船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

令和3年9月

最終更新日:令和3(2021)年10月1日(金)

ページID:P095550

なが~~~い  かみから

令和3年9月30日(木曜日)


今日は第3回目のPTA代表者会議が開催されました。

今回もZoomを用いての会議です。学校からは以下のような見出しでお話をさせていただきました。連絡や報告の内容につきましては,後日紙面で配付されますのでそちらをご覧いただければ幸いです。

Zoom

(校長室よりZoomで参加)

≪校長より≫

1 本校お二方の先生にお子さんが生まれました!

2 Zoomによる授業参観の試み

3 英語学習の充実に向けて

4 前期のまとめと振り返りの時期です

5 GIGAスクール構想と情報モラル教育

6 読書の秋


≪教頭より≫

1  オンライン授業参観

2  緊急事態宣言下での学校生活の様子

3 トイレ改修工事終了&外壁塗装工事開始

4 高架水槽交換修繕工事(11月)

5 PTA,保護者,学校応援団,スクールガードの皆様へお礼


1年生が図工の授業で,「なが~い かみから」というテーマで作品を作りました。新幹線や電車,動物,虫やへびなどの作品は,どれもみんな素敵です!一人一人が細長い紙に何を描こうか想像を膨らませ,色や形を工夫しながら夢中になって描いている姿が伝わってきました! 

1年絵

(『なが~~~いかみに,くふうしてかきあげたよ!』)

1年生  秋見つけ

令和3年9月29日(水曜日)


昨日今日と,1年生が学校近隣の上山公園まで,「秋」を見つけに行きました。学校の外へ出ての学習ということでみんな楽しそうです。学区にあり,普段友達と遊ぶことも多いと思われる公園ですが,今回はクラスのみんなで「秋見つけ」という目的をもって出かけたことで違った気分での活動になったことでしょう。

 
子供たちはみんな一生懸命,「秋」を探していました。バッタやどんぐり,松ぼっくりなど虫や木の実などを見つけると,「校長先生,見て見て!」とビニール袋の中からそっと取り出して見せてくれました。子供たちの上空をアゲハ蝶が通り過ぎた際は「わあー」と歓声があがり,上空に向けて手を伸ばしながら追いかけ回していました。


「尺取り虫を捕まえたよ!」と目を輝かせながら見せにきてくれた子。“よいしよ,よいしょ”という感じで体を曲げては伸ばし,伸ばしては曲げて前進する独特の歩き方は,見ていてとても不思議な感じがします。今日は1年生の子供たちが見つけた『秋』を楽しく鑑賞することができました!

上山公園

(秋がいっぱいの上山公園にて)

2年生  英語学習

令和3年9月28日(火曜日)


これまでにも何度かお伝えしてきましたが,本校では,船橋市教育委員会研究奨励校の指定を受け,英語教育の充実に向けて日々実践を積み重ねているところです。


本日は,その一環として英語学習における指導方法の工夫・改善及び教員の資質向上を目指し,2年白石学級で研究授業が行われました。

ブロック学年毎に研究を進めていることもあり,1,2学年を中心に多数の先生方が参観に来られました。

Today’s  lesson  is  number.(何の数かきいてみよう)』というめあてで始まった授業は,映像を見ながら発音したり,11~20の数を書き込んだビンゴゲームを楽しく行ったりと笑顔と歓声に包まれ,英語学習を目一杯楽しんでいる様子が伝わってきました。


事後研究会では,良かった点や改善点などが話し合われました。参加者からは積極的に授業者に感想を伝えたり,講師の佐藤先生に質問をしたりと大変有意義な時間となりました。


今後も英語の音声や表現に慣れ親しむ中で,積極的に英語を用いてコミュニケーションを図ろうとする子供を育成していくことを念頭に,『子供たちを惹き付ける授業』,『子供たちに力を付けさせる授業』づくりに,教員相互に切磋琢磨し合いながら取り組んでいきたいと思います。


≪事後研究会から ◎は講師の佐藤先生より≫

・発音をしっかり覚えてもらうための手順が明確でよかったです。

・できたときに,みんなで拍手をして褒め合っていて,温かい雰囲気を感じました。

・ALTとカードを用いて復習していてよかったです。

・ゲームをする際,ルールもしっかり確認し守ることで,楽しい学習になっていました。

・席の順番に,英語で数を言っていくうちに,だんだんクリアな発声で,スムーズに言えるようになっていました!

◎look,listen,repeat,OK,などの英語を使って指示を出してみよう。(日本語を減らし,英語を多めに。Ex.鉛筆をもって Take a pencil. 鉛筆を置いて Put a pencil. )

◎発音を覚えさせたいときなど,まずALTにゆっくり発音,その後少しずつ速く発音してもらうなど,ALTを効果的に活用しよう。


4組のみなさん&白石先生のがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。ありがとうございました!

