船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

令和4年9月

最終更新日:令和4(2022)年9月27日(火)

ページID:P107882



研究授業

令和4年9月27日(火曜日) 


本日,3年柘植学級と5年伊三野学級で研究授業が行われました。

初若年層教員の先生方を中心にグループを作り,授業を見合い,事後協議会での意見交流を通して授業力の向上を目指します。


柘植学級では,算数科「あまりのあるわり算」,伊三野学級では,社会科「私たちの生活と工業生産」の授業が展開されました。以下に示した本時の目標に迫れるよう教師の発問や指示,そして子供たちの学習活動を工夫しながら授業が進められていきました。


≪3年生の目標≫

◆あまりを的確に処理し,計算することができる。

あまりの意味を理解し,あまりをきりあげて処理することができる。

≪5年生の目標≫

◆日頃の生活やまわりの工業製品から変化を見つけることができる。

授業研

(子供たちを惹き付け,力を付ける授業を目指します)


どちらの授業も,大型電子黒板やPC,タブレットを活用したことで,次のような良さが感じられました。

◎素材や資料,グラフ等が大型画面で提示されたことで,子供たちを惹き付けるとともに,学習内容の理解を促進していました。

◎一人一人の考えが,瞬時に画面に映し出され,友だちの考えや思いをクラスみんなで共有することができました。「なるほど!」「それいいね!!」といった感じで画面を見入っていました。


『主体的で対話的で深い学び』の視点からの具現に向けて,今後も教職員相互に切磋琢磨し合いながら,授業力向上と授業改善に向けて努めていきたいと思います。たくさんの先生方が参観される中で研究授業に臨んだ2クラスの子供たちも普段通りのがんばりを存分に発揮していました。お疲れ様でした!!

秋季市民陸上大会

令和4年9月26日(月曜日)


昨日25日(日曜日),船橋市運動公園陸上競技場にて,3年半ぶりとなる陸上大会が開催されました。

今回の大会は感染症対策のため,午前・午後の二部制,個人種目のみ(リレーなし),保護者の観戦なし,学校引率者も最小限の人数で,といった数々の制約がある中での実施となりました。そんな中にあっても,選手たちはこれまでの練習の成果を十二分に発揮し,最善の競技(走り,跳躍,投てき)を行い,観戦している私たちに大きな感動を与えてくれました。

市陸1

(持てる力を十二分に発揮しました)


競技後に,労いの言葉をかける機会がありましたので,以下のような話をしました。

◆これまで朝早くから,自分の記録向上に向けて熱心に練習に取り組む姿が素晴らしかったと思います。下級生たちも昇降口付近で皆さんの一生懸命な姿を見ていました。「自分たちも高学年になったらあんな風にがんばってみたいな」という思いを抱かせるような,そんな“憧れの存在”になっていました。


◆今日本番では,誰もが自分の目標に向かって,持てる力を出し切って競技をやり遂げました。ひたむきな姿は何より輝いて見えました。校長先生も,40数年前にこの競技場で走ったのがよみがえってきました。ここでの経験は,必ずや自分の人生にプラスになると確信します。


◆さらに感心したのは,みなさんの応援の態度です。自校だけでなく他校の頑張っている選手にも大きな拍手して声援を送っていました。仲間の選手がテントに戻って来た時には「お疲れ様」という気持ちを込めて大きな拍手で迎えていました。とっても温かい気持ちになりました。


◆今日発揮していた様々な力は,本大会を通して一層パワーアップしたと思います。それらを学校に戻っても惜しみなく発揮して,卒業に向けて一層の活躍・飛躍を期待しています!!


日差しが強い暑い一日となりましたが,フェアプレイとベストパフォーマンスを披露していた選手の皆さん,本日はたいへんお疲れ様でした! 

