平成25年度第2回定例記者会見資料(平成25年5月30日開催)

更新日:令和4(2022)年2月2日(水曜日)

ページID:P025718

日時

平成25年5月30日(木曜日) 午後2時30分~

場所

市役所9階第二応接室

目次

議題

  1. 6月5日より 第2回市議会定例会を開会~平成25年度船橋市一般会計補正予算など7議案を審議~
  2. 6月10日から医療センターへ路線バスの試験運行を実施~東部方面からのアクセスが便利になります~
  3. ニートやひきこもりの若者の就労を支援します~「ふなばし地域若者サポートステーション」が6月1日にオープン~
  4. 児童生徒の障害特性に寄り添う学習環境の充実を図ります~特別支援学級(3学級)・通級指導教室(1教室)・県立盲学校のサテライト教室(1教室)を開設~
  5. 地域住民の手による避難所運営を目指して~「避難所運営マニュアル」を全町会・自治会に配布~
  6. 6月1日と8日、船橋は三つの「市(いち)」で賑わいます ~中央卸売市場、船橋駅北口、ふなっこ畑で2週連続開催!~

お知らせ

  1. 6月8日(土曜日)、「ふなばし環境フェア」を開催~今年のテーマは「広げよう自然にやさしいエコ活動」~
  2. 文化講演会「地震考古学への招待」を6月29日開催~遺跡から考える21世紀の大地震~
  3. 食事は「おいしく たのしく たべよう」~“食”に関する皆さんの思いを紹介する「食育パネル展」を開催~
  4. 観光ポストカードで船橋の魅力を発信します~6月1日から6枚1セットを100円で販売開始~
  5. 平成24年度の子どもの名前人気ベスト10まとまる~男子は「ハルト」 女子は「ユイ」がトップに~
  6. 雨にも負けず!梅雨時も船橋は魅力で一杯!~6月の市内のお出かけスポット情報~

議題1 6月5日より 第2回市議会定例会を開会
~平成25年度船橋市一般会計補正予算など7議案を審議~

 平成25年第2回市議会定例会が下記日程で開催される予定です。

会期

6月5日(水曜日) 開会
6月 6日(木曜日) 予算特別委員会
6月7日(金曜日) 常任委員会
6月10日(月曜日) 本会議
6月13日(木曜日) 閉会

審議予定の議案について

議案第1号 平成25年度船橋市一般会計補正予算

 補正前予算額 179,200,000千円
 補正額 21,067千円
 補正後予算額 179,221,067千円

内訳
民生費
  • 子ども・子育て支援新制度関係諸経費 1,568千円(子ども政策課)
  • 児童福祉専門分科会運営費 499千円(子ども政策課)
公債費
  • 市債償還金 19,000千円(財政課)

議案第2号 平成25年度船橋市下水道事業特別会計補正予算

 補正前予算額 21,250,000千円
 補正額 4,163,600千円
 補正後予算額 25,413,600千円

内訳
  • 下水道債償還金 4,163,600千円(下水道総務課)

議案第 3号 船橋市動物の愛護及び管理に関する条例の一部を改正する条例・・・衛生指導課

動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正(平成25年9月1日施行)に伴い、規定の整備を行うもの。
(平成25年9月1日施行)

議案第 4号 船橋市社会福祉審議会条例の一部を改正する条例・・・子ども政策課

 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部改正(平成28年4月1日までの間において政令で定める日から施行)に伴い、社会福祉審議会に幼保連携型認定こども園に関する事項を調査審議させるため、所要の改正を行うもの。
(就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行の日から施行。準備行為については、公布の日から施行)

議案第 5号 船橋市子ども・子育て会議条例・・・子ども政策課

子ども・子育て支援法(平成28年4月1日までの間において政令で定める日から施行。子ども・子育て会議に係る規定の部分は、平成25年4月1日施行)の制定に伴い、子ども・子育て会議の設置に関し、所要の定めをするもの。
(公布の日から施行)

議案第 6号 船橋市保育所条例の一部を改正する条例・・・保育施設整備課

習志野台第一保育園の建替え後の保育所の位置を定めるため、所要の改正を行うもの。
(平成25年9月17日施行)

