船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

令和4年4月

最終更新日:令和4(2022)年5月2日(月)

ページID:P103105


1年生を迎える会に向けて

令和4年5月2日(月曜日)


GW(ゴールデンウイーク)が29日にスタートしました。制限のかからない大型連休は3年ぶりとのことです。とはいえ,まだ予断を許さない状況であることほ踏まえ,感染症対策に十分留意して,気持ちのよい風が吹く初夏を楽しんでいきたいと思います。


連休明けの13日(金曜日)には,『1年生を迎える会』が行われます。児童会が中心になって企画・運営します。先日,児童会ニュースでも知らせしたところですが,活動内容について再度掲載いたします。

1年生のみなさんにうんと楽しんでもらえますように!


≪1年生を迎える会について≫

日にち:令和4年5月13日(金曜日)

場所:校庭(晴れの時のみ 雨天時は,Zoomで行います〔※校内のみ配信〕)

めあて:1年生が法西みんなとの一番初めの思い出となる1年生を迎える会。全員で全力でお祝いしましょう。1年生は元気いっぱい笑顔で楽しみましょう。

 
【プログラム】

(1)始めの言葉

(2)歓迎の言葉

(3)法西クイズ

(4)プレゼント🎁

(5)1年生お礼の言葉

(6)校長先生のお話

(7)終わりの言葉


【メッセージ】

◇1年生は,元気いっぱいのすてきで,かわいい笑顔で参加しましょう!!

◇2~6年生は,プレゼントを渡したり,各学年,1年生をにこにこ笑顔にするために,全力を尽くしてがんばりましょう!!

迎える会

(意気込みが記された『児童会ニュース』)

リーガスベコニアと桜吹雪

令和4年4月28日(木曜日)


職員玄関を入ると,職員の靴箱の上に,きれいな花の咲く鉢が並んでいます。

「何という花だろう?」と事務室の先生に聞いたところ,『リーガスベコニア』と教えてくださいました。恥ずかしながら初めて聞く名前でしたが,鮮やかな赤やピンク,黄色の絶妙な色合いがとても素敵で「きれいだなー!」と引き寄せられていきました。毎朝眺めては明るい気持ちになって一日をスタートしています。

花

花言葉が,

「愛の告白」「 親切」「永遠の栄え」「高貴」「片思い」「丁寧」…

とたくさんあって驚きでした!    


今年の桜はすでに散ってしまいましたが,4年生の廊下では今も『桜吹雪』が舞っています。教室訪問で通り過ぎる度に,桜の観賞を楽しんでいます。絵の中には,五七五調の句も添えられていて,4年生の新年度のフレッシュな気持ちでがんばろうという思いが伝わってきます。


◇あたたかく/冬からさめて/春ですよ

◇桜咲く/花びらひらり/春が来た

◇きれいだな/桜ふぶきが/きれいだな

◇新学期 /新たな桜/うれしいな

◇春らんまん/気持ち新たに/がんばるぞ

◇チャレンジ/する4年生/がんばるぞ

◇桜咲き/花びらひらひら/上級生

◇桜もち/春に食べれば/みな笑顔

◇青空に/光って見える/桜だね

◇桜の木/育つわたしを/見ていてね

◇桜散る/その散るさまは/美のきわみ

 桜舞う

(今も桜吹雪が舞う4年生の廊下です)

理科室で実験

令和4年4月27日(水曜日)


教室訪問で校内を巡回していたところ,6年生が理科室で「ものの燃え方と空気」の学習として実験を行っていました。

黒板を見ると,「物が燃える前と燃えた後で空気はどのように変わるだろうか」と学習課題が記されていました。予想は,酸素が減って二酸化炭素が増えるのでは?となっています。


二酸化炭素に反応して白く濁る液体である"石灰水"を用いて調べていきました。防護メガネを付けることや手などについたら水でよく洗い流すなどの留意事項も確認しました。子供たちは先生からの詳細な説明を真剣に聞いていて,さすがは6年生といった感じでした。