中心となって練習をリードしてきた体育主任の岡先生をはじめ,指導・支援や引率を行っていただいた先生方,本当にありがとうございました。

市陸2

(応援席の様子。温かい拍手で応援してしました。)

市教研大会

令和4年9月22日(木曜日)


温帯低気圧の影響ですっきりしない天気が続きます。天気予報によると週末3連休は,温帯低気圧が台風へと発達し大雨になる可能性があるとのことです。これにより,先ほどFAXにて24日(土曜日)に予定されていた秋季市民陸上大会が,25日に延期との通知が届きました。この日に向けて,日々早朝より熱心に練習に励んできただけに,何とか実施できますよう切に願います。


さて昨日,市内全ての小・中学校の先生方が各教科部会や領域部会ごとに集まって,よりよい授業づくりや実効性のある生徒指導などについての研究発表及び協議を行う『市教研(=船橋市教育研究大会)』が開催されました。

市教研1

(法西小は道徳部会の会場となりました)


年に一度の貴重な研究会に向けて,提案者は,有益な情報を参加者に伝えようと日頃学校や教室で実践していることを整理したり関連付けたりして資料を作成してきました。

本校からも,英語部会で白石先生,熊谷先生,内山先生が,道徳部会で柘植先生,岸本先生がそれぞれ提案者として周到に準備を行って本番に臨み,立派にやり遂げたところです。質疑を交わしたり,指導主事の先生から助言をいただいたりしながら,有意義な研究会とすることができました。

学んだことや得られたヒントを早速明日からの実践に生かしていきたいと思います。提案された先生方,本日はお疲れ様でした。 

市教研2

(「伝え合い」の工夫についての発表)

1000か所ミニ集会

令和4年9月21日(水曜日)


昨日20日,塚田南小学校にて「1000ヵ所ミニ集会」が開催されました。本校からは,町田PTA会長をはじめ,総務部より4名の委員の皆様が参加してくださいました。


講師は,元船橋市内校長の棚田康夫先生です。現在は船橋市総合教育センターで勤務されています。『守ってあげたい子供の○○』と題して,これまでの豊富な教職経験を生かしてのご講演を行っていただきました。

≪講演の概要≫

◆困難に負けない心(自信)と人に愛されるコミュニケーション力,人生を自分で決めていく考える力を育んでいきましょう

◆Ⅰ(アイ)メッセージ,愛メッセージで伝えましょう

◆言葉の力を育むために,読み聞かせを行ったり,たくさん話しかけたりしましょう。(単語の会話はNG)


【子育てのためのチェッククリスト23】

(1)ほめるべき場面でほめている

(2)子供の得意なことを知っている

(3)子供の好きなことや夢を知っている

(4)家庭内で子供の役割を持たせている

(5)家庭内のことでも子供の考えを聞いている

(6)子供の考え方に否定から入らない

(7)子供の服装や交友関係に必要以上に指図しない

(8)テストや部活の結果に過剰な反応・否定をしない

(9)子供部屋 机を勝手にさわらない

(10)互いの過干渉,過保護について夫婦で話し合っている

(11)子供と日常的な会話や挨拶をしている

(12)子供から学校のことで話しかけられる

(13)子供の友達の顔と名前が一致する

(14)子供が外出中 大体の居場所がわかる

(15)自分に非があれば子供に謝ることがある

(16)子供の考えを聞かずに怒ったりしない

(17)子供と意見が違う時 子供から理由を聴いている

(18)子供の話を聴き流さず聴いている

(19)子供が興味・関心をもっていることを応援している

(20)いつでも子供が相談に来られる関係が築けている

21子供と一緒にニュースやドキュメンタリーを観て話し合うことがある

22日本,千葉,船橋,地域について子供と話すことがある

23地域コミュニティに子供と一緒に参加している


講師の棚田先生,本日は貴重且つ有益な時間を作っていただき誠にありがとうございました。当番校塚田南小の小池校長先生,長谷川教頭先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

1000か所

(棚田先生の人柄伝わるあたたかな講演会でした) 

日光修学旅行

令和4年9月20日(火曜日)


