船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

令和3年5月

最終更新日:令和3(2021)年6月1日(火)

ページID:P091750

ゴミゼロ

令和3年5月31日(月曜日)


昨日,日曜の午前中に『クリーン船橋530(ゴミゼロ)の日』が実施されました。この行事は,市民の美化活動の日とされ,今年で27回目を迎えたそうです。

各ご家庭及び地域の方々のご協力のもとに,自宅から学校までの路上の紙屑・空きカン等のごみを拾い集めて学区の環境を美化しました。

今後もごみのない住みよい地域,環境にやさしい美しい街づくりについてご協力を宜しくお願いいたします。

当日は,早朝より会場設営などご尽力いただきました530推進委員及び町会の皆様方には,本当にありがとうございました。

ゴミゼロ

(推進委員や地域,業者の皆様,お疲れ様でした!) 


今週土曜日開催の『法西スポーツフェスティバル』に向けて,昨年度本校職員だった久本教頭先生と堀澤先生が飲み物の差し入れをもって駆けつけてくれました。それぞれ,我孫子市,市川市で「元気にやっています」と伝えてくれました。久本教頭の現在の学校は広い敷地に雑草がたくさん生えているそうで,この時期は毎日,除草作業をがんばっているそうです。堀澤先生は,子供の学力の向上を念頭に,日々楽しくわかる授業づくりに精を出しているとのことです。法西小の子供たちに「くれぐれも宜しく」とのことでした。お二人の先生方,お心遣いたいへんありがとうございました!

差し入れ

(お二人ともとても元気そうで何よりでした)

本葉 / チョッキンパ

令和3年5月27日(金曜日)


今月11日にアサガオの種まきをして,芽が出て,子葉が開きました。

毎朝気になり観察しているのですが,ついに本葉が出てきました。子葉の間から出現した,まだ小さな小さな本葉に,子供たちの表情も一段と明るさが増しました。案の定,アサガオは成長が早いです。この調子でぐんぐん大きくなっていきますように!

アサガオ

(「はっぱがいろんな形になっていたよ!」 観察も記録もかきました。)


今日は,1年生の『チョッキンパッでかざろう』を紹介します。

おり紙を折り重ねて,厚みができて少し硬いのですが,ハサミを用いて好きな形に切っていきました。

紙を広げると,同じ形が複数現れ,それらで構成される形がとっても面白く感じられます。紙の折り方や切り方をいろいろに試しながら,楽しく製作していきました。丸めて仕上げると七夕飾りのようになりました。

廊下側壁面に掲示しています。廊下を通るたび,いろいろな形に切り抜かれた作品を見ては,笑顔をもらっています!

チョッキンパ

(『チョッキンパッでかざろう』作品を並べると一層素敵に!)

全国学テ

令和3年5月27日(木曜日)


昨夜楽しみにしていた「皆既月食×スーパームーン」ですが,残念ながら上空は雲に覆われていて,顔を出すことはありませんでした。月食後に,雲の隙間からほのかに月が見えたのですが…。神秘的な「赤銅色の月」は,ニュースでの映像を視聴するのみとなってしまいました。次回はぜひとも実際の月食の様子を見てみたいです。


本日,6年生が2年ぶりとなる『全国学力学習状況調査』に取り組みました。国語と算数の2教科のテストと,質問紙調査があります。2019年度からは,基礎知識を問うA問題と,活用力を測るB問題が統合された出題形式となっています。


「うーん」と考え込んでしまうような設問もあったかもしれませんが,どのクラスの子供たちも,最後まで集中し頭をフル回転させながら取り組み,静まり返った教室には,鉛筆を走らせる音だけが響いていました。

6年生のみなさん,長時間にわたっての調査(テスト),たいへんお疲れ様でした!(結果公表は,8月下旬頃の予定とのことです。)

学テ
(最後まで集中して取り組みました)

PTA

(本日はPTA代表者会議も開催しました(オンライン))

