船橋市公式ホームページウェブアクセシビリティ方針
船橋市公式ホームページは、平成26年3月31日までに、日本工業規格JISX8341-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針-第3部:コンテンツ」の等級Aに一部準拠することを目標とします。
これは、システムの機能や運用体制等の事情により、ホームページ上のコンテンツのうち、まずは別紙1に掲げるウェブページが新規格に準拠したコンテンツとなるよう優先的に取り組み、これらについて平成25年度中の等級A一部準拠を目指すものです。
それ以外のコンテンツについては、順次対応を進めるほか、平成27年度以降に実施予定のホームページリニューアル時に全コンテンツが等級AAに準拠することを目指します。
なお、それまでの間、利用者の要望に応じe-mailと電話により内容を説明いたします。
現状で未達成または対応が不十分となっている達成基準一覧と概要(平成25年3月31日現在)
達成基準 | 内容 | 概要 |
---|---|---|
1.1.1 | 代替テキスト | 情報及びユーザインタフェースコンポーネントは,利用者が知覚できる方法で利用者に提示可能でなければならない。 |
1.2.1 | 収録済の音声しか含まないメディアしか含まないメディア及び収録済の映像しか含まないメディア | 時間の経過に伴って変化するメディアには,代替コンテンツを提供する。 |
1.2.2 | 収録済の音声コンテンツのキャプション | |
1.2.3 | 収録済の映像コンテンツの音声ガイド又は代替 | |
1.3.1 | 情報及び関係性 | 情報又は構造を損なうことなく,様々な方法(例えば,よりシンプルなレイアウト)で提供できるようにコンテンツを制作する。 |
1.3.2 | 意味のある順序 | |
1.3.3 | 感覚的な特徴 | |
1.4.1 | 色の使用 | コンテンツを,利用者にとって見やすくしたり聞きやすくしたりする。これには,前景と背景とを区別することも含む。 |
1.4.2 | 音声制御 | |
2.1.1 | キーボード操作 | すべての機能をキーボードから利用できるようにする。 |
2.1.2 | フォーカス移動 | |
2.2.1 | 調整可能な制限時間 | 利用者がコンテンツを読んだり使用したりするために十分な時間を提供する。 |
2.2.2 | 一時停止、停止、非表示 | |
2.3.1 | 3回の閃光又は閾値以下 | 発作を引き起こすおそれのないようにコンテンツを設計する。 |
2.4.1 | ブロック・スキップ | 利用者がナビゲートしたり,コンテンツを探し出したり,現在位置を確認するのを手助けする手段を提供する。 |
2.4.2 | ページタイトル | |
2.4.3 | フォーカス順序 | |
2.4.4 | 文脈におけるリンクの目的 | |
3.1.1 | ページの言語 | いずれのコンポーネントも,フォーカスを受け取ったときに状況の変化を引き起こしてはならない。 |
3.2.1 | オン・フォーカス | ウェブページの表示及び動作を予測可能にする。 |
3.2.2 | ユーザインタフェースによる状況の変化 | |
3.3.1 | 入力エラー箇所の特定 | 利用者の間違いを防ぎ,間違いの修正を支援する。 |
3.3.2 | ラベル又は説明文 | |
4.1.1 | 構文解析 | 現在及び将来のユーザエージェントとの互換性を最大化する。 |
4.1.2 | プログラムで解釈可能な識別名・役割及び設定可能な値 |
アクセシビリティチェックツールによる判定結果
使用ツール
miChecker
船橋市公式ホームページ運営管理部署
市長公室 広報課
e-mail:kouhou@city.funabashi.lg.jp
電話番号:047-436-2015
FAX番号:047-436-2769
この記事についてのお問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。