広報ふなばしテキスト版 令和5年8月15日号

更新日:令和5(2023)年8月15日(火曜日)

ページID:P118357

 このページは、音声読み上げソフトを利用している方のために、「広報ふなばし」の内容をすべて文章で表記しています。
(「広報ふなばし」のPDFファイルをダウンロードする場合は、こちらをクリック)

目次

1・2面 なくそう海洋プラスチックごみ
環境を守る一人一人の取り組み
Interview ごみを減らす第一歩は問題を知ることから
雨に強いまちづくりを目指して
「広報ふなばし」を無料でお届け ご近所やお友達にもお知らせください
災害情報は「ふなばし情報メール」で確認を!
3面 令和4年度 大気や水質などの測定結果
5年第3回 市議会定例会
ふなばしCITY NEWS ふなばしの“現在”をお届け  市広報番組 ふなばしCITY NEWS 放送中
年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう
4面 〈市独自〉子育て世帯に給付金を支給
申請を受け付け中 非課税世帯等に3万円を支給
けいじ板
~脱炭素へ向けて一人一人ができること~ みんなでできる地球温暖化対策を紹介!
いま一度 点検を!住宅用火災警報器が命を救う
セカンドブックの受け取りを忘れずに 1歳6カ月~4歳になるお子さんへ絵本をプレゼント
育児協力会員養成講習会
5面

情報ひろば 趣味・教養・学習
8月31日は「やさいの日」 旬の野菜をいっぱい食べよう!
市民文化創造館(きらら)
市民文化ホール
中学校英語発表会

6面 情報ひろば 健康

けんこうメモ 「慢性腎臓病(CKD)」を知っていますか?
新型コロナウイルス
夜間・休日の急病は
(1)国民健康保険料(第3期) (2)後期高齢者医療保険料(第2期) (3)介護保険料(第3期)の納期限は8月31日(木曜日)です

7面 情報ひろば お知らせ
情報ひろば 施設ガイド
情報ひろば 募集
安全・安心のまちづくり
市場のイベントを満喫しよう♪
市民税・県民税(第2期)の納期限は8月31日(木曜日)です
8面 ひと 船橋から羽ばたいた “心”を歌うアーティスト シンガーソングライター 岡谷 柚奈さん(葛飾中出身)

船橋港親水公園 9月1日(金曜日)~ 花火大会の観覧席を販売
スポーツ健康都市宣言40周年記念 Vol.3
飛沫防止用パーティションやビニールカーテンが釣り堀に 坪井児童ホームで「魚」を釣ろう♪
取材メモ

1・2面

なくそう海洋プラスチックごみ

 私たちが普段使用しているペットボトルやビニール袋などに使用されているプラスチックは、便利である一方で、廃棄量が多く、ポイ捨てされたものなどが風に飛ばされ、川や海に流れ出ることがあります。またそれらは、半永久的に分解されないことから、海洋生物や鳥などがエサと間違えて食べることにより死に至るなど、生態系への悪影響が懸念されています。本号2面では、市と環境に関する協定を締結した日本大学生産工学部とが協働で実施した調査の結果とともに、私たちができる取り組みを紹介しています。問題解決のためには、私たちが“自分たちの身近な問題”であることを理解して、一人一人が取り組むことが重要です。一緒に問題の解決を目指しましょう。

〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2455

マイクロプラスチックとは

 5ミリメートル以下のプラスチックで、元々小さく作られたもの、波や太陽などの影響で小さくなったものがあります。非常に細かいため、一度海洋に出てしまうと海中や海岸から回収することは困難です。マイクロプラスチックは有害物質を吸着しやすく、食べてしまった生き物の中でたまってしまうこともあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

海への流出量 世界全体のプラスチックごみ流出量800万トン/年(東京ドーム約7個分)

 世界全体では、年間800万トン分のプラスチックごみが海に流出し、このまま対策を取らなければ、令和32(2050)年には海のプラスチックの重量が魚の重量を上回るという予測がありました。また、海洋ごみの8割は、まちのごみが流れ込んだものと考えられています。考えられる海洋ごみの影響

 海にすむ生き物が誤ってプラスチックごみを食べたことで死んでしまった事例が、すでに世界中で報告されています。また、漁業や観光への影響も懸念されています。

[キャプション]小さな破へんになる

[キャプション]さまざまな動物がマイクロプラスチックをエサと間違えて食べてしまう

[キャプション]出典:環境省 平成29年度漂着ごみ対策総合検討業務 小中学生用より一部抜粋

環境を守る一人一人の取り組み

 令和元年に、砂浜の清掃活動などを行う「ふなばし三番瀬クリーンアップ」で、市と日本大学生産工学部が海洋プラスチックごみについて調査を行ったところ、多数のマイクロプラスチックが確認されました。これを受け、市では海や川におけるマイクロプラスチックの実態を把握するため、同大学と「環境に関する連携協定」を締結しました。約3年にわたる調査の結果と、未来に向けた取り組みについてご紹介します。

〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2455

連携協定に基づく調査報告会

 令和2年9月に市と同大学が協定を結び、約3年にわたり実施した調査の報告会が行われました。船橋市は東京湾の最奥に位置し、湾全体の影響を受ける部分もありますが、この調査により、川から海へのプラスチックごみの流入経路などが分かってきました。

河川調査

 海老川水域の4地点で行われました。プラスチックごみは、風に飛ばされたり、雨に流されたりすることで河川に流入していること、上流で発生したごみが海へ流れていること、一部は川底に堆積していました。

砂浜調査(三番瀬)

 三番瀬に流れ着くマイクロプラスチックの量は季節によって変動があり、海に流れ出たプラスチックごみが、三番瀬に向かう風によって砂浜に多く流れ着く現象が見られました。

海域調査

 海域では、大雨で川の水が増えたときに、表層でマイクロプラスチックが増加しました。

 また、海底の土には0.1~1ミリメートルのマイクロプラスチックが見つかり、水流が低下しやすい河口付近で特に存在していました。

[キャプション]表層水中のサンプル採取

下水調査(高瀬・西浦下水処理場)

 下水処理場に流入する汚水には、食品トレイ等の発泡スチロールが多く見つかりました。しかし、処理工程を経て放出される水は、マイクロプラスチックが99.9パーセント除去されていました。

海洋プラスチックごみ削減に向けて

 海洋プラスチックごみを減らすためには、必要のないプラスチックの量を社会全体で減らすことが大切です。地球温暖化対策(ゼロカーボン)にもつながりますので、次のことに取り組みましょう。

ごみが散乱しないように気を付ける

 ごみ収集ステーションの回収袋やカラスよけネットが飛ばされ、ごみが飛散しないよう、ステーションを適正に管理する。

使い捨てプラスチック製品を控える

 レジ袋、スプーン、ストローなどは極力使わず、エコバッグを持参し、必要なときは紙製やバイオマスプラスチック配合の代替プラスチック製品を使う。

プラスチック製品は外に放置しない

 プラスチック製の植木鉢やおもちゃなどは、長期間外で放置すると紫外線などで劣化しやすくなる。壊れて散らばらないよう保管に気を付ける。

海のごみを減らすための取り組み

 市では、毎年5月に「クリーン船橋530の日」、10月に「ふなばし三番瀬クリーンアップ」、11月に「船橋をきれいにする日」など、さまざまなイベントを開催しています。ごみ拾いキャンペーンなど積極的に参加して、私たちで環境を守りましょう。

Interview ごみを減らす第一歩は問題を知ることから

日本大学生産工学部 中村 倫明 准教授

 プラスチックは1950年代から製造されてきました。ごみとなったプラスチックが数十年をかけて波や太陽などで劣化し、マイクロプラスチックとなります。そうなると、回収することが難しくなるため「なぜ、ごみを適切に捨てないといけないのか」「今私たちはどのような行動をすべきか」を理解し、未来に向けて行動し続ける必要があります。海水浴や野外イベントなどが増えてきていますので、ごみを減らすことや捨て方も意識しながら楽しんでください。

雨に強いまちづくりを目指して

〈問合せ〉下水道河川計画課 電話番号436-2615

 近年、全国的に短時間で大雨が降る局地的大雨が多く発生しています。本号では、浸水被害を軽減させるための市の取り組みを紹介します。

[キャプション]山手1丁目地区に設置する直径2.6メートルの雨水管

公共下水道(雨水)の整備

 現在、浸水被害の大きい12地区で、公共下水道(雨水)の整備を進めています。放流先の河川に影響がないよう整備する必要があるため、降った雨を一時的に雨水管に貯めることで浸水被害の軽減を図っています。整備地区について詳しくは、下水道河川計画課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

河川の整備

 河川の氾濫による浸水被害を軽減するため、川幅を広げ流れる量を増やすとともに、護岸に土を使い斜面を緩やかにするなど、環境に配慮した「多自然川づくり」を行っています。これまでに、鎌ケ谷市・白井市との境を流れる二重川や、大穴地区・古和釜町地区などを流れる木戸川の工事が完了しました。今後は、坪井町地区・松が丘地区を流れる駒込川の整備を進めていきます。

