ふなばし防災ナビ(自主防災活動の手引き)をご活用ください

更新日:平成29(2017)年5月15日(月曜日)

ページID:P039367

 市では、日頃から地域の方々で協力して自主防災活動に取り組んでいただきたく「ふなばし防災ナビ-自主防災組織の手引き-」を平成27年10月に作成しました。
 この冊子では、共助の力を高めていただく一助となるよう、自主防災組織の役割、活動目的、活動内容を整理し、平常時と災害時における各種活動をどのように進めていくかについて掲載しています。
 地域で自主防災組織を結成する時や活動する際の参考としてお役立てください。

【主な追加事項】
・平成28年5月に、「要配慮者と避難行動要支援者(名簿)」及び「地区防災計画作成の勧め」についての内容を追加しました。
・平成29年4月に、「防災士及び災害救援ボランティア育成の補助制度」及び「避難者カードの事前記入のお願い」についての内容を追加しました。

◆以下は、ふなばし防災ナビ(全文)を章ごとに分割したファイルになります。

  1. 地域を守る自主防災組織
  2. 平常時の自主防災活動
  3. 防災訓練の実施
  4. 災害時の自主防災活動

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

危機管理課 指導係

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日