船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(5月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P104777

2022年5月31日(火曜日)教育相談週間

教育相談週間
今日から5日間、教育相談週間となります。困っていることや苦しいこと、あるいは気になっていることがあったら遠慮なく担任の先生に相談してみてください。せっかくの機会なので、相談する内容を準備しておくと時間が有効に使えるでしょう。もし、困っていることがなければ、先生にいろいろ質問してみよう。進路のこと、将来のこと、家族のこと、趣味のこと、世界情勢について、人生とは何かとか…。


調理場に入った‼
保健所の方たちが中学校の調理場を検査する場に立ち会いました。教員生活35年の私でさえ、調理場に入るのは2回目のことでした。「毎日ここで650人分の給食が作られている」と思うと興奮します。鍋や釜など、何もかもが巨大です。スライサーやオーブンなど、最新の調理器具も使われていました。もちろん、検査は余裕で合格でした。


保健所の方も指摘されていましたが、調理場全体が非常にきれいに保たれていることに驚きました。調理場がきれいなのは当たり前といえば当たり前ですが、ステンレスの壁などは顔が写るほどピカピカで、日頃から丁寧に清掃をされているのだというのがわかります。特にフライヤー(揚げ物をする油の鍋)の換気扇には驚きました。一般家庭でさえ、ちょっと手を抜くとすぐに油煙でベトベトがたまってしまいがちですが、ここではほかの壁と同様にピカピカなのです。「きれいな調理場から美味しい給食が生まれる」という調理員さんの言葉が印象に残りました。いつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

調理場01

調理場02

下駄箱掃除
映画「20歳のソウル」に出演している尾野真千子さん。カンヌ映画祭での受賞や朝ドラのヒロインとしても有名ですが、実はデビューのきっかけがとてもユニークなのです。14歳のとき、地元中学校で靴箱の掃除をしている姿を、ロケで通りかかった映画監督河瀨直美の目に止まり、その翌年、河瀨監督の映画に主演することになったそうです。ビビっときたのでしょうね。みなさんも、一生懸命に掃除をしていたら、いいことあるかもね。

【本日の給食】
ガーリックライス、チキンのオレンジ煮、チリコンカーン、アスパラサラダ、メロン

【こんな学校にしたい#03】きれいな学校
チリトリとホウキをもって校舎をまわると、落ちているのはほとんどがホコリ。たまに髪の毛や輪ゴム、消しゴムのカスくらいでしょうか。掃除が行き届いているというより、生徒のみなさんがきれいに使っているという印象です。ただ、欲をいえば、掲示物がはがれていたり古かったり、ロッカーの整理が不十分だったり、モップなどの清掃用具が乱れていたりするところが気になります。気がついたら直していますが、635人が気がついて行動できると理想的ですね。


【時事問題キーワード】
〇国民全員歯科検診
〇PLAN 75
〇ドラゴンボールマンチョコ

2022年5月30日(月曜日)映画「20歳のソウル」

映画「20歳のソウル」が公開されました。映画を見る人もそうでない人も、楽器を演奏する人もそうでない人も、市船への進学を考えている人もそうでない人も、「青春」とか「感動」という言葉が好きな人もそうでない人も、今回は映画館に足を運んで見てほしい。

舞台は「イチフナ」でお馴染みの市立船橋高校の吹奏楽部。今や伝統の応援曲「市船soul」の作者で、20歳の若さでこの世を去った浅野大義くんと、彼を囲む仲間、家族、恋人たちの愛に満ち溢れた実話(本当にあった話)である。

そもそも船橋市内で生活する私たちにとって、身近な存在である市船が映画の舞台になることがまず驚きであり、さらに佐藤浩市・尾野真千子というアカデミー俳優が出演し、全国一斉ロードショーというのもスゴイこと。映画化されること自体タイヘンなことなのだが、実は、彼らが日々やっている活動そのものがものすごくドラマティックでタイヘンなのである。

実は、私自身、市立船橋高校に7年間在籍しており、同期である顧問の高橋健一先生や吹奏楽部の生徒たちの様子は近くでずっと見てきた。だから彼らが日頃どんな練習をどのように、どれくらいしていて、どれほどタイヘンなのかはよ~く知っている。想像を絶する練習量、一年中ぎっしりつまったスケジュール、細分化された指導体系、演奏以外の練習(ダンス、合唱、マーチングなど)。だから、人間関係が最近希薄になったと世間では言われているが、彼らにとってはどこ吹く風なのだ。
単行本も出ています。図書室にもありますよ。公式Webサイト➡https://20soul-movie.jp/


【本日の給食】

五穀ご飯、豚肉の味噌だれ焼き、五目炒め、わさび和え、河内晩柑
給食0530

[Rule#12]人が読んでいるところを目で追う 
先生や友達が教科書などを読んでいる時はその部分をちゃんと目で追うようにしよう。指名されて続きを読めと言われたら、どこから読めばいいかがすぐにわかるようでなければならない。「聞くこと」も立派な参加形態の一つであるのだ。気持ちを集中させ、いつでもコメントを加えたり質問したりできる状態でいたい。これにより漢字の読みや「読解力」向上に効果があるのだ。