雨水貯留浸透施設の整備

 学校や公園等に一時的に雨水を貯め、地中に浸透させる施設を整備しています。市では、昭和50年代から整備を行い、現在は39カ所に設置しています。本年度は、雨水を貯める構造を持つ高郷小の校庭に、地下貯留施設を追加で整備します。

[キャプション]高郷小の校庭に雨水を貯めている様子(令和元年10月 台風21号)

皆さんが取り組める雨水対策“雨水浸透ます等設置補助事業”をご活用ください

〈問合せ〉下水道河川管理課 電話番号436-2622

 市では、雨水対策の一環として、雨水浸透ます等の設置に対する補助制度を設けています。自己所有の戸建てなどで雨水浸透ます等を設置する場合に、設置費用の一部を補助しています。

 これらの設置は、各家庭でも取り組める雨水対策や環境保全の一つです。雨に強いまちづくりのために、設置のご協力をお願いします。購入前に下水道河川管理課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

法人を除く。設置の基準・補助金の限度額あり(下表参照)。補助金交付額が予定額に達した場合は、終了となります。

雨水浸透ます

屋根に降った雨水を、雨どいを通じて浸透ますに集め、地下に浸透させます。

雨どい取付型雨水貯留タンク

屋根に降った雨水を、雨どいを通じてタンクに取り込み、散水等に利用できます。

浄化槽転用雨水貯留施設

公共下水道への切り替え時に不要となった浄化槽を雨水貯留施設に転換し、雨水を貯めます。

設置施設

補助額・限度額

雨水浸透ます

既存ます改修 限度額8万円/基

新設等 限度額2万円/基

雨どい取付型雨水貯留タンク(50リットル以上)

雨水浸透ますと同時設置(既存ます改修)

限度額3万円/1申請

浄化槽転用雨水貯留施設

上記以外 限度額1万円/1申請

「広報ふなばし」を無料でお届け ご近所やお友達にもお知らせください

市内の新聞未購読世帯を対象に広報ふなばしをお届けするポスティングサービスを行っています。ご希望の人はお電話ください。〈申込み〉広報課 電話番号436-2012へ

災害情報は「ふなばし情報メール」で確認を!

情報メールに登録すると、避難所開設情報など災害時の情報がメールやLINEで携帯電話等に届きます。登録はEメールt-funabashi@sg-p.jpに空メールを送信してください。〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2032

3面

令和4年度 大気や水質などの測定結果

 市では、健全で恵み豊かな環境を守るため、大気や水質、騒音などを継続的に測定しています。大気は、二酸化硫黄、浮遊粒子状物質、微小粒子状物質(PM2.5)、二酸化窒素および一酸化炭素は全測定局で国が定める環境基準を達成しましたが、光化学スモッグの原因となる光化学オキシダント((注)1)は全測定局で達成しませんでした。水質は、下水道の普及や排水の規制などにより改善が進み、河川の測定地点では、一部の項目を除いて達成しましたが、海域では、富栄養化の影響により達成できない水域がありました。市では引き続き、大気や水質などの改善に向けて取り組んでいきます。

〈問合せ〉環境保全課 電話番号436-2452

詳しくは、市ホームページや今後発行予定の「船橋市の環境」をご覧ください。

大気環境


 大気汚染物質を市内の一般環境測定局8カ所と幹線道路沿いの自動車排ガス測定局2カ所で常時測定しています。4年度の環境基準達成状況は(表1)のとおりです。 PM2.5、二酸化窒素などが基準達成  環境基準が定められている6項目(表1)のうち5項目は3年度と同様に全ての測定局で達成しました。しかし、光化学オキシダントは、全ての測定局で達成しませんでした。光化学スモッグ注意報等が発令された場合や、PM2.5の測定値が一定基準を超えると予測される場合は、防災無線や市ホームページ等でお知らせします。

(表1)大気測定局の環境基準達成局数
(基準を達成した測定局数/全測定局数)

大気汚染物質

 一般局 

自動車排ガス局

二酸化硫黄

3/3

 -

浮遊粒子状物質 

8/8

2/2
PM2.5 2/2  1/1
光化学オキシダント 0/8 
二酸化窒素 8/8 2/2
一酸化炭素  2/2

((注)1)光化学スモッグの原因物質。工場の煙や車の排気ガス等に含まれる物質が太陽の紫外線を受けて変化し発生する強酸化性物質の総称


有害大気汚染物質は全て基準値以下
 工場・自動車などから排出される有害大気汚染物質を、高根台と日の出の2地点で毎月測定しています。4年度も全ての項目で、環境基準を達成しました(表2)。


(表2)有害大気汚染物質の測定結果(単位μg/m3)

有害大気汚染物質  測定場所 測定結果   環境基準
ベンゼン 高根台 0.87 3以下
ベンゼン 日の出 0.86 3以下
トリクロロエチレン 高根台 0.23 130以下
テトラクロロエチレン 高根台 0.050 200以下
ジクロロメタン 高根台 1.4 150以下

川や海の水質


 河川の汚れの指標となる海老川(八千代橋)のBOD、海の汚れの指標となる海域の船橋1(高瀬町地先の航路)のCODは、毎年環境基準を達成しています。しかし、水産等の利用状況から、より厳しい基準が適用される船橋2(船橋沖)では達成できませんでした(表3)。また、人の健康の保護に関する27項目のうち、汽水域の八千代橋において海水中に含まれるほう素が基準を超過しました。
 

(表3)海老川(八千代橋)のBODと海域のCODの75%水質値((注)2)(単位mg/L)

測定地点

測定結果

環境基準

八千代橋

1.4

 10以下

船橋1

5.6

8以下
船橋2 4.5 3以下

((注)2)BOD・CODが環境基準を達成しているか判定する数値(例えば、月1回測定の場合、水質の良いものから12個並べ、良い方から9番目の値が75%水質値となる)

自動車・航空機の騒音


 国道14号線や県道船橋我孫子線など、市内の21路線に面する地域(道路端から50メートル以内)を対象に、自動車の騒音を測定・評価しています。用途地域や道路の種類、車線数や時間帯により、環境基準は55~70デシベル以下に設定されています。対象となる3万832戸のうち、全ての時間帯で達成できたのは89パーセントでした。
 また、市の上空の一部は、海上自衛隊下総基地や陸上自衛隊第1空挺団の飛行コースになっており、これらの航空機騒音を把握するため4地点で測定しています。環境基準指定地域の高野台・咲が丘の一部(調査地点は咲が丘小学校)では基準値を下回りました(表4)。自衛隊機の航空機騒音については、県および周辺各市と合同で、引き続き低減を要請していきます。
(表4) 航空機騒音の調査結果(Lden((注)3)による評価)

調査対象 調査地点  測定日 測定結果 環境基準
海上自衛隊下総基地 咲が丘小学校  4/11/28~12/11 41 57以下
海上自衛隊下総基地 八木が谷小学校  5/3/9~22 39  指定地域外
海上自衛隊下総基地 丸山小学校 5/2/7~20 45  指定地域外
陸上自衛隊習志野駐屯地第1空挺団  北習志野第9号公園 ヘリ4/12/20 57 指定地域外
陸上自衛隊習志野駐屯地第1空挺団  北習志野第9号公園 航空機4/10/19  47  指定地域外

((注)3)騒音の大きさや継続時間、昼夕夜の別などを総合した航空機騒音の評価指標であり、単位はデシベル。平成25年4月から航空機騒音に係る環境基準の評価指標として用いられている

ダイオキシン類


 健康に有害なダイオキシン類を調査するため、大気、水質などを継続的に測定しています。4年度は全ての項目で環境基準等を達成しました。

項目 測定地点 測定結果  基準値 単位
大気 南本町  0.010~0.038 0.6 pg-TEQ/m3
((注)4)
大気 豊富  0.011~0.061  0.6 pg-TEQ/m3
((注)4)
大気 高根台 0.0080~0.053 0.6 pg-TEQ/m3
((注)4)
地下水 金杉4丁目 0.0079 1 pg-TEQ/L
((注)5)
水質 海老川(八千代橋) 0.042 1 pg-TEQ/L
((注)5)
水質 東京湾(船橋1) 0.026 1 pg-TEQ/L
((注)5)
底質 海老川(八千代橋) 0.63 150  pg-TEQ/g
((注)6)
底質 東京湾(船橋1) 4.4 150  pg-TEQ/g
((注)6)
土壌 中部地区(金杉台中学校) 0.95 1000 pg-TEQ/g
((注)6)
下水処理場の放流水 西浦 10 pg-TEQ/L
下水処理場の放流水 高瀬  0.000066 10 pg-TEQ/L
清掃工場の排出ガス 北部 0.00000012~0.0029 0.1 ng-TEQ/m3 
((注)7)
清掃工場の排出ガス 南部  0.0042~0.014 0.1 ng-TEQ/m3 
((注)7

