新たに防災行政無線子局の運用を開始します
防災行政無線子局の新設工事を実施しました。
令和2年度は、以下の防災行政無線子局(2局)の新設工事を実施しました。船橋市が設置している防災行政無線子局は、183局となります。
防災行政無線は、消防庁が発信する、Jアラートと連動しており、震度5弱以上の緊急地震速報、津波警報・注意報、土砂災害警戒情報、ミサイル飛来等の国民保護情報等の放送が自動で行われるほか、避難情報等の情報提供を行うためのものです。
その他の放送内容は、毎日の放送として、チャイム放送(正午と夏季午後6時、冬季午後5時)、子ども見守り放送(夏季午後5時30分、冬季午後4時30分)、随時の放送として、光化学スモッグ情報等です。
今回設置した防災行政無線子局(2局)の放送の到達範囲は、防災行政無線子局から半径500m程度までカバーできるようになっています。また、マストは阪神淡路大震災程度の負荷がかかっても、倒壊の危険のない設計となっています。
塚田南小学校
・塚田南小学校 令和3年2月26日(金曜日)運用開始
東中山2丁目2号公園
・東中山2丁目2号公園 令和2年11月27日(金曜日)運用開始
この記事についてのお問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 「自助・共助の取り組み」の他の記事
-
- LINEで災害情報の配信をスタートします!
- 令和3年度防災指導(地震体験車・煙中体験)事前予約抽選について
- 新たに防災行政無線子局の運用を開始します
- 排水栓を使用したスタンドパイプ等消火資機材貸与について
- 船橋市危機管理課公式Facebookページを開設しました
- 防災啓発動画を作成しました
- Yahoo!防災速報「自治体からの緊急情報」について
- ”新型コロナウイルス感染症対策”を踏まえた避難所運営訓練を実施しました
- 簡単にできる簡易水防工法の紹介(水のう等)
- 防災塾・・・「家庭でできる減災」をマンガで学ぼう!
- 逃げ遅れゼロへ~水害・土砂災害の防災情報の伝え方~
- 東部方面航空隊所属航空機からの部品落下について
- 防災女性モニターの活動紹介
- 文化財防火デーに伴う消防訓練を実施しました!
- 防災行政無線の内容を株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局の専用端末で聞くことができます
- 最近見たページ
-