船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

令和4年5月

最終更新日:令和4(2022)年5月31日(火)

ページID:P104367


雨と教室で見つけた紫陽花

令和4年5月31日(火曜日)


今日は,法西スポーツフェスティバルの全体練習を予定していましたが,あいにくの雨で明日へ延期となりました。本番の4日(土曜日)は,どうか良い天気のもとに,法西SFが実施できますよう,切に願っています。

てるてる

(どうか雨になりませんように!)

 

除草

(雨が止んだところを見計らって除草活動を行いました)

あじさい

(教室で咲いていた素敵な『紫陽花』です!)

クリーン船橋530の日

令和4年5月30日(月曜日)


昨日29日は高気圧に覆われ晴れ間が広がり,県内各地で真夏並みの暑さとなった模様です。そんな中で『クリーン船橋530(ゴミゼロ)』の日』が実施されました。


「ひとつ拾えばひとつだけきれいになる」という言葉があります〔イエローハット創業者,鍵山秀三郎氏の名言より〕。530の日を通して,住みよい地域,美しい街づくりに向けて「小さな実践」へのご協力をいただき,大変ありがとうございました。自分が関わりの持てる範囲から少しずつ着手していくことが,未来の地球環境へ好影響を与えていくことにつながると考えます。

530推進委員及び町会の皆様には,早い時間帯から受付を設営,来校者への対応等にご尽力くださり,重深く御礼申し上げます。

ゴミゼロ

(小さな実践が,美しい環境づくりへ)

【法西スポフェス,練習風景より】

団体

(今年度は団体種目も取り入れます!)

応援

(更に応援合戦も取り入れます!)

水溜まり

令和4年5月27日(金曜日)


朝から上空はどんよりとした空模様で,強い風が吹き,時折激しい雨の降るすっきりしない午前中となりました。グラウンドでの法西スポーツフェスティバル練習は,ひと休みとなりました。

よっちょれ

(今日は体育館で。衣装を羽織って練習です。)


その代わりではないのですが,傘を差してグラウンドを歩き回る4年生の子供たちを見つけました。手にタブレットを持っていて,“パシャパシャ”と写真を撮っています。

「何を撮っているの?」と尋ねてみると,「理科の勉強で,水溜まりを撮っています」と教えてくれました。

雨の日の校庭を見たり撮影したりして,水が溜まっている地面の様子や,流れる水の様子を調べようとしているようです。これから教室に戻って気が付いたことを話し合うのでしょう。

「どんなところに水たまりができやすいのかな」「たまった水溜まりはどうなっていくのだろう?」など,いろいろな疑問を出し合い,気付いたことや発見したことをみんなで共有していけるといいですね。

水溜まり

(どんな疑問や発見があったかな?)

わたしの枕草子

 令和4年5月26日(木曜日)


季節はすっかり夏へと移り変わってきました。本日も朝から20℃,日中は25℃近くまで気温が上がり,暑さ感じる一日となりました。子供たちは運動会練習に教室での学習にがんばっています!

体育

(2年生の練習風景)


私たちの住む日本には四季があり,それぞれの季節の良さや趣(おもむき)を楽しんだり味わったりすることができます。今から1000年以上も昔の平安時代には,清少納言が四季の情景について,「春はあけぼの」,「夏は夜」,「秋は夕暮れ」,「冬はつとめて(早朝)」と各季節の趣深い情景や風物詩について綴った『枕草子』を創作しました。

これをモデルに6年生の子供たちも各自の視点で感じた季節の良さや面白さを綴りイラストを添えて「わたしの枕草子」と題して作品に仕上げました。


この季節と言えば…(子供たちの作品より)≫

【春】は,「桜」,「花畑」,「進級」,「お花見」

【夏】は,「祭り」,「花火」,「海」,「ひまわり」,「日焼け」,「運動」,「夏休み」

【秋】は,「山」,「月」,「紅葉」,「虫」,「風」,「色」,「夕陽」,「実り」,「月見」

【冬】は,「雪」,「明け方」,「クリスマス」,「こたつ」,「猫」「星」 など・・・


作品解説より

随筆『枕草子』に表現されている,春・夏・秋・冬それぞれの季節ならではの良さの味わい方,表現方法を参考に,自分の好きな季節と好きな理由を書きました。季節は4つだけですが,それぞれの良さ・面白さを感じる視点は人それぞれ。自分だけの個性的な作品に仕上がりました。

