こどもホームページ > 市役所の仕事 > 健康や福祉に関する仕事 > 街で見かけるマークはどんな意味を持つのかな?

街で見かけるマークはどんな意味を持つのかな?
このマークは?
障害のある人が利用できる乗り物や建物、施設であることをわかりやすくあらわした世界共通のシンボルマークです。
このマークは?
聞こえが不自由なことを表す耳のシンボルマークです。聴覚障害のある人がカードなどを身につけています。
このマークは?
肢体不自由(手足や体幹に障害があること)のため運転免許に条件がある人の車に表示するマークです。
このマークは?
聴覚障害のため運転免許に条件がある人の車に表示するマークです。
このマークは?
身体の内部に障害があることを表す「ハート・プラス」というマークです。
障害は、目に見えるものだけではありません。外見ではわかりにくく、様々な誤解なども受けやすい身体の内部に障害がある人をあらわすマークです。
このマークは?
身体障害者補助犬(もうどう犬、ちょうどう犬、かいじょ犬)への理解を広めるマークです。
厚生労働省「ほじょ犬のページ」
このマークは?
人工ぼうこう・人工こう門を使用している人(オストメイト)のための設備があるトイレに表示されるマークです。
このマークは?
目に障害のある人の安全を考えた建物や設備などにつけられている世界共通のマークです。
このマークは?
耳に障害のある人の安全を考えた建物や設備などにつけられている世界共通のマークです。
このマークは?
聞こえない人が見せることで「手話で対応をお願いします」
窓口などにおいてあると「手話で対応します」
という意味をあらわすマークです。
このマークは?
聞こえない人が見せることで「筆談で対応をお願いします」
窓口などにおいてあると「筆談で対応します」
という意味をあらわすマークです。
このマークは?
義足や人工関節を使っている人、内部障害(身体の内部に障害があること)や難病(特定の治りにくい病気)の人、妊娠初期の人など、見た目ではわからなくても手助けや配慮を必要としている人たちが、周りの人に配慮を必要としていることを知ってもらうことで、手助けをしてもらいやすくなるよう、作成したマークです。
お問い合わせ先
障害福祉課 / 電話番号:047-436-2345 /FAX:047-433-5566/ メールフォーム
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日