((注)4)20℃・1気圧の大気1立方メートル中に1兆分の1グラム存在すること
((注)5)水1リットル中に1兆分の1グラム存在すること
((注)6)乾燥した土壌1グラム中に1兆分の1グラム存在すること
((注)7)0℃・1気圧の大気1立方メートル中に10億分の1グラム存在すること

ご協力ください


 ダイオキシンが最も発生しやすいのは、ごみを燃やすときです。環境を守るため、ごみの減量および資源化にご協力ください。

5年第3回 市議会定例会

〈問合せ〉議会事務局 電話番号436-3022 ファックス番号436-3013

 5年第3回市議会定例会は、9月5日(火曜日)から開かれる予定です。会期や審議日程などは、8月31日(木曜日)の議会運営委員会で決定されます。
〈請願・陳情〉9月4日(月曜日)午後5時までに受理されたものが審議されます。 〈傍聴〉本会議は、所定の手続きを行い、傍聴できます。委員会は、委員長の許可を得て、傍聴できます。(注)受付時間・傍聴可能人数等、詳しくは議会事務局にお問い合わせください 〈託児ルーム〉傍聴の際、生後6カ月から就学前までの児童等は、託児ルームを利用できます(利用日の10日前までに要予約)。 〈手話通訳の利用〉聴覚に障害のある人には手話通訳者を配置します(利用日の7日前までに要予約)。
船橋市議会ホームページで、本会議および委員会の生中継・録画放送をするほか、審議日程などをお知らせしています。

ふなばしCITY NEWS ふなばしの“現在”をお届け  市広報番組 ふなばしCITY NEWS 放送中

〈問合せ〉広報課 電話番号436-2014

収穫から出荷までに密着 シーズン到来!船橋のなし


 市が誇る特産品“船橋のなし”は、シャリシャリとした食感と上品な甘さが魅力です。今回の放送では、ふなばしCITY NEWSのキャスターがスタジオを飛び出し、梨の収穫から出荷までに密着!また、市内で買うことができる梨直売所や、新鮮な梨をふんだんに使用したスイーツもご紹介します。

テレビ J:COMチャンネル(地デジ11ch)


毎日 正午~午後0時15分
(注)上記内容は8月31日(木曜日)まで。15日(火曜日)は午後8時からも放送

YouTube 船橋市  YouTube 検索


船橋市公式YouTubeチャンネルでも配信中!(バックナンバーあり)

年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう

 事業者は、年次有給休暇の計画的な付与や時間単位の活用など、取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。詳しくは「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、千葉労働局雇用環境・均等室へお問い合わせください。〈問合せ〉同室 電話番号043-221-2307

4面

〈市独自〉子育て世帯に給付金を支給

〈問合せ〉子育て給付課 電話番号436-2316

 県の小・中学生への給付金に加え、市独自で子育て世帯の負担軽減のため、給付金を支給します。

〈対象〉4月30日時点で市に住民登録がある以下の児童(者)の保護者(1)未就学児から高校生相当年齢の児童(令和5年5月1日から令和6年4月1日までに出生し、かつ出生時に船橋市に住民登録された新生児も含む) (2)平成15年4月2日から平成17年4月1日までに出生した、特別児童扶養手当の認定を受けている人(20歳の誕生日の前日まで同手当の認定を受けていた人を含む。各種障害者手帳や、特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちでも同手当の認定を受けていない人は対象外)

対象

申請の要否

令和5年5月分の児童手当対象児童となっている児童の保護者(公務員は除く)

申請不要

次のいずれかに当てはまる児童の保護者○保護者が所得上限超過等のため令和5年5月分の児童手当を受給していない ○公務員の子として児童手当対象児童になっている ○高校生相当年齢のため児童手当の支給対象となっていない ○そのほか、上記(2)の場合など

要申請(注)高校生相当年齢であっても、中学生以下の兄弟姉妹が児童手当対象児童であれば、申請不要となる場合あり

〈支給額〉対象児童(者)1人当たり1万円

支給時期・方法など、決まり次第、市ホームページや広報ふなばし等でご案内します。

申請を受け付け中 非課税世帯等に3万円を支給

〈問合せ〉船橋市住民税非課税世帯等給付金コールセンター☎0120-777-136

 電力・ガス・食料品等の価格高騰を受け、住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり3万円を支給します。

〈対象〉5年6月1日時点で、船橋市に住民登録があり、下表(1)~(3)のいずれかに該当する世帯(注)1世帯1回限り。(1)~(3)の併給は不可 〈提出期限〉10月31日(火曜日)(消印有効) 〈支給の目安〉提出からおおむね1カ月後 

対象世帯

申請方法

(1)世帯全員の「5年度住民税が非課税」の世帯

対象となる可能性のある世帯に「確認書」を送付しました。必要事項を記入の上、返送してください。

(2)世帯全員が「5年度住民税均等割のみ課税」である世帯、または「5年度住民税均等割のみ課税」の人と「5年度住民税が非課税」の人で構成された世帯

対象となる可能性のある世帯に「確認書」を送付しました。必要事項を記入の上、返送してください。

(3)予期せず5年1~10月までの収入が減少し、世帯全員が「5年度住民税が非課税」である世帯と同様の事情にあると認められる世帯

申請が必要です。コールセンターへお問い合わせください。

(1)(2)に該当する世帯で「確認書」が届かない場合は、コールセンターへご連絡ください。なお、5年1月2日以降に転入した人へは8月上旬から順次送付しています。

受給には住民税の申告が必要な場合があります。対象者には別途案内を送りましたので、お手続きください。

DV被害等により船橋市に避難している人も対象の要件に当てはまる場合は、受給できる可能性があります。コールセンターへお問い合わせください。

けいじ板

(注)金額のないものは無料

(注)市民の皆さんの依頼に基づき掲載しており、内容についての責任は負いかねます

催し

〈音楽・演奏・発表会〉
  • ウクライナ支援チャリティコンサート 9月10日(日曜日)午後2時~/勤労市民センター/2000円(注)ウクライナ支援金1000円含む/事前に藤田 電話番号461-4201へ
〈講座・講演・講習会〉
  • 聞こえにくい人と会話しやすくなる「プラス1コミ講座」 9月10日(日曜日)午後1時30分~/宮本公民館/先着80人/事前に(特非)県中途失聴者・難聴者協会 ファックス番号432-8039へ
  • スポーツ吹矢体験会 9月17日(日曜日)午前10時~/宮本公民館/先着10人/事前に羽渕 電話番号047-336-0432へ

会員募集

(注)施設の休館・予約状況等で、活動日時・場所を変更する場合があります

  • 健康麻雀 毎月4回(月曜日)正午~午後4時/高根台公民館/入会金1000円/月会費2500円/島根 電話番号090-8509-4160
  • リズムエクササイズ 毎週(木曜日)午前9時20分~11時/武道センター/月会費3000円/伊丹 電話番号433-5530
  • カラオケ 毎月第1・3(水曜日)正午~午後3時/中央公民館/入会金1000円/月会費2000円/巽 電話番号432-2644
  • 野球(55歳以上) 毎週(月曜日)~(土曜日)午後1時~3時/グラスポ(法典公園)/大石 電話番号431-2622
  • テニス(シニア) 毎週(水曜日)午後0時30分~4時30分/グラスポ(法典公園)/入会金1000円/6カ月会費6000円/福井 電話番号429-4498
  • 筋力を鍛える(中高年) 毎月第1(火曜日)午前9時30分~11時/習志野台公民館/入会金1000円/3カ月会費2000円/桜庭 電話番号468-2402
  • ヨガ 毎週(金曜日)午前10時~11時30分/東部公民館ほか/入会金・月会費各2000円/熊谷 電話番号471-9716
  • 大人のピアノ 毎月第1・3(火曜日)正午~午後1時30分/高根公民館/入会金1500円/月会費3500円/寺村 電話番号478-5055
  • かな書道 毎月第2・4(火曜日)午後1時~3時/中央公民館/入会金1000円/月会費1500円/清水 電話番号090-2631-1483

市内の各団体による催しや会員募集などの情報は「ふなばし市民力発見サイト」からもご覧になれます。

~脱炭素へ向けて一人一人ができること~ みんなでできる地球温暖化対策を紹介!

〈問合せ〉ゼロカーボンシティ推進室 電話番号436-2465

 2050年までにゼロカーボンを達成するため、市では、暮らしの中でできる脱炭素化につながる18のアクションを推進しています。みんなの力で“2050年ゼロカーボン”を達成しましょう!

できることから始めよう!脱炭素化につながるアクション Vol.5 「冷蔵庫やエアコンの温度は適切にしよう」

 家庭の電気使用量のうち、冷蔵庫は約14パーセント、エアコンは約15パーセントとどちらも大きな割合を占めています。夏の冷房時の室温は28℃を目安に保つなど、無理のない範囲で節電に取り組みましょう!