春は

(6学年 踊り場掲示板より)

春は2

(オリジナルの視点で季節を捉えています)

【トイレ環境整美】

PTA活動の一環として,本日午前中より,20名程の美化委員会の皆様が校舎内のトイレ清掃を行ってくださりました。子供だけではなかなか行き届かない所まできれいにしていただきました。

活動中に私からご挨拶できなかったため,この場を借りてお礼申し上げます。隅々までトイレをきれいにしてくださり,誠にありがとうございました。 

トイレ

(気持ちよく使えるトイレ,ありがとうございます!)

ミニトマト / 学校応援団

令和4年5月25日(水曜日)


2年生は生活科の学習で,一人一鉢を用いて『ミニトマト』を育てています。

1年生の時にはアサガオを大切に育ててきましたが,今回も登校後にミニトマトの苗に水やりをしにいく姿が見られます。休み時間や下校時にも,水やりをしたり,成長の様子を観察したりしながら大切に育てています。

子供たちの愛情をたっぷり注がれたミニトマトはすくすくと成長しています。青々とした実も付き始めました。真っ赤なミニトマトの実がなるのが楽しみです!

トマト

(すくすく成長しているミニトマト)


法西スポーツフェスティバルを目前に,本日学校応援団の皆様が定例の除草作業を行ってくださいました。やや蒸し暑さを感じる気候でしたので,大変であったかと思いますが,敷地内の環境美化に向けて,いつもより広範囲にわたって除草してくだり,お陰様ですっかりきれいになりました。良い環境のもとに,法西SFが実施できそうです。いつも法西小のためにご尽力いただき本当にありがとうございます!

応援団

(広範囲にわたってきれいになりました!)

大玉

(グラウンドでは『大玉送り』の練習に

先生方も参加して盛り上がっていました。)

もうすぐ法西SFに向けて

令和4年5月24日(火曜日)


残すところ10日ほどとなった『法西スポーツフェスティバル』。

どの学年も練習に一段と熱が入ってきました。集中力や真剣な表情での姿がぐっと増してきたように感じています。

4,5年

練習風景

(上段;4年生『よっちょれ』,下段:5年生『心を一つに』)


そんな子供たちのために,少しでも良い環境を作りたいと思い,午前中を通して,用務員の小出﨑さんとグラウンドの草取りを行いました。

この季節は,あちらこちら雑草が目立ち始めています。コンクリートの隙間から出ている草や,遊具の周囲に伸びてきた草を中心に刈っていきました。張り切って取り組んだこともあって,午後から肩や腕に筋肉痛が起きてしまいました。今回に限ったことではないのですが,少し動くとこのようになってしまう年齢と日頃の運動不足を痛感させられ,やれやれという気分になってしまいます。


明日は,学校応援団の方たちが除草活動を行ってくださります。また,子供たちによる草取りの時間も設定してありますので,一段とグラウンド周りが美しくなっていことでしょう。

除草

(気になる所から着手し,きれいにしていきました!)

アサガオ / 敷石撤去

令和4年5月23日(月曜日)


先日,1年生が撒いたアサガオの種から芽が出始めました。毎日熱心に水やりを行っている成果が出たのでしょう。しばらく見ないうちにすっかり大きく生長していました。アサガオの葉は,“蝶”や“ハート”が想起される楽しい形となっています。太陽の光をたっぷりと浴びながら,鮮やかな緑色を放っていました。

あさがお

(すくすくと成長中のアサガオ)


校舎とグラウンドの間にある敷地の敷石を撤去してもらいました。

これまで数十枚ほどの石が敷かれていましたが,樹木の根の伸びの影響を受けて,ところどころに大小さまざまな段差ができてしまっていたため,子供がつまずきやすく危ないというのが理由です。実際,休み時間に鬼ごっこに夢中になって,この付近を走って通過しようとした際,転んで大きなケガにつながった事案もありました。(その都度,担任の先生から注意喚起してもらったり,三角コーンに『ここでは遊べません』と提示して置いたりなどの対応をしてきました。)