2022年5月27日(金曜日)修学旅行最終日

最終日は、ハワイアンズのアロハとムームーを着て過ごしました。
震災講話
講話は、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)が、石炭から石油へのエネルギー革命による炭鉱の閉鎖、震災の影響、そしてコロナ禍と、次々とやってくる試練に対していかに取り組み、その度に立ち直ってきたかをお話ししていただきました。話を聞いて、いわき市やハワイアンズを応援したくなりました。私は何度も見ましたが、みなさんにやってほしいことは、映画「フラガール」を見ること、そして家族でハワイアンズに遊びに行くこと。西船橋から無料の送迎バスが出ているので利用しない手はないでしょう。私は初めて行きましたが、常磐道を使えば車で3時間弱と、意外と近いことがわかりました。ハワイはリゾート地の代名詞のように言われていますが、やはり現地の歴史や文化について最低限の知識は必要(というより知っていたほうが楽しめる)と思います。ふら体験
フラ体験では、本物のフラガールのお姉さんたちによる指導、そして最後は発表会と、貴重な体験ができました。年をとっても楽しめる趣味の一つとして身につけるのはいいですね。

大雨や、昼食中の突然の停電などがありましたが、無事に船橋まで帰って来られました。生徒のみなさんにとっては最高の思い出になることでしょう。三日間お疲れさまでした。

2022年5月26日(木曜日)修学旅行2日目

昨夜は、さすがにみんな疲れたようで、比較的早く寝静まったようでした。ただ、あとで聞くと、消灯後、密かに恋バナの花を咲かせていた人たちもいたとかいないとか…。


二日目は、班ごとに分かれて会津若松市内散策と体験学習を行いました。短い時間でしたが会津の文化に触れることができました。


数名体調不良者か出ましたが、大事には至らず、大きな事故もなく二日目が終わろうとしています。


私は6組のバスに同乗しているのですが、バスレクのクオリティがすこぶる高くて驚きました。特に「爆弾ゲーム」は、知的要素を含みながら、罰ゲームも優しくて配慮が行き届いており、しかも進行がスムーズでスマートでした。勉強になります。


せっかくなので私からも最後にいいことを教えてしんぜよう。旅を健康に過ごす秘訣は…
「食う・寝る・出す」です。

syu2

飯盛山


武家屋敷


災害時用備蓄品

本日PTA本部役員やPTAの様々な係の方々が,金工室にある「災害時用備蓄品」の入れ替えをしてくれました。重たい箱を並べたり体育用マットを移動したりとなかなかの重労働でした。中身は 水・アルミブランケット・軍手 等々。これらのものを使う場面がないことを祈りますが,大切なものを整備してくださったPTAの方々に感謝です。

  saigai

2022年5月25日(水曜日)修学旅行1日目

晴天に恵まれ、ほぼ予定通りに進んでいます。 


那須どうぶつ王国では、珍しい動物たを食い入るように観察していました。特にスナネコの赤ちゃんにはみんな釘付けでした。 


昼食のジンギスカンでは、ほぼ全ての班が完食でした。 

SDGsの講話では、不適切なゴミ処理による環境汚染や、絶滅危惧種の保護などのお話をしていただきました。身近なところから始められることに気づけてよかったです。

syu1 syu2

2022年5月24日(火曜日)Good News!

いい知らせ三昧‼
いい知らせが次々と耳に入ってきました。幸せは分かち合わないとね。


春季市民大会
陸上競技 1年女子800m 優勝 飯島菜生
ソフトテニス女子個人戦優勝 鶴崎・小林ペア
ソフトテニス女子個人戦ベスト8 堺・難波ペア この2組は県大会に出場します。
卓球シングルス 準優勝 都井あさひ


新体操アジアジュニア選手権日本代表
先日行われた国内予選で、1年生の田邊胡桃さんが、新体操の団体メンバーの一人として日本代表に選ばれました。国内強化合宿を経て、6月下旬にタイで行われるアジアジュニア選手権大会に出場します。スゴイことです‼


植田先生パパに‼
5月21日に、植田先生の第一子が誕生しました。2884gの男の子で、母子ともに元気だということです。本当におめでとうございます。


部活をやめたいと思いながら活動している人へ
本来、部活動は義務ではなく、共通の好きなことをやりたい人が集まってやるものです。ただ、部活動は学校の教育活動の一環として行っているため「一度入部したら三年間続けるのが望ましい」と最初に伝えます。そこには困難なことを乗り越える強さや忍耐力をつけてほしいという意図(いと)があります。

しかし、体調を崩すほど苦痛だとか、夜も眠れないほどストレスだとか、それが原因で学校にも行きたくなくなったりということであれば、無理して続ける意味はないと思います。


そんな気持ちで参加しているとケガをしやすくなったり、他の部員とのトラブルのもとになったりしてしまいます。何より、貴重な中学校時代の限られた時間をムダに過ごすことがもったいなさすぎます。できれば、そうなる前に、家の人や担任の先生、顧問の先生に相談するのが望ましいですが、もしそういう状況になってしまったら、勇気を出してその旨(むね)を伝えてください。顧問の先生に直接言えれば一番いいのですが、それが難しい人は、話しやすい先生、養護教諭、それも厳しければ校長室までどうぞ。


選択肢としては、退部までいかない「休部」という方法もあります。しばらくの間、体や心を休めて、じっくり考えるのです。その結果「やっぱり続けよう‼」と思えばそれで頑張れるだろうし、「やっぱり無理…」という結論なら、別の方法を考えればよいのです。ただ、もし部活動をやめる場合、それまで部活動に費やしてきた時間やエネルギーを、別の場所で使うことになります。何に使うかは人それぞれですが、私たちの立場からすると生産性のある有意義な使い方をしてほしいと思うのです。まずは相談だ。