スポフェス練習 / 草取り

 令和3年5月26日(水曜日)


カラッとした暑さの一日となりました。

今夜は,太陽と地球,月が一直線に並び,地球の影に月が入る「皆既月食」が見られるとの新聞記事を目にしました。今夜の満月は,1年の内で最も地球に近づく「スーパームーン」で,24年ぶりの天体ショーとのことです。

空を見上げますと,雲がかかっているのが気になりますが,雲越しに「皆既月食」が見えるチャンスもあるとのことで,今夜楽しみに待ちたいと思います。


今日は,5年生の練習風景と,同時間帯に1・6年生で取り組んだ草取りの様子を掲載します。

≪5年生 『千本桜 -扇の舞-』≫

5年М

(扇を手に素早く移動し,美しい隊形を描いています!)

草取り

(お兄さんお姉さんと一緒に,一生懸命草取りをしました)

スポフェス練習

令和3年5月25日(火曜日)


一気に暑さが増してきました。昨日は市原市で30℃の真夏日となったほか,県内9地点で今年の最高気温となったと聞きます。マスク着用の生活が続く中で,夏本番の暑さが近づいてきています。熱中症対策について十分留意していきたいと思います。


今日は,1年生,6年生の練習風景を掲載します。

≪1年生 レッツ・ディズニーダンス≫

1年ミッキーマーチ

(列をきれいに揃え,リズムに乗って踊ります。飛行機のポーズも素敵!)


≪6年生 We are “SUPER STAR☆” ~光輝けmy color~≫

6年リズム

(4色のフラッグを風になびかせながら,一糸乱れぬ演技を目指します!)

スポフェス練習/委員会より

令和3年5月24日(月曜日)


法西スポーツフェスティバルまで,12日(土日を除くと正味10日)となりました。

どの学年も本番を間近に控え,これまで以上に練習に熱が入っています。

体育主任よりプログラム原案が出されましたので,リズム演技に関してひと足先に“演技名”をお伝えしたいと思います。

(本日,児童会からも『児童会ニュース第2号』が発行・配付されました。同一の内容となっています。)

 【1部】

◇1年生 レッツ・ディズニーダンス

◇2年生 Nizi色

◇3年生 夜に駆ける~法西プレーンズ☆彡~

【2部】

◇4年生 法西よっちょれ2021~4you~

◇5年生 千本桜 -扇の舞-

◇6年生 We are “SUPER STAR☆” ~光輝けmy color~

 スポフェス1

(5年生『千本桜』音楽と動きをぴったり合わせて!)

スポフェス2

(4年生『よっちょれ』体いっぱいに使って表現!)

スポフェス3

(3年生『夜に駆ける』隊形移動。全力で駆けます!)


スポフェス練習と並行して,5,6年生は委員会活動もがんばっています。各委員会からの連絡事項を下記に記します。

 ≪掲示委員会≫

・理科室前,事務室前にポスターを掲示しています。正門前には,月の行事予定もはっているのでぜひ見てください。

 ≪音楽委員会≫

・昼にクラッシック音楽を流すので,楽しんで聴いてください。

 ≪栽培委員会≫

・花だんにきれいな花を咲かせるために,水やりや,花の手入れをがんばっています。

≪美化委員会≫

・今年からロッカーチェックの紙をはったので,紙を参考にロッカーの中を整理整とんしていきましょう。

≪飼育委員会≫

・うさぎがいるまわりでさけんだりしないでください。

・カメがいる池のフェンスをのぼらないでください。

≪保健委員会≫

・けがをしたときは,なるべくきず口をあらってから来てください。

・ハンカチ,ティッシュをわすれないでください!

・手洗い,うがいもきちんとしましょう。


よりよい学校づくりに向けて力を発揮してくれている高学年のみなさん,ありがとうございます。これからも宜しくお願いします!