敷石を一度外して高さを揃えることも考え,市の施設課の方にも相談しましたが,容易な作業ではないこととわかりました。最終的に事故やけが防止を最優先と判断し,,業者に依頼の上,全ての敷石を撤去しました。

敷石

(上段下段左が事前,下段右が事後の様子です)

From Julie

令和4年5月20日(金曜日)


先日も紹介したところですが,現在英語学習・英語科の学習に携わってくださっているジュリー先生よりメッセージをいただきましたので,原文(英文)のまま掲載します。比較的平易な英語で綴ってあると思われますので,親子で和訳にチャレンジなどして,英語への興味・関心につなげていただけますと幸いです。


≪Self-Introduction≫

I’m Julie Ann Dosdos. You can call me “Julie”.

My birthday is July 20th.

I’m from Cebu Philippines.

I currently live in Matsudo City.

I like to try different food.

I like to visit to different countries, meet new people and learn new things.


≪Message≫

Hello everyone!

I’m so happy to be your ALT(Assistant Language Teacher)this year.

Let’s have fun learning English!

ALT

(改めて一年間宜しくお願いします!)

法典地区青少年委員会 顔合わせ

令和4年5月19日(木曜日)


本日,法西小を会場に令和4年度の『法典地区青少年委員会』を開催していくに当たって,顔合わせを行いました。(本年度は,本校が当番校となっています。)

青少年委員会からは,事務局の佐藤さん,佐々木さん,粂川さんの3名が,本校からは,町田PTA会長をはじめ,校長,教頭を含む5名が参加しました。


この会は,昨日掲載しました行田中学区の6校連とは異なり,法田中学校を核とする法典地区の自治会組織となります。総会や理事会(=全体会)では,地区の子供会,青少年補導委員,各学校のPTAの代表者及び学校長等が参加し,児童生徒の健全育成を目的として,議事についての話し合いや,学校や子供たちの様子などについての情報交換を行います。また,年間を通して「健全育成活動」,「啓発活動」,「教育講演会」を実施していきます。


当番校ということで,些かのプレッシャーも感じておりますが,少しでも有益な定例会や,円滑な行事・イベントの運営ができるように役員みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。青少年委員会の皆様,一年間どうぞよろしくお願いいたします。

青少年

(子供たちの健全育成に向け力を合わせてがんばります"!)

☆運動会開催を前に一足早く,応援団の杉田さんが放課後子供教室周辺をきれいに除草してくださいました。

杉田さん

(いつもきれいにありがとうございます!)

6校連

令和4年5月18日(水曜日)


行田中学校で『6校連』が開かれました。正式には『6校連絡会』と言い,今年度第1回目の会合となります。行田中学校区の小・中学校で,学校や子供たちの様子を中心に情報交換を通して,コロナ禍で難しさを感じることの多い学校・PTA運営に関して改善のヒントを得る貴重な機会となっています。


≪校長からの情報発信(要旨)≫

・109名の新入生が加わり,701名の児童,39名の教職員で新年度をスタートを切りました。

・令和4年度は子供たちの健やかな成長を図るために,感染症対策を講じながら可能な限り行事やイベント等を含む教育活動を展開していこうと考えています。

・少しずつ向上してきた挨拶について,スクールガードや旗当番の方たちにも,もっと拡げていけるよう努めます。

・朝の通学路巡回時の,中学生からの挨拶や会釈にとても感心しています。

・運動会練習が本格的に始まり,「達成感」や「一体感」を味わうことができるように,めあてを決めて一生懸命取り組んでいます。

・これまで控えていた開会式や,学年団体種目,係活動を取り入れます。行事を通して大きく成長させたいと思います。

・英語教育の実践と充実に努めています。千葉県の教育委員会の方たちが本校に視察にくるとの申し出もありました。職員や子供たちの良さが発揮できるようがんばります。


≪町田会長からの情報発信(要旨)≫

・昨年度までに前会長を中心に整備してきた,ZoomやGoogle,クラウドシステムを活用した会議や情報共有の方法等について,さらに改善を図っていこうと思います。

・併せて,Web配信によるペーパーレス化や,作業の効率化に努めていきます。

・電子データの活用に当たっては,個人情報の取扱いに十分留意していきます。

・本連絡会での情報を参考に,本校でも(これからの時代にあった)PTAの在り方や規約について検討,改善を図っていきたいと思います。

6校連

(会の様子です。連日の参加,ありがとうございました。)