明日から修学旅行
一昨年、昨年と実施できなかった修学旅行ですが、今年度開催できることになりました。福島方面に2泊3日の予定で行ってきます。那須を経由して、会津若松市内、3日目には震災講話を聴くなど盛りだくさんの内容となっています。一生の思い出になるような素晴らしい修学旅行になることを願っています。


【本日の給食】
たけのこご飯、魚の山椒マヨ焼き、きんぴら春雨、小松菜の煮びたし、みかん
給食0524
【今日の食材】山椒(さんしょう)
一般的には、うな重を食べるときに振りかける粉がなじみ深いですね。独特の香りが癖になります。我が家でも育てていて、たけのこを煮たときなどに乗せたりしています。麻婆豆腐で使うのは花椒(ホワジャン)と呼ばれる中国山椒ですが、たくさんかけて食べるのも好きです。ラー油に浸しておくと香りが移ります。「小粒でもピリリと辛い」そんな存在感が素敵ですね。

[Rule#11]たまには友達同士で採点してみよう 
時には友達同士でテストの採点をしてみよう。一般的に、他人を評価することや、それを本人に知らせるのは難しい。大人になるとそうせざるを得ない状況におかれることはよくある。評価を伝える時には、評価を下すものが自分に自信を持っていなければならない。また、相手に伝える時、的確にかつ相手を傷つけない方法で伝える方法を練習しておくことは、社会に出てから大いに役に立つのである。

2022年5月23日(月曜日)三陸ってどこ?

三陸産のわかめ
先週、給食に「わかめの酢の物」が出ました。栄養士の先生が各教室に毎日配布している食材の説明書に「今日のわかめは三陸産です」と書いてありました。それを見て、三田中では、どれくらいの生徒が三陸を認識しているか不安になりました。ランチルームで給食当番の生徒約20人に聞いたところ、不安は的中。それらしいことを答えてくれた生徒は二人でした。認知度1割か…。


三陸とは、ざっくりいうと東北地方の太平洋側沿岸のことを指します。県名でいうと青森、岩手、宮城。そう、東日本大震災で甚大な被害を受けた地域です。少なくとも受験を控えた三年生は、最低限、「三陸」と聞いたら「東北地方・リアス式海岸」くらいはすぐに頭に浮かぶようにしてほしい。余裕がある人は「牡蠣・釜石・気仙沼・松島・仙台・大船渡」あたりか…。さらに余裕がある人は「あまちゃん・三陸鉄道・金華サバ・佐々木朗希・大谷翔平・千昌夫・海鞘(ほや)」まで出てくれば大したものです。


[Rule#10] 意外な親切でビックリさせよう
思いがけないときに人に親切にして、その人をビックリさせてみよう。少なくともひと月に一度は誰かに驚くほど親切でやさしいことをしよう。下心があったり見返りを期待する親切ではなく、その人に本当に喜んでもらいたいという気持ちだ。それが学校に満ちあふれたとき、三田中は最強になるのだ。

【本日の給食】
ターメリックライス、豆入りドライカレー、レバーの香り揚げ、かぶとチーズのサラダ

給食0523

2022年5月21日(土曜日)剣道男子団体

春季市民大会の剣道男子団体戦の応援に行ってきました。

剣道男子団体
場所は二宮中学校の広い体育館。4面同時展開。たくさんの剣士が一同に会しているのに、ザワザワした雰囲気はなく、剣道独特の張りつめた空気に満ち溢れていました。考えてみたら、剣道の大会会場に足を踏み入れた記憶がありません。もしかしたらあったのかもしれませんが、あったとしても20年以上前の話です。


剣道のルールはだいたいわかりますが、スピードが速過ぎて、技が決まったのか決められたのか判断できなかったり、「パコーン」と当たっても旗が上がらなかったりすることも多く、これは観戦するのにも経験が必要だと感じました。予選リーグから決勝リーグと、たくさんの試合が組まれていました。三田中は勝ったり負けたりの繰り返しで、順位云々というより、経験を積んでいるという印象でした。


さわやかで、礼儀正しい三田中剣道部員は、応援したくなる生徒たちです。これからも精進してほしいと思いました。

2022年5月20日(金曜日)2年生校外学習

たくさん歩きました

浅草・上野方面への校外学習に行ってきました。一日のほとんどを班別行動で過ごしました。京成津田沼から電車で浅草まで行き、浅草周辺を散策したあと、それぞれの体験場所に向かい、昼食を挟んで上野に行って帰ってくるというコースでした。東京の代表的な観光地だけあって、人も多く、真夏のような暑さの下、よく歩きました。私の歩数計によると午後3時の時点で18,000歩でした。


下町グルメ
生徒たちの間ではメロンパン、メンチカツ、抹茶スイーツが人気でした。食べ歩きに関しては、町ぐるみで厳しくなっているようです。


うれしいできごと
散策をしながら、自分が出したものではないゴミを拾った生徒がいて、地元の方に褒められたそうです。三田中の生徒が褒められると先生たちも嬉しいです。

残念なできごと
班行動をしているときに、不要物を持ってきたり、指定された区域外まで行ったり、電車の中でのカバンの置き方が不適切だったり…、といった報告を受けました。100点満点でなかったのは残念です。これらのことは、来週以降、学校生活の中で改善していってほしいと思います。
asa1

asa2 

※上野の銅像は、薩摩藩(現在の鹿児島県)出身で、明治維新で最大の功績を残した西郷隆盛です。

2022年5月19日(木曜日)悪口

人が嫌がることを言う人
「ある生徒が悪口を言われて傷ついている」という話が聞こえてきました。事の次第を聞いた上で総合的に解釈すると、悪口を言っている人にとっては、自分が相手より優位に立つことだけが重要で、言われた人の気持ちを考えることができない、ということのようです。「相手の立場になってものを考える」ことは簡単ではありませんが、そんなに難しいことでもありません。ちょっと考えてみるだけでいいのです。「これを言ったら相手はどう思うかな」「もし自分が言われたらどう思うかな」という想像力を働かせよう。口に出す前に、一瞬でいいから考えてみてください。それだけでもだいぶ違います。