「さあ,いよいよ実験が始まる!」と思ったところでチャイムが鳴り,一度休憩タイムになりました。

ここで私は一度職員室に戻るのですが,これが失敗でした。集気びんの中で火を付ける瞬間を見逃してしまいました…。それでも,石灰水を振ると,透明な液体が白く濁るところを観ることができました。


ものを燃やすと二酸化炭素の割合が増えることを,今回の実験を通して,「実感を伴って理解する」ことができました。これからの理科学習でも,自分たちが立てた予想をもとに,意欲的に実験を行って,たくさんの?(はてな=学習問題)を解決していってくほしいと思います。

理科

(物を燃やすと二酸化炭素の割合が増えることを確かめました)

ようこそ! ジュリー先生

令和4年4月26日(火曜日)

 
本日,新しいALT(=Assistant Language Teacher)の先生が着任しました。Julie Ann Dosdos (ジュリー アン ドスドス)先生です。「ジュリー(先生)って呼んでください」とおっしゃっていました。ジュリー先生,ようこそ法典西小学校へ!


火曜日の英語学習の学年である3学年で,さっそく授業を行いました。

担任の先生との英会話のやりとりを通して,また,子供たちに答えを想像してもらいながら,次のような自己紹介を行ってくださいました。

(1)“What’s your name? ”

 “My name is Julie Ann Dosdos. Call me Julie,please”

 (先生のお名前は?/ジュリー アン ドスドスです。ジュリーって呼んでくださいね。)

(2)“Where are you from? ”

 “I am from Philippines.”

 (出身はどちらですか?/フィリピンです。)

(3)“What sports do you like? ”

 “I like volleyball.”

 (好きなスポーツは何ですか?/バレーボールが好きです。)


その後,教科書を開いて,『世界の国々と各国のあいさつ』のテーマで学習を進めていきました。英語の先生ですが,日本語もとてもお上手でした。日本語の読み書きもできるので「語学を熱心に勉強しているんだなあ」と感心しきりでした。

法西小の子供たちの英語力アップのために,これから一年間どうぞよろしくお願いします。

英語1

("Call me Julie,please")

英語2

(ジュリー先生,これからよろしくお願いします)

汗ばむほどの陽気の中で

令和4年4月25日(月曜日)


今日は広く晴れて,日中は気温が25℃以上となるなど,夏を思わせる一日となりました。身体がまだ暑さに慣れていないこともあって,足早に動いていたらすこし息苦しさを感じました。今後も気温の高い日が多くあるかと思います。こまめな水分補給,休憩,息苦しい時には対人距離をとってマスクを外すことなどに留意して生活していきたいと思います。


そんな汗ばむくらいの陽気の中,学校応援団の方々が本年度2回目の活動として,グラウンド隅のフェンス沿いや花壇・池,駐車場周辺と,複数の場所において除草作業を行ってくださりました。

日増しに暖かくなり,草が勢いよく伸びてきたところでしたので,大変助かりました。除草された場所はとてもすっきりとなって,一段と学校がきれいになりました。「清潔で美しい学校」づくりに向けて,いつもお力添えをいただき本当にありがとうございます。きれいに学校環境を整えることで,子供たちの豊かな心育てにもつながっていると感じます。

除草

(おかげさまで「清潔で美しい学校」になっています)

応援団

(いつもありがとうございます!)