英語

(あっという間の20分間でした。" Great  job!" )

道幅,狭くなっています

令和3年9月27日(月曜日)


空気がひんやりとした気持ちのいい朝となりました。季節の変わり目は,朝晩と日中との気温差が著しいだけに,体調管理をしっかり行っていきたいと思います。


さて市内小・中学校では短縮日課が先週で終わり,今日から通常日課に戻りました。感染者数が8~9月上旬と比べ大幅に減少してきたこと,専門家から「通常の教育活動に戻しても問題ない」との助言を得たことが主な理由とされています。これまでは給食を食べて下校という生活リズムでしたが,今日からは午後の学習も開始となります。いち早く新たな生活リズムを作り,慣れ,集中して学校生活を過ごせるようになってほしいと思います。


外壁工事が始まりひと月ほど経ちました。現在,足場は体育館周りにも組まれ,ほぼ正門側の足場の設置は完成形となっています。これに伴い,西門から正門前の昇降口までの通路がすっかり狭くなっています。そこで通路を確保するため,花壇側に砂利をまいて道を作ることで道幅を広げています。この通路は地域の方,一般の方も利用しているものですが,暫くの間ご迷惑をお掛けすることとなります。何卒ご協力を宜しくお願いいたします。

外壁

(道幅が狭くなっていますので,ご留意願います)

稲作

(5年生が育てる稲もすくすく育ち収穫の秋を迎えます)

言葉のおくりもの(道徳)

令和3年9月24日(金曜日)


上空一面すっきりとした青空が広がり,心地よい風の吹く朝となりました。日中はまだまだ夏の陽気ですが,朝方は少しずつ秋の訪れが感じられます。


今日は,6年髙橋学級で道徳の研究授業が行われました。

「異性について理解し,互いに信頼し合って友情を深め,よりよい人間関係を築いていくこと」が本時のねらいです。『言葉のおくりもの』という資料を読み,道徳的価値である『友情,信頼』,『異性の理解と協力』について考えていきました。

《あらすじ》

 一郎は,すみ子と仲の良いところをたかしに見られ,からかわれたり,言いふらされたりするのを嫌で,すみ子のことをわざと避けるようになりました。

一方,小さなことには気にせず明るく生活するすみ子。

たかしがリレーで失敗した際も,「そんなこともある。気にしない。」と励まします。

クラスでは誕生日の友達に「言葉のおくりもの」をしてきましたが,今日の一郎の誕生日に,すみ子が素敵な内容の言葉の贈り物を一郎に届けます。


まず導入として,

☆「みんなにとって友達とは?」を考えました。

・一緒に遊ぶ ・頼れる人 ・仲良く助け合う ・自分の本心をわかってくれる

・相談にのってくれる人 ・けんかしてもすぐ謝る人

子供たちは「ああ」「そうそう」といった感じで聞き合っています。

次いで,場面ごとに登場人物の気持ちを考えました。


○「たかしはどんな気持ちでからかっていたんだろう?」

・うらやましい ・やきもちをやいている ・相手の反応を見るのが楽しい


○「すみ子に冷たい態度をとっている一郎のきもちは?」

・本当は仲良くしたいが冷やかされるのはいや

・たかし以外にも伝わらないようにわざとやっている

・すみ子はなんで気にしないんだろう…?

・クラスのみんなに知られたくない


◎「すみこの『言葉のおくりもの』を聞いて,学級のみんなが拍手したり,一郎と握手をしたりしたのは,どうしてだと思いますか」

・真っすぐな言葉が心に響いたから

・拍手や握手をすれば,仲の良いクラスに戻れそうだと感じたから

・みんなが思っていたことだから

・クラスが以前のように「戻ってほしい」に,みんなが共感したから

・クラスみんなでがんばっていこう,の意味で握手を交わした

・一郎にそんないい面があったんだ,と気づいたから

・すみ子の言葉にみんなが納得したから


最後に,隣の席の友達の「良いところ」を見つけて手紙に書いて渡し合いました。

「えっ,私にはこんないいところがあるんだ!」と照れくさそうな,そして嬉しそうな表情を浮かべている子供たちがとても印象的でした。


この時期の子供たちは,仲のよい友達との信頼関係を深めていこうとする一方で,趣味や志向を同じくする閉鎖的な仲間集団を作る傾向も生まれてきます。相互の信頼やリスペクトの下に,さまざまな活動を通して相互に磨き合い,高め合うような,真の友情を育んでいくことが大切となります。

今回の学習を通して,友情が性別を超えたものであることや,互いに信頼し合い,協力し合うことで,明るく楽しい学級が形成されるということに気が付くことができたことと思います。

積極的に挙手・発言する姿勢,友達の発表を頷きながら傾聴する姿勢が随所で見られ,さすが6年生!という思いで授業を参観していました。3組の皆さん,そして髙橋先生ありがとうございました!

道徳

(みんなで『友情&信頼』を築いていこう!)

図書室 特設コーナー

令和3年9月22日(水曜日)


昨日は旧暦の8月15日で,帰宅途中に『中秋の名月』が見られました。おぼろげな満月が雲間から姿を現し,秋の風情を感じることができました。中秋の名月が満月の時期と重なるとは限らず,国立天文台によると2013年以来8年ぶりの満月だそうです。

中秋の名月

 (満月満喫《帰路,信号待ち時に撮影》)

 
今日は,図書室に展示中の"特設コーナー"を紹介したいと思います。

まもなく10月。街中がハロウィンの色(オレンジ,黒,紫色)で彩られていきます。

学校司書の内田先生が,関連した本を集めて“ミニ展示コーナー”設けてくださりました。かぼちゃや魔女,おばけ,菓子の本などがずらりと並んでいます。かわいい装飾も施されていて眺めるだけでも楽しいです。