「己(おのれ)の欲(ほっ)せざる所(ところ)は人(ひと)に施(ほどこ)すこと勿(なか)れ(自分がやられて嫌なことは相手にもしない)」という言葉は、今から2000年以上前に、中国の思想家・孔子の言葉として残っています。2000年間もずっと言われ続けているということは、人間の本性なのでしょう。戦争がなくならないのも同じ理由なのですね。悲しいことですが、人は放っておくと争う生き物なのです。だから、平和を維持するためには努力が必要なのです。国際関係も、友人関係も。夫婦関係もそう。


[Rule#9]もらったものに対して文句を言わない
誰かに何かをプレゼントされたときには、プレゼントについて良くない感想や不満を口にしたり、ありがたく思っていないとほのめかしたりして相手を侮辱することは絶対に許されない。人の善意を無にすることはその人をかなり傷つけることになるからだ。同じように、良かれと思ってやってくれたことに対して、邪険な態度を見せないことだ。もしそれが迷惑なら、言葉を選んで丁重にお断りしよう。相手の気持ちを尊重することが大切なのだ。


【時事問題キーワード】
〇銚子電鉄きゃりーぱみゅぱみゅ


【本日の給食】
ご飯、シシャモのからし醤油かけ、肉じゃが、ちくわとわかめの和え物、みかん
給食0519

2022年5月18日(水曜日)今日は千教研

月に一度の先生たちのための研修会です。大人になっても勉強は続きます。


ずっと続いていた梅雨のような天気もひと段落したようでよかったです。ある程度の雨は必要ですが、降りすぎると農作物などが大きな影響を受けてしまいます。何事も「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」ですね。「飲みすぎ」「食べすぎ」「寝すぎ」「考えすぎ」全部ダメです。


[Rule#8]何かをもらったら3秒以内に「ありがとう」を言おう
人に何かをもらったときや、何かしてもらったときには必ずありがとうと言おう。感謝の気持ちを見せないことに言い訳は許されない。私は自分が関わりを持つ人すべての人に「ありがとう」というように努めている。ここで言う関わりを持つ人とは、例えばプリントを後ろから集めてくれた人、落としたものを拾ってくれた人、お茶をいれてくれた人、コンビニの店員さん、バスの運転手さん、私のためにドアを押さえていてくれた人など、事の大小に関係なく何かをしてくれた人すべてである。「3秒以内」というのはあくまでも目安で、「即座に」という意味である。タイミングを逸してしまうと言いづらいし、不自然だから。「Thank you」とスマイルは、特に海外では魔法のように万能なのだ。

2022年5月17日(火曜日)ランチルーム

ランチルーム使用
本日、保護者様宛にお手紙を配付しました。船橋市内中学校では新型コロナウイルス感染症予防のため、ランチルームでの喫食を控えてきましたが、9月以降は「AB選択制、ランチルーム対面方式」で実施することになりました。先ほどAB選択制の献立とマークシートを配付した時、歓喜の声が上がったそうです。船橋市が世界に誇る給食が再開できることを、私たちも本当にうれしく思います。


できたて熱々の給食を、陶器の食器で、黙食とはいえみんなと一緒に食べる喜び。A(ご飯類中心)B(麺類・パン中心)を選べる喜び。楽しみですね。特に、寒い時期の汁物(スープ類)は、心身ともに温めてくれます。ただ、心配なこともあります。今まで、教室で一人ずつ同じ方向を向いて黙食していたものを、対面で、すき間なく座った状態でも同じように黙食することができるのだろうか。慣れるまでは違和感があると思いますが、最高の給食を続けるために、みんなで協力してください。


また、6月から食券を発行します。これは、代金を支払って給食を注文した証であり、現金と同じように貴重品として大切に扱ってください。紛失した場合は面倒な手続きが待っているので、決してなくさないように。


積極的授業態度
1年数学

1年生のあるクラスの数学をのぞくと、式の計算の授業をしていました。比較的易しい問題「(-56)÷(-7)= など」とはいえ、先生の問いかけに多くの生徒が手を挙げていました。どんな授業でも、受け身にならず、積極的に参加しようとする姿勢はとても大切です。たとえ間違えてもいいのです。学校は間違える場所だから。失敗から学ぶことのほうが大きいのだ。そして、失敗を温かく見守る集団であってほしい。ただ、欲をいえば、もっとシャキッと手があがるといいね。


【本日の給食】
キャロットライス、豚肉のガーリックソテー、ジャーマンポテト、コールスローサラダ、メロン
給食0517

[Rule#7] 口をふさいでくしゃみをしよう
くしゃみなどをするときには、人のいない方を向き、掌(てのひら)で口をしっかりふさごう。そしてできればその手をすぐに洗えるといい。長袖のシャツを着ているときは、ひじの内側で抑え込むのもいい。鼻をつまんでくしゃみを止める方法もある。欧米では、くしゃみをすると悪霊が体の中に飛び込むという迷信がある。そのためくしゃみをした人に対して"Bless you!"(神のご加護を)と言うのだ。くしゃみをした本人は、くしゃみのあとで「失礼"Excuse me."」と言おう。くしゃみのあと、決して「チクショーめ」とか「大魔王」とか「大地真央」と言ってはいけない。