議案第 7号 専決処分の承認を求めることについて(船橋市都市計画税条例の一部を改正する条例) ・・・税制課

 地方税法の一部改正(平成25年4月1日施行)に伴い、引用している条項にずれが生じたため、規定の整備を行うもの。
(平成25年4月1日施行)

報告第1 専決処分の報告について

1 損害賠償の額の決定及び和解

損害賠償額 451,650円(10件)

2 金銭債権に係る訴え

(1) 出産費資金貸付金返還金の支払い等

報告第2 継続費繰越計算書の報告について

報告第3 繰越明許費繰越計算書の報告について

報告第4 事故繰越し繰越計算書の報告について

その他 法人の経営状況報告の提出

 市が出資する公益財団法人等(8団体)

問い合わせ先

総務課 047(436)2297

議題2 6月10日から医療センターへ路線バスの試験運行を実施
~東部方面からのアクセスが便利になります~

 市では、医療センターへのアクセス改善のため、新京成線・東葉高速線の北習志野駅と、東葉高速線の飯山満駅から、路線バスとしての営業運行の可能性について検証するため、船橋新京成バス株式会社の協力で、6月10日~26年3月31日まで試験運行を行います。今年度、市では1690万円の予算を措置し、運行経費を補助することで支援します。

 これまで、市内東部方面から医療センターへ直接乗り入れるバス路線は無く、バスや電車を乗り継いで行かなければなりませんでした。

 そこで、市民の皆さんからの要望もあり、東部方面の鉄道・バスの乗り換え駅である北習志野駅と飯山満駅から、路線バスを試験運行することとしました。

 約10カ月の試験運行期間中の利用状況などから、地域の需要等を把握したうえで、今後路線バスとして営業運行が可能かどうか、バス事業者と協議・検討します。

運行概要
発着駅 運行時間 運賃の一例
北習志野駅 午前7時台~午後5時台
(12往復)
・北習志野駅乗車~医療センター下車→280円
・高根木戸駅乗車~医療センター下車→230円
飯山満駅 午前11時台~午後5時台
(5往復)
・飯山満駅乗車~医療センター下車→190円

運行経路

新たに試験運行を開始する医療センター行きバスの路線図※運行は船橋新京成バス株式会社が行います。前面に「試験運行実施中」のステッカーをはります。

問い合わせ先

都市計画課交通政策室 047(436)2055

議題3 ニートやひきこもりの若者の就労を支援します
~「ふなばし地域若者サポートステーション」が6月1日にオープン~

 市では、就労に不安を抱える若者を支援するため、「ふなばし地域若者サポートステーション」(通称:サポステ)を6月1日(土曜日)より開設します。

 運営は、プロポーザル方式によって選定したNPO法人「セカンドスペース」(※)が受託し行います。

 地域若者サポートステーションは、厚生労働省と地方自治体の協働事業として平成18年度に開始され、平成25年度には、全国に149か所、県内では本市を含め6か所に設置されています。

 現在、社会問題化している若年無業者(いわゆる“ニート”)は全国で60万人といわれ、市内にも4,300人いると推定されています。サポステでは、臨床心理士や訪問支援員、キャリアコンサルタントなどのスタッフが、自宅に引きこもるなど就労していない若者に対し、就労への自信と意識を向上させながら、仕事に必要なパソコン操作や電話対応など包括的な支援を行い職業的自立に導きます。また、サポステを会社と見立て、相談者がその社員として働く就業体験も実施します。

 さらに、一人ひとりの状況に合わせ、かつ継続的な対応ができるよう、サポステが拠点となり、市内の就労支援機関、教育機関、保健・福祉機関等とネットワークを構築し、連携して支援を行います。

※NPO法人「セカンドスペース」…平成15年に設立。不登校やひきこもりを対象に、学校復帰・社会復帰に関する相談会や講座等の支援を行っている。

ふなばし地域若者サポートステーション

所在

船橋市本町4-32-2 スクエア1階

電話番号

047(411)9814

開所時間

(火曜日)~(土曜日)の午前9時~午後5時
※(日曜日)、(月曜日)、(祝日)、年末年始を除く

利用料

無料

事業費

3570万円(うち市負担分 480万円)