先週15日(木曜日)・16日(金曜日)の二日間にわたって,6年生が日光方面へ「修学旅行」に行ってきました。

6年生は,昨年度コロナ禍にあって楽しみにしていた「一宮宿泊学習」が実施できなかっただけに,出発式を迎えられたときは,心から嬉しい気持ちでいっぱいでした。


クラス毎に4台のバスに乗って,いざ日光へ。残念ながら車内では会話やバスレクはできませんでしたが,ガイドさんの楽しい話に耳を傾けたり,DVDを視聴したりしているうちに無事到着です。

修旅1

(左上:出発式,左下:初日昼食,右:東照宮へ向かう)


日光東照宮…日本を代表する世界遺産です。江戸幕府を築いた徳川家康がまつられており,国宝や重要文化財等の建築物がずらりと並びます。何度見ても豪華絢爛な美しさや,精巧な彫刻に圧巻されます。子供たちは,陽明門の前で記念撮影した後,境内を自由に散策しながら,「眠り猫」や「三猿」,「鳴龍」をはじめとする日光の伝統・文化に触れ感慨にふけっていました。

修旅2

(日光東照宮の豪華絢爛な建築物)


戦場ヶ原ハイキング…三本松で集合写真撮影後,戦場ケ原のハイキングと続きます。白い雲の間から日差しが降り注ぐ好天の下,雄大な男体山を展望しながら自然豊かな山道を元気いっぱい歩きながら,ハイキングを楽しみました。

90分近く歩いたので,足が棒になるほどくたくたになりましたが,それだけにゴールの湯滝で食べたアイスの美味しさは格別だったことでしょう。

修旅3

(上・中段:戦場ヶ原ハイキング,下段:環湖荘での様子)


宿泊先…環湖荘(かんこそう)。群馬県の丸沼温泉に所在します。

子供たちを乗せたバスの到着を待って,たくさんのスタッフの皆さんが温かく迎えてくれました。実行委員の子供たちが中心となって立派に入館式を行いました。

量も美味しさも十分の夕食,広い浴槽での入浴&どれを買おうか迷ってしまうようなお土産の買い物,部屋の中での談笑&カードゲーム等,そして,就寝の準備と続きます。

「兄弟や祖父母にあげるんだ」と言って,お土産を見せにくる子供たちの優しさが素敵でした。


就寝前に一人一人の栞の振り返り欄には,「ハイキングはたくさん歩いてとっても疲れたけれど,みんなで頑張り楽しい一日なりました」,「日光の本物の歴史や文化に触れて,感動しました」,「明日もグループのみんなで力を合わせてかんばります!」といった内容のことが丁寧な文字でしっかりと綴られていて,改めて「振り返りがしっとかりできる頼もしい子供たちだなー」と感心しました。


山に囲まれた湖…2日目は,早朝より宿舎の目の前にある湖周辺を散策。山と湖に囲まれ,ひんやりとした空気で満たされた土地を歩いて回りました。

退館式で,お世話になったスタッフの方々に心を込めて御礼を伝え,華厳の滝へと出発です。

修旅4

(上段:湖,下段左:華厳の滝,右:日光江戸村)


華厳の滝…エレベータで100mほどに降下し,冷ややかな地下道を通り抜け,『華厳の滝』を目の当たりにすると,「わー,すごいー!」と感嘆の声が上がりました。毎秒1.5トン水が放流され,太陽の光を受けながら水しぶきをあげる様子は実に壮大な眺めでした。


日光江戸村…「江戸時代へよくぞ参られた」とパンフレットに記されているとおり,ここでは様々な江戸時代の屋敷や商店,芝居小屋が立ち並んでいます。また,結った髪に着物を着た江戸人ともたくさん出会います。グループごとに立てた計画に沿って歩き廻り,商店でお昼も食べてすっかり江戸の町を堪能していました。