ミニ展示コーナーは、図書室入口よりまっ直ぐ進み,右手カウンターに展示してあります。この機会にぜひ,手に取って見て(読んで)ほしいなと思います。


≪展示中の本≫

・『魔女の宅急便』

・『魔女の友だちになりませんか?』

・『おばけのそっちとそびそびキャンディ』

・『まじょのかんづめ』

・『おばけばなし』

・『魔女の宝物』

・『おばけのぶるぶる』

・『かぼちゃスープ』 など

ハロイン

(魔女とかぼちゃとおばけ,大集合です)


なお,入口入って左手すぐには,『雪わたり』(5学年教科書掲載)の作者である"宮沢賢治氏"の作品コーナーも設けられています。『銀河鉄道の夜』をモチーフにした立体模型が飾られていたり,挿絵のリニューアルバージョンの新刊があったりして惹き付けられます。近々読み返してみたい気分になりました。

内田先生,さまざまな工夫ありがとうございました!

賢治

(宮沢賢治ワールドが楽しめます)

希望をもって 『ベートーベン』

令和3年9月21日(火曜日)


普段は音楽専科として楽しい音楽授業づくりに努めている土井先生。

今日は,教員研修の一環として,“道徳授業”を5年生で展開しました。校内からも,複数の先生方が参観に来られました。


授業の主題は,『希望をもって』。「困難があってもくじけず,希望を持って,自分の夢や目標を実現しようとする意欲を育てる」ことがねらいです。


資料『ベートーベン』を読み,大作曲家ベートーベンの少年時代の苦節のエピソードを知る中で,たとえつらく苦しくとも,“希望”をもって前へ進み乗り越えていくことの大切さについて考えました。後半は,「夢を叶えるためには,どんなことが大切かについて,ワークシートに考えを記し,各々の考えを交流し合いました。

 
≪ベートーベンの心の中は…?≫

○夢をあきらめない!

○明るい気持ちで過ごせるようにしよう

○楽しいことを考えるよう

○考え過ぎず,気持ちを楽にもとう

○つらくても,楽しくしよう

○だいじょうぶ。絶対できる

○「心を開けておく」という(ネーフェ先生の)言葉を大切にしよう


≪夢を実現にさせるためには…?≫

・何度だって挑戦しよう

・くじけずに,本気で取り組む

・何度も挑戦する

・必要な知識を学ぶ

・前向きに明るく


ワークシートには,各人の思いや考えが丁寧な文字で綴られていました。そしてポジティブな意見がたくさん出されました。挑戦する限り困難・失敗に出会うことは避けられません。けれども,それらにくじけることなく,「希望を持って一歩でも夢に近づいていこう」,そんな気持ちを育むことができていたように思いました。土井先生&3組のみなさん,ありがとうございました。

土井T道徳

(「美しいものを見なさい。たくさん感動しなさい。

心をとじてはいけないよ」《ネーフェ先生の言葉より》)

上山公園へ

令和3年9月17日(金曜日)


今週は3年生の子供たちが3回に分けて,理科「こん虫を調べよう」の学習で上山公園に行ってきました。今日は,2組と4組の日です。日中は曇り空が続き,幾分か過ごしやすい中で活動することができました。


一人一台のタブレットをもって公園内を散策し,虫を見つけるとすかさずシャターを押して(画面をタッチして)写真撮影を行っていました。

チョウやトンボなどのこん虫期待していましたがほとんど姿は見せず,代わりに,くも,あり,だんごむし,かなへびなどの生き物が見られました。「校長先生,写真撮ったよー!」と嬉しそうに声を掛けて画像を見せてくれました。iPadでの撮影もなかなかのものです。


これから季節は秋へと移ります。今度行く機会があれば,その時は秋の虫が見られたり,鳴き声が聞けたりして,秋らしさを感じられるといいなあ,と思いながら帰校しました。(と思っていたら,西門をくぐったところで,"しおからとんぼ"を発見! 子供の頃には赤とんぼと同様にたくさんいたのでとても懐かしい気分になりました。)

上山公園

(上山公園で虫を見つけたよ!)


西日本では東シナ海にある台風14号が接近し本日夕方から夜にかけて上陸のおそれがあり,現在も九州や四国では大雨となっている模様です。また,明日18日にかけて,本州付近を横断する見通しで浸水や土砂災害などに警戒が呼びかけられています。明日から3連休となりますが,初日はあいにくの荒天となりそうです。くれぐれもお気を付けて,よい週末をお過ごしください。

夢・アート 巡回展

令和3年9月16日(木曜日)


本日まで,船橋市夢・アート展巡回展があり,各学校からの代表作品が職員室廊下壁面に展示されていました。巡回展は,各学校での夢・アート展で入賞した作品から代表作品を選出して,近隣の学校(法典小,法典東小,行田東小,行田西小,塚田小,丸山小)へ順番に回送し,鑑賞し合う貴重な機会となっています。


子供たちは,職員室廊下を通り過ぎた際や休み時間などに足を止め,数々の力作,労作を目にしていました。優れた絵画の作品から,発想や色彩や構図等のヒントを学び,製作意欲の向上にも繋げることができたように思います。

出品してくださった皆様,素敵な作品を鑑賞させていただき,ありがとうございました!

巡回展1

(絵画制作のいろいろなヒントを学びました)

巡回展2

(夢がひろがる素敵なアート作品揃いでした!)