『季節を感じて』

令和3年5月21日(金曜日)


梅雨入りしたような天候が続いています。

報道によれば西日本方面では,激しい雨により土砂崩れなどの被害が発生している地域もあるとのこと,気が気でありません。どうか甚大な被害が出ませんよう願ってやみません。


今日は5年生が製作した水彩画の作品を紹介します。

タイトルは,『季節を感じて』

「季節の空気を味わってみよう。風景を想像しなら作品を仕上げました。みなさんのイメージする季節はどのようなものですか」という先生からの投げかけを受けて,子供たちは,どんなものに季節を感じるか発想を豊かに巡らせて絵を描いていきました。


『桜』や『チューリップ』,『菜の花』などの植物をはじめ,『野山』,『青空』,『白い雲』,『草原』,『地平線に続く道』,『列車』など,各自が感じた景色が水彩絵の具で爽やかに表現されています。中には,『富士山』や『若竹』などの自然や,『鳥居』や『公園』,『学校』などの建物なども画面に組み込まれていて,春~夏にかけての風景が楽しく伝わってきます。

5年絵

(5学年 『季節を感じて』の作品)

5年絵

(草花,大地,大空,白い雲… 皆さんは季節に何を感じますか?)

子葉が出たよ! / 『よっちょれ』

令和3年5月20日(木曜日)


先日,1年生が生活科の学習で一人一鉢のアサガオを育てていることを紹介しました。

種蒔きから数日が経ちましたが,成長著しく,芽を地上に向かって伸ばし,あっという間にハート型をした子葉が現れました。

3列に並んだ子葉に水やりをしながら,子供たちはとっても嬉しそうです。雨が降った朝も,(本当はやらなくても大丈夫なのだけれど)欠かさず水やりをしている姿も微笑ましいです。

このあと,子葉の間から,形の違う新しい葉が伸びてきます。これからの成長が楽しみに,毎朝の観察を継続していきたいと思います。

あさがお

(子葉が仲良く並んで,かわいいです!)


グラウンドでは,4年生が法西スポーツフェスティバルに向けて,一生懸命練習していました。

4年生は,『よっちょれ』という民舞に取り組みます。「よさこい」と「ソーラン節」を合わせたような踊りだそうです。

図工の時間には,一人一人の意気込みを漢字ひと文字で表し,背面に書き込んでオリジナル法被を作っていきます。どんな文字が書かれるのか楽しみです。法被をまとった4年生の力強く迫力ある演技を期待しています!

 4年М会

(『よっちょれ』,先生の動きを手本に力強く踊っています!) 

法西スポーツフェスティバルに向けて

令和3年5月19日(水曜日)


朝から小雨が降り続く,涼しい一日となりました。

気象情報によれば,九州,中国,四国,近畿,東海地方は,平年よりも21日程と大幅に早く梅雨入りしたと聞きます。関東地方の平年の梅雨入りは6月上旬から中旬にかけてですが,今年の梅雨は早くやって来そうです。


来月5日に開催される“法西スポーツフェスティバル”に向けての練習が今週より本格的に始まりました。

感染症対策のため今年度も規模を縮小し,参観についても制限がかかる中での実施となりますが,学年毎にめあて(=目標)を設定し,力を合わせて最善のパフォーマンスができるようがんばっていきます。

練習の過程を通して,学年・学級の“連帯感”を深め,本番では全力で演技・競技を披露することで,“達成感・成就感”を味わわせていきたいと考えます。

学年に応じて“動き”や“アイテム”に工夫を凝らすことで,子供たちにワクワク感を持たせながら日々の練習を支援してまいります。

感染症対策ともに,熱中症対策やけがにも十分留意していきます。子供たちの元気一杯力一杯の演技(リズムダンス)や競技(個人走)をご期待ください。


運動会の成功に向けて,本日”学校応援団”の皆様が,除草作業を行ってくださいました。小雨の降る中での作業はたいへんであったかと思います。おかげさまで,すっかりきれいになりました。学校応援団の皆様には,いつも法西小のためにご尽力いただき,誠にありがとうございます!来週には子供たちも草取りを行うことで,一層環境を整えていきます。

m会練

(めあてをもち,集中して練習しています!)

