、この学校に電話をかけるたびに感じていた。「用事がなくても電話したい」と思ったくらいだ。

携帯電話の普及で、友だちに電話をかける時に家族を経由しなくなったのは大きな問題だと思っている。

だから今からでもいい。少なくとも君たちは、友だちに電話をする時には自宅の家電から友だちの家電にかけよう。そして「◯◯ですけど△△くんいますか?」「あら△△は今ちょっとコンビニに行ってるのよ~。何かあったの?」「いや~今日、風邪をひいて学校を休んじゃったから課題を聞こうと思って…」「あらそうなの?じゃあ帰ってきたらかけ直すように言うからお大事にね。」「ありがとうございます。では失礼します」なんていう会話が普通にできればいいですね。

2022年7月6日(水曜日)千教研

予報ハズレ…
台風による大雨が予想されたため、昨日の昼休みに学年主任の先生たちに集まってもらって、今朝の朝練習中止を決めました。ところが、今朝少し早めに起きて外を見たら、雨は全く降っておらず、道路も乾いていました。テレビのお天気コーナーでは、雨雲が予報より南にずれたと報じていました。

総体前で、朝練習を楽しみにしていた人、貴重な練習時間を奪ってしまいゴメンなさいm(_ _)m


第7波か
じわりじわりと、新型コロナウイルスの新規感染者数が増えていましたが、ここにきて、その増え方の勢いが増しています。考えたくありませんが、巷(ちまた)では「第7波の到来」という声も聞こえてきます。急増の要因には「行動制限の緩和」や「暑さによる換気のしにくさ」と言われています。確かに、思い当たることがありますね。感染力が強い(オミクロン株)BA.5の割合が増えたとも言われています。

せっかく学校が通常に戻りつつあり、長いトンネルの出口が見えたかなと思ったのに…、これから夏休みだというのに…、と嘆く声が聞こえてきそうです。重症化しないという話もありますが、改めて感染症対策に留意しなければいけませんね。総体開催、高校説明会、体育祭、9月からの給食…心配なことがまた増えてしまいました。

千教研船橋支会7月例会
月に一度の千教研です。みなさんの貴重な授業の時間を削って設けた貴重な研修の機会です。先生たちもしっかり勉強して、これからの指導に生かしていきたいと思っています。生徒のみなさんも、この貴重な平日の午後の時間を上手に使ってください。15時までは自宅待機です。

【時事問題キーワード】
〇弱い子がいじめられる
〇政府は野党の話聞かない
〇新京成バスジェントルピンク


[Rule#35]集会ではおしゃべりをやめよう!
全校集会や学年集会の時にはおしゃべりをしてはいけない。他クラスの生徒や先生たちは君たちのことを見ている。前に立って話をしている人も君たちのことを見ている。「このクラスは素晴らしいクラス」なのか、そうでないのかを見極められる場なのだ。君たちのイメージは君たち自身が作り上げていくのだ。ふだんあまり会わない人と顔を合わせたらおしゃべりしたくなる気持ちもわかる。でも、そんなときは、目配せをして、あとでおしゃべりくださいな。ただ、正直言って、今の生徒のみなさんの集会への参加態度は素晴らしい。文句のつけようがないということは付け加えておきたい。

2022年7月5日(火曜日)朗報‼

陸上競技 2名が関東大会へ
県通信陸上

この土日に千葉市の天台スポーツセンターで行われた県通信陸上大会で、女子共通1500mで菅原仁子さん(3年)が第3位、1年女子800mで飯島菜生さん(1年)が第2位に入賞し、8月9日から神奈川県で開かれる関東大会への出場を決めました。すごいことですね。なお、菅原さんは標準記録を突破したため、8月18日から福島県で開かれる全国大会への出場も決まりました。みんなで応援しよう。


通信障害
携帯電話大手のKDDI(au)で、二日間にわたる大規模な通信障害が発生し、約4千万人の利用者に影響を与えたという事故がありました。私も利用者の一人として、電話の機能がしばらく使えなくて不便な思いをしました。個人のコミュニケーションの手段は複数存在するので、他のSNSなどでカバーできたものの、銀行のATMが使えない、自宅療養者と連絡が取れない、気象データが配信できないなど、業務に大きな支障をきたしたものもあったようです。


IoT(モノのインターネット)が、これからの日常生活を大きく支配していくことが期待される中、これだけの期間、通信がストップしてしまうことに不安を覚えたのはauユーザーだけではないでしょう。原因究明と再発防止を心からお願いしたいところです。