※5月31日(金曜日)午後1時30分から午後3時まで、報道関係者への現地説明を開催します。ご都合の良い時間にお越しください。

問い合わせ先

商工振興課 047(436)2477

議題4 児童生徒の障害特性に寄り添う学習環境の充実を図ります
~特別支援学級(3学級)・通級指導教室(1教室)・県立盲学校のサテライト教室(1教室)を開設~

 市では、障害のある児童生徒に対して、一人ひとりの障害の特性に応じた、特別な教育課程を実施することができる「特別支援学級」や「通級指導教室」の設置に取り組んでいます。

 具体的には、特別支援教育に対するニーズの広がりに対応するとともに、障害のある児童生徒が遠距離通学を強いられることのないよう、「知的障害特別支援学級」を概ね2校に1校、「自閉症・情緒障害特別支援学級」を概ね4校に1校設置することを目標としています。

 今年度は、行田中学校と大穴中学校に「知的障害特別支援学級」を、薬円台小学校に「自閉症・情緒障害特別支援学級」を開設しました。

 あわせて、芝山東小学校には、通常学級に在籍している発達障害のある児童生徒が、障害の特性に応じた教育を在籍校から通って受けること(通級指導)ができる「発達障害通級指導教室」を開設するとともに、市独自の専任指導員を配置し、通級指導教室担当教員と協力して指導にあたっています。

 今後は、各教室において障害の特性に応じた設備(例:防音性能を持つパーティション等)を整備します。

 また、視覚障害を持つ子どもの就学に関する相談の件数が増加していることから、市内では初めてとなる千葉県立千葉盲学校のサテライト教室(視覚障害通級指導教室)を、新たに高根東小学校内に開設しました。

 これにより、市内には特別支援学級が小学校27校、中学校13校、通級指導教室が小学校9校、中学校2校に設置されることとなります(いずれも延べ数)。

小・中学校への特別支援学級等設置状況 ※平成25年度
種別 小学校(全54校) 中学校(全27校)
特別支援学級 知的障害 22校 11校
自閉症・情緒障害 4校 2校
難聴 1校
通級指導教室 発達障害 5校 2校
言語障害 4校

問い合わせ先

総合教育センター 教育支援室
047(422)7734

議題5 地域住民の手による避難所運営を目指して
~「避難所運営マニュアル」を全町会・自治会に配布~

 市では、地域の特性や実情に合った避難所のルールなどを決める上でのひな型となる「避難所運営マニュアル」を策定し、平成25年4月30日に、市内に851ある全町会・自治体に配布しました。

 大規模災害時は、自宅や生活拠点に被害を受けた人々が長期に渡り、避難所において共同生活を営むことが予測されます。

 しかし、電気・ガス・水道・通信などのライフラインが停止した不便な状況の中で、なれない共同生活を営むことは容易ではありません。また、大規模災害発生初期には、行政は人命救助や救援活動を最優先せざるを得ないため、十分に避難所運営に携わることができない状況も考えられます。

 こうした状況では「自分たちのまちは自分で守る」という「自助」「共助」の考え方を基本とし、地域住民自らが中心となって、避難所運営することが大切となります。

 今回策定した「避難所運営マニュアル」は、市民の皆さんが避難所運営するにあたって必要となる事項として、避難所の運営組織や活動班の役割を中心に、災害発生後における避難所の開設や運営、および特に配慮がすべき点について詳しく記載しています。

 策定にあたっては、東日本大震災後に、被災地に派遣した職員や、防災士の資格を持つ職員で検討チームを結成し、協議・検討を重ねるとともに、昨年の総合防災訓練での市民の皆さんからの意見も取り入れるなど、実戦的な内容となるように留意しました。

 市民の皆さんには、ぜひこのマニュアルを活用して、日ごろから地域ごとの特性に合わせた避難所での役割や生活する上でのルールなどを話し合っていただきたいと思います。

「船橋市避難所運営マニュアル」 概要

平成25年4月策定 A4 112ページ

内容

避難所の開設、運営の基本方針を定め、これに基づき「避難所開設手順・運用のポイント」や、「災害発生から避難所開設・運営・撤収の流れ」を時系列でまとめた。

構成

第1章 避難所における基本的事項
第2章 避難所の時期区分
第3章 初動期
第4章 展開期~安定期
第5章 撤収期
第6章 資料編

留意した事項

  • 大規模災害発生初期において、行政は人命救助や救援活動を最優先するため、地域に入ることは難しい状況になることから、発災直後は、地域住民の自治により避難所を開設し、運営することを基本とした。
  • 過去の災害の事例から、長期化の避難所運営を考慮した。
  • 災害時要援護者(高齢者、障害のある者、乳幼児、妊産婦、外国人等)に配慮した避難所運営を目指した。
  • 避難所内のルール等を決定する「避難所運営委員会」の設立準備から運営に関するして具体的に記載した。
  • 避難所生活における居住空間、更衣室、トイレや洗濯物など、女性の視点に配慮した。
  • 自助・共助の取り組みのほか、専門的知識や技術を早期に取り入れるためのボランティアや、支援団体の協力受入等に関して記載した。

