船橋市立 前原中学校

  • 〒274-0826千葉県船橋市中野木2-33-1
  • 047-478-6831

教育リンク

最終更新日:平成23(2011)年5月16日(月)

ページID:P015203

 掲載された情報などを授業に利用する際には、著作権などの知的所有権を侵してはならないので、それぞれのサイトに掲載されている使用条件を十分確認することが必要である。

●オンライン辞書サイト「Weblio」(ウェブリオ)  
各Webが運営する辞書や用語集を一括して検索することのできる百科辞典のようなサービスである。
Weblioという一つのシステム内で横断的に検索できる仕組みをとっている。
複数の用語集に存在する用語は、解説文を一覧で表示されるので、同じ物でも複数の異なる観点による説明を見ることができる。
 

●国内教育機関,海外日本人学校リンク集(東京書籍)  
地区別に小、中、高、高専、教育大学、教育委員会・盲学校・聾学校・養護学校,幼稚園・保育園のホームページを集めたリンク集。日本全国を網羅しており,海外日本人学校もリンクしている。「総合的学習一覧」「小・中・高文部省研究指定校一覧」もあり,東書Eネットを使った全国研究会情報の検索もできる。

●総務庁ホームページ  
国勢調査や消費者物価指などの調査結果が掲載されている。統計データは,人口,土地,就労,労働力,物価などに関する情報が満載。項目ごとに整理された表組みデータは,生徒が見て利用するというよりは,授業の基礎資料として先生たちが活用しやすい。

●国立科学博物館  
東京・上野の国立科学博物館のホームページ。「展示案内」をクリックして館内散策。展覧会や企画物の情報を掲載。新着の「野村鎮コレクション」は甲虫研究の成果を発表。コガネムシやクワガタの拡大画像が多数掲載されている。

●東京国立博物館  
国立博物館で保管している文化財の写真を、名称の「部分一致検索」で探し出すことができる。非常に多くの写真があり、画質も非常に良いので、細かいところまで観察できる。

●科学技術館  
東京都千代田区にある「科学技術館一のホームページ。科学に関する多くのトピックスを,子供に分かりやすく紹介。特に,「科学の玉手籍」は、オーロラ,空を飛びたい,などは大人が見ても興味を引く内容である。

●仙台市科学館  
多種多様の科学ジャンルにスポットをあてたのがこの「仙台市科学館」のホームページだ。「バーチャル科学館」では,実際に館内の各展示室に行った気分に浸れる。この他,動・植物,化石・岩石・鉱物のデータベース「自然史図鑑」や,自由研究のヒントになる「生き物調査」がある。

●文部科学省  
大臣のページ,総括政務次官のぺージ,政務次官のぺージのほかに,学習指導要領などのトピックスを紹介している。教育改革についてのトピックス,文部科学省のあらまし,文部科学省ニュース,審議会情報,各種統計情報,教育白書,出版物案内などがある。

●国立教育政策研究所  
日本における教育に関する研究の中心,国立教育政策研究所のホームページ。各部署で専門的な研究やデータベース作成が行われている。教育情報データベースは登録者ならオンラインで検索することができる。

●文化庁  
文化庁は,文化財保護,著作権間題など行政そのものが教材になる役所。ホームページでは,国指定の文化財を「文化財選集」として解説や画像,資料をつけて公開している。

●気象庁  
お天気情報だけを発信しているのが,気象庁のホームページではない.「気象や地震のマメ知識]
は,学校でも活用できる。気象,地震,火山,海洋,南極観測,台風の話などは,授業に直結した内容が掲載されている。「天気予報などで用いる予報用語」は,それぞれの意味を詳細に解説してくれている。

●首相官邸  
おなじみの首相官邸。学校でインターネットを始めたら,まずこのサイトの「キッズルーム」にジャンプしてみよう。フレンドリーな作りに驚くかも。「総理大臣ってどんな人」は,大人でも関心のあるところ。

●最高裁判所  
最高裁判所の案内サイト。「裁判所の組織」「裁判手続き」「司法統計」「全国の裁判所」などが社会科の授業で役立つだろう。裁判所内を動き回れる「最高裁バーチャルツアー」もある。各個所にQ&A方式の質間コーナーが用意されている。

●日本ユニセフ協会  
日本ユニセフ協会は開発途上国の子供のための募金活動や世論喚起を行っている。ホームページでは「子供の権利条約」の解説や条文,締結国,「世界の子どもの統計」として地域別や先進工業国・開発途上国・後発開発途上国別に乳児死亡率などの基本統計を掲載。