応援団

(おかげさまですっかりきれいになりました!)

祝 詩/感謝状

令和3年5月18日(火曜日)


村上先生&菅沼先生から,「4年生のとき,国語の時間に作った詩を新聞社に応募したところ,本校児童の『詩』が掲載されました!」との嬉しい報告がありました。

折角ですので,以下に紹介させていただきます。

トマトマト

             H.T

                    トマト赤信号

                    実は食べられます

                    一度きりですが

トマト

テレビとリモコン

             K.M

                  テレビはリモコンと仲よし仲よし

                  でもいつもいつもリモコンのいいなり

                  やっぱりリモコンも主人のいいなり

                  おなじ立場

リモコン

どちらも,深い思いや意味の感じられる素敵な詩ですね。掲載おめでとうございます!

 
もう一つ,嬉しいお知らせです。

本日,市民文化ホールにて,船橋市PTA連合会総会が催され,法西小より総勢5名で参加してまいりました。

PTA連合会は,「手を結び,輪を広げ」の合言葉のもと,情報提供や交流の場を設けたり,教育予算への要望を取りまとめたりするなど,各小・中学校PTA及び父母と教師の会の力の結集を目指して活発な活動を行っている組織です。

その船橋市PTA連合会より,本校の初本健吾PTA会長に“感謝状”が授与されました。


「コロナ禍にあっても子供たちのために力になりたい」,「アフターコロナにおいては,子供たちの活動がスムーズに進んでいけるようにしたい」という熱い思いをもってPTA活動にご尽力いただいております。ここ3年間の献身的な活動ぶりが評価され,受賞に至りました。初本会長,受賞おめでとうございます!

初本会長

(祝 感謝状受賞!)

6校連絡協議会

令和3年5月17日(月曜日)


朝から強い風が吹く一日となりました。

通学路を巡回していると,時折,強い風に傘をもっていかれそうになったり,前に歩いていくのが大変になったりと,危ないと感じる場面が何度かありました。幸い小雨だったので,傘を畳んで歩きましたが,雨風強い日には,十分気を付けていく必要があると改めて思いました。


さて今日は,午前中に行田中学校で,『6校連絡協議会』が開かれました。本校からは初本会長,安藤副会長と私の3名が参加となります。

昨年度までは『5校連絡協議会』でしたが,今年度は行田中,行田東・西小,塚田小,法西小に,この春開校した“塚田南小”が加わり,『6校』となりました。

この会は,行田中学区の各小・中学校の教育活動及びPTA活動や,児童・生徒の様子などについての情報交換を通して交流を図るとともに,さまざまな取組に関する改善のヒントを得る貴重な機会となっています。新設の塚田南小からは下記のような情報が届けられ,みんな「すごーい!」という表情で聞いていました。


≪塚田南小の様子より≫

・体育館や給食調理場の様子が,校舎から一望できるつくりになっています。特に,調理場が給食の調理をしている様子など,子供たちは夢中になって見ています。

・プールの床が,ボタン一つで昇降します。水を抜いたり加えたりすることなしに,低学年用または,高学年用のプールが簡単に設定できます。

・新入生がとても多い反面,6年生がとても少ないです。そのぶん6年生は,一人で複数の新入生の面倒を見るので,大活躍の毎日です。

・道徳の学習で「学校の自慢はね」を学習しているときに,校長先生が「それは,みんなです!」と答えたところ,たくさんの笑顔が生まれました!