問い合わせ先

危機管理課防災室 047(436)2033

議題6 6月1日と8日、船橋は三つの「市(いち)」で賑わいます
~中央卸売市場、船橋駅北口、ふなっこ畑で2週連続開催!

 市では、6月初旬に「ふなばし楽市」「地場野菜即売会」「ふなばし朝市」の三つの「市(いち)」を2週連続で開催します。

 第一弾として、6月1日(土曜日)午前9時から、船橋市中央卸売市場で一般の市民の皆さんに市場を開放する「ふなばし楽市」を開催します。約150の店舗が新鮮な野菜や果物、水産物、さまざまな食材や美味しい食事を用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。
 毎回4千人近い人が訪れ、日ごろ市場に入る機会の少ない市民と市場関係者が直接ふれあえる場として、年間4回実施している楽市。今後は、より多くの市民の皆さんに市場を身近に感じて、買い物を楽しんでもらおうと、今年度は開催回数を5回に、来年度以降は偶数月6回に増やします。
 なお、当日は今年1月に地域団体商標に登録された「船橋にんじん」を先着500人に無料でプレゼント。ニンジンが特許庁の地域団体商標(地域ブランド)の登録を受けたのは、全国初となります。

 第二弾は、6月1日(土曜日)午後3時より、船橋駅北口おまつり広場で実施する「地場野菜即売会」です。船橋市農水産祭の一環で行っているこの催しは、今年で8回目。船橋の都市農業を広く市民の皆さんに紹介し、理解を深めてもらおうと、地元生産者の皆さんが採れたての新鮮野菜を販売します。生産者とのやりとりを楽しんでいただけるほか、割安でお得な品々を多数ご用意しています。
 なお、当日は地域団体商標に登録された「船橋にんじん」のほか、ふなばし産品ブランドに認証された「小松菜パウダー」や「御菜浦(おさいのうら)生のり佃煮」、旬の花(か)卉(き)類なども出店予定です。買い物をした先着100人には「小松菜パン」または「にんじんパン」をプレゼントします。

 第三弾は、翌週8日(土曜日)午前9時から行田のふなっこ畑で「ふなばし朝市」を開催します。昨年度から船橋大神宮を会場に開いている好評の朝市を出張開催。駐車場も完備の会場で、市内外多くの皆さんに、たくさんのお買いものを楽しんでいただく機会を提供いたします。
 なお、当日は、船橋セレクションで認証された全11品も並び、船橋が全国に誇る逸品をお買い求めいただけます。また、会場では産品ブランドのイメージキャラクター“目利き番頭 船えもん”が初お目見え。産品ブランドのPRはもちろん、朝市をさらに盛り上げます。
また、船橋レクリエーション協会による子ども向けイベントコーナーや、朝水揚げされた新鮮な魚をさばく「お魚のさばき方教室」など、ご家族連れで楽しめるコーナーも多数ご用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。

ふなばし楽市

日時

6月1日(土曜日)午前9時~11時30分

主な販売予定品目と販売場所

(1) 野菜、果物の主な販売品目(青果棟と水産棟の間の中央通路特設会場)

・野菜:トマト、キャベツ、玉ネギ詰め放題
・果物:メロン、スイカ等

(2) 産物の主な販売品目(各水産仲卸店舗)

・マグロ、カツオなどをはじめとする新鮮な水産物及び塩干物等

(3)関連店舗における主な販売品目(各関連店舗)

・加工食品、乾物、菓子、日用雑貨等
※地域ブランド認証の「船橋にんじん」を500人に無料配布
午前9時から関連店舗棟正門寄り角で引換券を配布

問い合わせ先

中央卸売市場 管理課
047(424)1151

地場野菜即売会

日時

6月1日(土曜日)午後3時~4時30分(小雨決行)