避難訓練

令和4年4月22日(金曜日)


飼育小屋の横にある藤棚では,今“藤の花”が美しく咲いています。薄紫色の花々をうっとり見とれてしまいます。「藤」の花言葉は,「優しさ」「歓迎」だそうです。法西小を訪れる全ての方々を,優しさと歓迎の気持ちでお迎えしたいと思います。

藤

(薄紫色の美しい藤の花)


本日は年度当初の全校での避難訓練を行いました。教室で学習中,大きな地震が起こり,給食室より火災が発生したという設定です。緊急地震速報の効果音が流れ,教頭先生からの指示のもとに,子供たちは素早く机の下にもぐり,その後防災頭巾をかぶり,避難時の合言葉「お・か・し・も」をしっかりと守ってスムーズに校庭へ避難することができていました。。

 
【4月避難訓練での講話より】


今日は,「授業中に大きな地震が発生し,給食室から火災が発生」という想定避難訓練を実施しました。ここ最近,地震が多く発生しています。大きな地震として,3月16日福島県沖で震度5強の地震が,4月19日には,茨城県で震度5弱の地震がありました。震度5というと,「ものに掴まらないと立っていられないくらい揺れが激しい状態」です。


そこで,合言葉の確認をします。一つ目は「まず低く,頭を守って,動かない」です。具体的には,机の下にもぐる,机の脚をしっかりと握る,揺れが止まるまで待つということが大切になります。


二つ目の合言葉は「お・か・し・も」です。教室を出て校庭に集まるところまで全学年とてもよくできていました。4,5,6年生は待っている間も話し声はなく,「さすが高学年」と感じました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守って行動することが避難するときに大切になります。


避難しているときに前の人を押し,その人が転んでしまったり,かけ出す人がいて転んでしまったりしたら,どうなるでしょうか? そう,けがをしたり,転んだ人が道をふさいで避難がスムーズにできなくなりますね。しゃべっていたら,先生の指示がよく聞こえなくなります。大きな地震の時には放送機器が壊れて使えないことも考えられます。しゃべらず避難することは,指示を正確に聞くためにとても大切です。もどる人がいたりすると,皆の避難が遅れるばかりか,建物が崩れたりしたら大変なことになります。


地震は,大きな揺れもこわいですが,いつ起こるかわからないということも大きな不安につながっています。「備えあれば憂いなし」と言われます。前もって準備をしておけば,いざというとき心配ないという意味の諺です。もし地震が起きても「まず低く,頭を守って,動かない」,避難するときには「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を意識して安全に避難し,自分の命を,自分で,しっかりと守りましょう。


今朝のグラウンドは,数か所にわたって水溜りができるなど,コンディションのよくない状況でしたが,新年度の初めのこの時期に,全校で「避難の仕方」を確認することは「命を守る」上でたいへん重要なことと考え実施しました。とりわけ,5年4組の子供たちには,グラウンドを管理する岡先生と共に,始業前の時間を使って"土入れ"を熱心に行ってくれました。この場でお礼を伝えたいと思います。ありがとうございました。

避難訓練

(年度当初の避難訓練,スムーズに避難できました)

春さがし

令和4年4月21日(木曜日)


本日は春らしいポカポカ陽気の中,3年生の子供たちが理科の学習で「上山公園」に行って,たくさんの“春さがし”をしました。

一人一人が手にしているボードには,『ビンゴ』の用紙があって,そこには,探す際の条件が書かれています。

☆絵や言葉で,見つけた生き物の様子をかこう

◇黄色 ◇白色 ◇青色

◇丸い形 ◇細長い形 ◇ギザギザの形

◇背が高い ◇背が低い ◇1cm


公園に到着し一度集合して柘植先生の説明を聞き終えると,さっそく公園内を散策し始めました。すぐに,子供たちはタンポポやタンポポの綿毛などを見つけて,ビンゴ表に書き込んでいました。春になってたくさんの生き物が活動し始めています。ビンゴを行いながら春の自然観察を楽しむ姿があちらこちらで見られました。

今後も,春夏秋冬の季節ごとに上山公園を訪れて,生き物や植物などの自然の移り変わりについて学びを深めていきます。それぞれの季節を感じながら,心豊かに健やかに成長していってほしいと願います。

上山1

(あたたかな陽気の中で,春を探して回りました)

上山2

(季節が変わったらまた来ます!)

