第11回船橋市認知症シンポジウムを動画にて期間限定公開
概要
令和4年12月3日(土曜日)勤労市民センターにて開催された第11回船橋市認知症シンポジウム「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて」をYouTubeにて期間限定公開いたします。
第1部は「安心して認知症になれる地域に向けて」をテーマに慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授の堀田聰子氏による講演(約60分)、第2部は認知症の人と家族の会、市認知症高齢者グループホーム連絡会、西部地域包括支援センターの各代表者によるシンポジウム(約45分)を行いました。認知症のことで困っている、認知症について知りたいという方はぜひご覧ください。
公開期間
令和5年3月1日(水曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
この期間内であればいつでもご覧いただけます。
※一部映像の乱れや音声の聞こえづらい部分がございますのでご了承ください。
ご覧になる方は画像をクリックしてください(YouTubeに移動します)
講演資料:こちらからダウンロードいただけます
主催
船橋在宅医療ひまわりネットワーク 認知症の人にやさしいまちづくり委員会
問合せ先
船橋在宅医療ひまわりネットワーク事務局 認知症の人にやさしいまちづくり委員会
(市地域包括ケア推進課内)
電話 047-436-2558
FAX 047-436-2885
ファイルダウンロード
講演資料(PDF形式7,455キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域包括ケア推進課
-
- 電話 047-436-2882
- FAX 047-436-2885
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「講演・セミナー・相談」の他の記事
-
- 地震が起きたらどうなるの?~東図書館に地震体験車がやってくる!~
- 4月の医療講演会「脳卒中とてんかんについて」
- 出張医療講演会「肺結核について」(@中央図書館、西図書館)
- 西図書館ギャラリー展示「白樺派~椿貞雄と武者小路実篤~展」を開催します
- 船橋市立金杉台中学校・御滝中学校統合準備会
- 市民の力活用事業「笑って学ぼう!船橋の魚から考える食生活のこと」
- 市民文化創造館(きらら)月間予定表
- 第11回船橋市認知症シンポジウムを動画にて期間限定公開
- 「就活・転職に役立つ!日経テレコン活用講座」を開催します
- インターネット安全利用講座
- オンライン講座「ドラマに舞台に!夢は大きく俳優・声優のお仕事~夢を応援!図書館★ミライ図鑑vol.4~」を開催します
- シニア従業員のお仕事説明会を開催します
- 働き方改革に関するイベントのお知らせ
- 在宅医療・介護の講演会・相談会、出張講演会
- ふなばし起業スクールオープンセミナーを開催します(令和4年10月2日)
- 最近見たページ
-