会場

JR船橋駅北口おまつり広場

即売品目

野菜(葉付き枝豆、小松菜、船橋にんじんほか)、船橋三番瀬のり、鶏卵、花(ハイビスカスほか)

主催

船橋市農水産祭実行委員会

問い合わせ先

農水産課 047(436)2494

ふなばし朝市

日時

6月8日(土曜日)午前9時~11時(売り切れ次第終了)

場所

農産物直売所ふなっこ畑(船橋市行田3-7-1) ※駐車場80台完備

出店予定者

JAいちかわ、JAちば東葛、市漁業協同組合、市観光協会

販売品目

船橋にんじん、小松菜、葉付き枝豆などの野菜

  • スズキ、ホンビノス貝などの魚介類
  • アイスクリーム、和菓子、佃煮などの加工品
  • ホンビノス貝のピザ、小松菜やきそば、惣菜パンなどの創作料理
  • 船橋産品ブランド認証品11品

その他

「目利き番頭 船えもん」が着ぐるみで初お目見え!
出演

第1回 午前 9時30分~ 
第2回 午前10時15分~

「お魚のさばき方教室」

第1回午前 9時10分~
第2回午前10時10分~
各先着10人※事前予約要

子ども向けのイベントコーナー

かざぐるま工作、コリントゲーム

問い合わせ先

ふなばし朝市委員会事務局(商工振興課内)
047(436)2472

お知らせ1 6月8日(土曜日)、「ふなばし環境フェア」を開催
~今年のテーマは「広げよう自然にやさしいエコ活動」~

 6月の環境月間にあわせて、「ふなばし環境フェア」を6月8日(土曜日)に中央公民館で開催します。

 このイベントは、市民の皆さんに環境問題を身近に感じてもらい、一人ひとりの問題として考え・行動してもらおうと、市民・事業者・市が協働で実行委員会を組織して毎年開催しているもので、今回で16回目となります。

 当日は、環境活動や環境学習のパネル展示や省エネを啓発する体験コーナーのほか、「子どもイベント広場」を設け、貝殻で標本をつくったり、自転車をこいで発電したりと、子どもや親子で楽しみながら環境について学ぶことができます。

 主催者である実行委員会は44の環境に関する団体等で構成されており、当日は約4千人の来場者を予定しています。

 この他にも、6月17日(日曜日)から21日(金曜日)まで、市役所1階美術コーナーで環境団体等14団体の活動を紹介する『環境パネル展』や、市内の各図書館に、『環境図書コーナー』を6月の1か月間設けるなど、環境への興味を持つきっかけとなる企画を数多く提供します。

第16回ふなばし環境フェア

日時

6月8日(土曜日)午前10時~午後4時 

会場

中央公民館 館前広場および4~6階 
※入場無料

環境パネル展

期間

6月17日(月)~21日(金) 午前9時~午後5時
(初日は午前10時~、最終日は午後4時まで)

会場

市役所1階美術コーナー

内容

環境団体の活動をパネルで紹介

環境図書コーナー

期間

6月1日(土曜日)~30日(日曜日) 午前9時~午後5時 
※月曜日、27日(木曜日)を除く

会場

中央・東・西・北の各図書館

内容

環境に関する図書の展示、紹介、貸し出し

問い合わせ先

環境保全課 047(436)2454

お知らせ2 文化講演会「地震考古学への招待」を6月29日開催
~遺跡から考える21世紀の大地震~

 郷土資料館では世界や日本の歴史・文化などさまざまな分野からテーマを選んで、毎年、文化講演会を行っています。今回、考古学の見地から東日本大震災以降関心が高まっている「地震」に焦点をあて、「地震考古学への招待-遺跡から考える21世紀の大地震-」と題した講演会を薬円台公民館を会場に6月29日(土曜日)に開催します。

 東日本大震災時に本市でも見られた液状化現象や山間部等で発生した地すべりなどは、遺跡の発掘調査で地震の痕跡として発見されることがあり、高い精度で地震の起きた年代を特定することができます。その研究は今回の講師である寒川(さんがわ)旭(あきら)さんにより地震考古学として提唱されています。