行田中に新しく着任した教頭先生からは,「落ち着きある学校で,生徒は挨拶がとてもいいです。礼儀正しくできていて感心しています。」との話がありました。行田中学区に,毎日元気で爽やかな挨拶の声が響くよう,これからも6校で連携・協働しながら子供たちの成長を見守っていきたいと思いました。

6校1

(会場校の大場校長と髙村教頭。いつもありがとうございます)

6校

(「新しいいPTA活動を模索していきます」と初本会長)

ふしぎないきもの

令和3年5月14日(金曜日)


昨日とはうってかわって青空が広がり,日中は25℃近くまで気温が上がるなど,汗ばむ陽気となりました。春から夏へと季節の移り変わりを感じています。

WBGT

(WBGTも気になる季節に…)


今日は,2年生が図画工作で製作している作品を紹介します。

2年生の教室に入った瞬間,きれいな色彩の絵が目に飛び込んできました。黒板を見ますと,『ふしぎないきもの あらわれた』と書かれています。子供たちは画用紙に白のクレヨンで絵を描き,その上から,絵の具を混ぜて作った色で着彩しています。クレヨンの油分で,水彩絵の具が弾かれて,白い線が浮かび上がり,とってもきれいです。みんな思い思いにイメージした生き物や身近な生き物など,様々な色や形の生き物を,熱心に描いていました。

豊かな発想や個性いっぱいの作品が仕上がり,掲示される日を楽しみに待ちたいと思います。

2年絵1

(多様な色で輝く生き物。美しい!)

2年絵2

(派手めの色と迫力ある形の生き物。かっこいい!)

新聞棒投げ

令和3年5月13日(木曜日)


朝から小雨の降り続く,すっきりしない天気の一日となりました。

「少し肌寒いかな」と感じて上着を羽織って過ごしましたが,半袖姿の子供たちに尋ねてみたら,「全然寒くないです!」と元気に答えていました。“子供は風の子”の如く,元気いっぱいに過ごしています。


体育館を訪れると,5学年の菅沼先生から「校長先生,これから『新聞棒投げ』をするので,良かったら見ていってください』と声を掛けられました。千葉県の「遊・友スポーツランキングちば」で紹介されている種目とのことでした。

準備運動が終わると,子供たちは新聞棒を手にとり,ラインを超えないように気を付けながら練習を始めました。一斉に行うと危ないので,先生からの順番の指示に従って投げていきます。

フロアーの中心には,メジャーが敷かれ,2メートル毎にコーンを置いて視覚的に距離が分かりやすいように工夫がされていました。

なかなか上手に飛ばす子も多く,また,思ったように棒が飛んでいくと満面の笑顔を浮かべる姿が見られ,とっても楽しそうでした。

「校長先生もやってみてください」と声を掛けられ快諾。ただ,ここのところの運動不足で「大丈夫かなあ」と内心不安に思いながら試技に入りました。1投目,2投目と天井付近のワイヤーに当たってしまい失敗。ようやく3投目に成功しました。記録は21m。


菅沼先生の話によれば,クラス最高は24m,次いで22mだそうです!

「すごいなあ」と感心してしまうと同時に,次もぜひ参加し記録を向上させたいという気持ちが生まれてきました。これを機会に投力アップを含めた体力づくりに励みたいです。

試技のあとに,子供たちから「校長先生ありがとうございました」と言われて嬉しかったです。こちらこそ楽しい時間をありがとうございました!

新聞棒投げ

(上手に助走し,いい角度で飛んでいきました!)