2022年5月16日(月曜日)長靴のススメ

長靴(レインブーツ)のススメ
大雨の時、登下校で靴が濡れて、靴下までびしょ濡れになることはありませんか。衛生的にも良くないし、乾かすのもタイヘン。何より言いようのない気持ちが悪さがあります。そんなお悩みをもつ方へ、長靴(レインブーツ)をお勧めします。おそらく、生徒のみなさんの中には、「靴の中が濡れて気持ち悪い」と「中学生が長靴を履くなんてカッコ悪い」を天秤(てんびん)にかけた上で見た目を優先したり、あるいは「履いている人が少ないから」という理由だけで長靴(レインブーツ)を履かない人が意外と多いような気がします。


登下校用に撥水(はっすい:水をはじく)加工の運動靴を購入するのも一つの方法かもしれませんが、時間の経過とともに効果が薄れてきたり、雨の量が多いときは、それでは間に合いません。撥水よりも強力な防水効果がバッチリの長靴の方が間違いありません。昔はデザインを選ぶ余地もなかったものですが、最近は名称も「レインブーツ」などというしゃれた呼び方だったり、おしゃれなものもあります。土砂降りの日には思い切って友だちを誘って履いてみませんか。水たまりが楽しくなります。慣れてくればそのまま電車に乗ることだってできるようになりますよ。


沖縄復帰50周年
沖縄が本土に復帰したのが1972年。私は当時小学生でした。新聞の一面にビックリするほど大きな活字で報道されていたのを覚えています。みなさんが「沖縄」と聞いて頭に浮かぶものは何でしょうか。「白い砂浜」「青い海」「常夏の島」といったイメージが強いのではないでしょうか。大人になると「泡盛」や「ゴーヤチャンプルー」「海ぶどう」「ミミガー」「首里城」「沖縄(ウチナー)タイム」などでしょうか。


確かに、それらは沖縄を代表するものではありますが、美しい自然や美味しい食べ物だけを求めて沖縄に行く前に、知っておくべきことがあります。それが「基地問題」「日米地位協定」などの課題であり、「琉球王国」「ひめゆりの塔」「集団自決」などの歴史です。つい50年前までアメリカの統治下にあり、米ドルが使われていたり、車が右側通行だったりした最近の話です。学校や授業で習うことは限られています。沖縄について少しでも興味を持った人はぜひ調べてみてください。ちょうど今、朝ドラで沖縄が舞台の「ちむどんどん」を放送しています。インターネットの環境があれば、NHKプラス(無料)で追いかけることができますよ。愛すべき島の愛すべき人々が幸せに暮らせるように自分たちでできることを考えよう。


【時事問題キーワード】
〇トビウオ45秒ギネス記録
〇TDRアトラクション有料事前予約
〇ブックドライブby千葉ジェッツ


【本日の給食】
そぼろご飯、生揚げの甘辛焼き、こんにゃくの辛みそ炒め、のりごま和え、オレンジ

給食0516


[Rule#6]誰かに質問されたら、お返しの質問をしよう
誰かと話をしていて質問をされたら、こちらからもお返しの質問をしよう。「いい週末だった?」と聞かれたら、まずその質問に答えて、次に君からもお返しの質問をしてみる。相手が君に関心を持っているのと同じように、君も相手に関心を持っていることを示すのが礼儀というものだ。自分の事ばかり喋りたがる人がいるが、私は決して君たちにそのような大人になって欲しくないのでR。

2022年5月13日(金曜日)1年校外学習

1年校外学習
天気予報通り、朝から雨が降り続いていたので、昭和の森ではなく、雨天コースの鴨川シーワールドに行ってきました。
 


往復のバスの中ではレク係が考えたクイズやゲームで盛り上がりました。現地に着くと、土砂降りでしたが、そんな中でもシャチやアシカのショーを見たり、ベルーガの赤ちゃんを愛たり、珍しい魚貝類を観察したりして楽しい時間を過ごしました。特にベルーガの赤ちゃんは、お母さんにピッタリくっついて、泳ぎながらおっぱいを飲む姿はずっと見ていても飽きませんでした。生後6ヶ月で、体長180cm、体重180kgもあるのにめちゃくちゃかわいいですよ。それにしても、どんな動物でもだいたい赤ちゃんはかわいいですよね。なぜでしょうか。チコちゃんに聞いてみたいです。
 kamosea2 kamosea1
どうしてベルーガの写真ばかりかって?それは、今回の本部がマリンシアターで、私はずっとそこに待機していたからです。定点観測をして初めてわかることもあります。次に来るときは、時間をたっぷりかけてじっくり見たいものですね。


行事に参加すると、生徒のみなさんの本来の姿を見ることができて楽しいです。それに何人もの生徒が私に話しかけに来てくれて嬉しかったです。


旅行中、大きな事故やトラブルはありませんでした。公衆の面前で先生が生徒を大声で指導する場面もありませんでした。無事に二宮神社まで帰って来られたことは良かったです。ただ、班行動が乱れたり、計画通りに行動できなかったりした班もあったようです。その分は学校生活で取り返しましょう。来年の校外学習が今から楽しみです。


【本日の給食】
カレーピラフ、ささみレモンソース、切り干し大根のナポリタン、グリーンサラダ、河内晩柑

給食0513


 