〈冷蔵庫の実践ポイント〉

  • 開けている時間を短くし、余分な開閉はしない
  • 食品を詰め込みすぎない
  • 熱いものは冷ましてから入れる

〈エアコンの実践ポイント〉

  • フィルターは小まめに掃除をする(2週間に1回)
  • 日中もカーテンやブラインドを活用し、熱の出入りを防ぐ
  • クールビズ・ウォームビズを心掛ける

いま一度 点検を! 住宅用火災警報器が命を救う

〈問合せ〉消防局予防課 電話番号435-8651

 今年、すでに市内では3人の尊い命が火災で失われています。住宅への設置が義務付けられている住宅用火災警報器は、鳴動することで、火災の発生に早く気付き、逃げることができます。また、初期消火や119番通報によって、火災の被害を最小限に抑えることにもつながります。

 設置していても、取り付ける位置を間違えたり、電池が切れていたりすると有効に作動しません。いざというとき、きちんと作動するように、自宅の住宅用火災警報器を点検しましょう。

市内で実際にあった事例

  • 鍋に火をかけ、その間に別の作業をしていたところ、住宅用火災警報器が鳴った。台所へ向かうと、鍋から火が出ていたが、消火器で初期消火を行い、大事に至らなかった。
  • 寝室のコンセントから出火し、部屋全体が燃えてしまったが、住宅用火災警報器の音で気付き、外に避難することができた。
市内の住宅用火災警報器の鳴動別火災統計 (平成28年~令和4年)

鳴動なし 死者32人

鳴動あり 死者3人(約10分の1)

セカンドブックの受け取りを忘れずに 1歳6カ月~4歳になるお子さんへ絵本をプレゼント

〈問合せ〉西図書館 電話番号431-4385

 市では、1歳6カ月を迎えたお子さんに図書館などで絵本をプレゼントする「セカンドブック事業~おいでよ!としょかん~」を行っています。お気に入りの1冊を見つけて、ぜひ絵本を楽しんでください。

〈受取方法〉○船橋市で1歳6カ月を迎えたお子さんは、4歳の誕生日までに、1歳6カ月児健康診査の通知に同封されている「招待券」とお子さんの保険証・母子健康手帳などを持参 ○1歳6カ月から4歳の誕生日までに船橋市に転入したお子さんは、4歳6カ月目の月末までに、母子健康手帳と転入後の住所が確認できるものを持参(注)受取時に市内在住であること 〈受取場所〉全図書館、移動図書館(東図書館へ要予約)、公民館図書室など(高根台・海神・薬円台・坪井・小室・丸山・塚田・法典・西部・新高根・浜町・北部・三山市民センター・大穴小学校市民図書室・飯山満・八木が谷・松が丘)

飯山満公民館図書コーナーが休室および一部サービスを変更

 9月1日(金曜日)から30日(土曜日)まで、飯山満公民館図書コーナーは、同館の消防用設備更新工事の実施に伴い、休室します。休室期間中は、移動図書館「まつかぜ号」が同館を巡回します。

〈巡回日時〉9月13日、27日各(水曜日)午後2時50分~3時30分 〈停車場所〉同館駐車場

休室期間中の予約資料の受け取りや返却、移動図書館の巡回など詳しくは、市図書館ホームページをご覧ください。

育児協力会員養成講習会

保育園・幼稚園への送迎など、子育てをサポートする有償ボランティア「育児協力会員」を養成する講座です。 〈日時・日程〉9月20日(水曜日)午前10時~正午 〈会場〉東部公民館 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉先着30人 〈申込み〉事前にファミリー・サポート・センター 電話番号420-7192へ

5面

情報ひろば 趣味·教養・学習

DVDミニ鑑賞会『アンダンテ~稲の旋律~』

〈日時・日程〉9月12日(火曜日)、16日(土曜日)各午前10時~、午後2時~(上映時間107分) 〈会場〉男女共同参画センター(フェイス5階) 〈内容〉音楽教師を目指すも挫折したヒロインが、自然農業に取り組む男性と出会い、生きる喜びを再発見する感動ドラマ 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉各先着10人 〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-0757またはメールから申し込み

講座「子育てのヒントを学ぼう」

〈日時・日程〉9月15日、29日、10月6日各(金曜日)午前10時~正午(全3回) 〈会場〉保健福祉センター 〈内容〉良好な親子関係を築く効果的な関わり方 〈対象〉3歳~小学4年生の保護者 〈定員〉先着10人 〈申込み〉9月8日(金曜日)までに家庭児童相談室 電話番号409-3469へ

女性のための(1)交流サロン (2)ゆるっとサロン

 「相談するほどじゃないけれど…誰かに話を聞いてほしい」子育て・家庭・仕事のことなど、お互いにお話しする会です。

〈日時・日程〉(1)9月15日(金曜日)午後6時~8時 (2)21日(木曜日)午前10時30分~午後0時30分 〈会場〉男女共同参画センター 〈内容〉(1)ぬり絵や折り紙をしながら楽しい時間を過ごす (2)テーマ「個性の見つけ方・育て方について」のお話し会 〈講師〉(1)(特非)カウンセリング研究会「ワールド」 (2)(一社)やまとなでしこ 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉各先着8人 〈申込み〉事前に同センター 電話番号423-0757またはメールから申し込み

「カタカナから見える英語の世界~市民活動を豊かにする英語コミュニケーション~」

〈日時・日程〉9月17日(日曜日)午後2時~3時30分 〈会場〉市民活動サポートセンター(フェイス5階) 〈内容〉和製英語から日本文化と英語をより深く理解する 〈講師〉西蔭浩子氏(大正大学名誉教授) 〈定員〉先着32人 〈申込み〉9月5日(火曜日)までに市民協働課 電話番号436-3201へ(注)市ホームページからオンライン申請も可

(1)認知症サポーター養成講座 (2)成年後見制度等の講演会

 9月21日(木曜日)の世界アルツハイマーデーに合わせて、認知症に関連する講座等を開催します。

〈日時・日程〉〈内容〉9月21日(木曜日)(1)午後1時~2時30分は、認知症の正しい知識や接し方 (2)3時~4時30分は、成年後見制度と相続・遺言~将来の自分・家族のために~ 〈会場〉中央公民館 〈講師〉(1)韮沢智絵氏(キャラバン・メイト) (2)桑本博氏(行政書士) 〈対象〉市内在住・在勤の人 〈定員〉各先着100人(注)いずれも保育(1歳~就学前)、手話通訳・要約筆記あり。9月8日(金曜日)までに要予約 〈申込み〉事前に地域包括ケア推進課 電話番号436-2558 ファックス番号436-2885へ(注)オンライン申請も可

 (1)の受講者には、認知症の理解者・応援者の印である認知症サポーターカードをお渡しします。

美術体験講座「はじめての木工講座」

〈日時・日程〉9月23日(祝日)、24日(日曜日)各午前10時~午後3時(全2回) 〈会場〉市民ギャラリー 〈内容〉木の素材感やぬくもりを活かした木彫 〈講師〉関口恵美氏(現代美術家) 〈対象〉中学生以上 〈定員〉先着20人 〈費用〉2000円 〈申込み〉事前に同ギャラリー 電話番号420-2111またはメールで申し込み

家事のモヤモヤすっきり解消!家事シェアの学び場

〈日時・日程〉9月30日(土曜日)午前10時~正午 〈会場〉男女共同参画センター 〈内容〉時短家事につながる家事の分担方法や伝え方を学ぶ(注)参加者同士の交流会あり 〈講師〉三木智有氏((特非)tadaima!) 〈対象〉市内在住・在勤・在学の人 〈定員〉先着15人(注)保育あり(1歳~就学前。先着3人。9月21日(木曜日)までに要予約) 〈申込み〉事前に市民協働課 電話番号436-2107またはメールから申し込み

子育て講座

  • 親子体操リトミック~音楽のリズムに合わせて体を動かしてみよう~ 9月24日(日曜日)/講師 太田典子氏(リトミック講師)/先着30人
  • つみきパン作り 9月26日(火曜日)/パン作りに関わる知識や食の大切さを学ぶ/講師 鈴木なほ氏(日々のパンの教室派遣講師)/先着20人

〈時間〉各午前10時~正午 〈会場〉西部公民館 〈対象〉市内在住の人 〈申込み〉事前にファミリー・サポート・センター 電話番号420-7192へ

8月31日は「やさいの日」 旬の野菜をいっぱい食べよう!