がっこうたんけん

令和4年4月20日(水曜日)


本日2年生の子供たちが,入学して間もない1年生と一緒に「がっこうたんけん」を行いました。

2年生と1年生でペアを作り,グループ単位でマップを見ながら2年生のお兄さんお姉さんの案内のもと,図工室やパソコン室などの特別教室や,事務室や職員室など担任以外の先生方の仕事をしている教室を訪れました。


校長室にもやってきました。子供たちは,めったに入ることのない部屋ということもあって,「どんな部屋なのかなあ」と,?(はてな)を顔に浮かべながら見回していました。

「ここには,法西小の歴代校長先生方の写真があります」と紹介すると,子供たちは一斉に見上げて興味津々眺めていました。

「39年前に最初の校長先生が着任されました。まだみんなが生まれるずっと前だね。」,「これはお客さんが来た時のための大き目のテーブルです。」,「ここが校長先生の机で,このパソコンと電話で仕事をしているんだよ。」などの説明を聞いたあと,来客用のテーブルをぐるりと回って,次の教室へと向かいました。

「何かあったら,いつでも来てね」と声をかけると,「ありがとうございました。失礼します。」ととても礼儀正しく挨拶をしてくれてすっかり感心しました。

ドアのところに取れ付けてあるシールを,各自持っていた学校探検マップに貼り付けました。

「あっ,校長先生のは『王冠シール』だ!」ときらきら光るシールを嬉しそうに貼っている子もいて,こちらも嬉しくなりました。

探検1

(歴代の校長先生方をじっと見つめる子供たち)

探検2

(学校探検の様子。右下がきらり輝く王冠シール!)

全国学力・学習状況調査

令和4年4月19日(火曜日)


本日,6年生を対象に『全国学力・学習状況調査』が行われました。

本調査は2007年度に始まり,今回で14回目となります(11年度と20年度は震災やコロナ禍により中止。3年に一度理科が実施されます。)

今年度は「国語」「算数」「理科」の3教科で出題があったほか,生活習慣や学習環境などに関する調査が行われました。


2時間目から5時間目にかけて,各教科の問題や学習や生活についての質問に子供たちは真剣に取り組み,最後まで集中して回答していました。やっと終わって,6時間目に芝生広場で羽根を伸ばして遊ぶ子供たちの姿が見られ,こちらもほっと一息ついたところです。


事後に教室に立ち寄ると,「時間が足りなかったです!」,「記述の回答が難しく感じました」,「得意な算数,頑張りました」,「もっと読解力を高めたいです」,「理科は余裕をもって終えました」,「疲れたー」などの声が聞かれました。

長い時間にわたって,頭をフル回転させてやり遂げた6年生の皆さん,今日はたいへんお疲れ様でした。

調査結果等に関しては毎年夏休みの時期頃に公表される予定です。

学テ

(学び続けることで確実に成長していこう!)

 

電子黒板を使って

令和4年4月18日(月曜日)


学級開きでも,多くの教室で電子黒板を活用しているのが見られましたが,通常の授業でも積極的な活用に努めています。


4年生の教室では,算数「角とその大きさ」の学習で,分度器を使って角の大きさを測ったりかいたりしていました。初めて用いる分度器ということもあり,角を測るためには頂点と分度器の中心を合せること,0度の線を図りたい形の直線に重ねるなどの操作の仕方について,電子黒板を見ながら丁寧に確認していました。


3年生の教室では,音楽の学習で,いろいろな音符や休符を見ながら手拍子を打つ活動を行っていました。電子黒板に投影された楽譜(=音符のパターン)を見ながら正確に手を叩けるようにがんばっていました。川(=列)ごと順番にリズムをつなぎながら,リズムリレーをして楽しく活動していました。


「百聞は一見に如かず」と言われるように,人は情報の多くを視覚情報から得ています。これからも教材や資料提示などに関して電子黒板を効果的に用いていきたいと思います。

黒板1

(4年生算数の授業より)