English demonstration lesson(英語授業研究)

令和3年9月15日(水曜日)


本日,1年3組で英語の研究授業が行われました。講師として市教育委員会指導課より佐藤裕子先生をお招きしての実施です。

低学年の職員を中心に多数の先生方が参観する中(感染防止対策のため廊下からの参観としました),「形の名前を覚えて,使ってみよう」というめあてのもと,Circle(丸),Triangle(三角),Square(四角),Rectangle(長四角),Oval(楕円),Star(☆),Heart(♡),Diamond(◇)と,多様な形の表英語表現について,ジャスチャービンゴゲームを行いながら習得していきました。ゲームのやり方について,担任とサラ先生(ALT)による英会話の演示をしっかりと見聞きしている意欲的な子供たちの姿が見られました。

これをモデルとして,子供たちはペアとなって形を指先を動かして作りながら,


A:What’s this?

B:It’s a Circle.

A:That’s right ! (or Yes.)

というふうに尋ねたり答えたりと,英語を用いた会話を楽しみました。


午後から事後研究会が行われ,授業の内容や進め方,指導や評価の方法などについての意見や質問が活発に出されました。講師の先生からは,授業の流れに沿って丁寧な指導・助言をいただきました。「法西小の先生方はいつも熱心に英語授業づくりを行っていて感心します。」と嬉しい一言もいただきました。


これからも,子供たちに英語でコミュニケーションする楽しさを味わわせ,学んだ英語を使って積極的に会話したいと思えるような授業づくりを目指していきたいと思います。

3組のみなさん&菊田先生,講師の佐藤先生,本日はありがとうございました。!

英語2

(有意義な研究授業となりました)

英語1

(周到な準備&授業展開,ありがとうございました!)

 

Zoom授業参観(5年)

令和3年9月14日(火曜日)


今日は,第5学年でオンライン(=Zoom)による授業参観を実施しました。

 5年生の子供たちは,社会科『米づくりのさかんな地域』の学習で,『お米』を共通のキーワードに一人一人がテーマを設定し,資料集,Web等を用いて調べていきました。総合的な学習『米スター☆プロジェクト』でもペットボトルの容器を利用した稲の栽培に取り組んでいますが,稲穂が実ってきたタイミングで,今回の発表会を迎えました。

視聴してくださっている保護者の方々に,クリアな音声や映像がお届けできるようにと,事前に学年の先生方でリハーサルを行ったり,マイクなどの機器を入念にチェックしたりしました。

先生

(事前準備に注力して本番を迎えました)

【発表プログラム】

(1)地域や気候

(2)1年間の米づくり

(3)生産性を高める工夫

(4)農家を支える人々

(5)消費者に届ける

(6)課題と解決方法

(7)お米の種類や品種改良

(8)お米の利用


子供たちは,事前にプレゼン資料の製作に熱心に取り組み,聞き手によく伝わるように工夫していました。また,担任の先生方が資料を画像としてPCに取り込み電子黒板に提示することで,スムーズに進行することができていました。

各々の発表から,子供たちは,「近年の稲作農家数や働く人の減少」,「食の多様化による米の消費量の減少」,「作付面積の減少」,「後継者不足」など多く課題を知り,そのような中で米づくりに関わる人々が,地域の自然条件に合わせて,美味しく,安全で安心な米を作るための工夫や努力をしていることの理解を深めているのがわかりました。ドローンを活用している農作業のことや,お米を使った料理やデザートの紹介などテーマが多種多岐にわたり,すっかり楽しんで聞き入っていました。


子供たちは少し緊張した面持ちでしたが,目的意識・相手意識をもって一生懸命発表することができていたように思います。授業の終わりでは,緊張感もすっかりほどけ,お家の人(=カメラ)に向かって笑顔で手を振っている姿がとても可愛らしかったです!

発表力をぐんと向上させた5年生。次はどんなパフォーマンスをしてくれるから楽しみです!

プレゼン

(一生懸命さが伝わるNice presentationでした!)

資料

(資料作りも工夫がいっぱい!)

短歌で綴った夏休み

令和3年9月13日(月曜日)


先週,外壁工事に伴う足場の設置についてお知らせしたところですが,本日登校すると,正門より東側の校舎壁面前にもすっかり足場が組まれていて,その圧倒的な速さに驚かされました。

何百本もの鉄パイプが,縦横に垂直や対角に交差しながら整然と組まれている風景は,まるでアート作品を見ているかのようにも感じられます。今後さらに足場架けが行われ,9月下旬より『外壁下地調査』,10月上旬頃より『高圧洗浄』が開始されます。

足場

(アートな雰囲気が感じられます)


先日3年生の川柳を紹介しましたが,4年生も『夏休み』をテーマに五・七・五・七・七音からなる短歌を綴りましたので,いくつか紹介したいと思います。時間の流れが感じられるようにカテゴライズし,また,文意が伝わりやすくなるように一部の句において漢字変換を試みています。