 今回の講演では、遺跡で見られた地震痕跡や過去の歴史的な文献を振り返り、地震が歴史の流れに大きな影響を与えたことを語っていただきます。また、9世紀に起きた巨大地震(貞観地震)前後の地震活動と、最近50年間の地震活動を比較し、今後、発生すると言われている巨大地震の可能性についても語っていただきます。

日時

6月29日(土曜日) 14:00~16:00

講師

寒川(さんがわ) 旭(あきら)(独立行政法人産業技術総合研究所客員研究員)

場所

薬円台公民館 講堂

定員

200名

費用

無料

申込

事前に郷土資料館へ(※月曜日休館)

問い合わせ先

船橋市郷土資料館 047(465)9680

お知らせ3 食事は「おいしく たのしく たべよう」
~“食”に関する皆さんの思いを紹介する「食育パネル展」を開催~

 市では、平成17年に健康づくりの基本となる計画「ふなばし健やかプラン21」を策定し、「食」は健康な体をつくるだけでなく、人との絆、地域への愛着を育むものであると示しました。

 こうしたことから、食育についてさらに理解を深めてもらおうと、6月の食育月間にちなみ、10日から14日まで市役所1階美術コーナーで、写真パネルなどを展示します。

 今回のテーマは「おいしく たのしく たべよう」です。どんなに栄養バランスや摂取量が良くても、おいしさや食べる楽しみがあってこその食事。展示を通じて、食べることの意味も考えてもらいます。

 現在市では、地元への愛着を育んでもらえるよう、保育園、小・中学校で船橋産の旬の食材を給食に取り入れています。また、子どもたちが育てた食材を給食に使ったり、地元農家と交流を図ったりするなど、様々な取り組みで食育を推進しており、こうした食育を通じての地域づくりや人づくりについても紹介します。

 さらに今回は、食育に関わる栄養士や農家、食生活サポーター等から市民の皆さんに向けたメッセージを展示し、“食に関わる人の思い”もお伝えします。

 他にも、地元生産者の活動や、地元の食材等を使った“うまいもん”「ふなばしセレクション」の紹介など、「食を通じた地域づくり・人づくり」をPRします。

日時

6月10日(月曜日)~14日(金曜日) 9時~17時

場所

市役所1階美術コーナー

内容

  • 保育園や小・中学校での地産地消への取り組み
  • “食べる意味”を考える(会食の楽しさ、心の栄養など)
  • ふなばしセレクションや朝市など、おいしくて楽しい活動の紹介など

問い合わせ先

健康政策課 047(436)2413

お知らせ4 観光ポストカードで船橋の魅力を発信します
~6月1日から6枚1セットを100円で販売開始~

 市では船橋の魅力や観光スポットをPRするため、これまで「お散歩マップ」や観光ポスター等を作成してきました。

 今年度は、新たなツールで“船橋”というまちの良さを市内外の皆さんに広く知ってもらうため、「観光ポストカード」を作成しました。

 このカードは、市内を代表する観光スポットや郷土芸能を題材に、6枚1組で7千セットを作成。6月1日(土曜日)より1セット100円で市内5か所で販売を開始いたします。

内容

  1. アンデルセン公園 
  2. 海老側ジョギングロード(桜並木)
  3. ばか面おどり
  4. 船橋の神楽
  5. ふなばし三番瀬海浜公園 
  6. 船橋全景(航空写真)
    計6枚

※紙製のケース入り、ケース裏面には「ふなばしセレクション」で認証した11品を紹介

販売場所(計5か所)

  1. 市役所売店(地下1階)
  2. 三番瀬海浜公園
  3. アンデルセン公園
  4. 船橋アリーナ
  5. 市役所商工振興課(4階)

製作部数

7,000セット

販売価格

1セット100円(税込)

問い合わせ

商工振興課 047(436)2472

お知らせ5 平成24年度の子どもの名前人気ベスト10まとまる
~男子は「ハルト」 女子は「ユイ」がトップに~

 平成24年度(24年4月1日~25年3月31日)に生まれた赤ちゃんの“名前ランキング”がまとまりました。

 読み方ランキングでは、男子が昨年2位の「ハルト」、女子は7年連続で「ユイ」が、また漢字ランキングでは、男子が昨年9位の「悠真(ユウマ、ハルマ)」、女子は昨年に続き、「結衣(ユイ)」が1位となりました。