黒板2

(3年生音楽の授業より)

1年生給食

令和4年4月15日(金曜日)


今日から1年生の給食が始まりました。

今日の献立は,「ポークカレーライス」に「ツナコーンサラダ」、デザートに「いちご」でした。カレーライスは子供たちに大人気の一品です。ジャガイモやニンジン,豚肉などの具材が食べやすい大きさにカットされ,程よい辛さのルーと絡まってとても美味しくいただきました。


配膳では職員室の先生方に,片付けでは6年生に手助けをしてもらいながら手際良く進めていました。各自トレーを持って列になり,順番にカレーライスやサラダ,苺,牛乳を載せてもらってスムーズに自席に戻りました。待っている間は,給食の約束を守り静かに待つことができていてとても立派でした。6年生のお手伝いもありがとうございます!


食後,何人かの子供たちに「給食はどうでしたか?」と尋ねると,「すごく美味しかった!」,「カレー大好きなので嬉しかった」などの感想がありました。

給食をバランス良く食べて,すくすく健やかに成長していってほしいと思います。また,早くコロナ禍が収束して,以前のように班を作って皆で楽しく会食できる日が来ますように切に願います。

1年給食

(給食の約束を確認しながら,美味しくいただきました)

たんじょうびれっしゃ・カード

令和4年4月14日(木曜日)


本日は,ここ最近の天気から一転して,朝から小雨降る肌寒い一日となりました。気温が昨日より10℃近く低くなったようで,季節は3月上旬並みと逆戻り。寒暖差著しいこの頃ですので,くれぐれも健康面にご留意されてお過ごしください。


1年生が,『たんじょうびれっしゃ -じぶんのかおをかこう』と題して,自分の似顔絵づくりに取り組んでいました。クレヨンを用いて,顔の輪郭,髪の毛,目,鼻,口という順で自分の顔を描いていきます。完成したら各自の誕生月の列車に貼り付け,教室の後ろに『たんじょうびれっしゃ』として掲示します。

2年生は,『お誕生日調べ』の中で,各自カードを作成していました。配られた白いカードに自分の名前を丁寧に書き,似顔絵も描き加えていきます。先に,目や口,鼻を描いて,最後に髪の毛を描き込んで仕上げました。月毎に振り分けて貼り付けていき,棒グラフのようなイメージの掲示物に仕上がります。


子供たちの顔がいっぱい描かれた掲示物の完成が,今からとても楽しみです。

1年

(クレヨンで表情良く描き上げました)

2年

(笑顔いっばいの掲示物の完成が楽しみです)

よく学びよく遊ぼう

令和4年4月13日(水曜日)

 
爽やかで気持ちの良い朝が続きます。日中の気温は,25℃くらい上がり,初夏を思わせるような気候です。


そんな好天のもと,業間休みや昼休みには,一目散にグラウンドへ出ていく姿が見られます。昨日,今日と,とても天気が良かったこともあって外遊びをする子供たち姿がたくさん見られました。

滑り台やブランコなどの遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたり,ボールを使って遊んだり,竹馬や一輪車に挑戦したりと,様々な遊びに夢中になって遊んでいます。

『よく学び,よく遊べ』という言葉があるように,この時期の子供たちが思いっきり体を動かしたり,多様な動きを経験するみとは,体力向上や神経系の発達の視点からもとても大切なことです。

天気の良い日などは外遊びを奨励し,健やかな体を育んでいけたらと思います。

休み時間

(ケガに気を付けて,思い切り遊ぼう)

新1年生,学校生活スタート!