【morning -朝-】

・夏休み/いつもよりもね/朝早く/かぶと虫/ゲットできるかなあ

・朝起きて/虫かご見たら/カサコソと/ちがう場所から/音が聞こえる


【water -水-】

・暑い夏/冷たいプール/だいすきだ/水をかけあい/夏を感じる

・スライダー/すごいスピード/急降下/母のさけびに/楽しさ二倍

・夏休み/ザブンザブンと/波の音/思い出すのは/夏の星空

・三番瀬/すな遊びして/カニ見つけ/すがた目で追う/あなからあなへ

・暑い海/アワビがたくさん/にっこにこ/とっちゃだめだよ/いせえび アワビ

・夏休み/水中メガネ/あとついて/パンダみたいだ/家族がわらう


【outdoor -野外-】

・夏休み/大親友と/デイキャンプ/このままずっと/遊んでいたい

・初めての/飯ごうめしだ/キャンプ場/手持ち花火し/最高の旅

・久しぶり/水族館の/魚たち/友達の/お土産買う

・チームラボ/光で遊ぶ/クライミング/また行きたいな/かがやく世界


【enjoy -楽しもう-】

・夏休み/けん玉遊び/楽しんで/3級上がり/最高だよな

・夏休み/一人で料理/楽しいな/カレーとサラダ/おいしくできた

・新しく/できた友達と/バスケ見に/心がはずむ/楽しいな

・夜9時に/オリンピックの/開会式/こうふんしすぎて/国旗作っちまった

・夏休み/家族でタコパ/美味しいな/食後はゲームで/大盛り上がり


【challenge -チャレンジ-】

・夏休み/漢字とっ訓/大変だ/次の目標/都道府県だ

・おしゃれして/オンライン市議会/待ちかまえ/結局うつらぬ/私の努力

・新記録/サッカー/バスケ/自転車も/一人で五輪/金・銀・銅


【bored -退屈-】

・ぼんやりと/どこへ行こうか/考える/でも行けないと/天じょう見る

・夏休み/コロナ中での/外出は/禁止されつまらない日々

・コロナかで/どこへも行けず/ひきこもり/かわりにゲームで/ぼうけんの旅


【night -夜-】

・夏の夜/花火をしたよ/きれいだな/きらきら光る/星空のよう

・夜の浜/ねっころがって/星探し/目をうばわれる/となりの花火

・火花とぶ/夜を明るく彩った/すずしい風が/ろうそくを消す

・夏の星/星がピカピカ/光ってて/思わず「キレイ」/いってしまうよ

・夏星座/見つけられずに/見上げれば/屋根の真上に大三角


・花を見せ/夜空にうかぶ/花々は/花をさがして/静かに消える

花火

(花火のような花と,花のような花火,どちらも美しいです)

Zoom授業参観

令和3年9月10日(金曜日)


今日は,第4学年でオンライン(=Zoom)による授業参観を実施しました。

昨年度1学年,6学年で実施し好評をいただいていたところですが,「その他の学年でもぜひ実施してほしい」という声を受けて,今年度は全学年で実施していく予定です。


3年生の子供たちは,国語科で『写真をもとに話そう』の学習を行っています。今回の学習のめあては,「写真から,人物や情景を想像し思ったり考えたりしたことを表そう」です。

本校は,NIE(=Newspaper in Education: 教育に新聞を)実践校ということもあり,新聞を活用して写真を見付けていきました。興味をもった写真をタブレットで撮影,取り込んで発表時に提示できるようにしました。

写真の出来事の解説ではなく,写真を見て受けた印象をもとに,想像したことを再構成しストーリーを伝える,という内容になります。平たく言えば,「一枚の写真から,こんなことを想像しました」と伝えていきます。


一人一人写真を電子黒板に提示しながら,自分が想像したことを一生懸命伝えていきました。写真には以下のようなものが用いられていました。

・スポーツ選手(野球やサッカーなど) ・植物 ・果物 ・オリパラの競技(水泳や体操,空手など) ・鳥 ・ペンギン ・恐竜 ・災害を受けた建物 ・街並み ・記者会見 ・犬 ・道に佇む猫 ・ロケットと月 ・夕日など


事後の話し合いでは,友達の発表の良かったところを伝え合いました。

○見ていて面白かった ○話し方を工夫していた ○発表中の笑顔がいい ○(ポイントを)指で差して分かり易い ○いろいろな想像があって楽しい

○同じ一枚の写真でも,友達の考え方や感じ方が自分とは違っていて面白い


最後に先生の説明を聞いて,伝えたいことと提示した写真が合っているかや,見ている人がどのように受け止めているか(こちらの意図と全然違うことを考えてしまっていないか)等に,注意していくことが大切であることを学びました。
短い期間にもかかわらずしっかりと準備を進め,本番もNice〔ナイス〕な発表ができていました。発表力を向上させた皆さんの,次なるパフォーマンスが楽しみです!保護者の皆様におかれましては,ご視聴ありがとうございました。

4年Zoom

(「伝え合うのは,面白いな!」)


校舎を巡回していた際,「おやっ,これは法典西小学校では?」と思われる工作を見付けました。近くによって見ますと,窓際から笑顔いっぱいの子供たちの姿が見えてきました。お世話になっている校舎やグラウンドをこんな形で再現してくれて嬉しく思いました。ありがとうございます!

校舎

(もうすぐ38回創立記念日を迎えます!)

夏休み  思い出川柳

令和3年9月9日(木曜日)


本日,政府より緊急事態宣言について,千葉県を含む19都道府県は今月30日まで延長する方針が示されました。これを受け船橋市教育委員会より通知があり,来週13日(月曜日)から24日(金曜日)までは,(今週と同様に)通常登校し(8時10分まで),4時間授業後給食を食べて下校(13時30分頃)とする日課が延長される運びとなりました。

長くて不便で窮屈な生活が続きますが,安全安心のための対応となります。何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。


3年生が『夏休み』をテーマに捻った5・7・5調の作品(=川柳)が廊下に掲示されていました。今回はそれらの中からいくつかの作品を掲載したいと思います。17音という短い言葉の中に,子供たちそれぞれの夏休みの微笑ましい様子が目に浮かんできました!