〈問合せ〉地域保健課 電話番号409-3274

 市では、旬の野菜を市民の皆さんに食べてもらうため、市ホームページなどで、野菜をたくさん食べられる市内のお店や、野菜を使ったレシピをお知らせしています。夏を元気に乗り切るためにも、1日3食を規則正しく取り、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を心掛けましょう。
 「野菜がたっぷりなメニューを提供できる」「野菜を販売している」お店を「ふなばしMOREベジ協力店」として募集・紹介しています(7月現在、106店舗が登録中)。また、市ホームページや公式Facebookでは、協力店や野菜に関する情報などを掲載していますので、ぜひご覧ください。

野菜の栄養

 野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれています。野菜をたくさん食べる人は、脳卒中や心臓病、がんなどにかかるリスクが下がるとされています。また、水分が豊富に含まれている野菜は、水分補給にも最適です。

夏野菜を味わうレシピ 枝豆のカクテルサラダ

材料(2人分)
  • 枝豆…125グラム(さや付き)
  • トマト…1/2個
  • コーン…20グラム
  • キュウリ…1/2本
  • パプリカ…1個
  • プロセスチーズ…20グラム
〈ドレッシング〉
  • 塩、こしょう…少々
  • オリーブオイル…大さじ2
  • レモン汁…大さじ2
作り方

(1) 枝豆はゆでて、さやから出す。

(2) トマト、キュウリ、パプリカ、プロセスチーズをさいの目に切る。

(3) 塩、こしょう、オリーブオイル、レモン汁を混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。

(4) (1)(2)とコーンを器に盛り付け、(3)をかける。

 そのほかにも、さまざまな野菜レシピを市ホームページで紹介しています。

市民文化創造館(きらら)

 電話番号423-7261(本町1-3-1フェイス6F)

  • 窓口・電話は9:00~20:00(注)土曜日、日曜日、祝日は17:00まで。
  • 毎月最終月曜日休。夏休みワークショップを除き未就学児の入場不可

リーディングシアター アンデルセン2023

11月4日(土曜日)、5日(日曜日)各午後2時開演 

〈全席指定〉一般1000円、高校生以下500円

8月29日(火曜日)午前10時発売開始。窓口発券・発売は翌日午前10時から

伊藤薫withふなばしのアーティスト~歌で元気に!伊藤薫作品を合唱しよう~

9月16日(土曜日)午後3時開演 〈全席指定〉一般2500円、ペアチケット4600円、高校生以下1000円 〈出演〉伊藤薫(作詞・作曲家、歌手)、恭子(歌謡曲)、櫻井淳(クラシック)、工藤わたる(ロック)、坂本りえ(民謡)ほか

好評発売中 〈Webチケ〉

夏休みワークショップ 音楽にのって絵本の世界を描こう~絵本「7色サンタクロース」より~

8月20日(日曜日)午後1時開始 〈対象〉市内在住の小学生 〈定員〉先着18人(注)保護者同伴。鑑賞のみの場合は先着153人 〈参加費〉無料 〈講師〉岡元邦治氏(演出・振付)、声松優一氏(シンガーソングライター)(注)詳しくは市ホームページをご覧ください

参加者・ワークショップ鑑賞希望者受付中

市民文化ホール

 電話番号434-5555(本町2-2-5)

  • 窓口・電話は9:00~17:00(注)毎週月曜日休。ファミリーコンサート、ジュニアオーケストラを除き未就学児の入場不可

千葉交響楽団特別演奏会ファミリーコンサート in 船橋~青島広志といつかどこかで耳にした名曲を~

8月19日(土曜日)午後2時開演 〈全席指定〉一般2000円、高校生1000円、4歳~中学生500円(注)4歳未満入場不可 〈出演〉青島広志(指揮とお話)、小野つとむ(テノール)、千葉交響楽団(管弦楽)

好評発売中 〈こども向け〉〈Webチケ〉

戯曲音劇「銀河鉄道の夜」

9月23日(祝日)午後6時開演 〈全席指定〉S席一般6000円、A席一般5000円、B席一般4000円、高校生以下1000円 〈出演〉白井悠介(ジョヴァンニ)、浦和希(カムパネルラ)、花守ゆみり(語り)、ヌビア(チェロ)、bataojisan(ピアノ)、戯曲音劇カルテット(弦楽四重奏)

好評発売中 〈Webチケ〉

石田組2023/2024 アルバム発売記念ツアー

10月5日(木曜日)午後6時30分開演 〈全席指定〉S席一般6000円、A席一般5000円

好評発売中 〈Webチケ〉

船橋ジュニアオーケストラ 第42回定期演奏会

8月26日(土曜日)午後2時開演 〈全席自由〉1000円 〈指揮〉武藤英明

好評発売中

東京混声合唱団 ふなばしから心をつなげるコンサート

10月28日(土曜日)午後3時30分開演 

〈全席指定〉一般3500円、ペアチケット6400円、高校生以下1000円 〈出演〉東京混声合唱団、水戸博之(指揮)、矢崎貴子(ピアノ) 〈特別賛助出演〉中野木小学校合唱部、生方慶子(指揮)、鈴木花織(ピアノ)

好評発売中 〈Webチケ〉

〈Webチケ〉マークはオンライン購入可(手数料が必要な場合あり)。「船橋 文化ホール(きららホール) チケット」で検索!

中学校英語発表会

〈日時・日程〉8月24日(木曜日)午前9時30分~午後4時(注)当日自由参加 〈会場〉中央公民館 〈内容〉市内中学校の代表による発表 〈問合せ〉指導課 電話番号436-2862

6面

情報ひろば 健康

妊娠の届け出が電子申請でも行えます(母子健康手帳の交付)

 妊娠が分かったら、母子健康手帳と妊婦健診受診票等の交付を受けましょう。妊娠の届け出は各保健センター等の窓口のほか、マイナポータルの「ぴったりサービス」を利用した電子申請でも行えるようになりました。面談や手帳の交付を行うため、電子申請後に窓口への来所は必要ですが、手続きにかかる時間が短縮できます。
 手帳交付時に、保健師等の専門職が手帳の説明や妊娠・出産・育児に関する相談、事業案内、妊娠・出産支援プラン作成等を行います。窓口にはマイナンバーカード、または有効な通知カードと身分証明書をお持ちください。

〈交付場所〉市役所1階(母子健康手帳交付コーナー)、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)10番窓口、各保健センター 〈問合せ〉各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)

 手帳交付時に、出産応援ギフトの申請を行うため、「妊娠が確認できるもの」「妊婦本人の口座情報を証明する書類の原本と写し」「印鑑」をお持ちください。

 電子申請の方法など、詳しくは各保健センターへお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

こどもの歯科相談(9月)

〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉各午前9時45分~10時、10時15分~10時30分、10時45分~11時 〈内容〉歯と口の相談、歯みがき練習ほか 〈対象〉0~2歳児 〈定員〉各先着2組 〈申込み〉事前に市ホームページからオンライン申請

日程(9月)

会場・問合せ(保健センター)

4(月曜日)

中央 電話番号423-2111

12(火曜日)

東部 電話番号466-1383

22(金曜日)

北部 電話番号449-7600

25(月曜日)

西部 電話番号047-302-2626

乳幼児の各種相談・健診(9月)

 対象となるお子さんがいる家庭には、問診票等を送りました。

  • 4カ月児健康相談 〈対象〉5年5月生まれ/問診票
  • 1歳6カ月児・3歳児健康診査 〈対象〉1歳6カ月児は、4年2月生まれ。3歳児は、2年5月生まれ/問診票
  • 2歳6カ月児歯科健康診査 〈対象〉3年3月生まれ/健診票

 問診票等が届かない人や7月以降に転入した人は、各保健センター(中央 電話番号423-2111、東部 電話番号466-1383、北部 電話番号449-7600、西部 電話番号047-302-2626)へお問い合わせください。

もう一人で悩まなくて大丈夫!楽になる子育て

〈日時・日程〉9月28日(木曜日)午前10時~11時30分 〈会場〉東部保健センター 〈内容〉幼児の心の発達 〈講師〉花澤佳子氏(臨床心理士) 〈対象〉市内在住・在勤で4~6歳の子を育てている人 〈定員〉先着25人(注)保育あり(6カ月~就学前。若干名。9月14日(木曜日)までに要予約) 〈申込み〉事前に同センター 電話番号466-1383へ

骨髄移植等を受けた子の予防接種費用を助成

 白血病などの治療のため骨髄移植等の手術を受け、それまでに受けた予防接種の免疫が消失した人を対象に、再度の接種にかかる費用の一部を助成します(申請は再接種を受けた日から2年以内)。

〈対象〉再接種を受けた時点で次の全てを満たす人

  • 市に住民登録をしている
  • 20歳未満
  • 免疫が消失し、それまで受けた予防接種の効果が期待できないと医師に判断された

〈問合せ〉健康づくり課 電話番号409-3836

 対象となる予防接種や上限年齢等、詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

成人歯科健康診査

 対象者に受診票を発送しましたので、有効期間内に協力歯科医療機関で歯と口の健康状態をチェックしてもらいましょう。(注)本年度転入した人で届かない場合はお問い合わせください

〈対象〉本年度20・30・40・50・60・65・70歳になる人

〈受診票の発送時期〉

  • 4・5・6月生まれは、5月
  • 7・8・9月生まれは、6月
  • 10・11・12月生まれは、7月
  • 1・2・3月生まれは、8月

〈費用〉500円 〈問合せ〉地域保健課 電話番号409-3274

なんでも食事相談(9月)