●学校放送オンライン  
NHKが学校での教育効果を高めるために実施している学校放送を紹介。児童・生徒向けの「みんなの広場」では,「インターネットスクールたった一つの地球」など番組別のぺ一ジにリンク。「先生の広場」では番組紹介や放送予定を掲載。

●週刊こどもニュース  
大人が見ても分かりやすいNHKの人気番組「週刊こどもニュース」のホームページ。世間の動向は「世の中まとめて一週間」でチェック。難しいテーマは「今週のわからん」が解決してくれる。自由研究や社会科の調べ学習に効果的。

●キツズネツト  
学研が提供する子供向けサイト。「全国こどもスポットガイド」や星占い,子供関連のリンク集がある。お役立ち情報は,動物園,博物館,スポーツ・アウトドアなどの,スポットガイドとリンク集。

●学研中学編集部チュネット  
中学生向けの学習支援ホームページ。定期テスト対策コーナーや各教科の特集ぺ一ジ,おすすめ参考書,全国の中学校へのリンク集などがある。「中学校で教えない英語」「四字熟語ザムライが行く!」など親しみやすい内容。

●青空文庫  
著作権者の権利が切れた占典や、著作者が許可したものなどといった書籍を読むことができます。蔵書数は400冊以上。現代でも広く読まれている著名な作家として、芥川龍之介や夏目漱石・宮沢賢治など、有名な作品が揃っている。著名な本に親しむためにも、有効なサイトである。

●栗さんの国語教室  
国語の実践記録と,授業で使えるぺージのリンク集が紹介されたサイト。リンク集は「読書のリンク」「国語の学習」「学校を探そう」「国語の先生の役に立つ」などに分類されている。
平家物語を絵で表現して音声をつける「平家物語映像化プロジェクト」もお薦め。

●ふるさとの方言  
全国各地の方言ぺ一ジを都道府県別に分類したリンク集。中には音声ファイルを掲載したべージもあるので各地の方言を実際に聴くことができる。掲示板「らくがき横丁/お便り倉庫」では、分からない事を補うぺージになっている。

●水の流れ  
小学生向けの算数問題ということだが,かなり奥が深い問題ばかり。「美しい数学話」「数の不思議」「未解決間題」などは,様々な数学の問題や定理について詳細な解説がなされている。

●科学のつまみ食い  
小学生や中学生、そしてそのお父さん・お母さんたちが普段見慣れた動植物や天体などを観察したり、身近にある道具を使用して実験をすることにより,科学をもっと楽しんでもらうというサイトである。

●日本の海・世界の海の生き物  
実物を見たことがなければ,魚の名前はなかなか覚えられない。実際にダイバーが撮った水中写真をもとに構成された,ウェブ水中図鑑が楽しめる。海の生き物の姿や珍しい魚たちが,写真解説付きで掲載されている。

●恐竜王国・中里村  
子供の関心が高い恐竜の化石を展示したサイト。恐竜化石組み立ての様子や恐竜Q&Aなどがある。中でもお薦めは「中里バーチャル博物館」。「めったに見られない角度から化石が見られます」との言葉通り化石の画像を360度どこからでも自分の操作通りに動かして見ることができる。

●日本野鳥の会  
日本野鳥の会のホームページ。バードウォッチングの流行で子供の関心があるテーマだ。野鳥をイラスト入りで紹介している「野鳥識別ノート」が役立つ。全国の各支部のぺージや,関連サイトヘのリンク集もある。

●地図・山・3D-CG  
3D地図システムで,全国各地の地形が立体的に観察できる。拡大縮小も可能。「CG日本百名山」も一見の価値あり

●しましまネット
  
日本全国に点在する島々を紹介したサイト。全国的にはあまり知られていない小さな島まで、島の生活や方言,郷土料理までを紹介。社会科の学習に活用できる。

●ヒロシマ・ピース・サイト  
子供たちに一度は見せてほしいサイト。原子爆弾の原理,原子爆弾の誕生,原爆が投下された理由,爆弾被害の様子など,広島に投下された原爆の資料や写真などが公開されている。最後に必ず「平和宣言」に目を通してほしい。

●スポーツ遊楽創  
「技能中心の体育授業ではなく,遊びとしてスポーツを楽しむ」がコンセプト。小学校の先生が実際に自分でやっている体育授業を公開している。授業風景を写真付きで掲載したぺージ。

●雅楽のぺージ  
日本の音楽でありながら,接する擾会が少ないのが「雅楽」。この伝統ある音楽文化を分かりやすく紹介したサイト

●やまびこネット(日本博物館協会)  
「博物館を身近に感じるホームページ」。「日本の博物館」は自然と理工の2分野のキーワードから関連する博物館を検索できる他,都道府県別の検索も可能。「おもしろ歴史館」「自由研究」は,自由研究に活用できる。