 
・風りんが/鳴ってはじまる/夏休み

・この夏は/オリンピックを/楽しもう


・日がのぼり/ふうりんの音で/目がさめる
・夏の朝/ふうりんゆれて/せみがなく

・朝五時に/パパと虫取り/楽しいな


・太陽が/暑しひざしの/マシンガン

・えんてんか/ラケットふり/あせのたき

・あつい夏/みんなにかける/みずでっぽう

 
・夏休み/セミの鳴き声/いい感じ

・七年前/たまごをうんだ/セミの子だ

・夏の夜/セミのよう虫/木をめざす

・せみの声/鳴きはじめれば/鳴りやまぬ

 
・ラムネのみ/あつさふきとぶ/なつやすみ

・かき氷/冷たい国へ/ひとっとび

・プールぎわ/すいかジャリジャリ/たねプップッ

・夏休み/毎日そうめん/うれしいな


・友だちと/夏祭りごっこ/楽しいな

・ひまわりが/どんどんさくよ/夏休み

・夏休み/魚と泳ぐ/海の中

・池の中/どじょうさんと/水遊び

・夏休み/石なげしたよ/楽しいな

・夏休み/おばあちゃん来る/楽しみだ

・やど行って/目の前海だ/いいながめ

・うみほたる/バケツの中の/ぎんがかな

・夏休み/みんな楽しい/パラダイス

川柳

(イラストも描かれ,より素敵な作品に!)

・夏の夜の/線香花火/きれいだな

・夏の夜/きらきら光る/ホタル見た

・カブトムシ/夜にワイワイ/さわぎだす


・あと二日/宿題のこり/たいへんだ

・気がつけば/どんどん近づく/さいしゅう日

・夏休み/ごろごろして/もうおわり

・夏休み/おしまいの時/さみしいな



本日の給食は,『重陽(ちょうよう)の節句』にちなんだメニューでした。『菊の節句』とも呼ばれるそうです。メニューの中でも,とりわけ『菊花蒸し』は,見た目も美しく,餡と絡まった 肉団子の美味しさが口いっぱいに広がっていきました。給食でこのような一品をいただけたことに心から感謝します!

菊の節句

(左上から,ぶどう,おかか和え,

菊花蒸し,

 栗ご飯,生揚げともずくの味噌汁) 

道徳研究授業

令和3年9月8日(水曜日)


本日2校時に,6年熊谷学級で道徳の研究授業が行われました。

教科書掲載の『夢』という資料を読み,道徳的価値である『希望・勇気』,『努力・強い意志』について考えました。


《あらすじ》

主人公の僕は,『プロ野球』選手を夢見て,小学校期から誰よりも熱心に練習に励みます。中学は皆が憧れる名門野球チームへ。苦しく辛い練習で辞めていくチームメイトも出る中,僕は歯を食いしばって乗り越え,甲子園を目指す高校に進学しました。しかし,突然腰の痛みが発生し病院通いに…。そんな中,これまで乗り越えてきた経験を思い出し,「だれもしない仕事を『本気になってやる!』と決心。人の世話をしながら多くのことを学んでいきます。

徐々に回復し大学ではキャプテンも務めたことでプロ野球からの誘いを期待しましたが,誘いは無し。それでも夢をあきらめたくないという思いから,卒業後も自ら練習に励み,入団テストを受けます。合格者発表で僕の名前はありませんでしたが,心は実に清々しい気持ちでした。現在は,高校のチームの指導に携わり野球の素晴らしさを伝えています。

夢がぼくを育て,人生を切り開いた。夢があったからこそ。今のぼくがいて,これからのぼくがある。(僕の言葉より)」


小,中,高校,大学の段階ごとに,僕の気持ちを考えて意見を交流しました。

【一人二人と辞めて行ったとき】

・どうして辞めたのか。耐えきれなかったのだろうか

・つらく厳しいけれど,自分はがんばらねば

 
【本気になってやると決心したとき】

・目立たない仕事でもがんばる

・早く治して野球をやりたい…

 
【大学卒業後,夢がかなわなかったとき】

・悲しい…

・やるだけのことはやった

・やりきった。悔いはない


【今の僕】

・小さいころから耐え抜いてきた経験を,これからに役立てたい

・野球を通して見に付けたことを,子供たちに伝えたい

・様々な経験が今に活かされている

・『夢』があったから,乗り越えられた

 
【夢を叶えるために大切なことは何だろう?】

○その仕事に関する本をたくさん読むこと

○実際にその仕事を見てみること

○最後までやり遂げること

○今できることをしっかりとやること

○努力すること

○自分に厳しくすること

○失敗から学ぶこと

○大変なことがあっても,あきらめないこと

○少しでも近づけるように,立ち向かっていく勇気をもつこと


子供たちは,よく考え自分の意見を伝え,また友達の意見に耳を傾けながら目指す価値についての理解を深めていきました。話し合いを通して広い視野から物事を見つめたり,これから心掛けていくことについてみんなで共有したりできていて,「さすが6年生だなあ」という思いで授業を見ていました。子供たちの良さや可能性が伝わってくる授業でした。4組の皆さん,そして熊谷先生ありがとうございました!