 
出発式で伝えた『楽しく,いつまでも心に残る二日間にしよう』,『笑顔で出発し,笑顔で帰ってこよう』のめあてをしっかりと達成できた修学旅行になったと感じています。

今回の旅行で身に付けた力や態度を,これからの学校生活でも十二分に発揮しながら卒業に向けて一段とパワーアップしてほしいと願います。

6年生の皆さん,お疲れ様でした&楽しい2日間をありがとうございました。保護者の皆様には,これまてでの数々の準備や健康管理面でのご配慮についてご協力をいただき誠にありがとうございました。

明日修学旅行へ / 1年生夏の思い出(絵日記より)

令和4年9月14日(水曜日)


今日は,朝から強い日差しが降り注ぎ,9月に入ってからひときわ暑さ感じる一日となりました。

一部の地域では36℃超えの暑さになった所もあると聞きました。熱中症等には引き続き留意していきたいと思います。


さて,明日から,6年生の修学旅行に行ってまいります。

3年ぶりの日光方面での修学旅行となりますので,子供たちはワクワク気分でいっぱいのことでしょう。

修旅

(入館式のリハーサルなど,準備を周到に行っていました)


約束・ルールを順守し,自分たちのめあてがしっかり達成できるように,6年生と引率教員みんなで力を合わせ,楽しく,いつまでも心に残る修学旅行にしたいと思います。明朝は,6時15分までに集合,出発式を行い,6時30分学校出発です。6年生においては,十分に睡眠をとり,朝食もしっかり食べてベストコンディションで参加してください!


さて,今回は,1年生の描いた夏休みの絵日記の絵を紹介させていただきます。どの作品からも,家族や友達と楽しく過ごす様子が伝わってきます。乗り物や生き物の絵など,特徴をよく捉えていてとっても上手ですね。

絵1

(1年生の絵日記の絵より(1))

絵2

(1年生の絵日記の絵より(2))

絵3

(1年生の絵日記の絵より(3))

絵4

(1年生の絵日記の絵より(4))

絵5

(1年生の絵日記の絵より(5))

教育実習

令和4年9月13日(火曜日)


今月5日より,本校の卒業生である横田千夏先生が,将来に教職を志望して教育実習を行っています。


実習期間は4週間。長いようで,あっという間の4週間になることかと思います。小学校の先生の仕事についてひとつでも多く学び,教職への決意を固めてもらう機会となれば幸甚です。

子供たちは大歓迎で,笑顔と良い姿勢で横田先生の話に耳を傾けています。「子供たちの反応がとてもいいので楽しいです!」と横田先生。勉強に運動に,そして遊びに一緒に仲良く楽しく学んでほしいです。

横田1

(法典西小卒業生の横田先生です)


最終週には,『精錬授業』といって,実習生最大の課題が待っています。授業内容を決め,“子供たちを惹き付け,力を付けさせる授業”を目指して今から周到に準備をしています。


担任であり指導教諭である神崎先生からの「子供たちのために進んでさまざまなことをやってくれています」の報告に,任せて安心といった様子が伝わってきました。


実習学級は3年4組です。市民陸上の練習も見守ってくれています。

全校の皆さんも何かの場面で関わることがあるかもしれません。その時は「こんにちは!」「頑張ってください」などの声を掛けてみてください。大きな励みになると思います。

【実習生の横田先生より】

 今回の教育実習では,現場の実情を見ることができるため,教職についてより深く学びたいと感じています。

また,実際に授業をさせていただく機会があるため,日頃から児童とのコミュニケーションを積極的に取り,信頼関係を築くと同時に,児童の実態に応じた授業づくりを心掛けていきたいと考えています。

精一杯がんばりますので,どうぞよろしくお願いいたします。

横田2

(残り3週間弱,宜しくお願いします)

夏休み作品

令和4年9月12日(月曜日)


9月6日からスタートした市民陸上の練習も2週目に入りました。

5年生にも声掛けをしたこともあって,参加人数がぐんと増え,現在,およそ40~50人が参加,朝練に励んでいます。

残り2週間(実質,7日間)の練習を通して,自己のベスト記録が樹立できるよう,応援しています!