 24年度に船橋市内で生まれた赤ちゃんは、男子2,808人、女子2,598人の合計5,406人。前年度より90人(男子37人減、女子53人減)の減少で、これは3年続けての減少となります。

 この統計は、平成7年度から毎年1回、市でまとめているもので、子どもの名前を通して、親の願いや時代背景を把握する一助になればと集計しています。

 過去5年間のベスト3の傾向としては、男子は3文字で発音する名前が好まれていますが、女子は2文字で発音する名前が多くつけられていることが挙げられます。

ランキングの詳細

男子 読みベスト10
24年度 23年度
順位 読み・人数・漢字種類 順位 読み・人数・漢字種類
1 ハルト 68人(36種類) 1 ユウト 75人(35種類)
2 ユウト 61人(30種類) 2 ハルト 66人(38種類)
3 ユウキ 41人(25種類) 3 リク 43人(26種類)
4 ハルキ 39人(25種類) 4 コウキ 39人(31種類)
5 ユウマ 38人(16種類) 5 ソウタ 38人(15種類)
6 コウキ 36人(25種類) ハヤト 38人(19種類)
7 ソウタ 33人(16種類) ハルキ 38人(26種類)
8 ハヤト 31人(16種類) 8 ユウキ 31人(25種類)
9 ヒロト 30人(20種類) 9 カイト 30人(19種類)
ショウタ 29人(10種類) ソウスケ 30人(17種類)
女子 読みベスト10
24年度 23年度
順位 読み・人数・漢字種類 順位 読み・人数・漢字種類
1 ユイ 50人(20種類) 1 ユイ 52人(17種類)
2 サキ 36人(17種類) 2 サキ 40人(10種類)
3 メイ 33人(14種類) 3 アカリ 39人(22種類)
4 アイリ 32人(11種類) 4 ユナ 36人(17種類)
アカリ 32人(15種類) 5 メイ 33人(11種類)
6 アオイ 31人(12種類) 6 カホ 31人(16種類)
7 ミオ 29人(11種類) 7 ハルカ 30人(21種類)
8 リン 28人( 8種類) 8 アオイ 29人( 9種類)
9 ユナ 27人(15種類) ナナミ 29人(15種類)
10 ミユ 26人(12種類) ミオ 29人(15種類)
リコ 29人(13種類)

問い合わせ先

広報課 047(436)2011

お知らせ6雨にも負けず!梅雨時も船橋は魅力で一杯!
~6月の市内のお出かけスポット情報~

 夏本番へ向けて、ゆううつな空模様が続く梅雨時を迎えますが、アンデルセン公園と子ども美術館では、晴れの日はもちろん、雨が降っても楽しめるイベントを多数開催します!また、潮風が心地よい三番瀬海浜公園の潮干狩りは会期を例年より延長して開催中です。

ふなばしアンデルセン公園

アンデルセン公園では、この時期、インパチェンスやベゴニアなど、約150種類5万株の草花が園内を彩ります。メルヘンの丘の風車近くでは「ペチュニア・カリブラコア100選」を開催しているほか、ラベンダーやアジサイなどが順次見ごろを迎えます。

<開花&鑑賞スポット>(天候により開花が前後する場合があります)

  • ラベンダー(中旬以降)…メルヘンの丘ゾーン 風車近く
  • アジサイ(6月~7月)…太陽の池、自然体験ゾーンなど

<県民の日イベントを開催!>

6月15日(土曜日)の県民の日に合わせて、千葉のご当地ヒーロー「鳳神ヤツルギ」のアクションショーを開催します。

  • 日時 6月15日(土曜日)(1)午前11時~、(2)午後2時~
  • 場所 ワンパク王国ゾーン イベントドーム

<イベント情報>

カザグルマの挿し木講習会

市の花であるカザグルマの挿し木の方法を学べます。
なお、挿し木した株は講習終了後、お持ち帰りいただけます。

  • 日時 6月16日(日曜日)(1)午後1時~、(2)午後2時30分~
  • 場所 メルヘンの丘ゾーン コミュニティセンター
  • 定員 各先着15人
ラベンダースティック作り
  • 日時 6月23日(日曜日)、30日(日曜日) 
    (1)午前10時~正午 (2)午後2時~午後4時 
  • 場所 メルヘンの丘ゾーン コミュニティーセンター
  • 内容 園内で収穫したラベンダーを使って、やさしい香りのするスティックを作ります。
  • ※ラベンダーの生育状況は事前にお問い合わせください
  • 費用 200円
パークライブステージ