道徳

(良い雰囲気の中で,活発に意見が出されました)

夢2

(夢があったからこそ,乗り越えてきた!)

アサガオ

令和3年9月7日(火曜日)


今朝は,久しぶりに日差しが届きました。
その日差しを浴びて,花壇の周りに育つアサガオがきれいに青や紫色の花を咲かせています。1年生の子供たちがペットボトルのじょうろを用いて熱心に水やりを行っていました。アサガオというと夏のイメージが強いのですが,夏から秋に入っても咲き,秋の終わり頃まで咲いてるアサガオもあるのだそうです。まだまだきれいなアサガオの開花を楽しめるといいなあと思います。

アサガオ

(薄紫色が美しいアサガオ)


昨日より給食が再開されました。 学校生活の中で特に給食の時間を楽しみにしている人も多いことでしょう。食事前後の手洗いをしっかりと行い,給食当番は協力して配膳,食事中は前を向き,黙食で行うのが約束となっています。各教室を巡回していますが,どのクラスも約束をしっかりと守って食事をしているのがわかります。
「いつも約束をしっかり守って食べている子供たちです。校長先生,本当にいい子たちですね!」と,笑顔でS先生から。私も子供たちの健気な態度に感心しきりです。

栄養士の先生&調理員の方々におかれましては,安全で美味しい給食をありがとうございます!


【本日のメニュー】

・ポークカレーライス ・牛乳 ・ひじきのマリネ ・浸し豆 ・船橋産梨

給食

(約束をしっかり守って食事をしています!)

外壁工事

令和3年9月6日(月曜日)


ひんやりした朝となりました。服装選びに迷ってしまうような気温です。腕まくりをすることで暑さにも対応できる長袖を来て職場に向かいました。

今日から全学年短縮4時間の授業となり,給食も再開しました。これまで同様に食事中は会話をしないこと(『黙食』)及び食事前後の手洗いについて徹底を図っていきます。


さて,学校だよりでもお知らせしましたが,9月より本校では“外壁工事”(正確には外壁剥落防止改修工事)が施行されています。作業終了予定日の2月上旬まで,グラウンドに仮設事務所や鉄板が設置され,フェンスで囲われます。また,校舎外壁より1.5mのスペースに足場が組まれます。

工事に関して業者との打合せの中で,車両が出入りする際には警備員が立つなど,“安全第一”をお願いしています。使用できるグラウンドの範囲が狭くなり不便を感じることもあるかと思いますが,明るくきれいになった校舎が現れる日を心待ちにしていてください!

足場1

(朝から足場を組み始めて…)

足場2

(夕方にはこんなに高く組まれていました。はやっ!)

タブレットを用いた学習に向けて

令和3年9月3日(金曜日)


今朝も前線停滞の影響を受け,すっきりしない天気となりました。昨日肌寒かったこともあって,今朝は長袖シャツを着ての出勤です。小雨降る中,旗当番の皆様には子供たちの登校を見守ってくださりありがとうございました。

雨グ

(グラウンドにできた水溜り)


今週,子供たちは主にタブレット末を用いた学習に向けて,ログイン方法や Google classroom(グーグルクラスルーム)というアプリの操作方法について学びました。

4~6年生の上級生が,1~3年生の下級生一人一人に付いて,入力操作を補助してくれました。キーボードでの入力にまだ十分慣れていない状況下での補助は,本当に助かりました。ありがとうございました!

上手くログインできたり,目的の画面に到達できたりすると笑顔満面の表情が随所で見られました。「子供は習得が早い」といわれます。少しずつ,しかし,一つずつ確実にスキルアップを図っていきたいと思います。

本日タブレットを持ち帰りました。お忙しい中たいへん恐縮ですが各家庭でのWi-Fi接続テストの実施につきましてご協力を宜しくお願いいたします。

GIGA2

(少しずつ,確実に習得して学習に役立てていきます)

華やかなジニア

令和3年9月2日(木曜日)


今日は終日の雨模様となりました。気温も22℃前後と,この時季としてはとても低く少し肌寒さも感じるような一日でした。秋雨前線の活動が活発になっているためで,明日もぐずついた空模様になるとのことです。傘を差しての登下校や気温差著しい時季の健康管理についてどうぞご留意願います。


夏休み中にすっかり成長した花壇の花を紹介します。

降りしきる雨の中,一段と鮮やかに咲いていました。数カ月前は,まだ小さな芽が出たところで,栽培委員の子供たちが毎朝熱心に除草作業を行ってくれていました。この休み中の急成長に驚いています。

花壇をお世話している用務員の小出﨑さんに聞いたところ『ジニア』という花だとわかりました。開花期間が100日もあることから『百日草』という和名が付けられています。(今では5月~11月と百日どころではない長い期間開花するそうです。)

ジニアは暑さに強く,色々な咲き方や様々な花色があるそうで,「真夏にも強い華やかな花」と紹介されています。

ジニア

(雨の中,華やかに咲くジニア。右はメランポジウムです)

GIGA

(タブレット端末を用いた学習への準備も進めています)

前期後半スタート

令和3年9月1日(水曜日)


42日間の夏休みが終わり,本日より前期後半がスタートしました。

感染拡大が収まらず心配や不安は尽きませんが,学校では保護者や地域の方々と協力を得ながら感染症対策をしっかりと行い,できる限りの教育活動を実施しながらこの状況を乗り切っていきたいと思います。


