補聴器購入費用助成事業
聴力低下により、日常生活に支障のある高齢者の方が補聴器を購入する際、費用を助成します。
対象となる方
下記の要件をすべて満たしている方
- 補聴器購入日時点で、市内に居住し、住民登録があること
- 補聴器購入日時点で、65歳以上であること
- 所得税非課税世帯に属していること
(世帯分離をされていても、同居している方(ご家族等)がいる場合、その方も所得税が非課税である必要があります) - 医師により補聴器の使用が必要であるとの証明があること
- 聴覚障害の身体障害者手帳を交付されていないこと
※聴覚障害の身体手帳等をお持ちの方につきましては、障害福祉課(TEL047-436-2309)までお問い合わせください
次の場合、助成することができません
・補聴器購入日の翌日から起算して1年を経過した後に申請された場合
・購入されたものが集音器、助聴器など、補聴器以外の場合
・過去に市から補聴器の支給及び助成を受けたことがある場合
助成額
(1)購入した補聴器の費用が2万円未満の場合、その補聴器の費用分を助成
【例】補聴器代:1万5千円→助成額:1万5千円
(2)購入した補聴器の費用が2万円以上の場合、2万円を助成
【例】補聴器代:34万円→助成額:2万円
申請書類
申請時には以下の書類の提出が必要となります。
- 船橋市高齢者補聴器購入費用助成申請書
- 医師の証明書(提出は後からでも可)
※証明書等の作成料は自己負担となります(助成対象外) - 補聴器の領収書の写し (品目、金額、購入日、購入店名が確認できるもの)
- 船橋市高齢者補聴器購入費用助成請求書
(注)その他、市外から転入されて間もない方等、課税状況が確認できない場合は、所得税が非課税であることが確認できる書類が必要になります。
(注)申請書類は高齢者福祉課、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階12番窓口) 、各出張所・連絡所で配布するほか、こちらからも取り出せます。
申請書類
船橋市高齢者補聴器購入費用助成申請書(PDFファイル:144KB)
証明書(PDFファイル:58KB)
船橋市高齢者補聴器購入費用助成請求書(PDFファイル:111KB)
委任状(PDFファイル:58KB)
(注)ダウンロードする際には、Adobe Readerが必要です。
申請窓口
申請書は高齢者福祉課(郵送も可)の他、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階12番窓口)及び各出張所・連絡所の福祉ガイドコーナーでもお預かりしています。
この記事についてのお問い合わせ
- 高齢者福祉課 高齢者福祉係
-
- 電話 047-436-2352
- FAX 047-436-2350
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。