令和6年度船橋市総合防災訓練を行います(終了しました)
令和6年度船橋市総合防災訓練の概要
今年度の総合防災訓練につきましては昨年度と同様に、訓練参加者の人数制限はしないで訓練を実施いたします。
日 時:11月24日(日曜日)9時~12時
会 場:市内小学校55校、市内中学校26校、船橋特別支援学校高根台校舎 全82会場
主会場:七林小学校(七林町115-13 )
★どなたでも参加できます。
屋内履き、外履きを入れる袋をお持ち下さい。
船橋市総合防災訓練とは
「知っている」より『やっている!』備えあれば憂いなし!
訓練の流れ(七林小学校以外の会場)
9時00分 いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)
防災行政無線、ふなばし災害情報メール等で、訓練開始の合図を行います。
・午前8時55分 放送
『こちらは船橋市役所です。本日9時00分のサイレンでいっせい行動訓練を実施します。それぞれの場所で身を守る安全行動をとってください。』
・午前9時00分 放送(サイレン)
『サイレンを14秒程度流します。』
サイレン鳴動(訓練開始合図)後、地震から身を守る3つ安全行動を各自がそれぞれの場所で行う訓練です。
9時01分 避難訓練
いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)終了後、地震発生時の行動パターン(火の始末、ドアや窓を開けて逃げ道の確保等)を確認し、避難所(訓練会場)まで安全な経路を確認しながら避難訓練を実施します。
9時30分~ 訓練開始挨拶
9時40分 避難所運営等の動画視聴
10時10分 避難者受付訓練
10時40分 備蓄食料の説明
10時50分 資機材取扱訓練・初期消火訓練及び担架取扱訓練
初期消火訓練及び担架取扱訓練 :水消火器を用いた初期消火訓練及び担架(備蓄品)の取扱いと応急担架の作成訓練を実施します。
11時30分 備蓄食料配食訓練・アンケート
訓練の流れ(七林小学校)
9時00分 いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)
防災行政無線、ふなばし災害情報メール等で、訓練開始の合図を行います。
・午前8時55分 放送
『こちらは船橋市役所です。本日9時00分のサイレンでいっせい行動訓練を実施します。それぞれの場所で身を守る安全行動をとってください。』
・午前9時00分 放送(サイレン)
『サイレンを14秒程度流します。』
サイレン鳴動(訓練開始合図)後、地震から身を守る3つ安全行動を各自がそれぞれの場所で行う訓練です。
9時01分 避難訓練
いっせい行動訓練(シェイクアウト訓練)終了後、地震発生時の行動パターン(火の始末、ドアや窓を開けて逃げ道の確保等)を確認し、避難所(訓練会場)まで安全な経路を確認しながら避難訓練を実施します。
9時30分~ 訓練開始挨拶
9時50分 避難所開設・運営訓練
避難所開設・運営に必要な各班に分かれ訓練を実施する。
(1)総務班:避難者受付訓練
(2)情報班:避難行動要支援者名簿消込訓練
(3)食料・物資班:物資輸送・受渡し訓練及び受水槽の取扱訓練
(4)保健・衛生班:ペット同行避難・受入訓練
(5)要配慮者班:要配慮者受入訓練
10時30分 備蓄食料の説明
避難所(訓練会場)に備蓄されている食料品について、説明を行います。
10時40分 資機材取扱訓練・初期消火訓練及び担架取扱訓練
資機材取扱訓練:マンホールトイレ設置訓練及び携帯トイレの取扱訓練を実施し、ごみの廃棄動線について確認します。
初期消火訓練及び担架取扱訓練 :水消火器を用いた初期消火訓練及び担架(備蓄品)の取扱いと応急担架の作成訓練を実施します。
運営班の代表者による避難所運営本部訓練を実施します。
11時30分 備蓄食料配食訓練・アンケート
備蓄食料の説明時に調理した備蓄食料(アルファ化米)を、実際に町会・自治会毎へ配食訓練を行い、その場で備蓄食料を喫食します。
12時00分頃 訓練終了
※訓練は雨天決行としますが、災害が発生し又は発生の恐れがある場合は中止とします。また、その他市として対策が必要になった場合には、訓練の中止等を検討します。
なお、訓練の中止決定については、当日の午前7時30分とし、 市民参加者には防災行政無線等を用いて、中止の周知を行います。
ファイルダウンロード
- シェイクアウトポスター(PDF形式645キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「市の災害対策」の他の記事
-
- 宿泊可能避難所および福祉避難所の一時使用休止について
- 令和6年度船橋市総合防災訓練を実施しました!
- 令和6年度船橋市総合防災訓練を行います(終了しました)
- がけ地整備費の補助制度
- 船橋市耐震改修促進計画
- 避難所のペット受入れ場所
- 風水害の基礎知識
- 風水害に対する備えを行いましょう
- 全国瞬時警報システムで、防災行政無線から緊急地震速報などを放送します。
- 総合的な雨水対策 ~雨に強いまちづくり~
- 佐川急便株式会社と「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」を締結しました
- 市が発令する災害時の避難情報が変更されました
- 建築物の耐震診断及び耐震改修の助成事業一覧
- 災害用マンホールトイレの解説
- 船橋市物資に係る災害時協定連絡会議を開催しました
- 最近見たページ
-