朝練

(スタートダッシュの練習風景)


夏休み明けに展示されていた“夏休みの作品”を紹介したいと思います。

毎年のことながら力作・労作揃いで,どの作品からも工夫や頑張りが伝わってきます。一部の作品の紹介となってしまい申し訳ないのですが,掲載した写真より展示作品の様子をご覧いただければと思います。

夏作品1

(夏休み作品より1)

夏作品2

(夏休み作品より2)

プラネタリウム

令和4年9月9日(金曜日)


今日は,4年生が,船橋市総合教育センターの敷地内にあるプラネタリウムに行ってきました。


学習バスを利用しての移動でしたが,バスは大きくて,観光に行くような立派なバスでした。先生のお話にしっかり耳を傾けたり,運転手さんに礼儀正しく挨拶している姿がとても良かったです。

到着後は,整列に時間が掛かってしまったのが残念でしたが,おおよそ約束を守って行動できていました。


プラネタリウム館では,まず,シートの座り方・倒し方から教わり,次いで,太陽や月の動き(東の空→南の高い空→西の空へ)について学びました。

後半は,夏の大三角や秋の四辺形,北極星やカシオペアなどを取り上げながら,時間の経過とともに星がどのように動くのかについて学びました。星座の紹介では,星を線で結びその周囲にリアルなイラストが浮かび上がり「わあー」という歓声と,大きな拍手が起こっていました。


印象的だったのは確か名前が「化けクジラ」(くじら座)だったと思いますが,一般に想像されるクジラと全く姿形が異なり,巨大な怪物といったイメージで,「おー,これは怖いなー」と恐々と見ていおりました。


最後は,総合教育センター館がロケットのような乗り物となって,船橋市を出発し,大気圏を突破。太陽系から銀河系まで宇宙旅行をするというバーチャル体験をしました。


所員の方の丁寧で分かり易い説明のもとに,一連のプログラムを楽しく観ることができました。ありがとうございました。

時折,秋の夜空を見上げながら,今日学んだ星を見つけてみたいと思います。

プラネタ

(太陽と月,星の動きや明るさなどを学びました)

ブラネタ2

(投影機の精密なつくりとリアルな映像に驚きでした)

夢・アート巡回展

令和4年9月8日(木曜日)


現在,職員室の廊下壁面には,令和5年度の『夢・アート巡回展』の作品が展示されています。光る発想と美しい彩色の優れた作品揃いです。


巡回展は,近隣の小学校(今年度は,法典小,法典東小,丸山小,八栄小,塚田小,塚田南小)の代表作品を鑑賞し合う貴重な機会となっています。


子供たちは,職員室廊下を通過した際に,正面から上方へと顔を上げながら力作・労作をじっくりと鑑賞していました。発想や色彩など楽しいアイディアや効果的なスキルなどについて学び,良い点を今後の自分たちの製作に取り入れていってほしいと思います。


各学校の代表者に皆さんにおかれましては,素敵な作品を鑑賞させていただき,ありがとうございます。

アート1

(巡回展作品1)

夢アート2

(巡回展作品2)

夢アート3

(巡回展作品 法典西小)

夏休みの思い出(俳句づくり)

令和4年9月7日(水曜日)


3年生の廊下壁面で,夏休みを振り返って綴った俳句を見つけました。

絵日記のようにイラストも添えられていて,見ていてとても楽しく仕上げられています。『夏休みの思い出』を詠った作品を,カテゴリー分けして紹介したいと思います。各作品かの句やイラストから,楽しかった様子や美味しかった様子,頑張った様子などが生き生きと伝わってきます。