運練

(法西SFに向けての練習風景。上段:3年生,下段1年生です)

市P連

令和4年5月17日(火曜日)


船橋市市民民文化ホールにおいて市PTA連合会総会が開催されました。法西小からは,町田会長,鈴木副会長,私の3名で参加してまいりました。


PTA連合会は,各小中学校間の情報提供,交流,教育予算の要望取りまとめなどの活動を活発に行っている組織です。本日の総会では議事の前に表彰があり,そこで,昨年度まで本校のPTA会長を務めていただいた初本建吾前会長に“感謝状”が授与されました。


コロナ禍でPTA活動の運営が難しかった中で,会議のオンライン化や,資料のペーパーレス化,各委員会のデータの整理及び共有化などに尽力していただきました。

またホームページ上では,多数にわたって『さわらびWeb版』を執筆,掲載していただきました。

https://www.city.funabashi.lg.jp/gakkou/0001/houdenw-e/0003/p020226.html


3年間の献身的な活動が評価され,受賞に至りました。昨年度に続いての受賞に心よりお祝い申し上げます。

会長

(受賞おめでとうございます!)

5年練習

(今日は5年生が"扇"片手に熱心に練習していました)

えいもん献立 / 法西SF練習

令和4年5月16日(月曜日)


今日の給食は,高知の郷土料理の「えいもん」献立でした。

「えいもん」というのは何かなあ?と思っていたところ,献立表に「えいもんよ」は高知県の方言で「美味しいよ」という意味だと記してありました。

「えいもん」と言うだけあって,どのメニューも「いつか高知へ行って本場の郷土料理を食べたい!」と思うような美味しさでした。特に旬の鰹の南蛮漬けは,お肉のような食感で食べやすく,噛むと口いっぱいに鰹の風味が広がって,白いご飯が進みました。

えいもん

(ごはん,鰹の南蛮漬け,ゆず香和え,ぐる煮,パインアップル)


さて本日より,来月4日(土曜日)の『法西スポーツフェスティバル』(=運動会)への練習が本格的に始まりました。今日は雨のため体育館での練習となりました。仕上げまでに時間を費やすリズムダンスの練習を中心にスタートしています。演技のめあてや練習時の留意点など,子供たちは先生の話や指示をよく聞いて,元気いっぱいに取り組んでいました。学年の目指す目標や姿に向かって,けがに十分に気を付けながら,仲良く力を合わせてがんぱっていってほしいと応援しています。

運動会練習

(上段:2年生と下段:6年生の練習風景です)

1年生を迎える会

令和4年5月13日(金曜日)


本日,『1年生を迎える会』を催しました。あいにくの雨となってしまい,体育館を会場にして,その様子を各教室にZoomで配信しました。


1年生の代表の子供たちが,贈られたメダルを首に掛けて,お兄さんお姉さんのもつ花のアーチをくぐって入場しました。まず,児童会担当のお兄さんお姉さんから「歓迎の言葉」があり,そのあと学校のことをよく知ってもらうおうと「法西クイズ」を行われました。寸劇も取り入れられていて,みんな楽しく参加していました。


1年生にアサガオの種のプレゼントがありました。2年生が昨年度大切に育てたアサガオの種です。とてもきれいに包装されていました。大事に育ててきれいな花を咲かせてくれることと思います。

時間に余裕があると聞いて,私からもクイズ(ダジレャを取り入れたクイズ)を出しながら,1年生のみなさんに気を付けてほしいことを伝えました。


今日のこの会に向けて,全校みんなで準備を進めてきました。特に児童会担当の児童は,晴れバージョンと雨バージョンの両方のリハーサルを何度も重ねて準備を万全にして臨みました。

空は雨模様でしたが,全校の子供たちの心の中はぽかぽかの太陽に照らされたように,温かい気持ちになったことと思います。最後に会の成功を祝って大きな拍手で締めくくりました。

迎える会

(心温まる「歓迎の言葉」&楽しい「法西クイズ」をありがとう)