利用者の私たちとしては、今回の事故でいろいろ考えさせられました。まずは、公衆電話の位置を把握すること。そして、生徒のみなさんは公衆電話の使い方を知っておくことからかな。受話器を置いたままお金を入れても戻ってきてしまいます。テレフォンカードをカバンの隅に忍ばせておくのもありでしょう。また、学校や自宅の電話番号くらいは頭に入れておいたほうがいいですね。


次に、これを機に、スマホがない(使えない)生活を体験してみることです。スマホが使えない状況が想像できないかもしれませんが、実際に2011年の東日本大震災のときには使えませんでした。スマホが手放せない人、スマホ漬けになっている人、「依存症かも…」と感じている人は、夏休み中にでも「スマホをいじらない日」を作ってみるのもいいでしょう。専門用語で「デジタルデトックス」または「スマホ断ち」といいます。デトックスとは「解毒」という意味で、元々は体内から毒素や老廃物を取り除く健康法です。


デジタルデトックスの効果は次の三つです。
(1)ストレスが軽減される ネガティブな情報を遮断し、コミュニケーションの気疲れから解放される。
(2)睡眠の質が向上する ブルーライトによる脳の覚醒がなくなり、ぐっすり深い眠りが得られる。
(3)自由な時間が増える スマホに費やしていた時間を様々なことに使える。
一日単位が難しいという人は、数時間からでも始めてみましょう。


【本日の給食】
ごまご飯、八宝菜、魚の玉ねぎソースがらめ、バンバンジー
給食0705


[Rule#34]訪問先では何かほめよう!
校外学習などに出かけた時、訪問先の何かをほめるのはいいことだ。誰かの家を訪ねた時には、例えば「すてきなカーテンですね」というように、その家の何かをほめるのもすてきなマナーだ。心にもないことを言えといっているのではない。自分が好きなもの、おもしろいと思ったものを積極的に見つけて、そこの人に伝えればよいのである。何かほめたい、という気持ちがあれば何かしら目に入るはずだ。同様に人に対しても「ほめる」習慣を付けてほしい。マイナスの部分を見つけることは比較的簡単だ。だから敢えて相手のいいところを意識して接してみよう。ほめられてイヤな気はしないだろう。大人だってそうなんだから。ただし言い方には気をつけるべし。

台風の影響が予想されるため、明日の朝は、すべての部活動の朝練習を中止とします。警報等の発令による学校対応表はこちら→

2022年7月4日(月曜日)暑さ対策

ジャージを脱ごう‼
毎日暑い日が続きますが、暑さ対策、熱中症対策で、まだできることがあるのではと思っています。その一つは「ジャージ」です。本校では、コロナ対策の一環として制服ではなくジャージ・体操服での登下校を認めていますが、ジャージを一日中着ている生徒があまりにも多くて、どうしたものかと頭を抱えています。紫外線に弱いなどの事情があるのならまだ理解はできますが、それ以外の人にはぜひ、ジャージを脱いで体操服一枚になることをオススメします。「ジャージを着ていた方がカッコいい」という勘違いをしている人、「みんながジャージだから脱ぎづらい」という主体性のない人、特に理由もなくジャージを着たままの人、今日からジャージを脱ごう。もしくは、学校指定のポロシャツがあるじゃありませんか。なぜ、それを今、着ないのか?いつ着るの?今でしょう。熱中症は死に至る危険があります。何が大切かを考えたら自ずから答えは出るはず。


日傘を見直そう
私はこの時期、出張などで外を歩くとき、日傘を愛用しています。周りを見ると、日傘を差しているのは女性ばかりで、男性はほぼゼロです。日陰と日向(ひなた)はかなり温度差があります。日傘をさせば、どこをどう歩いても常に日陰です。これにより体感温度が3~7度下がるそうです。これってすごいことですよね。直射日光を浴びながらアスファルトの上を歩くのは危険です。登下校に日傘をさすのを流行らせてみてはどうでしょう。ソーシャルディスタンスも保てるので一石二鳥ですよ。


首を冷やそう
ちょっと前までは、保冷剤をタオルに包んで首に巻いたりしていました。今は「ネッククーラー」という便利なものも売っています。首には太い血管が通っているので、そこを冷やすと比較的温度が低い血液が体じゅうをまわって気持ち良いのです。冷えたタオルを巻くだけでも違いますよ。ちなみに、気温が体温よりも高い場合、風を送っても逆効果です。


水分補給
水分補給といっても、水だけでは不十分です。スポーツ飲料のようなものは、実は簡単に自分で作れるんですよ。1リットルの水に、塩小さじ1/2(2g)と好みに応じて砂糖大さじ5くらい、レモン汁があればなおよし。いろいろ工夫して、オリジナルスポーツドリンクを作ってみるのも楽しいかも。塩分と水の割合だけ気を付ければOKです。汗をかく前に水分をとるのも重要です。