新聞棒投げについて〔県教育委員会HPより一部抜粋〕】

・1チーム5人以上で行います。

・1人1回投げます。

・新聞紙を布テープで巻いた棒をオーバースローで投げ,最初に地面に着いた地点を測定します。(メートル未満は切り捨てます。)

・周囲の安全を十分に確認して実施してください。

・この種目は【学習指導資料集第38集〈小学校編〉新しい体育の展開】高学年2「体ほぐしの運動,体の動きを高める運動」(第6学年)高-17で紹介している運動です。

≪ルール≫

•新聞紙の棒はテープを巻いた状態で150g以内とします。

•棒を投げるときに線を踏んだり,越えたりした記録は無効とします。

•新聞紙の棒は新聞1日分の短い辺を丸めていきます。(約42cm)丸め終わったら全てを覆うように布テープで巻いていきます。

(参考)新聞紙1日分が7枚で約140g,8枚で約155gです。

棒

(適度な重さがあり,握りやすいです)

アサガオの種を植えました

令和3年5月12日(水曜日)


今朝,昇降口付近に立って子供たちの登校の様子を見ていたところ,多くの1年生が花壇の方に向かって歩いていくので,「あれっ,何だろう?」と不思議に思いました。

すぐに答えがわかりました。それは「アサガオ」のお世話でした。


昨日,1年生が生活科の学習で「アサガオの種」を植えたのです。教室で先生から植え方の説明を聞いたあと,外に出て,鉢に土や肥料を入れたり,種を埋めたりする作業を一生懸命行いました。(中には,種を袋ごと埋めてしまったというハプニングもあったようですが,学習サポーターの雨宮先生の力も借りながら全員無事に種を植え終わったとのことです。)

 
まだ植えたばかりなので何も出ていないのですが,それでも朝から水やりの仕事をしっかり行っている姿を見て,たいへん感心しました。


「アサガオはすくすく成長していきます。成長の過程でいろいろに変化する様子を楽しく観察してほしいです」と学年の先生から。

愛情をいっぱい注ぎながら,大切に育てていってくださいね。「何色の花が咲くのかなあ。どんなにきれいな花を咲かせるのかなあ」と,今から心待ちにしております。

アサガオ1

(「はやく,おおきくなあれ!」)

アサガオ2

(ペットボトルに専用のフタを付けて水やり)

5月の全校朝会

令和3年5月11日(火曜日)


【全校朝会での講話より】

風薫る5月。新緑がまぶしい季節となりました。

風が気持ちいいです。みなさんの登校時の『挨拶』も,爽やかな気持ちにさせてくれています。

にこにこ挨拶をしよう』は,法西小の合言葉の一つです。引き続き,気持ちを込めて挨拶をし,挨拶が飛び交う学校・地域目指していきましょう!

いいなと感じた人には「おっ,いい挨拶だねー」「礼儀正しい挨拶だね」などの声をかけていきます。

特にスクールガードや旗当番の方々には,ぜひいい表情で挨拶を交わしてほしいと思います。


ところで,いちばん挨拶を頑張るとよいのは,次のうちだれでしょう。

(1)一年生 (2)校長先生 (3)6年生


正解は,(2)の校長先生です。理由は,一番,みなさんの上に立つ者だからです。そして次が,6年生ですね。

昨日,算数を教えてくきださっている岩田先生が,「今年の6年生は授業を集中して受けていて,授業がとってもやりやすいです」と,6年生のことをすごくほめていました。

岩田先生は,教員生活が今年で最後になるのですが,ぜひやり遂げたいことがあるそうです。それは,挨拶です。「6年生が一番いい挨拶をする学校を目指していきましょう」そんな会話をしたところです。校長先生も同じ気持ちでいます。挨拶を法西小の自慢にできるといいですね。

あいさつ


さて,今月のもう一つのお話は,『将来の夢』についてです。

先日,日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが,約半年間の国際宇宙ステーションでの滞在を終え,無事地球に戻ってきました。この間,野口さんは,「無重力で植物を育てる実験」や,「宇宙空間に出て太陽光パネルを取り付ける」といった活動を行っていたと聞きます。


野口さんは,小学校1年の時,「ロケットの操縦士になりたい」と将来の夢を文集に綴ったそうです。宇宙を舞台にしたテレビ番組「サンダーバード」に夢中になり,小学1年の文集では,ロケットの絵を描き,「ぼくはロケットのそうじゅうしになりたい。わけは宇宙のいろいろのことがわかるから」と書いていたそうです。野口さんの文集のコピーを校長室廊下に掲示していますので,通った時に見てもらえたらと思います。