 糖尿病、高血圧症、ダイエットなどの食事の相談に、栄養士が電話で応じます。 

〈日時・日程〉下表 〈時間〉各午前10時~午後2時50分(1人30分間の個別相談。予約制) 〈対象〉市内在住の20歳以上の人 〈定員〉各先着6人 〈申込み〉事前に希望する各保健センターへ

日程(9月)

申込み(保健センター)

5(火曜日)

中央 電話番号423-2111

19(火曜日)

東部 電話番号466-1383 

高齢者のためのパワーリハビリ教室

 日常的に体を動かす機会が少ない人を対象に、機器を使った筋力トレーニングを行います。

〈日時・日程〉10月3日~12月19日原則毎週火曜日・木曜日午後1時~2時20分(全22回) 〈会場〉リハビリセンター 〈対象〉市内在住で、次の全てに該当する人

  • 原則65歳以上で身体機能に低下が見られる(40~64歳で要支援、要介護1・2は可)
  • 要介護3~5の認定を受けていない
  • 機器を使用するリハビリに支障がない
  • かかりつけ医の許可がある(場合により医師の診断書が必要)

〈定員〉15人(多数は抽選) 〈費用〉1回350円 〈申込み〉次の説明会に本人が参加の上、9月15日(金曜日)(必着)までに、申込書を同センター(〒274-0822飯山満町2-519-3 電話番号468-2001)へ(注)申込書は同センターで配布

説明会をリハビリセンターで開催

8月31日(木曜日)、9月5日(火曜日)各午後1時15分~2時15分/各先着14人/事前に同センターへ

 歩行専用プールもあります。詳しくはお問い合わせください。

ふなばしシルバーリハビリ体操教室(9月)

 日常生活動作に必要な筋力や柔軟性などの身体機能を維持、向上させるための体操です(予約不要)。

〈会場〉〈日時・日程〉下表 〈時間〉(1)午前10時~11時 (2)午後1時~2時 〈対象〉市内在住で原則65歳以上の人 〈定員〉各当日先着30~50人 〈問合せ〉健康づくり課 電話番号409-3817 〈健康ポイント対象〉

会場(公民館ほか)

日時(9月)

夏見

1(金曜日)(2)

海老が作

1(金曜日)(2)

新高根

5(火曜日)(1)

塚田

5(火曜日)(2)

丸山

6(水曜日)(1)

松が丘

6(水曜日)(2)

海神

8(金曜日)(1)

三咲

8(金曜日)(2)

北部

11(月曜日)(1)

二和

11(月曜日)(2)

葛飾

12(火曜日)(1)

八木が谷

13(水曜日)(1)

高根台

14(木曜日)(1)

浜町

14(木曜日)(2)

三山市民センター

15(金曜日)(2)

三田

19(火曜日)(1)

法典

19(火曜日)(2)

西部

20(水曜日)(1)

中央

20(水曜日)(2)

高根

21(木曜日)(1)

習志野台

22(金曜日)(2)

宮本

26(火曜日)(1)

坪井

26(火曜日)(2)

小室

27(水曜日)(1)

東部

29(金曜日)(1)

薬円台

29(金曜日)(2)

(注)飯山満公民館は設備工事のため中止

 詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

介護教室

〈日時・日程〉9月12日(火曜日)午後1時30分~3時30分 〈会場〉松が丘公民館 〈内容〉車いす操作、着替え ほか 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉先着10人 〈申込み〉事前に(公財)市福祉サービス公社 電話番号436-2832へ

けんこうメモ 「慢性腎臓病(CKD)」を知っていますか?

〈問合せ〉各保健センター

中央 電話番号423-2111      東部 電話番号466-1383

北部 電話番号449-7600      西部 電話番号047-302-2626  

 腎臓は血液をろ過し、老廃物と体に必要なものを仕分けして、尿をつくる役割があります。CKDは、初期には症状がほとんどありません。むくみ、疲れやすい、貧血等の自覚症状が出てきたときには、かなり進行している場合があります。進行してからでは回復が難しく、最終的に人工透析を行わなければならなくなる可能性も出てきます。
 早期発見、早期治療のためにも、健康診査や定期受診などで腎機能をチェックしましょう。

CKD診断基準

 次のいずれか、または両方が3カ月以上続くとCKDと診断されます。

  • たんぱく尿や腎機能の異常が見られる
  • 腎臓の働きを示す「eGFR(推算糸球体ろ過量)」が60ml/分/1.73平方メートル未満に低下している(腎機能が健康な人の60パーセント未満)

CKDの発症や重症化予防のためにできること

  • バランスの良い食事
  • 薄味を心掛ける
  • 適度な水分補給
  • 禁煙
  • ウオーキングなどの適度な運動

新型コロナウイルス

 基本的な感染対策を心掛けましょう。

発熱など体調に異変を感じたら

 まずは、かかりつけ医や外来対応医療機関へご相談ください。

受診先に困ったときは…

船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター

 電話番号047-409-3127 毎日:午前9時~午後5時

障害があり電話相談が難しい人専用 

 ファックス番号047-409-6301

千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター

   電話番号0570-200-139(24時間対応)

ワクチン接種の予約・問い合わせは

  • 市予約システム
  • 市ワクチンコールセンター 電話番号050-5526-1142 毎日:午前8時~午後5時

(注)市予約システムに参加していない医療機関の予約については、各医療機関の診療時間内にお問い合わせください

障害があり電話相談が難しい人専用

 ファックス番号050-3385-9928  Eメールcovid-19.vaccine@funabashicity.jp

 おかけ間違いのないよう、ご注意ください。

夜間・休日の急病は

夜間休日急病診療所 電話番号424-2327

 北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

内科・外科・小児科

 年中無休 午後9時~翌午前6時 (注)受付は原則終了15分前まで

小児科の担当医による診療(15歳未満)
  • 月曜日~金曜日は、午後8時~11時
  • 土曜日は、午後6時~9時 (注)受付はいずれも終了30分前まで
  • 日曜日、祝日、休日は、午前9時~午後5時、午後6時~9時(注)受付は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分、午後6時~8時30分

かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所  電話番号423-2113

 北本町1-16-55(保健福祉センター1階)

 応急処置のみ

  • 日曜日、祝日、休日は、午前9時~正午(要事前連絡) (注)受付は原則11時30分まで

医療機関案内・電話相談

休日調剤薬局案内・健康医療相談 ふなばし健康ダイヤル24

 電話番号0120-2784-37 年中無休・24時間対応・通話料無料

県の救急安心電話相談

 電話番号#7009

  • ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号03-6810-1636
  • 平日・土曜日は、午後6時~翌午前6時
  • 日曜日、祝日、休日は、午前9時~翌午前6時
県のこども急病電話相談

 電話番号#8000

  • ダイヤル回線・IP電話からは 電話番号043-242-9939
  • 年中無休 午後7時~翌午前6時

救急医療情報

ちば救急医療ネット

 https://www.qq.pref.chiba.lg.jp/

こどもの救急ホームページ

 http://kodomo-qq.jp/

 受診の際は健康保険証等を持参してください。

 駐車場に限りがありますので、ご注意ください。

(1)国民健康保険料(第3期) (2)後期高齢者医療保険料(第2期) (3)介護保険料(第3期)の納期限は8月31日(木曜日)です

〈問合せ〉(1)(2)国保年金課 電話番号436-2395 (3)介護保険課 電話番号436-2303

7面

情報ひろば お知らせ

8月23日(水曜日)に全国一斉のJアラート試験放送を実施

 全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる試験電文を、市内183カ所に設置している防災行政無線と町会・自治会、商店会等に配布した防災ラジオから試験放送します。

〈日時・日程〉8月23日(水曜日)午前11時~ 〈放送内容〉チャイム音、「これは、Jアラートのテストです」(3回)、「こちらは、防災ふなばしです」、チャイム音(注)実際の緊急放送と同様に最大音量で行います 〈問合せ〉危機管理課 電話番号436-2032

■防災行政無線から放送した内容は、市ホームページやフリーダイヤル 電話番号0120-2784-61、またはふなばし情報メール・LINEで確認できます。

特別児童扶養手当の所得状況届の提出を

 8月上旬に所得状況届を送付しました。特別児童扶養手当の認定を受けている人は必要書類を添えて、障害福祉課へ郵送、または以下提出先に持参してください。提出がないと手当の受給ができない場合があります。

〈提出先〉障害福祉課(〒273-8501(注)住所不要)、船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)13番窓口、各出張所・連絡所 〈提出期間〉◯障害福祉課は、9月11日(月曜日)まで ◯同課以外は、9月8日(金曜日)まで〈問合せ〉同課 電話番号436-2340

海老川上流地区土地区画整理事業の事業計画変更案の縦覧

〈縦覧期間〉8月16日(水曜日)~29日(火曜日)午前9時~午後5時(注)(土曜日)(日曜日)の縦覧は要予約 〈縦覧場所〉〈問合せ〉都市政策課 電話番号436-2523(注)利害関係がある人は9月12日(火曜日)まで意見書を提出できます