迎える会

(「プレゼント」贈呈,「お礼の言葉」も素晴らしかったです)

迎える会

(教室にZoomで配信,クラスごとに視聴しました)

迎える会

迎える会メニューは,大豆入りドライカレー,ポテトサラダ,ナタデココフルーツ

グリーンピースのさやむきにちょうせん

令和4年5月12日(木曜日)


今日は2年生が給食で食べるグリーンピースご飯の材料である『グリーンピースのさやむき』に挑戦しました。担任の先生のほか,栄養士の西岡先生にも授業に入っていただき,さやむきの仕方などを教えてもらいました。


「どうやって中身を出すのかな?」と思いながら見ていると,グリーンピースのスジの部分に指を当てて力を加えると,「パシャッ」といった感じで二つに割れて,中身が現れました。中には,勢いよくさやから飛び出てくるものもあります。

さやをむく子供たちから声を掛けられ,こんなやりとりがありました。


◇「校長先生,見て見て。こんなちっちゃい豆が出てきたよ。」

◆「かわいいね。赤ちゃんピースだね。」

◇「校長先生,むいたらすごいよ。9個も入ってたよ。」

◆「わー,長いさやの中に,ぎっしりと入っているね。」

◇「だいたいのさやは,6から7個くらいだよ。短いさやで4個と少ないのもあったよ」

◆「みんな似ているけど,実はいろいろな長さや数があるんだねー。」


給食の時間に2年生の教室を訪れると,グリーンピースご飯が美味しそうによそられていました。子供たちに「自分たちでむいたグリーピースのご飯はどうですか?」と聞くと,「すごくおいしい!!」と喜んで食べていました。放送では今日のグリーンピースご飯は2年生ががんばってむいてくれたことが紹介され,笑顔が2倍になっていました。

ピース1

(みんな上手にさやむきができました)

ピース2

(グリーンピースが入ることで一段と美味しくいただきました)

アサガオの種蒔き

令和4年5月11日(水曜日)


“わたがし”みたいな白い曇の浮かぶ青空のもと,1年生が生活科の学習で「アサガオの種」を一人一鉢ずつ植えました。


教室で鉢植えの仕方の説明をしっかりと聞いたあと,外に出で一人ひとつずつ渡されたプラスチック製の青色の鉢に土を入れ,肥料入れ,種を蒔き,ペットボトルのジョウロを使って水やりをしました。

種蒔きを一緒に手伝ってくださった雨宮先生から,「土をこぼさないように入れられるかな?こぼさないように入れるのも勉強ですよ」,「土のお布団を平らにしましょう」,「土はぎゅうっと押さず,ふんわりとしたお布団のように」,「水はガバーでなく,かあるく(=軽く)あげましょう」など,イメージしやすいアドバイスをいただきながら,みんな熱心に,丁寧に作業していました。


「きれいな花が咲くといいね」と声をかけると,「うん,ぼくは青いのが咲くといいな」,「わたしは白がいいな」などの声が返ってきました。

今日植えた種から,どんな色や形のアサガオの花がどれだけ咲くのかとても楽しみです。子供たちは愛情を込めて毎朝の水やりなどのお世話をしていくことでしょう。

アサ2

(土でふんわりお布団を作って,種を植えました)

アサ1

(種蒔きを終え,円形花壇の周りに並べました)

スナップエンドウ/全校朝会〔5月〕

令和4年5月10日(火曜日)


今朝,用務員の小出﨑さんが,「校長先生,学校応援団の杉田さんからいただきました」と,たくさんの大きなエンドウ豆を届けてくださいました。西門周辺の花壇で育ったということなので,早速見にいくと,茎にはたくさんエンドウ豆が実っていました。


『スナップエンドウ』
というのが正しい名称と知りました。Webで調べてみたところ,グリーンピースの改良品種で,春が旬の野菜ということがわかりました。豆が成長してもやわらかいのでさやごと食べられ,肉厚でポリポリとした食感とほんのり甘味があるのが特徴であるとのこと。レシピと写真も多様に掲載されていましたので,参考に調理してみようと思います。この度はお裾分けありがとうございました。

スナップエンドウ

(目にはみずみずしい青葉)