【食べる】

・夏休み/スイカを食べて/またスイカ

・かき氷/いろんな味で/カラフルだ

・暑い日は/流しそうめん/泳いでる

・汗をかき/すすったそうめん/つゆはねる


【遊ぶ】

・ゆかたきて/三年ぶりの/夏祭り

・夏祭り/ゆかたで遊んだ/水でっぽう

・水でっぽう/ぬれてもあきない/子どもたち

・夏祭り/みんなでおどろ/ぼんおどり

・空にまう/かがやくお花/きれいだな

・家の前/特大花火/サプライズ

・あーしょっぱい/波で転んだ/夏の海

・海の中/ぽよんとしたよ/クラゲさん

・貝がらを/家族でひろう/夏休み

・待ちきれない/流れるプール/楽しみだ

・夏休み/海でつりして/大ものだ

・夏休み/たのしすぎる/毎日だ


【旅する】

・夏休み/ひこうきのって/ひとりたび

・夏休み/久しぶりだね/おばあちゃん

・たなだにて/風がきもちいい/長野県


【観る・聴く】

・あさがおの/朝つゆキラリ/光ってる

・カブトムシ/ゼリーを食べて/うれしそう

・せみの声/聞いてるだけで/暑くなる

・夏の夜/虫たち鳴いて/合唱だ

・せみの声/夏が終わって/すずむしに


【涼む】

・風ろ上がり/みんなで取り合い/せん風き

・せん風き/働きすぎて/つかれたよ

・滝の音/聞いてるだけで/すずしいな


【がんばる】

・夏休み/大会に出て/金メダル

・夏休み/サッカーばかり/楽しめた

・夏休み/ドッジの大会/がんばった

・夏休み/宿題やって/へとへとだ

夏の俳句

(3年生『夏休みの思い出』俳句より)

陸上大会に向けて朝練スタート

令和4年9月6日(火曜日)


本日より,秋季市民陸上競技大会に向けての朝練習が始まりました。

陸上大会は実に3年ぶりの開催となり,今月24日(土曜日)〔荒天時は25日〕に行われる予定です。

グラウンドに朝練習の風景が戻ってきたことを懐かしく思いながら,同時にたいへん嬉しく思いながら子供たちの活動を見ていました。


体育主任の岡先生の指示のもとに,各種目に分かれて練習開始。練習初日の今日は,まず希望した種目にトライする(=やってみる)ことで,それらに慣れ親しんでいました。


〔種目〕

◆100m走 ◆800m走 ◆走り幅跳び ◆走り高跳び ◆80mハードル走 ◆ジャベリックボール投げ

〔練習期間〕

本日~9月22日まで

 
今回,出場選手の対象は6年生となりますが,5年生からも次年度に向けての競技慣れや体力づくりをめあてに,練習に参加しております。

本校の目指す児童像『ほ・う・に・し』の2番目に掲げた『う…運動しよう』の具現に向けて,短期間ではありますが,精一杯子供たちを指導・支援していきたいと思います。

練習に臨む皆さん,けがに気を付けて,自己ベスト記録の向上を目指して頑張ってください!


※教育実習生の横田先生は,かつて陸上部員として熱心に励み,高校では「投てき」を行っていたそうです。わからないことがあればアドバイスをお願いしてみましょう。解決のヒントをいただけると思います。

陸上

(体力向上&記録向上を目指して頑張ってください!)

♪世界中のこどもたちが♪

令和4年9月5日(月曜日)


朝の会の時間に校舎を廻っていたら,各教室から今月の歌『♪世界中のこどもたちが♪』のメロディが聞こえてきました。

子供たちが腕を振り,肩を揺らせています。入室してよく見ると,子供たちは大型電子黒板に映し出された音楽専科の土井先生の動きを真似ながら,手話で歌っていました。リズムに乗って体を動かし,とっても楽しそうです。


歌詞に目を通すと,「世界中のこどもたちがみんなで思いを寄せ合って,虹がかかるような素敵な世界を築いていこうね」というメッセージが込められているような気がしてきました。


私もぜひ手話を覚え,これからの世界がずっと平和であることを祈りながら歌ってみたいと思います。そして,できるなら子供たちだけでなく,大人たちも含めた全ての人々に口ずさんでほしいなと思いました。


世界中のこどもたちが

一度に笑ったら

空も笑うだろう 

ラララ 海も笑うだろう…

広げよう ぼくらの夢を

届けよう ぼくらの声を

咲かせよう ぼくらの花を

世界に虹をかけよう…

       (『世界中のこどもたち』より 歌詞一部)

世界中の

(土井先生の上手な動きを真似ながら覚えています!)