皆さんは,夢をもっていますか。夢をもつことは大切なことだと考えます。

人は夢をもつことで,その夢に向かって一生懸命頑張ります。勉強,スポーツ,音楽,芸術など上達しようと努力します。その過程が人を賢く,豊かに,たくましくさせてくれるからです。たとえ,その夢が叶わなかったとしても,次の夢に向かって努力できる人になっていけると思います。自分の良いところを伸ばすためにも,夢をもち,夢に向かって継続してがんばる人になってほしいなと思います。


最後に,野口さんのメッセージを紹介します。

「大きな夢というのは実現するまでに、すごく多くの時間がかかることがあります。このロケットも50年前に初めて打ち上げられてから、ずいぶん長い時間をかけて宇宙ステーションにきたわけです。みなさんの夢も長い時間をかけて,いつか実現するように祈っています。」


今日は,「挨拶をしよう」「夢を描こう」の2つのお話をしました。これで,校長先生のお話を終わります。

ロケット

モンシロチョウの羽化

令和3年5月10日(月曜日)


3年生が理科の学習で,キャベツ畑からたまごを見つけてきて,透明ミニカップや虫かごの中で大切に育て,『モンシロチョウ』の成長の様子を観察していることを以前にお知らせしました。
あれから毎日気にかけていましたが,先週,虫かご蓋の裏にさなぎがびっしりとくっついているのを見て「すっ,すごい!」と驚かされたところです。


今日教室を訪れますと,子供たちが「ちょうになりましたよ!」と教えてくれました。さなぎが羽化し,ちょうに成長していました。

羽化したその瞬間を見ることはできませんでしたが,新しい命が誕生したことにとても感激しました。

元気に,大空へ羽ばたいていってくださいね!

ちょう

(上:さなぎがびっしり 下:さなぎから羽化したモンシロチョウ)

一年生を迎える会

令和3年5月7日(金曜日)


今日は涼しい気候の中,「一年生を迎える会」が行われました。グラウンドに集まって活動するのは,実に久しぶりとなります。児童会役員を中心とする5・6年生のリードで,一年生はとても楽しそうに参加していました。新一年生と在校生の心と心が触れ合うような会になり,見ていてとても温かい気持ちになりました。


≪校長先生のお話より≫

105名の一年生の皆さん,今日は,全校のお兄さん,お姉さんがみんなのために,『迎える会』を催してくれました。とってもうれしいですね。皆さんが入学して,約ひと月となります。学校に慣れてきましたか?

今日は,「歓迎の言葉」や,「法西クイズ」,そして,2,4,5年生から「心のこもったプレゼント」がありました。それに応えるように,1年生からも立派な「お礼の言葉」がありました。


そんなやりとりを見ていたら,とってもあったかい気持ちになりました。そして,校長先生は法西小は,「雰囲気がよく,ますます充実していい学校になっていきそうだなあ」と感じました。


来週から,一年生は,いよいよ5時間目の勉強も始まります。法西スポーツフェスティバルといって,運動会の練習も始まります。勉強ではめあてをもって,集中して臨むこと。運動ではケガをしないように気を付けていきましょう。


在校生の皆さん,今日は「一年生を迎える会」を計画し,実行してくれました。特にその中心となった児童会のみなさんのおかげで,心温まる会となりました。誰かの笑顔のために,誰かの幸せのためにがんばれる,というのは,とても尊いことだと思います。


今日は,全校のみなさんのおかげで,令和3年度の初めの一歩が大きく踏み出せました。とってもうれしく思っています。今日の迎える会の成功を拍手で祝いたいと思います。それでは,大きな拍手をしましょう。(大きくて,長~い拍手がありました。)


これから一年間,743名の児童プラス39名の先生方で,さらに法西小のよりよい学校づくりに向けて,努力していきましょう。これで校長先生のお話を終わります。

迎える会1

(タグを取り合って入場,楽しい時間を過ごしました)

迎える会2

(児童会のみなさん,ご苦労様でした!)