2022年5月12日(木曜日)電気は大事

【授業NOW‼ 2年技術 電気】
技術科のN先生が、教室にセラミックヒーターと裸電球を持ち込む姿を見て「一体何が始まるのだろう??」と思って、しばらくの間授業に参加させてもらいました。ある一定以上の電気を使った時に、安全のために「ブレーカー」というものが電気を一時的に遮断するしくみを学ぶ授業でした。ブレーカーの存在を知っていた生徒はおよそ3分の1。どの家庭にもあるので、今日、帰宅したら、場所を確認するのが宿題となりました。
2年技術01
例えば、これから暑くなって、複数のエアコンと電子レンジなどを同時に使用したりすると、ブレーカーが落ちる(一時的な停電)ことがあります。そんな時に、今日学んだことを生かして、復旧作業(5秒で終わります)をかって出てみよう。冷蔵庫の食材も救われるし、熱中症も防ぐことができます。まさに生きる力を身につけるレッスンでした。


ワクチン3回目
全国では、2回接種を完了した人の割合は総人口の80.3%。65歳以上の高齢者では92.6%となっており、3回目接種をした高齢者の割合は87.9%となっているそうです。詳しくはこちら→


千葉県の状況はというと、2回接種が81%で、3回目接種が54.4%だそうです。ただ、高齢者の3回目接種がおよそ80%だとすると、若者の接種率は高いとは言えません。副反応が心配な方も多いようですが、人によって症状は様々なようです。私の場合ファイザー・ファイザー・モデルナを2月に接種しましたが、翌日微熱が出た程度で済みました。


3回接種が万能だとは思いませんが、機会があれば積極的に接種した方がいいと私は思います。若い人は重症化しないと言われていたり、副反応のリスクを回避したいなどの理由で接種を見合わせることもあると思います。それぞれご家庭のお考えに沿った形で構わないと考えます。


【本日の給食】
グリーンピースご飯、鶏の照り焼き、野菜炒め、おかか和え、パイナップル

給食512
【今日の食材】グリーンピース
苦手な人も多いようですが、旬(4月~6月)のグリーンピースは、香りや甘みが強く本当に美味しいですよ。彩を添えるだけでなく、栄養もある優れた食材なのに、嫌われる姿を見ると胸が詰まる思いがします。見た瞬間、排除するのではなく、とりあえず一粒食べてみよう。大人への扉を一つ開けることになるかもしれませんよ。給食とは関係ありませんが、いい大人が、ちまちまとグリーンピースを除ける光景は賛否両論あります。ちなみに、私はキーマカレーを作るときには必ずグリーンピースを入れます。


[Rule#5] 勝っても自慢しない。負けても怒ったりしない
もし君が何かで勝ったり、うまくやったりしても、自慢しないこと。敗者に対しても感謝の態度を表すことだ。もし負けても怒った態度を取ってはいけない。逆に「別に本気じゃなかったし」などと負け惜しみや当てこすりを言ったり、審判のせいにしたりするのは弱さの表れだ。勝負には必ず勝者と敗者がいる。敗者の美学を学んで欲しいのだ。"Be a good loser!(良い敗者になれ)"ということです。簡単に言えば相手を尊重することだ。

2022年5月11日(水曜日)衣替え

衣替え(移行期間)
本校では、ゴールデンウイークに入ると同時に衣替えの移行期間となりました。さらに昨年同様、新型コロナウイルス感染症対策として、ジャージ(体操服)による登下校も可としています。季節の変わり目なので、寒暖の差が激しかったり、蒸し暑くなっていったりするので、状況に応じた服装選びを考えてほしいと思います。


そんな中、保護者の方から「制服の夏服は買わなくていいのでは、と言われた」という問い合わせが来ました。もちろん三田中の教職員による発言ではありません。確かに、上記のように、昨年度から夏服を着用する機会は少なくなりましたが、基本的には夏季は夏服で過ごすものと考えております。あくまでもジャージ(体操服)登下校はコロナ対策の一つであり、「原則制服だけど体操服で登下校してもいいよ」という選択肢が増えたと考えていただければと思います。三田中は夏服にポロシャツも選べると聞きましたが、来ている生徒をまだ見たことがありません。指定のポロシャツでも良いと思いますが…。

現時点では、今年度、式典など、必ず夏服を着用すべき機会は予定していませんが、校外学習や表敬訪問などで着用する生徒もいるでしょう。また、3年生になれば夏季休業中に高校説明会などがあるので、そこでは夏服は必須となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。


歯科検診
今日は2年生の歯科検診でした。みなさんは、こうして当たり前のように年に一回検診を行っていますが、実はとても大切なイベントの一つなのです。「歯は命」という言葉もあるように、大切にケアをし続ける必要があります。子供の頃はあまりその重要性を感じないものですが、大人になると文字通り「痛い」ほど感じます。特に永久歯は、この先80年近く、生きている限り続く付き合いとなります。厳しい言い方をすると、若い頃の不始末を、一生引きずることになりますよ。それでもいいんですか!?