今週3日までは,分散登校で,短縮2時間授業。

来週6日から10日までは,午前授業で,給食を食べたら下校となります。

通常の登校となり,普段の授業や生活となるのは,13日からの予定です。

宜しくお願いいたします。

下校

(今週は分散登校後,短縮2時間で下校します)

外壁

(外壁工事に向けての準備も始まりました〔手前は作業員の事務所〕)

 
【9月全校朝会講話より】

全校のみなさん,おはようございます。

42日間の夏休みが終わり,今日から前期後半のスタートです。今,各教室をさあーと回りましたが,皆さんの元気そうな姿を見られて安心しました。これから3つお話をします。タイトルは,1「オリパラ」,2「よりよいクラスづくり」,3「改めて注意」です。


この夏は,東京オリンピック,パラリンピック競技大会が開催されました。柔道,体操,水泳に野球,そして新種目のスケボーなどの競技でメダルをとるなど活躍した選手もたくさんいましたね。

みなさんは,印象に残っているシーンはありますか?

先生が印象に残っている人は,重量挙げの三宅宏美選手です。小柄の体格ですが,何と重さ100kg近くのバーベルの持ち上げに挑戦しました。残念ながら「父にメダルをかけてあげたい」という思いは叶いませんでした。最後の試技で,バーベルを落としてしまったときのすごく悔しそうな気持ちと,でも「精一杯力は出し切った」という気持ちの入り混じった表情を見ていたら,何だか泣けてきてしまいました。インタビューで「苦しいことが9割。でも残りの1割は,それらをしのぐ素晴らしいことでした。」とおっしゃられていたのも深く心に残りました。

 
「高い目標を掲げ,自分の限界に挑戦する姿」,「仲間を信じチームワークを発揮してプレーするとともに,相手をリスペクトしながら競技を楽しむ姿」,「応援してくれた人々への感謝」など多くのシーンが心に刻まれています。同時に,学ぶべき点もたくさんありました。

 
今回のオリパラ観戦を通して,みなさんにも『教室で』つまり,クラスでぜひ大切にしてほしいな,と思ったことを,質問形式で聞いてみたいと思います。とてもそう思う,思う,もう少しの三択で,心の振り返ってみてください。

 
□チームワーク・・・勉強や運動などで支え合いながらできるクラスである。

□感謝・・・自分を支えてもらってときに,「ありがとう」と言えるクラスである。

□リスペクト・・・友達のことを大切にし,心を傷つけたり嫌がることをしないクラスである。

□仲間・・・誰とでも遊んだり話したりできるクラスである。

□やり抜く・・・目標に向かってみんなでやり抜こうとするクラスである。

 いかがでしたか? 今日からまた,みんなで“力を合わせて”よりよい学級づくりに取り組んでいきましょう。


さて,みなさんも知っているように,現在感染症の拡大が収まらない状況となっています。今年の夏も外出や旅行を控えたり,イベントが中止になってしまったりと,本当に残念でした。今日からの学校再開を機に,気持ちを切り替えて頑張っていってほしいと思います。みなさんが安全に,そして,元気に学校生活を過ごすためにお願いがあります。「もう知っているよ」という内容ですが,大切なことなので改めて伝えます。しっかり実行ください。

・一つ,早寝早起き朝ごはん。いち早く生活リズムを整えましょう。

 ・二つ,熱中症の予防

日中はなるべく涼しい所で過ごし,こまめに水分補給をして体の中からも温度を下げるようにしてください。室内で過ごす際も水筒を用意して,定期的に飲むようにしましょう。食事や睡眠も極めて重要です。

距離が取れる時はマスクを外して休憩しましょう。

 ・三つ,「感染症対策の徹底」。徹底とは,「きっちりと行うこと,確実に取り組むこと」です。

 ≪1 マスクの着用≫

 マスクは鼻にフィットさせ,鼻が出ないように。マスクを着用しても,大声は避けます。息苦しい時には,人との距離をとって外します。

≪2 手洗い≫

 休み時間後や,食事の前後など,決められた場面で忘れずに行います。

≪3 こまめな換気≫

 冷房中であっても,一部の窓を開け換気します。

≪4 検温と健康観察≫

 毎朝,実施します。体調がよくない時は登校を控え,医療機関を受診するようにします。

★休み明けで,心配なことや困ったことが出でくる人もいるかと思います。そんな時は,いつでも先生方に相談してください。先生方はみなさんのいつでも味方です。しっかり皆さんをサポートし,不安や悩みを乗り切っていけるように力を尽くします。先生からの話は以上です。最後まで静かに聞いてくれてありがとうございました。

GIGA

(午後からはGIGA関連の研修を実施,ICTスキルを高めています)

足踏み式消毒スタンド

令和3年8月31日(火曜日)


法典地区青少年委員会より『足踏み式消毒スタンド』が寄贈されました。

手を触れずに足でペダルを踏むだけで手指の消毒ができるスタンドです。組み立て式でしたが,伊三野先生が「私,こういうの得意です!」と言って,あっと言う間に仕上げてくれました。

職員玄関に設置しています。大切に使わせていただきます。委員会の役員の皆様には,厳しい暑さの中,届けてくださり誠にありがとうございました!

スタンド

(足でペダルを踏むと,シュッと消毒液が出てきます)


トイレ
(トイレ工事も完了。業者の皆様ありがとうございました!)