絵の具と水のハーモニー

令和3年5月6日(木曜日)


朝方降っていた雨も上がり,お昼前より広く晴れて徐々に暑さも増してきました。気温が25℃度以上と夏日になった所もあったと聞きます。

これからの時期,感染症と熱中症の二つの対策を,大変ですが,確実に行っていきたいと思います。


さて,昨年に引き続き不要不急の外出自粛が求められた大型連休も終わりました。お家において,それぞれ思い思いに過ごせたことかと思います。


私は,初日に古本屋さんに行って本を買い込んで,朝食をすませたら本を読み,眠気が生じたらうとうと昼寝をし,再び目が覚めたら本を読む・・・などという贅沢な時間の過ごし方で楽しみました。 

普段はなかなかゆっくりできない犬の散歩も楽しみにしていたのですが,以前にましてちょっと歩くとすぐに座り込んでしまい,「抱っこして」という目で見つめられ,仕方なく抱きかかえたまま帰宅…という感じになってしまい,充実させるのが難しかったです。


今回は3年生の作品を紹介します。

タイトルは『絵の具と水のハーモニー』。

水の量や色を考えて,画面いっぱい描きました。

こい,うすい,太い,細い,いろいろな点や線を描いて楽しみました!

画像が小さく見えにくいかと思われますが,雰囲気を楽しんでいただければと思います。

3年絵1

(学年掲示板より)

3年絵2

(廊下側壁面には,3年生の力作がずらりっ) 

法典西小のじまんはね

令和3年4月30日(金曜日)


2年,岡学級の教室で,道徳の学習を行っている子供たちの姿を見付けました。

「ひかり小学校のじまんはね」という教科書の資料を読んで,自分たちが学習や生活している学校の自慢を考えているところでした。

自慢として「校庭」,「体育館」,「校長室」,「給食」などが出されたようです。

子供たちは「他に何があるかなあ」と考えていたところに私が入室しました。そのとき,岡先生から「ちょうどいいタイミング校長先生が来ました。校長先生にも,法典西小のじまんできることを聞いてみましょう!」と投げかけられました。

そこで,「自慢はたくさんありますが,特に2つ挙げたいと思います。」と言って次のようなお話をしました。


・一つ目は,みんなさんの“挨拶”です。特に朝,通学路を巡回している時に,みんなから明るい挨拶がもらえて,校長先生は毎朝元気をもらっています。スクールガードや旗当番の方たちも嬉しくて,励みになっています。」

 ・二つ目は,みなさんの“一生懸命学ぶ姿勢”です。以前校長室に見学に来たとき,興味津々見て回っていましたね。普段の授業でも,どのクラスでも目を輝かせて勉強している姿がたくさん見られます!」


その後岡先生が,「校長先生のお話を聞いてどんな気持ちになりましたか」と尋ねると,「ちょっとはずかしさもあったけど,うれしかったです。」と多くの子が答えるのを聞いて,私もとても嬉しくなりました。


これからも,色々なことに取り組み,継続していくことで,『自慢』が増えていくことでしょう。そしてますます母校法典西小を好きになってもらいえたらと願います。そのためにも,その都度,「法典西小の全ての先生方の自慢は『みんな』ですよ!!」ということを伝えていきたいと思います。

道徳1

(「じまんは「みんな」だよ」)

道徳2


P.S 授業後の休み時間に,「校長先生,学校のじまんは,かだん(花壇)です!」と伝えに来た子がいました。栽培委員の子供たちや用務員さんが毎日一生懸命お世話をしているだけに,とても喜ぶと思い,ここに追記しました。

花壇

(じまんのひとつ『かだん』)