少なくとも、今日の検診の結果で要治療の指示が出された人は、すぐに歯医者さんに行ってください。できれば、注意されなかった人も行って欲しい。虫歯がなくても、まったく痛いところがなくても歯医者さんに行っていいんです‼ 歯垢や歯石をクリーニングしてくれます。正しい歯磨きの指導やケアの方法も教えてくれますよ。とりあえず、丁寧な歯磨きは必要不可欠です。学校でも昼休みに歯磨きをすることが当たり前になって欲しいなぁ。誰か流行らせてくれないかなぁ。


検診後、先生とお話しする機会がありました。三田中の生徒の特徴は、ズバリ「ブラッシング不足」だそうです。丁寧に時間をかけて、かつ、正しい方法で磨かないままの状態を続けると、大人になったときに自分の歯が無くなってしまう恐れもあるそうです。誰だってそれは避けたいですよね。自分の歯でお煎餅や梨などを食べたいですよね。歯肉炎を起こしている生徒も多かったようです。これは口呼吸が原因になって、かみ合わせが適切でないことが原因になることが多いそうです。無意識の時、口で呼吸している人は要注意です。「呼吸は鼻でするもの」という意識が大事。


余談ですが、今年着任した先生が「三田中の生徒は、検診を待つ姿勢が素晴らしい」と、何度も職員室で感心していました。自分たちの番が来るまで廊下で静かに待つ。先生たちが注意する声は全く聞こえません。何て素晴らしい学校でしょう。この伝統はぜひ続けてほしいですね。


【本日の給食】
ご飯、鰺(アジ)の香味揚げ、キムチ炒め、春雨サラダ、オレンジ

給食0511
【時事問題キーワード】

〇朝ドラヒロイン浜辺美波

2022年5月10日(火曜日)日々の積み重ね

驚愕(きょうがく)の健康観察
ある3年生のクラスでのことです。朝の健康観察で、担任の先生が、名簿も見ずに全員の名前を出席番号順にフルネームで発声して一人一人の方を向いて表情をチェックしている場面に遭遇(そうぐう)しました。しかも満面のさわやかなスマイル付きで。あまりの流暢(りゅうちょう)さに驚き、先生に「スゴイデスネ~」と言ったら、「去年から毎日やっていたので…」という返答でした。反復の積み重ねが大事だという一つの例ですね。さらに、先生の視線がずっと生徒の方を向いているので、能率もよく、表情をチェックする時間も十分に取ることができます。少なくとも一日一回は先生と生徒が目を合わせる機会があるわけです。素晴らしい。さらに、この方式ならば代返(だいへん)は不可能となります。(代返は死語かな…)


【授業NOW‼ 1年数学 正負の計算】
中学校の数学で最初に越えなければならない壁が「正負の計算」です。「マイナスを足す」とか、「マイナスとマイナスを足す」とか「マイナスかけるマイナスがプラス」とか、慣れるまでは混乱しがちです。


今日、1年生の数学のあるクラスで、トランプを使った授業をしていました。黒はプラスで赤がマイナス。二枚引いて合計で数が多いほうが勝ちというゲームです。(例:♠10と♦2→10-2=8)これは私が今まで見てきた中で、最もわかりやすく楽しい覚え方だと思いました。トランプを使うだけで、意味もなく楽しく感じるし、掛け算や割り算にも使えるゲームですね。

正負の計算
余談ですが、トランプは和製英語です。トランプのことは英語で"cards(カード)"と言います。だから、「トランプやろうよ」は"Let's play cards."となります。トランプの意味は「切り札、最後の手段、放浪者、元大統領…」なので、使い方を間違えると妙なことになるので要注意です。


【時事問題キーワード】
〇リケジョに奨学金
〇ミスチル30周年


【本日の給食】
シナモン揚げパン、ポークビーンズ、カレーポテト、フレンチサラダ、みかん

給食0510

2022年5月9日(月曜日)GW終了

GW終了

飛び石ではありましたが、リフレッシュできましたか?そこまでいかなくても、いつもよりはリラックスできたことでしょう。今日から気持ちを切り替えて、学校生活を充実したものにしていきましょう。5月は過ごしやすい季節でもあり、各学年旅行的行事があります。それぞれ最高に楽しい旅にするために、しっかり準備をしよう。


春季大会応援VI
週末に、男女バレーボールの大会応援に行ってきました。決勝トーナメント1回戦、男子の相手は前回惜敗した八木が谷中。リベンジを期したものの力を出しきれずストレートで敗れてしまいました。しかし、県大会出場が手の届くところにあることを肌で感じることができた大会になったのではないでしょうか。総体で実現させてほしいと思います。
女バレー優勝

女子は予選リーグから1セットも落とさずに決勝へ。決勝の相手は坪井中。一進一退の攻防が続いたものの、要所を締めて粘ってつなぎ、終わってみればストレート勝ちの完全優勝でした。優勝したということは喜ぶべきことですが、同時に責任が生じることを自覚しなければなりません。船橋市の代表チームとして、学校生活や日常生活においても相応しい行動が要求されます。聞くところによると、市内大会優勝は通過点で、目指すところはもっと上にあるということです。この優勝をきっかけに、さらに高レベルで、誰からも愛されるチームへと高めていってほしいと思います。県大会は6月11日~12日(鋸南町)

優秀選手
キャプテンの石塚さんは船橋市優秀選手賞を受賞し、船橋市選抜メンバーとして更なる活躍が期待されます。それにしてもバレーボールの試合はハラハラして心臓によくないですね。


【本日の給食】
ゆかりご飯、鯖のごまだれ焼き、豚肉ときくらげの卵炒め、辛し和え、パイナップル

給食0509

2022年5月6日(金曜日)ケガ多発

ケガ多発
今朝、登校してきたら救急車が止まっていたのを見て驚いた人もいたと思います。部活動の朝練習でボールが目に当たったため、救急搬送しました。今回の場合は、8時前という時間帯であり、出血もしていたのでこのような措置を取りました。結果的に大事には至らなくて良かったです。