令和4年4月12日(火曜日)


法西小に仲間入りした新1年生の学校生活がスタートしました。

教室では,「あいさつと良い返事」,「ロッカーの使い方」などについて,また,教室から出て「トイレの使い方」や「靴箱・傘立ての場所」などについて,担任の先生の話をよく聞いて覚えていきました。

特に大切な朝の健康観察を確実に行えるように,元気なときは「(呼名後)はい,元気です」,そうでないときは「はい,〇〇が痛いです」などと答える練習をしたり,登校後の健康カード等の提出物の出し方を確認したりしました。

1年授業

(新一年生,学校生活の様子)


新一年生は,14日(木曜日)までは短縮3時間授業となります。この期間中に,集団下校を実施します。昇降口前に色別コースに分かれて集合し,スクールガードやPTA役員の方及び先生方に先導してもらいながら,安全に下校できるよう練習していきます。初回の今日は,スクールガードの皆さんと対面で「よろしくお願いします。」と挨拶を交わしました。みんな礼儀正しく挨拶ができていました。道路で出会った時にも,きっと笑顔で良い挨拶が交わせることでしょう! スクールガードの皆様には,令和4年度も子供たちの見守り活動を,どうぞよろしくお願いいたします。

1年下校1

(対面で挨拶を交わしました。)

1年下校2

(子供たちの見守り活動,ありがとうございます。)

第39回入学式

令和4年4月11日(月曜日)


初夏を思わせるような陽気の中,令和4年度,法典西小学校第39回入学式を挙行しました。

昨年度同様に内容を縮小しての実施となりましたが,感染症対策をしっかりと講じることで,今年度はご家庭より2名までの出席のもとに実施することができました。今日から109名の新一年生が法西小に仲間入りし,大きな喜びでいっぱいです。

担任の先生から一人ずつ呼名を受けて,真っ直ぐに手を挙げて「はいっ」としっかり応える姿が眩しく見えました。これからたくさん学んでいこうとする,やる気一杯の気持ちが伝わってきました。


『ようこそ,法典西小学校へ!』,嬉しさと期待を“お祝いの言葉”にのせて新一年生に届けました。特に入学するに当たって大切にしてほしいことを,『かけがえのない命』,『にこにこ挨拶』,『よく学び,よく遊ぼう』の3つのキーワードを示してお願いしました。その都度,新入生の子供たちからは「はいっ!」といい返事が返ってきて,“何て素敵な子供たちなんだろう!”と感心しながらお話をしていました。


保護者の皆様には,縮小した内容での式に対して,ご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。残念ながら今年度も在校生の参加や,『校歌』の歌唱はできませんでした。早く全校のみんなで校歌を響かせられる日が来ることを心から願います。

改めまして,ご入学おめでとうございます。明日から,法西小の一員として張り切って登校し,仲良く力を合わせながら,元気一杯力一杯学校生活を送ってほしいと思います。

入学式1

(入学おめでとうございます!)

入学式2

(109名の新入生が今日から仲間入りしました)

入学式準備

令和4年4月8日(金曜日)


今朝,通学路巡回に行くため正門を通過しようとしたときのこと。桜吹雪が舞っていて,昇降口が開くのを待つ子供たちが楽しそうに校帽の中にひらひらと舞う花びらを集めていました。「校長先生,こんなに集めたよ!」「先生の頭にも花びらがのってますよ」などのやり取りがあり,愉快な気分で一日がスタートしました。


今日は11日に実施する入学式の準備のため,1~5年生は,短縮1時間の早下校となりました。6年生は,会場設営や周辺の清掃,新入生教室の環境整美などに取り組みました。“新入生が気持ちよく入学できるように”という思いをもって,各分担の仕事を熱心に行いました。おかけで,きれいで,雰囲気の良い会場のもと,入学式が実施できそうです。6年生の皆さんのがんばりに心から感謝します!

入式準備

(新一年生入学を心待ちに,心を込めて準備しました)

桜吹雪

(早くも桜吹雪が舞い散り,寂しい限りです)

進級おめでとうございます!

令和4年4月7日(木曜日)


本日より令和4年度がスタートです!