≪5月の全校朝会講話より≫


全校の皆さん,おはようございます。令和4年度がスタートし,約1ヶ月が過ぎました。新しいクラス,新しい友達や先生には慣れてきましたか? 校長先生は毎日,教室やグラウンドを回っていますが,皆さんが勉強や運動に励んでいる姿が見られ,「良いスタートが切れているな」と感じています。


さて,今日は「挨拶」,「暑さ対策」,「目標」の3つテーマで話をします。

一つ目は,「挨拶」です。このあと,望月先生から詳しくお話がありますので,先生からは一つだけお願いを伝えます。進んで,礼儀正しく挨拶できる人が増えてきて,とても嬉しく思っているところなのですが,昨日スクールガードの松井さんに「子供たちの挨拶はどうですか?」と尋ねてみたところ,「うーん,」と首をかしげておられました。皆さんの安全を守ってくれているスクールガード,旗当番の方たちに,さらにいい挨拶を交わしてください。皆さんの挨拶は『元気の源』になっているそうです。地域や来校した方たちから,「おっ,法西の子供たちの挨拶は気持ちいいねー」と言われるほどにしていきましょう。


2つ目。「暑さ対策」です。

これから暑さが増してくる季節に入ります。安全に,そして元気に学校生活を過ごすためのお願いです。

一つ,日中屋外ではできるだけ涼しい所で過ごし,こまめに水分補給をしましょう。

室内で過ごす際も水筒を用意して,のどが渇く前に飲むようにします。

一つ,食事や睡眠もとても大切です。寝不足や,朝食抜きで体調を崩さないよう,「早寝早起き朝ごはん」を心掛けましょう。

一つ,屋外で人との距離が取れる時はマスクを外して休憩しましょう。

また,暑さで息苦しさを感じたときなどは,マスクを外したり,一時的に片耳だけにかけて呼吸したりしましょう。

先生方には,子供の様子を観察し,健康被害が発生するおそれがある場合には,積極的に子供たちへの声掛けをお願いします。


3つめ。最後は「「目標」についてです。

皆さんは,今年度,どんな1年にしたいと考えていますか? 

・算数や体育を頑張る

・毎日1時間家庭学習をする。テストで高得点を取る

・習い事のスポーツを頑張る ,といったものから,

・いろんなことに挑戦する

・最後まであきらめず,ベストをつくす

・自分でよく考えて,正しく行動する

・笑顔を大切に楽しく生活する

・友達に優しく接する  など,いろいろあると思います。


「こんな1年にするぞ!」と目標を決めることで,これからの1年を主体的に,つまり,自ら進んで積極的に生きていくことができます。目標を明確にもつことで,毎日の行動が変わってくるからです。

逆に,目標を持たないとどうなるでしょうか。目標を持つ大切さは、たとえばスポーツを例に考えてみるとわかりやすいと思います。

▼ゴールがないサッカー ▼ゴールがないマラソン

ゴールがなければ,どこを目指して蹴ればいいのか,走ればいいのかわかりませんし,疲れるだけでちっとも面白くないことでしょう。目標を立てないと,どのように進んでいけばよいかわからないですし,そうなると「楽な方に楽な方に」流れて行ってしまい,後で「もっとちゃんとやっておけばよかった…」と後悔することになりがちです。


『目標』のことを英語では「goal」と言います。自分で立てた目標,つまりgoalを達成できたら,嬉しくなって,どんどんやる気が出てきます。そのやる気が次の目標に向かう原動力になるのです。だからこそ,小さな目標を達成して「できた!」をたくさん味わってほしいと思います。


最後に,先日,13打者連続三振の圧巻の投球と,プロ野球史上16人目の完全全試合を最年少で,という偉業を達成した,佐々木朗希投手の言葉を紹介します。


「大変なことでも,全然苦にならなくなってきました。それは成長する楽しみがあるからです。」


さあ,皆さんも自分の目標に向かって,一歩ずつ,着実に成長していきましょう!