中学校では、原則として首から上のケガに関しては病院に行くようにしていますが、それ以外のケガも含めて、教育活動中に病院に行く必要がある事故が、今年度すでに7件発生したと聞きました。4月からみなさんを見ていて、ケガ人が多いことが気になっていました。最初は、全校生徒が多い分、ケガ人も多いのかなと思っていたのですが、それにしても明らかに多すぎます。


部活動や体育の授業でのケガ以外に、階段を踏み外したとか、雨の日に通路で転んだとか、注意していれば防ぐことができたケガも多いようです。学校で最優先されるのは安全です。私たちも事故が起こらないように細心の注意はしますが、生徒のみなさんも、落ち着いて注意深く行動をしてください。


学校だより
本日付で「三田中学校だより」を配付しました。主な内容は「現時点での6月までの行事予定」「スクールカウンセラーによる教育相談」「モバイルルーターの貸与」「学校における合理的配慮」「子どもと親のサポートセンターより」「校長より」となっております。ぜひご覧ください。

春季大会応援V
春季大会陸上

5月3日(憲法記念日)に、陸上競技の春季市民大会の応援に行ってきました。この大会は、中学生だけでなく、高校生や社会人の方も出場している大規模な大会で、参加人数も多く、集中しないと三田中生の出番を見逃してしまうくらいでした。自分たちよりもレベルが高い選手の動きを身近で見ることができるのは、とてもいい機会ですね。とにかく突き抜けるような青空が気持ち良かったです。

[Rule#4] 人の意見や考え方を尊重しよう
言いたいことがあるときにはできればこんな言い方をしてみるといい。「○○さんの意見に賛成です。私の意見を付け加えるなら…」「○○さんの意見に△△の点では賛成ですが私の考えでは…」小学校の時に話し合いのルールとして教わったんじゃないかな?民主主義の基本は話し合いなのだから。感情的になるのもいけないし、言いたいのに黙っているのももったいない。そして何よりも大切なのは、何があっても人の意見を笑ったり茶化したりしてはいけないということだ。大きな声を出して相手を威圧したり、相手の話を遮って話すのもマナー違反だよ。


【本日の給食】
ご飯、麻婆豆腐、魚のから揚げ、もやしの胡麻和え

麻婆豆腐0506

2022年5月2日(月曜日)飛び石連休

ゴールデンウィーク真っ最中ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。心身ともにリフレッシュするいいチャンスです。時間を上手に使いたいですね。


「今日を休日にすれば七連休になるのになぁ」とか「いっそのこと金曜日も休みにして10連休に!」なんて思っている人もいるかもしれませんが、あまり休みが長すぎても、せっかく整いかけていたリズムが崩れてしまう可能性があります。三年ぶりの制限なしゴールデンウイークですが、私には、まだまだ人混みに突っ込んでいく勇気はありません。三日ごとに学校に顔を出すのはちょうどいいかもしれませんよ。


春季大会応援IV
土曜日に男子バレー部の応援に行きました。相手は八木が谷中学校。久しぶりの公式戦のということで三田中の選手たちの表情はかなり硬く、かなり緊張しているように見えました。相手チームを見ると、試合前のアタック練習がとにかくすごくて、高い打点からバシバシと強烈なボールが次々とコートに突き刺さっていたのです。正直言って「こりゃダメかな…」と思いました。一方的な試合展開を予想しました。どこまで善戦できるか温かく見守ろうと思ってベンチで試合開始のホイッスルを待ちました。

男子バレー
試合開始直後、連続失点で、あわや完封負け…と思ったところで突然、緊張がほぐれたのか、何かスイッチが入ったのかわかりませんが、怒涛の反撃が始まったのです。丁寧に、必死にボールを繋ぐことでジリジリと差を詰めていきました。1セット目は僅差で失ったものの、2セット目は接戦の末もぎ取りました。その後の第3セットは波に乗る前に15点取られて試合終了。悔しい一敗でした。試合後、相手チームの監督とお話しする機会がありました。「うちはアタック練習だけ見ると強そうに見えるんですが守備が…」のような話をされていました。相手チームの強い部分だけに目が行ってしまっていたのだと思いました。


試合をする時、自分たちに自信がないと相手が強そうに見えます。相手の体格や長所を見せつけられて怯(ひる)んでしまうのです。または、必要以上に緊張してしまい、持っている力を出し切れずに試合が終わってしまうこともあります。これらはどちらも非常にモッタイナイ。


公式戦は緊張します。緊張すること自体は悪いことではありません。いろいろなことを考えている証拠だからです。ただ、緊張を最小限に抑えるためにはいろいろな方法があります。まずは「準備をしっかりすること」です。時間はかかりますが、みっちり練習をして自信をつけることが一番の近道です。そして、どんな相手でも、自分の力を出し切ることに専念するのです。緊張して自分の力を出しきれないことが多い人は試してみてください。ちなみに、男女ともバレーボール部は決勝トーナメント進出を決めたというニュースが今朝の打ち合わせで発表されました。素晴らしい!


サポルームって?

県内の不登校の子どもとその保護者等を対象としたセミナーです。千葉市の稲毛にある「千葉県子どもと親のサポートセンター」主催で、本人または保護者として不登校を経験した相談員の方が直接、その経験を生かして相談に乗っていただけるそうです。詳しくはこちら→


【今日の給食】
もち玄米ご飯、鮭のニンニクみそ焼き、じゃがいものうま煮、千草和え、オレンジ

給食0502
千草和え(ちぐさあえ)というメニューが給食の献立表にはよく出てきます。「いろいろな材料をたくさん取り合わせたもの」という意味だそうで、食材の種類が多いため栄養満点の一品となります。