今朝は,「ゾーン30プラス」の運用開始に伴う登校時の子供たちの正しい交通マナーの実施を目的に,船橋警察署より生活安全課警部補様はじめ,複数の警察官の皆様に通学路に立ってもらい,見守り活動を行っていただきました。

5日の新聞(=千葉日報朝刊)で,4~6月の,登下校時の午前7時台,午後2~5時台に交通事故が増加する傾向にある(特に飛び出しによる事故が多い)との記事を目にしたこともあって,新年度のスタート時にこのような見守り活動を行ってくださり,たいへんありがたく思っております。校長講話や学級活動等でも「飛び出しは絶対だめ」,「止まる・見る・待つ」などについて繰り返し注意喚起を行い,事故防止に努めてまいります。

ゾーン30プラス

(登校時の『見守り活動』ありがとうございました。)


【始業式の講話より】

暖かい日差しが降り注ぎ,優しい風の吹く季節となりました。新2年生が愛情を注いで育ててきたチューリップが色とりどりに咲き始めています。

改めて児童のみなさん,新しい学年への進級,おめでとうございます!

まずお礼です。今,6年のBくんから,『歓迎の言葉』をいただきました。期待と不安を胸に着任された先生方は,とても温かい気持ちになったことと思います。ありがとうございました。


さて,今日から令和4年度のスタートです。コロナ禍で,まだまだ気の緩められない状況にはありますが,新しい学年,新しい学級になったことを機に,新しい気持ちで,何よりも“安全” に,そして, “夢や希望” を描きながら,“自分の良さや可能性” を大いに発揮できるように頑張っていきましょう!

先生方は『チーム法西小』となって,全ての先生方でみなさんを応援していきます。安心して学校生活を送ってほしいと思います。


1年のスタートにあたり,校長先生からみなさんに,意識してほしいことを3点伝えたいと思います。


一つ目,
『世界でたった一人しかいない自分を大切にしよう!』

『命』は何にもましてかけがえのないものです。そして,自分の命は,世界にたった一つだけです。その大切な命を,自分で守るために,必要なことをしっかりやっていきましょう。


◆一つ,感染症対策です。新規の感染者数は緩やかに減少していますが,それでも千葉県では2000人から3000人が,船橋市では,200人から300人いるなど,下げ止まりが続き,いつリバウンドしてもおかしくない状況です。マスク着用,手洗い・消毒,こまめな換気,三密を避ける,ことを引き続き徹底していきます。

◆一つ,交通安全です。警察の方のお話では,4月から6月にかけて,飛び出しによる事故が多く発生しているとのことです。飛び出しは絶対しません。道路を横断するときは,「止まる,左右をよく見て,車が通過するのを待ちます。

◆一つ,災害への備えです。

最近,地震が多く発生しています。近い将来大きな地震が起こるとも言われます。災害時の避難の仕方や避難経路を確認するとともに,万一,大地震が起こっても冷静に,適切に行動できるようにします。

◆一つ,けがに注意です。昨年度は遊具で遊んでいて大きなけがをした人がいました。「これをやったらけがをするかも…」,とか「これは危ないな」と感じたときは,その行動にブレーキをかけます。先のことを考え,安全に生活できるように心掛けます。

◆一つ,今を大切に生きることです。父さん母さんからもらった命を大切にし,自分の 夢や希望に向かって 周りのみんなと支え合い,そして,力の限り生きてほしいと願います。そして,自分の良いところをぐんぐん伸ばし,困難があっても乗り越える強い心を育んでいってください。