歌詞

(世界に花を咲かせ,虹をかけよう!)

体育

グラウンドや体育館では,休み明けも何のその。マット運動や

鉄棒運動,折り返しリレーに元気一杯取り組んでいました!

給食再開

令和4年9月2日(金曜日)


学校が再開して2日目の今日は,久しぶりの給食を堪能しました。


主食のトーストは,船橋三番瀬海苔がチーズの上にたっぷりふりかかっていて,海苔とチーズの風味が口の中で重なり合って,耳まで美味しくいただきました。

サラダは,シャキシャキレタスの中に,エビとイカがたくさん入っていて,食欲がアップ,夏にぴったりのメニューでした。

スープは,柔らかく煮込まれた人参,玉ねぎ,マカロニが口の中でとろけました。更に,鶏肉とトマトが入っていて美味しさを倍増させていました。

『船橋産の旬の食材を食べて知る日』ということで,船橋産の梨も出されました。甘くてみずみずしく,シャリっとした食感でとっても美味しかったです。


休み明けの疲れた体と心が一気に解消された気がします。栄養士の西岡先生や調理員の皆さん,船橋産メニューの美味しい給食をありがとうございました。

これからもしっかり食べて,元気に過ごしたいと思います!

≪本日のメニュー≫

 ・三番瀬海苔チーズトースト

・トマト入りマカロニスープ

・シーフードサラダ

・梨(豊水)

・牛乳

給食1


『梨農家では,よい梨の実だけを残して,それ以外の梨の実を,ハサミで切る作業をしています。これはとても難しい作業です。』(「きゅうしょくだいすき」より抜粋) 

甘くてみずみずしい梨の理由がわかりました。どうりで美味しいわけです!

給食2

(黙食をしっかり守り,美味しくいただいています)

9月の全校朝会

令和4年9月1日(木曜日)

 【9月の全校朝会 講話より】


全校のみなさん,おはようございます。

今日は休み明けで荷物も多い中,突然の大雨で登校がたいへんでしたね。時間帯によってはすっかり濡れてしまった人もいましたので,よく拭いて,体調を崩さないようにしてください。


さて,今日から前期,後半のスタートです。

昨夜(ゆうべ)は,「ああ,夏休みが終わっちゃったなあ」と,切ない気持ちにもなりましたが,一方で,また明日からまたみなさんと学校生活を送れると思うと,楽しみな気持ちも膨らんできました。そして今朝,皆さんの元気そうな笑顔を見ることができて,とっても嬉しい気分です。


今年の夏は,3年ぶりに行動制限のない夏休みとなりました。みなさんは,どんなことが印象に残っていますか?  校長先生は,「法西連合町会の夏祭りに参加,模擬店で買い物や遊びをして弾ける笑顔の子供たちの姿が見られたこと」,「十数年ぶりに,かつての教え子と再開して,昔話に花を咲かせたこと」が印象に残っています。子供たちや友だち,家族と,顔を合わせたり,健康を確認したり,人と関わりの良さや楽しさをうんと実感した夏休みとなりました。


ところで,進級して早5カ月が経ちました。今日は,これから目指す学級や,なりたい自分について改めて意識してみましょう。皆さんのクラスや学年の良いところは何ですか? クラスや学年でこれから伸ばしたいことはどんなことですか?よりよいクラス・学年を築いていくために,二つのキーワードを紹介したいと思います。


一つは,『リスペクト』です。

「尊重する」という意味です。簡単に言うと,大切にするという意味です。学級の仲間が,お互いに「違い」を認め合い,友だちの「良さ」を尊重し合うことが大切です。ひとりひとりを大切にする,つまりリスペクトし合うことで,クラスや学年に温かい雰囲気を作っていきましょう。 


