市民公開講座の開催(介護保険における総合事業について)は終了しました
お知らせ
市民公開講座(介護保険における総合事業)については、下記日程により開催されました。
今年度においては、下記日程の開催をもちまして終了となります。
開催内容
1.平成28年3月から開始する介護予防・日常生活支援総合事業について
今後、ひとり暮らし高齢者世帯、高齢者のみ世帯、認知症高齢者が増加していくことが予想されています。このような中、高齢者が住み慣れた地域でいきいきと安心して暮らすことができるよう、市では地域全体で高齢者を支える「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。
総合事業は、地域の支え合い体制を推進していく介護保険の新たな仕組みです。市では、地域の様々な人や団体が参画する介護予防・生活支援の様々なサービスを充実させていくため、28年3月から総合事業を開始しますので、地域の皆様にお知らせします。
2.認知症サポーター養成講座について
あなたも認知症サポーター養成講座を受講して、“認知症サポーター”になりませんか?
認知症サポーターは「何かを特別にやる」というものではありません。
認知症を正しく理解してご本人やご家族を温かく見守る応援者として自分のできる範囲で活動します。
開催日時・会場
平成28年1月20日(水曜日) 北部公民館講堂 定員:220名
平成28年1月22日(金曜日) 東部公民館講堂 定員:250名
平成28年1月27日(水曜日) 西部公民館講堂 定員:270名
平成28年1月28日(木曜日) 高根台公民館講堂 定員:219名
平成28年1月30日(土曜日) 中央公民館講堂 定員:270名
※各会場とも13時30分~16時00分までです。開場は13時15分の予定です。
<当日のスケジュール>
13時30分~14時35分 総合事業について
14時50分~16時00分 認知症サポーター養成講座
参加方法・参加費
自由参加・無料(事前申込不要)
お問い合わせ
総合事業について:介護保険課(047-436-3306)
認知症サポーター養成講座について:包括支援課(047-436-2882)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 介護保険課
-
- 電話 047-436-2302
- FAX 047-436-3307
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「講演・セミナー・相談」の他の記事
-
- シニア従業員のお仕事説明会を開催します
- 「第36回ふなばし生涯学習フェア」を開催します。
- 消費者講座「省エネ教室~知って得する!家庭における省エネの進め方~」
- 「大人のためのおはなし会」
- 【講座順変更】市民企画講座「人生100年時代の新しい生き方」を開催します
- 【定員に達しました】図書館ツアー in 中央図書館
- 【定員に達しました】ボランティア養成講座「紙芝居講座」(初心者向け)
- ギャラリー展示「自然を学ぶ!ミニ東京湾展」
- 市民文化創造館(きらら)月間予定表
- 認知症サポーター養成講座と成年後見制度講演会「成年後見制度と相続・遺言~将来の自分・家族のために~」の開催について
- 【定員に達しました】1月の医療講演会「認知症とその予防について」
- 令和5年2月11日(土曜日)介護・福祉の合同就職説明会「PORT」を開催します。
- 【定員に達し申込締切ました】市民企画講座『終活セミナー「お元気なうちに これだけはやっておきたい老い支度」』
- 第16回健康づくり公開講座「ゆるっと健康食生活~おうちごはんを楽しもう~」を開催します
- 環境講座「みんなでトライ!かんきょうマークハカセになっちゃおう!」
- 最近見たページ
-