ITシリーズセミナー「SNSは事業でこう活かせ!BtoCからBtoBまで」

〈日時・日程〉9月20日(水曜日)午前10時~11時30分 〈会場〉市役所6階602会議室 〈講師〉小暮真司氏(株式会社ライトアップ) 〈対象〉市内事業者 〈定員〉先着40人 〈申込み〉事前に市ホームページからオンライン申請 〈問合せ〉商工振興課 電話番号436-2474

あなたの看護経験を活かしませんか 「訪問看護」の魅力を伝える研修を開催

 市では、訪問看護サービスをより普及させていくため、看護職の資格を持つ人に訪問看護の魅力・やりがいや現場の様子を伝える研修会を行います。

訪問看護普及・啓発研修 9月16日(土曜日)午後2時~4時/リハビリセンター(注)オンライン開催の場合あり/訪問看護師による業務内容の紹介、懇談会/先着20人/看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の資格を持つ人/事前にメールに氏名・住所・連絡先・参加希望の研修名を書いて、Eメールkango@maebara-heart.comまたは市訪問看護連絡協議会事務局(前原ハート訪問看護ステーション内) 電話番号409-4885へ

マンション管理セミナー・交流会

〈日時・日程〉〈内容〉9月9日(土曜日)○午後1時30分~2時50分は、セミナー「管理計画認定に向けた管理組合の取り組み」 ○3時10分~5時10分は、交流会「管理計画認定に向けた各マンションの取り組みや、管理組合の問題点について」 〈会場〉中央公民館 〈講師〉大井清孝氏(マンション管理士) 〈対象〉市内の管理組合の役員、マンション居住者等 〈定員〉先着30人(1組合2人まで) 〈申込み〉事前に(一社)県マンション管理士会 電話番号043-244-9091へ

障害者就労施設等による合同販売会

〈日時・日程〉8月29日(火曜日)~9月1日(金曜日)午前10時30分~午後2時 〈会場〉市役所1階ロビー 〈内容〉市内の障害者就労施設などで生産した食品や雑貨などを障害者自らが販売 〈問合せ〉障害福祉課 電話番号436-2307

里親制度説明会

 さまざまな事情により家族と暮らせない子どもたちを家庭に迎え入れ、健やかな成長をサポートし、育ててくれる人を里親といいます。里親に関心がある人は、事前の説明会により知識や制度を学ぶことができます。

〈日時・日程〉〈会場〉下表 〈時間〉(1)午前10時~正午 (2)午後2時~4時 〈内容〉養育里親・養子縁組里親の制度説明など(注)里親による体験談・個別相談あり 〈対象〉市内在住の人 〈定員〉各先着20人 〈申込み〉各前日午後5時までに子ども家庭支援センターK'orange 電話番号047-497-8860へ

日程

会場・時間

8/19(土曜日)

高根台公民館(1)

東部公民館(2)

9/16(土曜日)

法典公民館(1)

中央公民館(2)

10/21(土曜日)

オンライン開催(1)

二和公民館(2)

情報ひろば 施設ガイド

プラネタリウム館

電話番号422-7732

休館日 毎週(月曜日)

観覧料 一般500円、高校生250円、小・中学生120円、幼児60円

(注)市内在住の中学生以下は無料

プラネタリウム投映

時間・内容 下表

(土曜日)(日曜日)

内容(約1時間)

11:00~

キッズ向け

今夜の星空生解説と映像番組「おほしさまだいすき!サンとムーン」

8月26日(土曜日)から新番組「宇宙船レオの大冒険!」

13:30~、15:30~

一般向け

今夜の星空生解説と映像番組「まだ見ぬ宇宙へ」

8月26日(土曜日)から新番組「星の降る夜に」

(注)8月31日(木曜日)までの平日(休館日を除く)も上記の内容で投映します。開始時刻に遅れると入場できません

(注)8月22日(火曜日)~25日(金曜日)は休演日のため投映はありません

星を見る会

9月30日(土曜日)午後6時~8時/月・土星の観察/市内在住の幼児以上(中学生以下は保護者同伴)/50人(多数は抽選)/8月22日(火曜日)(必着)までに、はがき(1家族1枚まで)に代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(5人以内)を書いて、同館(〒273-0863東町834)へ(同館ホームページからも申し込み可)(注)当選者のみ、はがきで通知

温浴施設ふなばしメグスパ 

電話番号457-5151

営業時間 午前9時~午後9時

休館日 毎週(月曜日)(注)祝日休日の場合は翌平日

利用料 一般500円、中学生以下250円、未就学児無料、65歳以上400円

スロピラ入門「肩こり腰痛改善レッスン」

9月5日(火曜日)午後1時15分~2時15分/講師 上原知恵子氏(スローピラティスインストラクター)/中学生以上/先着15人/500円/事前にメグスパへ申し込み 〈健康ポイント対象〉

楽しく踊ってレク・ダンス

9月16日(土曜日)午後1時15分~2時30分/講師 船橋市レク・ダンス協会/中学生以上/先着10人/事前にメグスパへ申し込み 〈健康ポイント対象〉

情報ひろば 募集

市内小・中学校の支援員(会計年度任用職員)

〈内容〉支援が必要な児童・生徒の学校生活の支援 〈募集人数〉若干名 〈勤務場所〉市内小・中学校 〈勤務日時〉(月曜日)~(金曜日)午前8時15分~午後4時15分 〈時給〉1197円(注)交通費支給 〈採用予定日〉随時 〈任期〉6年3月31日まで(注)再任用の場合あり 〈申込み〉電話連絡の上、写真を貼った履歴書を総合教育センター(〒273-0863東町834 電話番号422-9236)へ(注)後日面接あり

ファミリー・サポート・センター協力会員(介護)

 65歳以上の高齢者の日常生活をお手伝いする有償ボランティアです。

〈対象〉午前6時~午後10時の間で1回1時間から活動できる市内在住の20歳以上の人 〈報酬〉1時間750円(注)(土曜日)(日曜日)祝日休日は960円 〈申込み〉事前に(公財)市福祉サービス公社 電話番号420-7331へ

登録希望者を対象に説明会を開催 8月25日(金曜日)午前10時~/市福祉ビル(本町2)/先着8人/事前に同公社へ

安全・安心のまちづくり

船橋警察署 電話番号435-0110

船橋東警察署 電話番号467-0110

犯罪・交通事故情報 5年6月末

犯罪件数

空き巣

車上ねらい

ひったくり

自動車盗

29(−1)

31(−13)

2(−6)

13(±0)

特殊詐欺(電話de詐欺)

件数

被害額

106(+45)

2億1871万円(+4158万円)

交通事故

人身事故(件)

死者(人)

負傷者(人)

物件事故(件)

481(−90)

3(+1)

551(−119)

6005(+343)

■数字は1月からの累計。( )内は前年同時期との比。数字は速報値のため、変更される場合があります。

市内で多発中!「電話de詐欺に要注意」~被害事例を紹介~

〈問合せ〉市民安全推進課 電話番号436-3110

 孫を騙る者から電話があり「暗号資産の投資に失敗して、すぐにお金が必要。今は自分が出られないので、別の人を受け取りに向かわせる」と言われ、受け取りに来た男に現金140万円を渡してしまった。

■電話でお金の話が出たら、詐欺を疑い、すぐに電話を切りましょう。また、留守番電話の設定をするなど、対策をしっかり行いましょう。

「振り込め詐欺防止装置」を無料で貸し出し

 市では、市内在住の固定電話を持っている65歳以上の人に無料で「振り込め詐欺防止装置」を貸し出しています。

〈貸出期間〉貸出日から1年間(注)1世帯1台まで 〈貸出場所〉市民安全推進課(注)本人確認書類を持参。在庫状況によっては、キャンセル待ちの場合あり

ヘルメットを着用しよう!ひとこと自転車交通安全教室

 今年4月から全ての自転車利用者についてヘルメットの着用が努力義務になりました。命を守るため、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。

 また事故防止のため、反射材を活用しましょう。反射材を付けると車から発見されやすくなり、交通事故防止につながります。

市場のイベントを満喫しよう♪

船橋市場夏祭り

 市地方卸売市場では、4年ぶりとなる夏祭りを、場内の一部を開放して開催します。当日は福引き、模擬店、模擬せりなど、市場ならではの催しをお楽しみください。

〈日時〉8月26日(土曜日)午後5時~8時(注)荒天中止。当日自由参加。ペット同伴不可 〈会場〉市地方卸売市場 〈問合せ〉市場協力会事務局(市場総務課内) 電話番号424-1151

市場においでよ!活き活き料理教室

〈日時〉9月16日(土曜日)午前10時30分~午後0時30分 〈会場〉市地方卸売市場 〈内容〉小松菜のイタリアンサラダ、真鯛のカルトッチョ 〈講師〉堀川望美氏(料理研究家) 〈定員〉8人(多数は抽選。乳幼児の同伴不可) 〈費用〉1000円程度 〈申込み〉8月25日(金曜日)までに市ホームページからオンライン申請 〈問合せ〉市場総務課 電話番号424-1151