【本日の給食】
ココア揚げパン、チリビーンズ、マッシュポテト、マカロニサラダ、パイナップル
給食0704

[Rule#33]公共物の中ではおしゃべりをしない
みんなでどこかの建物に入るときには、おしゃべりをしないこと。君たちがいることを誰にも気づかれないくらい静かに入ろう。このルールは、映画館、劇場、レストラン、図書館、公民館など、他人の集まるすべての建物に入るときに適用される。時として、他人に敬意を持って接してもいいことがあるとは思えないことがある。特に周りの人が誰一人マナーのことなど頭にないようなときには。しかしそんなときこそ、正しいマナーが最も正当に評価され、認められるものなのだ。マナーの悪い大人は存在する。みんなにはそんな大人になって欲しくないのだ。

2022年7月1日(金曜日)今日から7月

梅雨も明け、暦の上でも7月。夏本番ですね。明日から本格的に部活動の総体が始まります。熱中症に気を付けながら、最後の調整をしてほしいと思います。ただ、みなさんも薄々気づいているとは思いますが、新型コロナの新規感染者数が、じわりじわりと増えてきています。換気をしながらエアコンをかけたり、マスクをつけたり外したり、気を付けなければいけないことがありますが、注意深くできることをやっていきたいと思います。


水泳実技(プール実習)

水泳実技
船橋市内の全ての中学校でプール(水泳実技)をやっているわけではありません。学校の実態やプールの状況などを考えて、学校ごとに決めて良いことになっています。三田中では今年もプールを実施しますが、実施決定に至るまでの経緯と、授業を始めてみた感想を体育主任に聞いてみました。


プールが始まるまで…
体育科を中心に、今年度の水泳実技に当たり、検討を重ねていきました。ある日、水泳の話を1年生の授業でしていた時のことです。何気なく「水泳の授業、去年やった人、挙手!」と聞くと、10名程度の手が挙がりました。あまりの少なさに、「いつからやってないの?」と聞くと、ある男子生徒が「僕たち小学校3年生からプールやっていません」という答えが返ってきました。驚きのあまり言葉が出ませんでした。体育の教員として、「何としても水中環境での運動に関する経験をさせてあげなければ」という強い使命感を覚えた出来事でした。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、学校の実態に応じて水泳実技の授業は各校の判断に任されています。大切な中学校生活での学びを保証するためにはどうしたら良いのか、難しい問題です。

今年度は、感染症対策を万全にした上で、更に熱中症対策にも考慮した準備を入念に行いました。プール清掃では、他教科の先生方と協力しながら行いました。何気ない清掃活動でしたが、貴重なコミュニケーションの場となり、職員同士の絆も深まりました。

プール開き
生徒たちの喜ぶ姿や、満面の笑みを浮かべている様子を見ると、「プール開きができて本当に良かった」と心の底から実感しました。現在、3年生の学級担任をしていますが、水中環境にいる生徒を見ると、学年問わず、どの生徒にも無邪気な表情が見られます。授業を通して、「水中環境は、正しい知識や注意点を守れば、楽しいものであることを生徒一人一人に実感してもらいたい」と思います。水泳の授業の回数は決して多くはありませんが、数少ない授業数の中で、「プール楽しい!」「来年もやりたい!」「今年の夏は海に行きたい」などの声が多くなってくれればよいなと密かに願っております。


感染症や熱中症対策を考えながら、できる限りのことをしてあげたいという気持ちが伝わったでしょうか。先ほど、授業の様子をチラッとのぞきましたが、本当に楽しそうに水と戯れる姿は微笑ましいものでした。見学者が少ないのもいいですね。


【本日の給食】
麦ごはん、揚げ餃子、豚キムチ炒め、切り干し大根のナムル、さくらんぼ
給食0701

【時事問題キーワード】
〇銚子電鉄6年ぶり黒字
〇台風4号発生

[Rule#32]誰かとぶつかったら謝ろう
誰かがぶつかってきたら、君が悪くなくても、「すみません」とか「ごめんなさい」と言おう。もう一度言う。たとえ君が悪くなくても、だ。「先に謝ったら負けだ」と勘違いしている人が世の中にはいるが、こんなつまらないことから、楽しい思い出を台無しにしたり、取り返しのつかないトラブルに発展して欲しくないからだ。世の中、謝れば済むのにそれをしないために無駄な時間とエネルギーをお互いに使っている人をよく見る。ただし、私はただ謝ればいいと言っているわけではない。

ファイルダウンロード