二つ目
。「ほうにしの合言葉を意識して生活しよう」

歓迎の言葉の中でもありましたが,

 ・・・本をたくさん読んで,

 ・・・歌声を響かせ,元気いっぱい運動して,

 ・・・にこにこ挨拶を交わしながら

 ・・・集中して掃除をして学校をいつもきれいに保っていきましょう。「ほうにし」を合言葉に,よりよい自分づくり,学校づくりをお願いします。


三つ目。
本校の校歌は,メロディとともに,詩もとても素敵です。ですので,一部,朗読させてください。

ここにかがやく道がある/あしたへ続く道がある

ここに大きな夢がある/世界をめぐる夢がある

いつもきらめく虹がある/未来へかかる虹がある

ほうでんにしょう/あかるく,楽しく,仲良く

確かな幸せ/育てていこう


大きな夢を描き,未来に向かってよく学んで虹の橋をかけ,一歩一歩着実に道を歩いていき,幸せを育んでいく,そんな一年にしてほしいと,心から願っています。困ったときは,一人で悩まず,いつでも相談してください。みんなで力を合わせて,笑顔溢れる法西小にしていきましょう。明るく,楽しく,仲良く,確かな幸せを育てていきましょう。それでは,一年間宜しくお願いします!

初日

(初日,学級開きや学年集会を行いました)

春の陽気の中で

令和4年4月6日(水曜日)


"三寒四温"を感じるこの頃ですが,今日はすっかり春の陽気となりました。日中,気温は20℃を超え,ぽかぽかでうっすらと汗ばむような陽気でした。

そんな中,学校応援団の方が子供たちの登下校の安全確保のために,西門付近にある柵と,道路に出る前に“一旦止まれ”を意味する足形の表示にペンキを塗ってくださりました。細かいところまで気を配ってくださり本当にありがとうございます!

ペンキ

(上段:キレイに塗装された柵,路面表示,そしてポストも)

(下段:1年生が愛情注いでお世話してきたチューリップ開花)



学校応援団

令和4年4月5日(火曜日)


本日,学校応援団の皆様方が,まもなく始まる新学期に向けて「子供たちが気持ちよく登校し学校生活をおくれるように」という思いを込めて,正門から児童昇降口,職員玄関付近を中心に環境整備を行ってくださりました。おかげさまで,溜まっていた砂や埃が一掃され,どの箇所もたいへんきれいになりました。気持ちよく新学期をスタートすることができそうです。


学校応援団の皆様にはいつも,次代を担う子供たちの健やかな成長のために学校を支援していただいております。学校への支援をいただくことを通して,地域との連携・協働にもつながっていると感じます。誠にありがとうございます。

応援団

新学期開始に向けての環境整美。

すっかりきれいになりました!

もうすぐ新学期!

(4月7日より開始します。暫くお待ちください。)

桜1

(正門近くの桜満開)

桜2

(平年より少し早めの『春本番』です)

桜3

(花壇周辺もすっかり春色に染まっています)

手賀の丘へ

令和 3年3月29日(火曜日)


掲載するのが遅くなりましたが先日23日(水曜日)に実施しました5年生校外学習について,簡単ですが紹介します。

これまで2度にわたって延期となった校外学習だっただけに,今回何とか「手賀の丘青少年自然の家」にて実施できたこと,ほっと胸をなでおろしています。気温は少し低めでしたが,春の太陽の光の指す中で実施できたことも重ねて嬉しく思います。保護者の皆様におかれましてこれまで及び当日のご協力,誠にありがとうございました。

≪担任談より≫

子供たちは久しぶりに学校の外に出て,集団で時間に留意しながら,楽しく過ごすことができました。振り返りのノートには,プラネタリウムやアスレチックなど楽しかった思い出とともに,時間を守ることや集団行動への意識も綴られていて,頼もしさや次年度への意欲が伝わってきました。

≪子供たちの川柳より≫

・明るいな/キャンドルファイヤー/燃えている

・にこにこで/たくさん思い出/つくったよ

・手賀の丘/みんなで楽しく/お弁当

・幸せに/気づいた過去の/当たり前

・雪解けて/楽しく遊ぶ/子供たち

・手賀の丘/いろんなことを/学んだよ

手賀の丘1

(上段:当日の出発式 下段:体育館でリハーサル)

手賀の丘2

(弾ける笑顔が随所で見られました!)