 地域のサークル・クラブ等で活動されている方々との協働による市民参加型ステージです

  • 場所 ワンパク王国ゾーン イベントドーム
  • 時間 (1)午前11時~、(2)午後1時~
  • 日程・内容等 下表
ステージ概要
日程 内容 出演
6月2日(日曜日) オカリナ・デュオ フレグランス
6月16日(日曜日) 大正琴アンサンブル アルモニューズ
6月23日(日曜日) 和太鼓の演奏 華太鼓
6月30日(日曜日) ハワイアンフラ フラ・ルアカハ

問い合わせ先

アンデルセン公園 047(457)6627

子ども美術館

常設の8つのアトリエでは、創る喜びを体感できる各種プログラムをご用意して皆さんをお待ちしています。もちろん、どのアトリエも屋内なので雨の日でも安心して楽しんでいただけます!
また、自然豊かなアンデルセン公園に棲む、立体切り紙でできたたくさんの種類の生き物が大集合する企画展も開催します!

6月のアトリエプログラム
開催アトリエ プログラム名 内容や作る作品 費用
1 ワークショップ室 くるくるかさ 思わずお出かけしたくなるようなカラフル傘 500円
2 版画のアトリエ 感光シルクスクリーン ハンカチ等に絵を刷ります 500~円
3 アンデルセンスタジオ (土日祝) ソックスパペット くつしたで作る指人形 300円
童話・親指姫の世界にようこそ 親指姫の登場人物や動物になって演じます 300円
4 食のアトリエ(土日祝) イースト菌を使う発酵酵母パン こねこねして作る焼きたてパン 600円
〃 (平日) ほろりんクッキー 粉砂糖とバターで作るクッキー 400円
5 染のアトリエ 色遊び、カラフル染め★ Tシャツ等をカラフルに染めます 500~円
6 織のアトリエ はたおりトントン 本格的な機織り機で織物を作ります 400円 ~1100円
7 陶芸のアトリエ 土から生まれた音 粘土の玉から土鈴を作ります 500円
8 木のアトリエ 君も家具職人・Ⅱ オリジナルのミニチュア家具を作ります 600円

<企画展開催!>

企画展「いきものさがそう!「紙ワンダーランド」inアンデルセン公園 浅見雅信・川﨑利昭・鍋嶋通弘」

  • 期間 6月15日(土曜日)~8月4日(日曜日)
  • 場所 展示室1・2
  • 内容 自然いっぱいのアンデルセン公園にはたくさんのいきものが生息しています。3人の切り紙職人がハサミと紙だけでつくりだす、アンデルセン公園に棲むいきものたちを子ども美術館につれてきます!
ワークショップも開催 ~作ってみよう!「チョキ折りアート♪」~

いろいろないきものたちの型紙をたくさんご用意しています。
みんなでチョキチョキ切って 折ったり 貼ったり、いきものの形にしていく、立体切り紙に挑戦してみよう!

  • 日程 7月6日(土曜日)、7月20日(土曜日)、7月27日(土曜日)
  • 時間 午前10時30分~正午、午後1時~午後2時30分
  • 場所 展示室2
  • 定員 各回30人
  • 費用 300円
  • 対象 小学生以上
  • 持物 いつも使っているハサミ(紙・工作用)
  • 申込 予約受付中

とくべつおはなし会

  • 日程 6月23日(日曜日)
  • 時間 (1)午後1時~ (2)午後2時30分~
  • 出演 二十三夜の会
  • 場所 童話館 お話コーナー

問い合わせ先

子ども美術館 047(457)6661

ふなばし三番瀬海浜公園

<潮干狩り開催中!&県民の日前日は入場料金が無料!>

今年は期間を延長して、7月13日(土曜日)まで潮干狩りを実施します。
また、6月14日(金曜日)は、翌日の県民の日との協調イベントとして、入場料金が無料になります(アサリの持ち帰り等は有料です)。

  • 入場料金
     大人(中学生以上)420円
     子ども(4歳以上)210円
  • ※アサリのお持ち帰りは100gにつき60円
  • ※貸しクマデは1本200円(返却時に100円を返金)

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日