二つ目は『切磋琢磨』です。

これは,友だち同士で励まし合ったり,競い合ったりしながら,お互いに向上していく,つまり高め合うという意味です。法西小の先生方も,常に授業づくりや,クラスづくりに関して,意見交換をしたり,授業やクラスの様子を見合ったりして切磋琢磨しています。


『リスペクト』と『切磋琢磨』。少し難しい言葉だったかもしれませんが,生きる力を育む上で大切になる言葉として紹介しました。頭に隅に置いておいてもらえたら嬉しいです。そして今日からからまた,みんなで“力を合わせて” 学校が安心で楽しく,生き生きいと学び生活できる学級づくりに取り組んでいきましょう。


9月からは,修学旅行や校外学習やプラネタ見学,市民陸上大会など様々な行事やイベントが予定されています。とても楽しみにしていると思います,お家の人も楽しい思い出を作ってほしいと願っていることと思います。そこで,安全に,元気に学校生活を過ごせるように,これまでに何度もお話してきたことですが,大切なことなので改めて伝えます。しっかりと丁寧に実行して,皆さんが笑顔で,健やかに過ごせるようにしていきましょう。


一つ,「早寝早起き朝ごはん」です。いち早く生活リズムを整えましょう。「遅寝遅起き朝ごはん抜き」は絶対だめですよ。


二つ,「熱中症の予防」です。

日中はできるだけ涼しい所で過ごし,水筒を用意してこまめに水分補給をしましょう。息苦しいとき,距離が取れるときはマスクを外しましょう。ただし,会話は控えます。


三つ,「感染症対策の徹底」です。

『マスク着用』,『手洗い,消毒』,『こまめな換気』をしっかりと。そして毎朝の『検温と健康観察』を忘れずに。体調がよくない時は登校を控え,医療機関を受診します。


最後のお話です。

休み明けで,心配なことや困ったことが出でくる人もいるかと思います。今日の皆さんの心は,天気で表すと晴れ,曇り,雨,雷のどれですか? 心が雨や雷の人がいたら,いつでも先生方やスクールカウンセラーに相談してください。先生方はみなさんのいつでも味方です。しっかり皆さんをサポートし,不安や悩みを乗り切っていけるように力を尽くします。

先生方に話しづらい時には,電話やメール,ネットで相談できる窓口もあります。人に相談することは,恥ずかしいことでなく生きていく上で大切なことです。ためらわずに相談してみましょう。


先生からのお話は以上です。前期後半も宜しくお願いします。静かに聞いてくれてありがとうございました。

再開

(今日からまた宜しくお願いします!)

まもなく前期後半スタート

【テストページ】

~8月23日のon-line homeroom(オンラインホームルーム)より

オンライン

私のお気に入りの場所

令和4年7月26日(火曜日)


6年生の夢・アート展作品『私のお気に入りの場所』より


6年生は『遠近法』」について学びました。「遠近法」とは,平面の中に奥行きがあるように感じさせる方法のことです。

その中の『透視図法』という技法(=一点に向かって吸い込まれていくような描き方です)を取り入れて,法西小の校舎の中で,自分のお気に入りの場所を決めて描きました。

見事な構図に,緻密なデッサン力,仄々とした雰囲気を醸し出している彩色力など,「さすが6年生!」と感じさせる力作揃いです。


【作品紹介カードより】

小学校生活最後の夢アート展作品。

6年間の日々を思いながら,法西でのお気に入りの場所を,風景画で表しました。

今回は「遠近感のある風景」をテーマに,自分で決めたお気に入りの場所を,デッサンから始めて描きました。

思い出を胸に,未来の夢に向かって羽ばたく準備を始めます。

≪作品名≫

◆『思い出の体育館前』◆『宝の部屋』◆『毎日使った思い出の靴箱』◆『思いのこもった保健室』

◆『何回も見た光景』◆思いでのにじむ図書室』◆『帰りの廊下』…などなど

遠近

(6年『私のお気に入りの場所』より)

踊り場

(2階から3階への踊り場掲示板の展示作品です。)