市民税・県民税(第2期)の納期限は8月31日(木曜日)です

〈問合せ〉

課税内容は、市民税課 電話番号436-2214

納付相談は、債権管理課 電話番号436-2246

8面

ひと 船橋から羽ばたいた “心”を歌うアーティスト シンガーソングライター 岡谷 柚奈さん(葛飾中出身)

「ふなばしアンデルセン公園のステージを、自分のお客さんでいっぱいにしたい」と笑顔で語るのは、ソロプロジェクト「703号室」として活動する葛飾中出身のシンガーソングライター・岡谷柚奈さん。1stシングル「偽物勇者」で注目を集め、YouTubeの総再生数は2300万回を超えた。日本から世界で活躍する才能を発掘するグローバルプロジェクト「TikTok Spotlight」では、ファイナリストにも選ばれた。6月には、1stアルバム「BREAK」をリリースするなど、今注目のアーティストだ。
 「中学時代は、人に決められたレールを歩く毎日が苦痛だった」と話す岡谷さん。高校受験をきっかけに、大好きだった音楽の道へ進むことを決意。千葉県内の県立高校に進むが、学業との両立に苦しみ通信制の高校に転校を余儀なくされた。高校2年の時に、武者修行のため一人暮らしを始め「飲食店に住み込みで働きながら、路上ライブをして、たくさんの経験を積ませてもらった」と懐かしそうに振り返る。
 2018年、進学した専門学校の同級生3人で「703号室」を結成。卒業と同時にソロ活動を開始した。「当時の自分にとって一番の自信になったのは、第5回ふなばしミュージックストリートのメインイベントとして開催された『第1回ふなばし弾き語りコンテスト』での優勝です」と教えてくれた。「審査をしてくださった声松優一さん(市出身ソロアーティスト)には、ボイストレーニングや曲の作り方を一から教わって、本当にお世話になった。船橋ではたくさんの人に助けてもらい、船橋グランドホテルのカフェやふなばしアンデルセン公園などで歌う機会をつくってもらった。今の自分があるのは支援してくれた人たちのおかげ」と感謝の気持ちを語った。
 7月には、自身3度目となるワンマンライブを渋谷で開催。今まで着こなす自信が持てず、挑戦できなかった“赤の衣装”を身にまとったのは「新たな曲やスタイルに挑戦し、今の自分にしか歌えないライブをつくりたかった」と衣装に込められた意味を教えてくれた。
 岡谷さんの楽曲の曲調はさまざまだが、一貫して大事にしているのは“心”だという。「人生観や死生観、恋愛観でも、一貫して“心”だけが、自分を証明できるもの。名前や生まれた場所は、全て他人に決められたものだけど、自分の心の中から沸き上がった感情は違う。だから、自分の“心”を大事にして自分自身を証明したい」と曲づくりへの思いを語ってくれた。
 自らの感性を信じ、他にはない自分だけの音楽をつくり上げる岡谷さん。彼女のつくる音楽は、多くの人の心を揺さぶり、もはや自分自身の証明だけにとどまらない。走り始めたばかりの若きアーティストのこれからの活躍に期待したい。


魅力発信サイト FUNABASHI Style


〈問合せ〉広報課 電話番号436-2792
 「魅力発信サイト FUNABASHI Style」では、紙面で伝えきれなかったインタビューの様子などを紹介しています。

船橋港親水公園 9月1日(金曜日)~ 花火大会の観覧席を販売

〈問合せ〉ふなばし市民まつり実行委員会事務局(商工振興課内) 電話番号436-2473

 4年ぶりに開催する船橋港親水公園花火大会の有料観覧席を9月1日(金曜日)から販売します。船橋の秋の夜空を彩る花火をゆったりと観覧しませんか。 〈開催日時〉10月18日(水曜日)午後7時30分~(注)荒天時は19日(木曜日) 〈有料観覧席料金(席数)〉

エリア

前売料金(席数)

当日料金(席数)

親水公園

3300円(1000席)

 4000円(50席)

漁港 

2200円(2400席)

 3000円(70席)

会場の一部を無料観覧スペースとして開放します(混雑時は入場規制を行う場合あり)。
販売方法など詳しくは、ふなばし市民まつり実行委員会事務局へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

スポーツ健康都市宣言40周年記念 Vol.3

〈問合せ〉生涯スポーツ課 電話番号436-2912

 今年は、市が「スポーツ健康都市宣言」を行って40周年の記念の年です。本号では、昭和61(1986)年に開校した、当時のスポーツ健康大学(現:ふなばし市民大学校)1期生で、気功の本場・中国へ渡り本家を引き継いだ、重陽気功の第一人者でもある船橋重陽気功協会会長の荒谷美枝子さんにお話を伺いました。


40周年記念に寄せて まちづくりは“健康づくり”から 船橋重陽気功協会会長 荒谷 美枝子さん

 昭和58(1983)年に市がスポーツ健康都市宣言を行い、市内各地区でスポーツを通じてのコミュニティー活動が年々活発化していきました。この輪をさらに広げていくため、スポーツ健康都市づくりの趣旨を理解・実践していける指導者の育成が必要となり、61(1986)年にスポーツ健康大学を開校しました。荒谷さんはこの1期生として、多くの応募があった中で入学。「もっと地域の人たちと交流したい、もっと船橋のまちを良くしたいと思い、スポーツ健康大学で仲間と議論を重ねました。みんな、同じ志を持つ人ばかりで楽しかった」と懐かしむ荒谷さん。授業は夜だったので、仕事が終わってから参加する人もいました。「地域を活性化するためのリーダーとして、全員が強い責任感を持ち、授業後もみんなで集まって夜遅くまで意見交換していました。自分の地域に帰ってから何をやるか、というビジョンをみんな明確に持っていたので、私も負けていられないと思いましたね」と語ります。
 スポーツ健康大学の授業で最も印象に残っていることを聞くと「地元である北習志野でイベントを企画したこと。最初は地元の商店街や体育指導委員の方々と方向性の違いなどで、ぶつかることもありました。しかし、まちの活性化のためにと、話し合いを重ねていくうちに徐々に打ち解け、最終的には行政を巻き込んで一丸となって、JuJuきたならで当時の大橋和夫市長と一緒に走るマラソンを開催することができました」と笑顔で振り返ります。
 卒業後も同大学の運営委員を長年務めた荒谷さんは「私の活動の原点は、“まちづくりは市民の健康から”と学んだこと。昔から船橋に住んでいる人も、新たに転入してきた人も、市民同士がスポーツでつながり、身も心も健康になるお手伝いができるのはうれしい」と、各地域でさまざまな企画を立ち上げてきました。また、市の国際交流事業の一環で、友好都市である中国・西安市から気功師を招き、市内に気功を広める活動をしていく中で、今度は自らが指導者となり、地域の健康づくりをさらに広めたいという使命感が芽生えたといいます。仲間と共に気功の本場中国へ渡り重陽気功を学び、多くの指導者が誕生し、今では市内の多くの公民館で活動しています。こうして、市内での活動が活発化していき、本場中国をしのぐ域に達したことから、将来の重陽気功の発展を託される形で継承権が伝授され、気功の本家が船橋に移りました。これも、スポーツ健康大学で学んだことを活かし、事業を進めることができたからだ、と語ります。
 自ら船橋重陽気功協会を立ち上げた荒谷さんは、重陽気功を誰もが気軽に取り組めるようにと、「公園を活用した健康づくり事業~身近な公園で健康づくり~」でおなじみの「3Q体操」を考案。荒谷さんが育てた指導者が、市内のさまざまな場所で多くの人に体を動かすことの楽しさ・大切さを伝えています。市内に広がる健康づくりの輪と、その原点を作り上げた荒谷さんは、これからもスポーツを取り入れながらの市の健康づくりに奮闘していきます。

飛沫防止用パーティションやビニールカーテンが釣り堀に 坪井児童ホームで「魚」を釣ろう♪

〈問合せ〉坪井児童ホーム 電話番号468-1505

 新型コロナ感染症対策のために使用した、飛沫防止用パーティションや透明ビニールカーテンに、子どもたちが魚や貝、波などを描くことで再利用した手作りの「さかな釣り」を、坪井児童ホームで開催しています。釣った「魚」は持ち帰ることができ、自宅に飾れるようスタンドもプレゼント。カラフルな魚やかわいい海の生き物を釣る「さかな釣り」は、子どもたちに大好評です。皆さんもこの夏、一緒に大漁を目指しましょう! 〈日時〉8月26日(土曜日)~31日(木曜日)(注)(月曜日)休。当日自由参加

取材メモ

懐かしの遊び場

 坪井児童ホームでは、魚つりのほかにもボール遊びや読書など、子どもたちが思い思いの楽しみ方で満喫する姿が…。ふと昔の自分と重なり、今度は息子と一緒に、市内に21カ所ある児童ホームで遊ぼう、と思いました。

 

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日