生活習慣を整えよう

令和4年5月9日(月曜日)


ゴールデンウイークも終わり,今日から学校にはいつもの子供たちの声と笑顔が戻ってきました。


ゆっくり休み過ぎて久しぶりの出勤がきちんとできるか少し心配な昨夜でしたが,今朝はシャキッと目が覚めて,「よし,今日からまたやるぞー」という気持ちで学校に向かいました。交通量が増えたり,バス停には通勤する人が並んでいたりと,街並みも日常の風景へと戻ってきました。

半面で,GW終盤まで全国の行楽地など賑わっていたので,連休明けの感染者数の推移が気になるところです。


今週末には,一年生を迎える会が,そして来週からは法西スポーツフェスティバル(=運動会)の練習が本格的に始まります。

『早寝早起き朝ごはん』を合言葉に,十分な睡眠,バランスのとれた食事,適度な運動等意識し,いつでもベストパフォーマンスできる自分でいられるよう,生活習慣を整えていってほしいと思います。

タブ

上段:タブレットを用いた学習

≪接続テストのご協力ありがとうございました。≫

下段:1年生を迎える会の隊形確認

こどもの日と鯉のぼり

令和4年5月6日(金曜日)


昨日5月5日は,『こどもの日』。子供たちが元気に育ち,大きくなったことをお祝いする日です。

収束の覚束ないコロナ禍,不安定な世界情勢,毎日のように報道される事故・事件に心痛める日が続くだけに,「子供たちの未来が穏やかで健やかで幸せに満ちたものになのますように!」と,心から祈りたい気持ちでいっぱいです!


 “鯉のぼり”が気持ちよさそうに空を泳いでいるのをテレビで目にしました。自分が幼少だった頃,今は亡き父が子供たち(兄と妹の三きょうだい)のために,手間暇をかけて一生懸命“鯉のぼり”を揚げてくれたのを思い出しました。

裕福な家庭ではありませんでしたので,父は無理して鯉のぼりを買ってくれたのかなとも思います。でも子供ながらに鯉のぼりが我が家にあるというのはとても嬉しかったのを覚えています。


「鯉」は流れが速く強い川でも元気に泳ぎ,滝をものぼってしまう魚。"そんな鯉のように逞しく成長してほしい"という父の願いが込められてたこと,自分が父親という立場になって改めて感じています。柏餅を食べて,菖蒲湯に入りながら,久しぶりに父のことを懐かしんでおりました。

 
≪参考≫

 柏餅:柏の葉は,「新しい芽が出るまで落ちない」というところから。“子孫繁栄”の縁起を担ぐとされているそうです。


菖蒲湯:端午の節句ではこどもの日には菖蒲の葉を入れたお湯につかるといいと考えられているそうです。菖蒲の葉っぱは香りが強いため,病気や悪いものを追い払ってくれるからだそう。


兜:体を守るために使われていました。子供の身を守って元気に大きく育つようにという意味が込められているそうです。

 鯉のぼり

1年生を迎える会に向けて

令和4年5月2日(月曜日)


GW(ゴールデンウイーク)が29日にスタートしました。制限のかからない大型連休は3年ぶりとのことです。とはいえ,まだ予断を許さない状況であることほ踏まえ,感染症対策に十分留意して,気持ちのよい風が吹く初夏を楽しんでいきたいと思います。


連休明けの13日(金曜日)には,『1年生を迎える会』が行われます。児童会が中心になって企画・運営します。先日,児童会ニュースでも知らせしたところですが,活動内容について再度掲載いたします。

1年生のみなさんにうんと楽しんでもらえますように!


≪1年生を迎える会について≫

日にち:令和4年5月13日(金曜日)

場所:校庭(晴れの時のみ 雨天時は,Zoomで行います〔※校内のみ配信〕)

めあて:1年生が法西みんなとの一番初めの思い出となる1年生を迎える会。全員で全力でお祝いしましょう。1年生は元気いっぱい笑顔で楽しみましょう。

 
【プログラム】

(1)始めの言葉

(2)歓迎の言葉

(3)法西クイズ

(4)プレゼント🎁

(5)1年生お礼の言葉

(6)校長先生のお話

(7)終わりの言葉


【メッセージ】

◇1年生は,元気いっぱいのすてきで,かわいい笑顔で参加しましょう!!

◇2~6年生は,プレゼントを渡したり,各学年,1年生をにこにこ笑顔にするために,全力を尽くしてがんばりましょう!!

迎える会

(意気込みが記された『児童会ニュース』)